18/03/14(水)01:46:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/14(水)01:46:49 No.490824393
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/14(水)01:49:49 No.490824836
ポンジ先輩!
2 18/03/14(水)01:53:25 No.490825438
念
3 18/03/14(水)01:59:56 No.490826413
これは何してんの?
4 18/03/14(水)02:02:09 No.490826740
穴掘ってる
5 18/03/14(水)02:02:45 No.490826807
なるほど
6 18/03/14(水)02:02:54 No.490826823
でしょうね!
7 18/03/14(水)02:03:11 No.490826862
>これは何してんの? 奥の橋が古いか車線足りないから手前に新しい橋を作ってる スレ画は川に橋脚を作る工程
8 18/03/14(水)02:03:15 No.490826872
見りゃわかるよ!
9 18/03/14(水)02:04:01 No.490826962
水位上昇ヨシ!
10 18/03/14(水)02:04:20 No.490826999
水圧どんなもんよ?
11 18/03/14(水)02:06:22 No.490827235
頭悪いから聞きたいんだけど川というか水たまりの真ん中にこんな穴掘れるの? どういう行程で掘るの?
12 18/03/14(水)02:07:35 No.490827374
いったん川の水を全部抜きます
13 18/03/14(水)02:10:29 No.490827702
>頭悪いから聞きたいんだけど川というか水たまりの真ん中にこんな穴掘れるの? >どういう行程で掘るの? 囲ってせき止める>ポンプで囲いの中の水を抜く>掘る じゃないかな
14 18/03/14(水)02:11:21 No.490827789
こんな所で仕事したくない 怖い
15 18/03/14(水)02:12:20 No.490827889
>いったん川の水を全部抜きます 外来種を取り除きます
16 18/03/14(水)02:13:33 No.490828031
作業中に上流でゲリラ豪雨とかきたらドキドキだろうな 早めに撤収するんだろうけど
17 18/03/14(水)02:14:47 No.490828156
>水圧どんなもんよ? 10メートルごとにって習ったでしょ
18 18/03/14(水)02:15:12 No.490828199
>いったん川の水を全部抜きます それが出来ない時にスレ画の工法で橋脚建てるんだよ
19 18/03/14(水)02:16:45 No.490828361
外壁が透明だったら面白そう
20 18/03/14(水)02:16:46 No.490828364
けーそん
21 18/03/14(水)02:18:38 No.490828559
最初の囲うって工程がどんな風に進むのか見てみたい
22 18/03/14(水)02:20:21 No.490828746
ミシミシ…
23 18/03/14(水)02:28:52 No.490829551
こういう工事のタイムラプスとかないんかね
24 18/03/14(水)02:30:26 No.490829718
川深いな
25 18/03/14(水)02:31:04 No.490829786
真四角で作ったら危ないんだろうな
26 18/03/14(水)02:31:32 No.490829818
危険手当相当な額出るから安心して作業できるよ
27 18/03/14(水)02:32:20 No.490829915
良かった内側がほんのり濡れてるのはシールドが完璧じゃないからとかじゃなかったんだ
28 18/03/14(水)02:33:02 No.490829976
トリックアートで穴の絵を浮かせただけ
29 18/03/14(水)02:34:31 No.490830125
>危険手当相当な額出るから安心して作業できるよ 安心かな…
30 18/03/14(水)02:37:05 No.490830401
大丈夫だって人間水に濡れたくくらいじゃ死にゃしねえって
31 18/03/14(水)02:37:45 No.490830474
箱作って沈めてるわけじゃなくて箱作って水抜いてんのか
32 18/03/14(水)02:39:16 No.490830627
>箱作って沈めてるわけじゃなくて箱作って水抜いてんのか 瀬戸大橋は箱作って沈めた
33 18/03/14(水)02:40:08 No.490830721
ダム穴思い出した
34 18/03/14(水)02:43:08 No.490831027
>最初の囲うって工程がどんな風に進むのか見てみたい 鋼矢板を沢山圧入します おわり
35 18/03/14(水)02:44:25 No.490831139
増水もだけど雨どーすんの
36 18/03/14(水)02:44:40 No.490831160
すげー長い矢板打った後止水してるんだろうけど どういう止水材使ってるかさっぱりわからん 矢板打つのはクレーン船だろうけど止水に使う機材もわからん
37 18/03/14(水)02:45:17 No.490831221
こういうとこに重機降ろすのバラさんきゃならんからめんどいんだよ
38 18/03/14(水)02:45:22 No.490831230
>増水もだけど雨どーすんの 雨程度なら中に設置してるポンプで余裕よ 増水は…矢板の高さまであがらなければいいんじゃないかな
39 18/03/14(水)03:01:19 No.490832642
隣にダイナマイト投げ込んでみたい
40 18/03/14(水)03:02:01 No.490832689
>隣にダイナマイト投げ込んでみたい どうにもならんのでは…