ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/14(水)02:38:04 No.490830511
このゲーム昔は難しいと思ってたけど今やるとそうでもないな…
1 18/03/14(水)02:38:43 No.490830579
(攻略見ながら)
2 18/03/14(水)02:39:32 No.490830653
カタカードゲーム
3 18/03/14(水)02:39:35 No.490830657
昔でも普通にやるだけなら別に難しくはなかったよ アルテマとケアルガとオーラさえ重要だって覚えとけばいいもん 全て理解し尽くしてしゃぶりつくそうとすると難しいけど
4 18/03/14(水)02:40:24 No.490830740
仕様がわかればね…
5 18/03/14(水)02:41:20 No.490830834
レベル上げしなくていいし
6 18/03/14(水)02:41:39 No.490830865
今やると色々発見あって楽しいゲーム
7 18/03/14(水)02:41:52 No.490830886
用意されてるチュートリアルとかヘルプとか読み漁ればかなり簡単にはなる それだけ難しくて直感的で無いシステムって事だけど
8 18/03/14(水)02:42:02 No.490830907
必要な情報は昇給テストに入ってるからこれで説明したってつくりは本当にだめ
9 18/03/14(水)02:42:33 No.490830958
昔はカードゲーム完全にオマケとしか思ってなくてスルーしてたけど 攻略見ながら効率的に利用するとえぐいなカード…
10 18/03/14(水)02:42:37 No.490830966
ランダムハンドを世界にはやらせるゲーム
11 18/03/14(水)02:42:59 No.490831012
ドローしてジャンクションすればいいだけの話で何が難しいのか
12 18/03/14(水)02:43:35 No.490831064
>ランダムハンドを世界にはやらせるゲーム セイムだけは絶対に流行らせないマンだった
13 18/03/14(水)02:43:48 No.490831085
>ドローしてジャンクションすればいいだけの話で何が難しいのか とりあえずドローしてジャンクションするだけだとアビリティ覚える順が壊滅的になるぞ
14 18/03/14(水)02:44:41 No.490831166
別に適当にレベル上げて強い魔法ドローできるようにしても良いしな
15 18/03/14(水)02:44:44 No.490831172
今は攻略情報が手に入りやすいから一層そう感じるんじゃないの FF8がどうだったかは知らないけど しっかりとした攻略本の発売って時間差あるし
16 18/03/14(水)02:45:33 No.490831252
魔法が実質装備品なのと魔法集めはドロー以外にもいくらでも手段が有る事に気づかないとさすがにきついと思う
17 18/03/14(水)02:46:10 No.490831310
ドローと精製よりだらだら同じくらいの難易度が最後まで続くのが一番よくない 苦労したところも楽だったところもないのでダンジョンが印象に残らない
18 18/03/14(水)02:46:15 No.490831317
全然違うゲームだけど FCのグーニーズは当時難しいと思ったけど 今やるとそうでもなくて拍子抜けした事がある その一方スペランカーは今やっても鬼畜だった
19 18/03/14(水)02:46:19 No.490831328
子供だったから暇だったしひたすらドローとカードゲームしてたよ
20 18/03/14(水)02:46:49 No.490831377
ドローとSELECTボタン連打ばっかりしてたな
21 18/03/14(水)02:47:06 No.490831408
めっちゃどうでもいいがスレ画を見るたびに遠目で見ると ローブ着て振り被った左投手みてーだとガキの頃思ってた
22 18/03/14(水)02:47:16 No.490831422
>苦労したところも楽だったところもないのでダンジョンが印象に残らない こっちのレベルに合わせて変化するからそうなってしまうんだよなあ
23 18/03/14(水)02:47:31 No.490831456
ノージャンクション一人旅で犬が世界を救うのを祈るんでもクリアできるしフルメンバーでオーラ使っときゃ何とでもなるような気もする
24 18/03/14(水)02:47:42 No.490831470
小学生の俺はシステムもストーリーも理解してなかったけどクリアできたよ
25 18/03/14(水)02:48:03 No.490831501
あと応援ずっとしてた
26 18/03/14(水)02:48:27 No.490831535
>ドローしてジャンクションすればいいだけの話で何が難しいのか ちゃんと魔力を上げてないとドローできなかったりするよ
27 18/03/14(水)02:49:43 No.490831650
ドローめんどがって適当にやってたらボスからGF取れる事も気付かずグズグズになった初見プレイ
28 18/03/14(水)02:50:12 No.490831695
>ノージャンクション一人旅で犬が世界を救うのを祈るんでもクリアできるしフルメンバーでオーラ使っときゃ何とでもなるような気もする THE動画勢って感じだ
29 18/03/14(水)02:51:05 No.490831772
イフリートの力Jと%アップさえあればいい子どもだった
30 18/03/14(水)02:51:16 No.490831782
>昔はカードゲーム完全にオマケとしか思ってなくてスルーしてたけど >攻略見ながら効率的に利用するとえぐいなカード… カード変化精製はFF5の調合と同じく隠し攻略法だからね チュートリアルでも詳細は載ってない
31 18/03/14(水)02:52:12 No.490831858
とりあえずどんなボス相手にもドローを忘れちゃいけないってのがすげぇプレッシャー感じちゃった
32 18/03/14(水)02:53:11 No.490831936
序盤も序盤に精製でトルネドとケアルガ作っちまうともうわけわからないゲームになる
33 18/03/14(水)02:53:27 No.490831961
ラスダンの絵画の謎だけ解けなかった
34 18/03/14(水)02:53:33 No.490831968
GFもボスの片方だけ持ってるとか形態変化後だけ持ってるとかズルい
35 18/03/14(水)02:53:59 No.490832012
普通にやってるとオーラなんてそんなストックできなかった覚えが
36 18/03/14(水)02:54:27 No.490832054
ワケわかんね!ってなったの宇宙船の宇宙人だな まあジャンクションあんこくがあれば序盤から手軽に火力出せて何も怖くなかったけれど
37 18/03/14(水)02:57:11 No.490832302
なんていうかゲームの作法を知る前と知った後じゃ特にRPGは難易度変わるよね
38 18/03/14(水)02:57:19 No.490832314
有効な攻撃が分からないから戦闘の度にGF使ってたなあ なぜ俺はあんなムダな時間を
39 18/03/14(水)02:58:40 No.490832426
学園の内紛あたりでストーリーについていけなくなった GFの記憶障害もさらっと言うわりに重要な要素だし
40 18/03/14(水)02:59:02 No.490832465
召喚のとき連打するのってこれだっけ? あとセイレーン取りのがした
41 18/03/14(水)02:59:08 No.490832472
最初にPC開くとシヴァとケツが手に入るなんてそんなこと知る由もなくイフリートに向かう
42 18/03/14(水)02:59:42 No.490832515
>有効な攻撃が分からないから戦闘の度にGF使ってたなあ >なぜ俺はあんなムダな時間を 時間がかかる=強い攻撃と盲信的に信じてたよ俺
43 18/03/14(水)02:59:53 No.490832528
PCとセイレーンは何かジャンプとか読んでれば知ってるくらいのもんだけど ゲーム内でスムーズに誘導してくれてるかと言われるとうn…
44 18/03/14(水)03:00:26 No.490832568
長いこと最悪のFF扱いだったけど 15のおかげで再評価されてて良かったなと
45 18/03/14(水)03:01:01 No.490832617
特になんも覚えてないけど苦戦せずクリアできたことは覚えてるよ 触れた年齢にもよるのかなこれの時は中学生だったし FF4とか小2だったから踊る人形カルコブリーナとか磁力の洞窟で詰まりまくったし
46 18/03/14(水)03:01:57 No.490832688
一番売り上げてるのに最悪の扱いだったのか…?
47 18/03/14(水)03:02:46 No.490832743
敵のレベルも上がるから詰んだとかたまに聞くけどボスは一定以上レベル上がらないのとか結構居たし本当にやったのか疑問に思うのがちらほら居るゲームだ ジャンクション理解しないままやってたら難しいとかはもうジャンクション縛りプレイやってりゃ難しいわ!って感じ
48 18/03/14(水)03:03:46 No.490832815
これは毎回言ってるんだけど 精製よりジャンクションの方が直感的に分かりにくい…
49 18/03/14(水)03:04:00 No.490832832
>一番売り上げてるのに最悪の扱いだったのか…? リノアが人気無くてな…
50 18/03/14(水)03:04:13 No.490832852
当時はGFのありか一番最初に出たの週刊ポストかなんかだったな
51 18/03/14(水)03:05:07 No.490832914
>一番売り上げてるのに最悪の扱いだったのか…? そいついつも同じ文書いてる奴だよ
52 18/03/14(水)03:05:16 B.6YUSkU No.490832921
>当時はGFのありか一番最初に出たの週刊ポストかなんかだったな 昔のFFってすごかったんだな
53 18/03/14(水)03:05:18 No.490832924
>FF4とか小2だったから踊る人形カルコブリーナとか磁力の洞窟で詰まりまくったし ベイガンで覚えたこと防衛システムで忘れてたり
54 18/03/14(水)03:05:44 No.490832945
カードゲーム最後の一枚でプラスが発動して逆転負けは後出しかどうか知りたい 今ならリアルタイムセーブとかで調べられるはず
55 18/03/14(水)03:06:22 No.490832986
書き込みをした人によって削除されました
56 18/03/14(水)03:06:36 No.490833000
サガフロ2でも無いんだからそうそう詰むようなゲームじゃ無かった気がする
57 18/03/14(水)03:07:00 No.490833030
>例えばドラクエも7が一番売れたのにしばらく最悪扱いされてたという事例がありまして… 難しい!とか言ってるやつの声がでかいだけだよねとは思う
58 18/03/14(水)03:07:27 No.490833067
しかしアンサガは全然わからずに投げたぞ俺
59 18/03/14(水)03:07:28 No.490833071
正直現実でいうカードゲームはランダムハンドが主流なので カードゲームという気はあんまりしない気がいつもする…
60 18/03/14(水)03:07:44 No.490833088
カード精製とかアイテム変化とか今だと手取り足取りチュートリアルで教えてくれるのかな でもそれだとなんか違うってなるな…
61 18/03/14(水)03:08:23 No.490833130
>>例えばドラクエも7が一番売れたのにしばらく最悪扱いされてたという事例がありまして… >難しい!とか言ってるやつの声がでかいだけだよねとは思う そりゃ売れた分そういう層の声がでかくなるのはそんなもんだろう ドラクエ7の場合難しいというのはわからんでもない部分がいろいろあるし
62 18/03/14(水)03:08:33 No.490833143
>しかしアンサガは全然わからずに投げたぞ俺 やたら厚い攻略本を使わない場合3回くらい投げてからがスタートのゲームだからなあれ
63 18/03/14(水)03:08:49 No.490833160
>>例えばドラクエも7が一番売れたのにしばらく最悪扱いされてたという事例がありまして… >難しい!とか言ってるやつの声がでかいだけだよねとは思う ごめんね書いたもののあっひょっとしたら空気わるくなっちゃうかなと思って消しちゃって…
64 18/03/14(水)03:08:50 No.490833161
アルティマニア買う前はメルトンとオーラで大体なんとかしてた気がする
65 18/03/14(水)03:09:03 No.490833184
フィールド歩いてると急に給料が振り込まれるのは今思い出してもぶっ飛んでる
66 18/03/14(水)03:09:22 B.6YUSkU No.490833205
ドラクエの7はこう色々作る側の混乱を感じた
67 18/03/14(水)03:09:43 No.490833233
スコール達の葛藤も今みると暖かい気持ちで見れたりするの良いよね… 後カード変化でDisc1からエンドオブハートとか色々出来て楽しかった思い出があるな
68 18/03/14(水)03:10:05 No.490833260
>>例えばドラクエも7が一番売れたのにしばらく最悪扱いされてたという事例がありまして… >難しい!とか言ってるやつの声がでかいだけだよねとは思う でも56と比べると難しいよね7
69 18/03/14(水)03:10:32 No.490833295
7は直接の難易度的な問題より無駄な長さが難しさに昇華してる気がする
70 18/03/14(水)03:10:32 No.490833296
>>当時はGFのありか一番最初に出たの週刊ポストかなんかだったな >昔のFFってすごかったんだな 遺跡バグの告知を新聞に載せてたりしたな
71 18/03/14(水)03:10:37 No.490833303
エテポンゲ達もここでよく画像貼られてあるあるみたいな扱い割とされてるからなあ
72 18/03/14(水)03:10:37 No.490833305
難しいってか長いんだよ7
73 18/03/14(水)03:10:43 No.490833316
ドラクエ7はやってて色々しんどい
74 18/03/14(水)03:10:47 No.490833322
アルティミシア城の庭園で眠る使者だかはさっぱりわかんなかったわ
75 18/03/14(水)03:11:47 No.490833392
8の頃はまだドリームキャスト出るか出ないかだからなー ネットもまだISDNでつらかった
76 18/03/14(水)03:11:51 No.490833396
ストーリーもシステムもプレイヤーが自分から知ろう学ぼうとする姿勢が大事 昔のゲームは不親切なのが挑戦的で良かったんだよ今どきのゲームは~ みたいな事言って7以降のFFをくさしてたような人にこそ合うゲームだったんじゃないだろうか
77 18/03/14(水)03:11:53 No.490833398
>アルティマニア買う前はメルトンとオーラで大体なんとかしてた気がする ラスボスもオメガも大体それで片付くもんね
78 18/03/14(水)03:12:11 No.490833416
>でも56と比べると難しいよね7 5が割とすんなりクリアできたからと油断してかかる奴を泣かせるのが6で その後6をクリアできたんだからと自信をもって挑む奴を叩きのめすのが7 そんなイメージ
79 18/03/14(水)03:12:13 No.490833419
アルティミシア城のBGMイントロが大好きだ
80 18/03/14(水)03:12:33 No.490833444
思えばディスク4枚って中々狂気よね
81 18/03/14(水)03:13:12 No.490833479
FHのBGM大好きだったな…
82 18/03/14(水)03:13:15 No.490833483
7のマテリアはわかりやすかったのは確かだし リミット技とか含めて味方が強かったと言うか相手が弱かったというか…
83 18/03/14(水)03:13:47 No.490833525
7は最初の石板で分からなくて投げたやつが沢山いると聞いて まじかよとは思ったがそんなもんなのかな
84 18/03/14(水)03:14:18 No.490833555
ドラクエ7は詰まったり投げたりする程ではないけど結構全滅した記憶がある
85 18/03/14(水)03:14:32 No.490833576
67とシステム的に難しくなく難易度も低いのが続いてからのこれだから余計にってのはあったのかな
86 18/03/14(水)03:15:25 B.6YUSkU No.490833656
システム理解させるための導線が弱すぎるんだよいきなり変えてんのに
87 18/03/14(水)03:15:37 No.490833670
>67とシステム的に難しくなく難易度も低いのが続いてからのこれだから余計にってのはあったのかな FFって割と毎回システム的にボウケンするシリーズなのに6と7が無難すぎた気もする
88 18/03/14(水)03:15:40 No.490833677
6はレベル補正が絶大に強いヌルさだったからね
89 18/03/14(水)03:15:50 No.490833687
GF以外はドロー縛りしたほうが楽しめるゲームだと思う というかドろーし放題なのがカード変化とか探索の価値を相対的に下げてた
90 18/03/14(水)03:16:19 No.490833718
12のガンビットもちゃんと組めば面白いのに
91 18/03/14(水)03:16:28 No.490833730
でも今どきのゲームは簡単すぎるとかイケメンムービーよりゲーム性優先しろとか 当時はそういう人めっちゃいた気がするし…
92 18/03/14(水)03:17:49 No.490833821
>GF以外はドロー縛りしたほうが楽しめるゲームだと思う >というかドろーし放題なのがカード変化とか探索の価値を相対的に下げてた FFは流石天下のスクエアだけあってリソース配分周りの調整も割としっかりしてて良いよね
93 18/03/14(水)03:18:06 No.490833830
12のガンビットは面白いけどそもそもの戦闘システムが退屈だったのが辛かった ボードも中盤で全部埋まって全キャラ同じことできるようになっちゃうし
94 18/03/14(水)03:18:48 No.490833874
8と9は今の時代に改めてやり直したいゲームではある 8はゲームに対する知識の面で 9はロード時間的な意味で
95 18/03/14(水)03:19:46 No.490833946
色々思うところもあるけどサイファーが一時加入するとこで流れるBGMが好き… 多分艦船のムービーの終わり際ぐらいから流してるやつ
96 18/03/14(水)03:20:12 No.490833982
7を飛ばして8と9をプレイしてしまったら7がグラフィックのせいで手を出しにくい 7から8でグラフィックが綺麗になり過ぎた
97 18/03/14(水)03:20:23 No.490833994
>12のガンビットは面白いけどそもそもの戦闘システムが退屈だったのが辛かった >ボードも中盤で全部埋まって全キャラ同じことできるようになっちゃうし でもその過程は楽しんだのでは
98 18/03/14(水)03:20:38 No.490834005
PS版のDQ7はそこ必要?って手間が多くてな やっぱスライムと戦うまでが長すぎた リメイクだと劣化ゼルダ部分は全面カットの潔さ
99 18/03/14(水)03:20:43 No.490834015
>7を飛ばして8と9をプレイしてしまったら7がグラフィックのせいで手を出しにくい リメイク待ちで良いんじゃねぇかな…
100 18/03/14(水)03:20:44 No.490834017
敵の種類が少ない
101 18/03/14(水)03:20:56 No.490834026
何度でもドローできるからドロースポットに着てもあまり嬉しくないんだよな いやアルテマは嬉しかったけど
102 18/03/14(水)03:22:37 No.490834141
スクエニはリメイクに乗り気じゃないのが困る 初期作なんかガンガンリメイクすりゃいいのに
103 18/03/14(水)03:23:29 No.490834202
>でもその過程は楽しんだのでは リマスターで全クリして楽しんだよ好きだよ でもやっぱシナリオ中盤までに戦闘システムが早々に無変化になって退屈だと思うよ
104 18/03/14(水)03:23:57 No.490834232
>スクエニはリメイクに乗り気じゃないのが困る >初期作なんかガンガンリメイクすりゃいいのに 一時期めっちゃしてたじゃねぇか! FF4TAとかもやった?
105 18/03/14(水)03:24:13 No.490834253
>色々思うところもあるけどサイファーが一時加入するとこで流れるBGMが好き… >多分艦船のムービーの終わり際ぐらいから流してるやつ これかな? https://www.youtube.com/watch?v=3v6BtJaBQmo
106 18/03/14(水)03:24:14 No.490834257
メニュー開いて地名が天国やら地獄な時ゾッとしたわ
107 18/03/14(水)03:24:17 No.490834259
>リメイク待ちで良いんじゃねぇかな… うわさは聞くけどついに出るの!?
108 18/03/14(水)03:25:50 No.490834372
>うわさは聞くけどついに出るの!? いつかは知らない… FSS完結よりは早いだろ多分…
109 18/03/14(水)03:25:51 No.490834374
DQ7は戦闘難易度はまあいいとしよう 石版置いてる場所が難易度高すぎるんだよ!
110 18/03/14(水)03:25:59 No.490834386
作り直しのリメイクにはそこそこ手間かけるけど見た目そのまま移植したって言い張るスマホ向けからの再移植がどれも酷い
111 18/03/14(水)03:26:10 No.490834400
DQ7は石版集めがとにかくクソとか大して面白くもないマップ回しを多用させすぎとか 職業ランクが上がりにくくて作業すぎとかメンバーが野暮ったいとかDISC2あっけなさすぎとか きらいじゃないけどさすがに評価は厳しくならざるを得ない
112 18/03/14(水)03:26:24 No.490834414
>でも今どきのゲームは簡単すぎるとかイケメンムービーよりゲーム性優先しろとか >当時はそういう人めっちゃいた気がするし… つーかPS3時代にも居た… 最近ようやく聞かなくなった
113 18/03/14(水)03:28:14 No.490834555
>FF4TAとかもやった? Wiiのやつでやったよ シナリオがDLC形式はちょっとどうかと思う
114 18/03/14(水)03:29:39 No.490834660
>シナリオがDLC形式はちょっとどうかと思う 小出しにする事によって開発を円滑に進める手法にござる かのvalveも有効と言ってたでござる
115 18/03/14(水)03:31:35 No.490834789
>これかな? >https://www.youtube.com/watch?v=3v6BtJaBQmo そうそうコレコレ あと過去ラグナの戦闘曲も好きなんだ… the man with a machinegunだっけかな
116 18/03/14(水)03:33:55 No.490834922
小出しにするのはまだいいけど それぞれに半端なやり込み要素と取返しのつかないデータ引継ぎがあるせいで次の話やるまで時間かかってぶつ切りの話の集合みたいな印象が拭えなかったFF4TA
117 18/03/14(水)03:36:05 No.490835042
>5が割とすんなりクリアできたからと油断してかかる奴を泣かせるのが6で >その後6をクリアできたんだからと自信をもって挑む奴を叩きのめすのが7 >そんなイメージ 6は雑魚敵からして殺意高いからこっちも向こうも高ダメージの応酬で結構難しいんだよな 7はそれがエスカレートしてエグいボスの連続だし 5はなんといってもピエールが居るから…しんどいと思ったのは封印の洞窟くらい
118 18/03/14(水)03:36:55 No.490835090
Force your wayは確かエルヴィオレで初めてかかるんだったかな
119 18/03/14(水)03:37:25 No.490835115
>DQ7は石版集めがとにかくクソとか大して面白くもないマップ回しを多用させすぎとか >職業ランクが上がりにくくて作業すぎとかメンバーが野暮ったいとかDISC2あっけなさすぎとか >きらいじゃないけどさすがに評価は厳しくならざるを得ない 最悪のドラクエってのも正直わからんではない あくまでシリーズ内で比べたらの話であって駄目なゲームであることとはイコールではない ドラクエは何だかんだ安定してるよやっぱ
120 18/03/14(水)03:37:58 No.490835156
俺TUEEE遊びする程度ならシステム理解してりゃわりとお手軽だけど 極めようとすると延々トライフェイス狩って呪いの爪稼ぎしたりと結構苦行らしいな
121 18/03/14(水)03:38:59 No.490835221
6で難しいのはムドーくらいでそこ乗り越えたら詰まりポイントは無いような
122 18/03/14(水)03:39:28 No.490835255
クラウドより年下にはなかなか見えないスコール君
123 18/03/14(水)03:39:57 No.490835287
俺も確かにムドーで一回死んだわ
124 18/03/14(水)03:42:16 No.490835437
>クラウドより年下にはなかなか見えないスコール君 しっかりしてそうに見えるせいで色々押しつけられる系主人公だからな
125 18/03/14(水)03:43:36 No.490835508
スコールは歳相応の精神的な幼さはあってそこが割と好きだったかな
126 18/03/14(水)03:44:18 No.490835557
>6で難しいのはムドーくらいでそこ乗り越えたら詰まりポイントは無いような しれんその3
127 18/03/14(水)03:47:41 No.490835727
アルティマニアや攻略サイトを見ても取り逃しが続出したゲームはこれ位だった それだけサブイベントが作り込まれているという事でもあるのだが
128 18/03/14(水)03:47:44 No.490835730
>6で難しいのはムドーくらいでそこ乗り越えたら詰まりポイントは無いような アークボルトに早い内に行ってムドーより強い兵士にボコられる例ドックの王子は多い印象
129 18/03/14(水)03:48:00 No.490835747
>極めようとすると延々トライフェイス狩って呪いの爪稼ぎしたりと結構苦行らしいな そこでこのポケステですよ
130 18/03/14(水)03:48:23 No.490835768
遅刻したセルフィにガーデンの案内をしてあげてる辺りでもうなんかいい人オーラが漂う まあしないこともできるけどさ…毎回案内しちゃう
131 18/03/14(水)03:49:47 No.490835846
一人旅の時のオニオーンとか 地底魔城のストーンビーストとか 下ムドーに挑むまでのマッドロンとか
132 18/03/14(水)03:49:57 No.490835854
>>極めようとすると延々トライフェイス狩って呪いの爪稼ぎしたりと結構苦行らしいな >そこでこのポケステですよ ケダチク! じゃねえよ何が最大の謎だよ! うちのポケステは糞IDだったよ!
133 18/03/14(水)03:51:46 No.490835960
うちのポケステもAランク出ないやつだったな 周りで持ってる人も居ないし仕様が絶対おかしいと思ってた
134 18/03/14(水)03:53:14 No.490836038
7から8でグラの進化が半端じゃなかったな…
135 18/03/14(水)03:53:49 No.490836064
でも8のグラ今見るとツブツブすぎる
136 18/03/14(水)03:54:09 No.490836080
>スコールは歳相応の精神的な幼さはあってそこが割と好きだったかな 反抗期のような青さとそこからの成長がスコールの魅力だからね ティンマニのおじさんとかFHの仲間再開時の台詞とか面白い
137 18/03/14(水)03:54:55 No.490836126
>6は雑魚敵からして殺意高いからこっちも向こうも高ダメージの応酬で結構難しいんだよな >7はそれがエスカレートしてエグいボスの連続だし >5はなんといってもピエールが居るから…しんどいと思ったのは封印の洞窟くらい 5はドラクエ中1、2を争うくらい低難易度 6は序盤~中盤偏重気味の高難易度 7はクリアまで(もしくはクレージュメタル狩り解禁まで)ずっと高難易度だと思う
138 18/03/14(水)03:55:07 No.490836141
ポケステのレア率Aランクアイテムはほぼないに等しいほどレアで、 具体的にはポケステの型番で最初から決まってる上に 大半が入手率0%に設定されてるクソゲー
139 18/03/14(水)03:58:07 No.490836294
6は特技が全体的にインチキみたいに強いから転職解放されるとかなりヌルゲーになるな 7は転職解放されてもさほど変わらないが一部の強特技持ちを知ってるかどうかでかなり左右される印象
140 18/03/14(水)04:05:03 No.490836624
こっちの回復が充実してくるから気にならなくなるだけで 割と高火力ザコはずっと居たなって印象のDQ6 ボスで苦戦するのはしれんその3からはあんまりなくてデスタムーアで久しぶりに苦戦したりする キラーマジンガは…あれは別だ
141 18/03/14(水)04:14:01 No.490836974
DQ6はすぐヌルゲーって言われるけどぶっちゃけ敵は常に強いからな… ハッサンの強さは妥当
142 18/03/14(水)04:16:36 No.490837090
かがやく息とかハッスルダンスとかメラミどうとか言われるけど メラミ(しばらくすると通用しなくなるけど)とまわしげりとしんくうはゲーだと思っている つまりメラミは合ってる
143 18/03/14(水)04:17:04 No.490837107
>>スコールは歳相応の精神的な幼さはあってそこが割と好きだったかな >反抗期のような青さとそこからの成長がスコールの魅力だからね 普通に思春期真っ盛りの高二だからなアイツ…
144 18/03/14(水)04:24:25 No.490837421
仕事行きたくないな でも仕事やめたら俺どうなっちゃうんだろうみたいな独り言してていいよねスコール
145 18/03/14(水)05:06:12 No.490838725
スコールみたいないい子がリノアみたいなのに引っ掛かって悲しかった
146 18/03/14(水)05:08:32 No.490838798
確かにポケステはあくまで補助装置だけどさ 確率1/1000の一番いいIDがランクAアイテム25%でそれ以外のIDは最高5% 大半のポケステは0%なのはもうちょっと手心をですね
147 18/03/14(水)05:11:23 No.490838883
学生の子達全員良い子だよね サイファーとか何か拗らせてるのはいるけど
148 18/03/14(水)05:12:50 No.490838923
サイファーの取り巻きも悪い奴じゃなかった気がする リノアも見た目だけは好きだったんだけどな
149 18/03/14(水)05:16:18 No.490839035
>サイファーの取り巻きも悪い奴じゃなかった気がする 情に厚くて女は殴れない風神とサイファーに合わせて演技してるけど普通に喋れる雷神良いよね… しかもサイファーを一人にしておけないって理由でついていってるのが良い友達過ぎる
150 18/03/14(水)05:36:05 No.490839603
>情に厚くて女は殴れない風神とサイファーに合わせて演技してるけど普通に喋れる雷神 逆ぅ!!