18/03/13(火)22:10:07 ライン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/13(火)22:10:07 No.490769737
ライン業って精神やられないのかな
1 18/03/13(火)22:10:46 No.490769938
目標をセンターに入れてスイッチ
2 18/03/13(火)22:11:13 No.490770073
なんか生きる意味を失うよ 1ヶ月やって限界になって逃げた
3 18/03/13(火)22:12:12 No.490770373
目標をセンターに入れてスイッチ…
4 18/03/13(火)22:12:52 No.490770577
具って機械で入れてんじゃないの?
5 18/03/13(火)22:13:42 No.490770814
新製品がバンバン出るから人間にやらせた方が経済的なこともある
6 18/03/13(火)22:14:01 No.490770915
>具って機械で入れてんじゃないの? どう見ても機械で入れてる
7 18/03/13(火)22:14:25 No.490771019
永遠好きなメドレーループよ
8 18/03/13(火)22:14:38 No.490771081
工場のライン作るほうが高コストなのもあるからね
9 18/03/13(火)22:14:39 No.490771092
人間は安くて学習能力高くていいよね…
10 18/03/13(火)22:14:41 No.490771101
やった事ないからわからんけど5日くらいは体験してみたい
11 18/03/13(火)22:14:44 No.490771127
ちょっとでも何かあるとラインが止まる
12 18/03/13(火)22:14:54 No.490771177
季節物とか手でやるしか無い
13 18/03/13(火)22:15:09 No.490771249
毎日何かしらアクシデントがある
14 18/03/13(火)22:15:19 No.490771307
ケーキがのってる銀紙が広がってないときにを広げる作業やったけど 人間のやる仕事じゃねえわあれ バイトいろいろやったけど土掘ってる土木業のほうがぜんぜん健全
15 18/03/13(火)22:15:49 No.490771439
「この工場って何作ってるんですか」 「10年やってるけど俺もよく分からねぇ!」
16 18/03/13(火)22:16:08 No.490771542
同じことを繰り返すのは楽 ダメな製品を見極めて除くのは頭おかしくなる
17 18/03/13(火)22:17:01 No.490771806
作業より気軽に汚い言葉を吐く奴がいたり昼飯食う場所がなかったりとかがキツかった
18 18/03/13(火)22:17:13 No.490771854
時間が無限に引き伸ばされるんだよ 1時間ぐらいやったと思ったら10分しか経ってないとかあるからね
19 18/03/13(火)22:17:22 No.490771897
こういう仕事はロボットに置き換わるよつらいとこにはもうすぐ人来ないし
20 18/03/13(火)22:17:52 No.490772033
慣れると体を動かしたまま意識だけで遊びに行けるようになるってのはマジなの?
21 18/03/13(火)22:18:03 No.490772081
スピーカーから延々とアリガトウ アリガトウって流れているんでしょ
22 18/03/13(火)22:18:17 No.490772154
ラインじゃないけど顕微鏡で見えるレベルの部品の寸法測る仕事やってた 一応検査っていう名目で
23 18/03/13(火)22:19:21 No.490772429
スピードが追いつけなさ過ぎる
24 18/03/13(火)22:19:42 No.490772535
単純作業は途中で時間を見るとまだこんな時間かよ…ってなるので見ないのがいいぞ
25 18/03/13(火)22:21:02 No.490772905
スピード追いつけなかったら別のライン移されるだけだよ
26 18/03/13(火)22:21:43 No.490773084
精神やられるのはライン工に限った話ではない
27 18/03/13(火)22:22:40 No.490773319
俺は人との付き合い多い方が精神やられるからこっちの方が向いてる
28 18/03/13(火)22:22:48 No.490773354
一回短期で行ったけど残業2時間デフォっぽかったな
29 18/03/13(火)22:23:54 No.490773638
好きな音楽聴きながらやったらまだマシそう
30 18/03/13(火)22:24:45 No.490773889
周囲の雑音がガッコンガッコンうるさいから歌ってても割と気づかれない
31 18/03/13(火)22:25:14 No.490773992
体調にさえ気をつければこんな楽な仕事はねえ 猟銃持った逃亡犯が占拠して山パンソドムになる妄想であっという間に半日終わる
32 18/03/13(火)22:26:12 No.490774262
昨日見たアニメの同人俺だったらこう書くって妄想しながらちんちんおったてて作業するのいいよね…
33 18/03/13(火)22:26:15 No.490774272
長時間淡々と同じ作業するのが得意な人たまにいるよね あれ立派な特技だと思う
34 18/03/13(火)22:27:00 No.490774446
まるばつ問題の採点を10時間やったときは頭がいかれた
35 18/03/13(火)22:27:01 No.490774447
仕事そのものじゃなくて交代勤の不安定さでやられる
36 18/03/13(火)22:27:26 No.490774555
一回経験してみるのも悪くはないと思うけど 一生やる仕事ではない
37 18/03/13(火)22:27:36 No.490774599
気軽にロボにすればいいって言うけど コンビニって毎月新商品おにぎりや弁当出るから人間じゃないと対応出来ないのよね
38 18/03/13(火)22:27:36 No.490774601
ほとんど機械任せな奴ならともかく そんなの極一部だから… えいうか残業前提の仕事させんな
39 18/03/13(火)22:28:25 No.490774810
人間の作業は全てロボットに変わるなんて言ってるやつらは俺が出ていって休日工事と連休工事に駆り出してやる
40 18/03/13(火)22:29:06 No.490774948
>人間の作業は全てロボットに変わる 夢物語だよねぇ…絶対に実現しない 仮に実現するとしたらもはやロボが人間になるレベルでは?
41 18/03/13(火)22:30:01 No.490775192
俺の代わりに社会に出て一生を送ってくれるならそれでいいよ
42 18/03/13(火)22:30:13 No.490775227
人間の仕事がロボットに奪われる!じゃなくてロボットよりも人間動かしたほうが安くねっていう殺伐とした未来に向かいつつある
43 18/03/13(火)22:30:40 No.490775341
仕出し弁当工場やったけど3日で辞めたわ…
44 18/03/13(火)22:30:51 No.490775381
>夢物語だよねぇ…絶対に実現しない 少なくとも協調ロボはライン工の隣におけるように法律変わったからな…殴られたら当然いたい
45 18/03/13(火)22:31:08 No.490775454
人間を過労死させても罰金50万で済むからロボット製造するより安い!すごい!
46 18/03/13(火)22:31:12 No.490775469
夜勤のバイトでラインやったけど時間の経過が遅過ぎる…
47 18/03/13(火)22:31:15 No.490775487
将来的にはロボット導入した方が安上がりだけど 導入する予算がねぇ!って感じだな
48 18/03/13(火)22:31:20 No.490775514
無言でフルタイム余裕でライン作業できるけど多分病気だと思う
49 18/03/13(火)22:31:41 No.490775605
パスタ茹でる仕事を数日やったけど外人とオッサンばかりで居づらかった
50 18/03/13(火)22:31:53 No.490775674
パン工場のバイトでコンベアのカーブした所でパンが詰まラないように見張るってのがあったわ 休憩と配置換えしたら引き継ぎがいなくて案の定溢れた
51 18/03/13(火)22:31:56 No.490775685
ロボットがホワイトカラーの仕事して 人間がブルーカラーの仕事したほうが適材適所だという
52 18/03/13(火)22:31:58 No.490775693
ソシャゲみたいなもの
53 18/03/13(火)22:32:01 No.490775717
>人間の仕事がロボットに奪われる!じゃなくてロボットよりも人間動かしたほうが安くねっていう殺伐とした未来に向かいつつある 自動化設備立ち上げるスキルある人こそが人手不足なんやな…
54 18/03/13(火)22:32:19 No.490775802
時間を気にすると時間は遅くなる 気にしないで集中してやると早くなる だから忙しいと嬉しい
55 18/03/13(火)22:32:28 No.490775844
これまでできなかった仕事もロボでできるようにはなるけど ロボットがお安くなるわけではないからな…
56 18/03/13(火)22:32:36 No.490775871
>将来的にはロボット導入した方が安上がりだけど >導入する予算がねぇ!って感じだな でもね 機械でも完全じゃないしメンテナンスとかも必要だし トラブル発生したら処理も大変だし 食品系はむしろ高くつくのでは…?
57 18/03/13(火)22:33:12 No.490776061
>ロボットがお安くなるわけではないからな… 数出れば何でも安くなるんだよ…
58 18/03/13(火)22:33:28 No.490776151
機械は柔軟な仕様変更に耐えきれないから 人間をマシーンにした方がコスパが良すぎるんだ
59 18/03/13(火)22:33:29 No.490776157
飽きる 退屈
60 18/03/13(火)22:33:32 No.490776169
RPGのレベル上げが得意な人は向いていると思う
61 18/03/13(火)22:33:42 No.490776217
多分ロボが人よりも遥かに安くならないと人が働くはめになると思う ロボって人と違って責任が取れないから責任が一点に集中しすぎるし
62 18/03/13(火)22:34:06 No.490776331
エッチな妄想をする 鼻歌を歌う
63 18/03/13(火)22:34:31 No.490776445
なれてくると12話ぐらいのアニメを脳内上映できるようになる
64 18/03/13(火)22:34:34 No.490776454
人間の単価安すぎ問題
65 18/03/13(火)22:34:42 No.490776497
柔軟性が大切だからね その柔軟性も摩耗してくわけだけど
66 18/03/13(火)22:34:56 No.490776561
工場用機械は市場の競争原理はあまり働かないからメッチャ高い 例えば自動計算してお釣りだすスーパーのレジは一台400万円以上する
67 18/03/13(火)22:34:57 No.490776570
ロボが人間並のレベルに判断できるようになって ロボが人間並に動けるようになって そんなロボが人間より安く働かせられるのなら 人間の仕事の大部分はロボに奪われるとは思う
68 18/03/13(火)22:35:09 No.490776644
たまにならやりたい
69 18/03/13(火)22:35:15 No.490776677
イヤホンくらいしとけばいい
70 18/03/13(火)22:35:18 No.490776699
にんげんは初期費用なし一時間800円でいいからな...
71 18/03/13(火)22:35:20 No.490776717
>食品系はむしろ高くつくのでは…? 一昔前ならゴメンネで代替品渡して終わりだったものがバカがヒに晒して炎上するからな全数履歴保存いいよね…
72 18/03/13(火)22:35:51 No.490776868
>留学生の単価安すぎ問題
73 18/03/13(火)22:35:53 No.490776872
おのれフォード
74 18/03/13(火)22:36:00 No.490776905
>にんげんは初期費用なし一時間800円でいいからな... でもね… 最低時給は本来高校生とかを対象にしてるはずなんだよね…
75 18/03/13(火)22:36:17 No.490776979
座ってやればいいのにと思ってたけど座ると寝ちゃうから立ってるんだね
76 18/03/13(火)22:36:27 No.490777027
>同じことを繰り返すのは楽 >ダメな製品を見極めて除くのは頭おかしくなる あまりに見極めが難しいので品質管理にそれとなく伝えて 俺にもよくわからんと漏らされた…
77 18/03/13(火)22:36:28 No.490777036
中国で日給1万7000円の職があるらしい
78 18/03/13(火)22:36:47 No.490777124
人間は長い時間働いたらその分サービスでタダで働く奴もいるからな
79 18/03/13(火)22:36:56 No.490777158
>例えば自動計算してお釣りだすスーパーのレジは一台400万円以上する レジの人間の時給を千円として10~20時の営業だと仮定すると一年ちょいで元がとれるのか…?
80 18/03/13(火)22:37:05 No.490777200
フルタイムひたすら同じ作業するライン作業なんてあるの?
81 18/03/13(火)22:37:14 No.490777246
給料が高い証券会社のトレーダーとかは 既にAIに置き換わって人間がガンガン処分されているという
82 18/03/13(火)22:37:14 No.490777248
十年後も百年後もロボが人間にとって変わるって言われてそう
83 18/03/13(火)22:37:30 No.490777327
どうしてそんな無駄に注文受け入れてくるんですか…? どうして残業する事前提で工程くんでるんですか…? どうして…
84 18/03/13(火)22:37:44 No.490777384
仕事終わっても工場内の騒音が聞こえる
85 18/03/13(火)22:37:47 No.490777399
まるでデスクワークじゃ精神やられないみたいに思いやがって・・・
86 18/03/13(火)22:38:33 No.490777619
工場で働いたことのある人ならわかると思うけど ロボは割としょっちゅう壊れる
87 18/03/13(火)22:39:03 No.490777783
>フルタイムひたすら同じ作業するライン作業なんてあるの? 例えば串団子(タレ)つくるラインとかあるとすれば 流れてきた団子を流れてくるパックに延々と入れていく なんて作業よくある
88 18/03/13(火)22:39:04 No.490777786
(なぜかリーダーシップを取り始める人)
89 18/03/13(火)22:39:07 No.490777797
>>例えば自動計算してお釣りだすスーパーのレジは一台400万円以上する >レジの人間の時給を千円として10~20時の営業だと仮定すると一年ちょいで元がとれるのか…? ちなみに人間がお釣りを閉まって取り出す旧式レジは一台30万程度 中古ならもっと安い
90 18/03/13(火)22:39:11 No.490777817
なんだかんだで最後まで司法とか立法は人間でやらなきゃって結論でたくさんの不正の余地が残ったままになりそう
91 18/03/13(火)22:39:15 No.490777834
そもそもブルーカラーだろうがホワイトカラーだろうが仕事という行為が人類に向いていないのだ
92 18/03/13(火)22:39:19 No.490777853
人とロボどっちが壊れやすくてどっちが安くつくってひどい議論だよね
93 18/03/13(火)22:39:26 No.490777889
クソ田舎に働き口作るために工場作りました!過疎化で働き手減ったんで自動化します!ナニコレ
94 18/03/13(火)22:39:27 No.490777891
でも身体動かして健康保てて人間関係では病まないからね… ストレスフリーを優先したいならライン一択だよ
95 18/03/13(火)22:39:34 No.490777923
>(なぜかリーダーシップを取り始めるロボ)
96 18/03/13(火)22:39:38 No.490777942
人間の代わりにロボが働いたとして働かない人はどうやってお金を得るのさ
97 18/03/13(火)22:39:48 No.490778006
>まるでデスクワークじゃ精神やられないみたいに思いやがって・・・ デスクワークはデスクワークで辛い 製造現場も製造現場で辛い それだけの話だ
98 18/03/13(火)22:39:53 No.490778031
この手の仕事は仕事自体は結構苦痛じゃなかったな 働いてる人達が底辺過ぎてそっちの付き合いの方がよっぽどきつくて無理
99 18/03/13(火)22:40:03 No.490778092
>ロボは割としょっちゅう壊れる 直そうにもメーカー潰れてて会社の電機課に頼るしかなかったりね… こんなオンボロ機械作ってるならそりゃ潰れるわって口を揃えて言う
100 18/03/13(火)22:40:05 No.490778097
人が壊れたら新しい人を入れればいいし…
101 18/03/13(火)22:40:15 No.490778144
>例えば串団子(タレ)つくるラインとかあるとすれば >流れてきた団子を流れてくるパックに延々と入れていく >なんて作業よくある どんだけ作るんだよ…
102 18/03/13(火)22:40:31 No.490778252
>ロボは割としょっちゅう壊れる メンテナンサーとチョコ停解除が現場のおしごと
103 18/03/13(火)22:40:34 No.490778263
>でも身体動かして うn >健康保てて ううn >人間関係では病まないからね… んなわけあるか >ストレスフリーを優先したいならライン一択だよ ストレスばっかだよ!!!!!!!
104 18/03/13(火)22:40:39 No.490778289
>働いてる人達が底辺過ぎてそっちの付き合いの方がよっぽどきつくて無理 これがホントにきついんだよな 夏休みとかだったら大学生の短期みたいなやつも多いからいいんだけど
105 18/03/13(火)22:40:44 No.490778317
サービス業も相手が人間だと思って客が付け上がり続けた結果が今だから とっととロボットに置き換わってほしい
106 18/03/13(火)22:41:14 No.490778525
>働いてる人達が底辺過ぎてそっちの付き合いの方がよっぽどきつくて無理 基本タバコとパチンコ話だからな…
107 18/03/13(火)22:41:18 No.490778551
向き不向きがあるよね… 友人にもライン工いるけど俺とあいつの職業取り替えたら一ヶ月で両方精神が潰れると思うわ 俺だけ潰れたらつらいからあいつも潰す
108 18/03/13(火)22:41:33 No.490778623
ライン工って日雇いとかあるの?
109 18/03/13(火)22:41:51 No.490778710
末端のバイトだと倍ぐらいだけど 一般的に教育コストとか保険とか考えた場合の人件費の相場はざっくり給与の三倍だぞ
110 18/03/13(火)22:42:04 No.490778768
俺はルーチンワークは得意だな 頭はHな妄想しながら手だけ動かせる
111 18/03/13(火)22:42:06 No.490778781
>>例えば串団子(タレ)つくるラインとかあるとすれば >>流れてきた団子を流れてくるパックに延々と入れていく >>なんて作業よくある >どんだけ作るんだよ… 仮に3本入りだとして 仮に今の時期ならそれが仮に朝から翌日の朝4時とかまで続く仮な感じ パック数にして2万とかじゃないかな仮の話
112 18/03/13(火)22:42:23 No.490778858
>まるでデスクワークじゃ精神やられないみたいに思いやがって・・・ 事務こそ精神やられると思う
113 18/03/13(火)22:42:28 No.490778883
いやー何もしてないのにロボが壊れまして
114 18/03/13(火)22:42:39 No.490778931
>ストレスばっかだよ!!!!!!! それはおそらくハズレ職場なのでは…
115 18/03/13(火)22:42:54 No.490779014
山パンに冬季だけバイトに行ったりするけど 毎日違う作業するから結構楽しかったよ 楽な作業ほど時間が過ぎるのが早いんだよね
116 18/03/13(火)22:43:00 No.490779043
>ライン工って日雇いとかあるの? バイトは日雇い扱いとかだったりもする 当然日雇いだなんて聞かない限り言わない
117 18/03/13(火)22:43:13 No.490779101
ストレスにも色々あるから 対人無理な人ならラインを…できねぇー!
118 18/03/13(火)22:43:17 No.490779125
ロボ壊れちゃったみたいだけど納期通りにお願いします!
119 18/03/13(火)22:43:18 No.490779133
>ライン工って日雇いとかあるの? 昔大日本印刷でやったことあるな… 多分今もあると思う
120 18/03/13(火)22:43:26 No.490779176
ロボだと少量多品種の切り替えはすごく苦手この団子をみたらしからあんこに替えてとかでも段取り必要になるし
121 18/03/13(火)22:43:30 No.490779194
>俺はルーチンワークは得意だな >頭はHな妄想しながら手だけ動かせる これが出来ると苦じゃないんだよね 結構時間立つの早いなってなる
122 18/03/13(火)22:43:43 No.490779255
いいか「」 どんな職場でも職場でのストレスの9割は人間関係だぞ
123 18/03/13(火)22:43:53 No.490779293
無心になって作業するとあっという間に時間が来るから単純作業大好き
124 18/03/13(火)22:43:57 No.490779309
底辺工場は休憩中はみんな無言でタバコ吸ってるから気楽だよ?
125 18/03/13(火)22:44:07 No.490779352
>山パンに冬季だけバイトに行ったりするけど >毎日違う作業するから結構楽しかったよ >楽な作業ほど時間が過ぎるのが早いんだよね 山パンは、というか食品系は課ごとにやる事全然違うから… キツいとこと楽なとこは当然ある そしてそこのバイトは大体日雇い扱いときいた
126 18/03/13(火)22:44:10 No.490779376
こういう作業が向いてるというかそれしか出来ないと思い込んでたけど対人の仕事のが全然楽だし楽しいわ…
127 18/03/13(火)22:44:13 No.490779390
やはり人間は悪…!
128 18/03/13(火)22:44:19 No.490779426
>ロボ壊れちゃったみたいだけど納期通りにお願いします! (納入先には自動化知らせてない)
129 18/03/13(火)22:44:25 No.490779459
ロボは結局人間がついて見てやらないとダメだからな…
130 18/03/13(火)22:44:29 No.490779473
頭とは別に身体が勝手に動くこと覚えると途端に楽にはなるな
131 18/03/13(火)22:44:57 No.490779627
農家でこういう作業やってたけど いろんなものフェルミ推定して心を埋めてた気がする
132 18/03/13(火)22:45:10 No.490779715
ずっと同じ姿勢の立ち仕事は精神よりも背中がバッキバキになって無理だったわ 身長のせいもあるかもしれんが
133 18/03/13(火)22:45:14 No.490779739
機械は壊れても直せるが壊れた人間は…
134 18/03/13(火)22:45:24 No.490779797
作業しながら流れてくる物に1個ずつ別の名前をつけるとかやってると あっという間に時間が過ぎるからライン作業結構好き
135 18/03/13(火)22:45:29 No.490779837
山パンって丸ごとウインナーラインとかもあるんだろうな
136 18/03/13(火)22:45:57 No.490779960
>山パンって丸ごとウインナーラインとかもあるんだろうな そりゃあるだろうけどそれ専用ってのは多分無い
137 18/03/13(火)22:46:06 No.490779999
>ずっと同じ姿勢の立ち仕事は精神よりも背中がバッキバキになって無理だったわ わかる 身長せいぜい170くらいを前提に組まれてる感じするから背が高いと微妙に背中に負担がかかるんだよな
138 18/03/13(火)22:46:14 No.490780035
>パック数にして2万とかじゃないかな仮の話 なあそれほんとに仮の話なの嘘だと言ってよ
139 18/03/13(火)22:46:26 No.490780102
ひたすら英語の発音の練習するとか出来るぞ これで君も英語マスターだ
140 18/03/13(火)22:46:28 No.490780116
頭の中でおもしろいこと考えてればいんじゃないの
141 18/03/13(火)22:46:29 No.490780119
テレビで見たけど東京ドームみたいな広大な工場で 機械メンテナンスする四人ぐらいしか人いないの
142 18/03/13(火)22:46:51 No.490780226
>こういう作業が向いてるというかそれしか出来ないと思い込んでたけど対人の仕事のが全然楽だし楽しいわ… 案外向いてないって思ってた業種やってみたら実は…ってのはあるだろうね 電話とか無線使う仕事は俺無理だったな…顔合わせてると普通でも耳悪いのか声だけだと聞き取れね
143 18/03/13(火)22:46:52 No.490780230
>山パンって丸ごとウインナーラインとかもあるんだろうな あるよ 毎日数万の丸ごとウィンナーを作るよ 俺はウィンナーがちゃんと収まってるかとか焦げたりしてないかとか確認する作業をしたよ 美味しかった
144 18/03/13(火)22:46:53 No.490780236
事務だけど俺のストレスの3割くらいは最近流行りのビシャモンをパレットに突っ込む時の爆音とかコピー機で大量にコピーする音だな 別に喋り声とかは全然気にならないのに
145 18/03/13(火)22:47:02 No.490780280
>こういう作業が向いてるというかそれしか出来ないと思い込んでたけど対人の仕事のが全然楽だし楽しいわ… 交代したい… 対人のお仕事だけど客が全員乞食にしか見えなくなってきてそろそろヤバそう
146 18/03/13(火)22:47:11 No.490780320
慣れてきたら意識は適当なこと考えたり鼻歌歌いながら体が勝手に動くようになるから別に精神やられたりはしない
147 18/03/13(火)22:47:22 No.490780364
時計があるほうがマシ派と時計を見ると心折れる派はどっちが多数はなんだろうか
148 18/03/13(火)22:47:57 No.490780534
昔弁当屋で働いてたけどレジ容器補充調理現金管理全部やらなきゃダメだから辛かった でもライン工よりはマシかな
149 18/03/13(火)22:47:58 No.490780538
>>パック数にして2万とかじゃないかな仮の話 >なあそれほんとに仮の話なの嘘だと言ってよ ちなみに仮に山パンの和菓子課の話だと仮定したりするけど まぁどうでもいい話だよね仮の話だし ちなみに1ラインのだけ話であって当然団子は1種類だけじゃないし 花見の季節とかは三色団子が地獄になるんじゃないかな俺は知らないけどただの憶測だから
150 18/03/13(火)22:48:16 No.490780622
学生だった頃にとらだかの倉庫で同人誌の出荷やってたけど本をパック詰めする機械の動作音が爆風スランプのRunnnerで毎回走るー走るーおrで途切れるから凄いイライラしてた
151 18/03/13(火)22:48:23 No.490780663
検品もそうだけど◯×の採点はかなりやばいと思う 問2は×でが◯で問3は◯が◯でってやってたらあっという間にバグる
152 18/03/13(火)22:48:34 No.490780721
>事務だけど俺のストレスの3割くらいは最近流行りのビシャモンをパレットに突っ込む時の爆音とかコピー機で大量にコピーする音だな >別に喋り声とかは全然気にならないのに 倉庫だけど俺もストレスの半分ぐらい足音が占めてる なんかシャクに触る音と平気な音が自分でもわからん
153 18/03/13(火)22:48:54 No.490780795
一日の中で15時までに3000個とか納期あるから時計見ないとダメだよ
154 18/03/13(火)22:49:00 No.490780823
>時計があるほうがマシ派と時計を見ると心折れる派はどっちが多数はなんだろうか 時計ある方が楽 というよりは 時計無い作業場なんてあるの? 近くにないって場合はあるけど
155 18/03/13(火)22:49:10 No.490780859
>美味しかった つまみ食いしてんじゃねーよ!
156 18/03/13(火)22:49:33 No.490780957
単純作業でやられるか人間関係でやられるかの違い 前者は適正で後者は運だ
157 18/03/13(火)22:50:08 No.490781141
職場は基本人間関係ガチャだからな…
158 18/03/13(火)22:50:29 No.490781243
会話もほとんどできない コンベアもなんか徐々にスピード上げてってる 辛い
159 18/03/13(火)22:50:47 No.490781330
規定数作れば終わりって仕事なら良いけど 基本工場は動かしてない=ロスだから24時間動くようになる 非人間的ですよね
160 18/03/13(火)22:50:52 No.490781361
外人が多い職場なんだが外人はまぁ文化が違うからでスルーできて日本人のささいなことにイライラするようになってきた……
161 18/03/13(火)22:51:04 No.490781444
>なあそれほんとに仮の話なの嘘だと言ってよ 流通ですら半日で6万とか出荷すんのに 工場が1万未満なんてねーよ働いたことないのか
162 18/03/13(火)22:51:18 No.490781513
ライン作業は好きだったけど レトルト品作ってるライン工場で監査あるから今から言う原材料は○番倉庫に全部運んでくださいって言われた時に あっこの仕事辞めようって思った
163 18/03/13(火)22:51:43 No.490781639
あまりに理不尽な事で怒られた事があってその時ガン無視したら 多分その人がその事を上に報告したんだろうな… それ以降その人がいる場所には送られなくなった ほんとソリが合わない人はいるね
164 18/03/13(火)22:51:44 No.490781643
>非人間的ですよね だからがいこくじんつかうね…
165 18/03/13(火)22:51:50 No.490781675
>職場は基本人間関係ガチャだからな… 外れたら次だな… 良くしようとか自分変えて努力するとかやめとけやめとけだ
166 18/03/13(火)22:52:21 No.490781810
>職場は基本人間関係ガチャだからな… これで今までで一番理想だったのがラブホのフロントの仕事で 引き継ぎの時のぞけばずっとワンオペだったから暇なときに資格の勉強したりTVみたりして過ごしてた
167 18/03/13(火)22:52:24 No.490781826
>コンベアもなんか徐々にスピード上げてってる これマジでやめて欲しい… 規定の速度で流してほしいわ いくら間に合わないとはいえ
168 18/03/13(火)22:52:38 No.490781904
>外人が多い職場なんだが外人はまぁ文化が違うからでスルーできて日本人のささいなことにイライラするようになってきた…… 期待するからしんどいのだ 自分も含めて底辺のゴミだと認識していれば何も気にならなくなる
169 18/03/13(火)22:52:39 No.490781911
山パン2日しか耐えられなかったからずっと続けてる人すげえなと思う
170 18/03/13(火)22:52:55 No.490781985
>ライン作業は好きだったけど >レトルト品作ってるライン工場で監査あるから今から言う原材料は○番倉庫に全部運んでくださいって言われた時に >あっこの仕事辞めようって思った もっとくわしく
171 18/03/13(火)22:53:10 No.490782064
俺はライン業より短いループでおんなじBGMが延々となってる職場の方がきつい
172 18/03/13(火)22:53:15 No.490782083
製造目標数がデジタルの掲示板に点灯してるからそれ達成するまでお仕事だよ 定時までに達成してなかったら残業2時間追加 それでも終わらなかったら明日に持ち越し
173 18/03/13(火)22:53:18 No.490782093
>山パン2日しか耐えられなかったからずっと続けてる人すげえなと思う あそこは課ガチャもあるから… すりぬけにすりぬけを重ねる感じ
174 18/03/13(火)22:53:18 No.490782096
>単純作業でやられるか人間関係でやられるかの違い >前者は適正で後者は運だ 星5は3%ぐらい
175 18/03/13(火)22:53:32 No.490782158
呼び込み君は悪くないよ
176 18/03/13(火)22:54:06 No.490782367
>それでも終わらなかったら夜勤にぶんなげる
177 18/03/13(火)22:54:15 No.490782402
山パンが底辺かのように言われる事があるけど食品工場の中じゃ割といい職場だよ山パン 他に行った食品工場だと加工場から運ばれてきた材料の中からゴキブリが飛び出してくるとか当たり前だったし 落ちた物の再利用も当然してた 日本国内の話だぞ
178 18/03/13(火)22:55:06 No.490782629
山パンはそりゃ人どんどん居なくなるわな…って感じだった あそこはとにかく人を育てようともしないし 日雇い以外は絶対残業させようとしてくる あれで1兆企業とか言われてるんだよなぁ
179 18/03/13(火)22:55:06 No.490782630
>呼び込み君は悪くないよ 個人的には店員発狂させマシーンだよあいつ…
180 18/03/13(火)22:55:32 No.490782758
山パン行ってた先輩が今だに口にしようともしないんだ…
181 18/03/13(火)22:55:35 No.490782768
>交代したい… >対人のお仕事だけど客が全員乞食にしか見えなくなってきてそろそろヤバそう ある程度客単価が高い商売なら客の質は比較的マシになるよ
182 18/03/13(火)22:56:00 No.490782910
>俺はライン業より短いループでおんなじBGMが延々となってる職場の方がきつい コンビニ程度であれかもしれないけど 一時期忌野清志郎が嫌いになった
183 18/03/13(火)22:56:08 No.490782951
>山パンが底辺かのように言われる事があるけど食品工場の中じゃ割といい職場だよ山パン >他に行った食品工場だと加工場から運ばれてきた材料の中からゴキブリが飛び出してくるとか当たり前だったし >落ちた物の再利用も当然してた >日本国内の話だぞ まぁ一応は大手企業だしそこそこしっかりはしてるね山パン あくまでそこそこだけど でも人材の扱いは割とブラックだよ
184 18/03/13(火)22:56:13 No.490782979
単純作業得意な人間でも同じ作業ずっと続けると 当然筋肉疲労が来て体が悲鳴上げると思う 同じところにばっかり負担がかかるのはきつい
185 18/03/13(火)22:56:19 No.490783010
わかったよラインが嫌ならコールセンターやろうぜ
186 18/03/13(火)22:56:54 No.490783198
>わかったよラインが嫌ならコールセンターやろうぜ おいやめろ やめて!
187 18/03/13(火)22:57:02 No.490783245
オリジン弁当はキツいけど給料いいし弁当安く食えるからオススメだよ
188 18/03/13(火)22:57:12 No.490783281
ライン系で人を育てようなんて気概のある職場見たことない
189 18/03/13(火)22:57:18 No.490783304
人間が一日に健全に働ける時間は大体7~8時間なんですよ 残業させんな!
190 18/03/13(火)22:57:20 No.490783320
>でも人材の扱いは割とブラックだよ 久しぶりにバイトに行ったら人事課の担当が変わってたから 前の人どうしたんですか?って聞いたら鬱病になって辞めたって言われたよ…
191 18/03/13(火)22:57:37 No.490783409
お前がマシーンになるんだよ!
192 18/03/13(火)22:57:45 No.490783456
>ライン系で人を育てようなんて気概のある職場見たことない なのでどんどん高齢化が進んで…ほんとどうすんだろ
193 18/03/13(火)22:57:47 No.490783466
元気な人は大体ハケンサン
194 18/03/13(火)22:57:51 No.490783482
レジの上にスピーカーがある職場は最低だったな 自分の声がぼわーって聞こえる症状になって辞めたわ
195 18/03/13(火)22:58:45 No.490783728
俺ADHDだからライン工したいよ
196 18/03/13(火)23:01:54 No.490784597
アスペにライン工させたら見落とし酷くてやりなおしになりそう
197 18/03/13(火)23:02:03 No.490784639
倉庫の仕事も残業酷すぎて派遣の方が楽そうだったな…時給50円も変わらないのに扱いよすぎだ
198 18/03/13(火)23:02:55 No.490784875
派遣も使い捨てみたいなもんだし 責任がどんどん増えていくけど
199 18/03/13(火)23:04:28 No.490785285
半導体にいってたけど結構きつかった 装置が稼働してる中スーツきて徐々に蒸し焼きにされてる感じ
200 18/03/13(火)23:04:34 No.490785323
書き込みをした人によって削除されました
201 18/03/13(火)23:06:50 No.490785968
もっと給料あげてくれるなら…なぁ
202 18/03/13(火)23:07:29 No.490786148
工場はレギュラー勤務よりスポット勤務の方が色んな仕事に回されて健康でいられると思う ずーっと同じラインとかずーっと同じ作業とか俺には耐えられないわ
203 18/03/13(火)23:07:52 No.490786240
>半導体にいってたけど結構きつかった ニンジャスーツ美人いいよね…
204 18/03/13(火)23:07:52 No.490786241
コンビニで売ってるプラケースに入ってるサンドイッチの上にパセリを乗せる仕事。 ちぎって乗せるだけ。 序盤に多めに乗せすぎて終盤はパセリがなくなって社員の人に聞いたら、商品のラベルみて 「パセリって書いてないから乗せなくてもよし。」 って言われた。 乗せなくてもいい仕事。
205 18/03/13(火)23:09:35 No.490786727
いいよね取引先の人がくるときだけチェックシートとか整理整頓ちゃんとやるの