18/03/13(火)22:00:07 日経ス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/13(火)22:00:07 No.490766788
日経スペシャル ガイアの夜明け シリーズ ニッポン転換のとき 追跡!食品ロスとの闘い 日本で排出される食品廃棄物は年間2775万トン。このうち、食べられるのに捨てられている『食品ロス』は621万トンにのぼる。これは1300万人の東京都民が、1年間に食べる量に匹敵する。この「捨てられる食べ物」を「ビジネス」で解決しようと、動き出した人たちがいる。一方、流通業界の慣習で、まだ食べられる食品が「廃棄」される実態も独自取材。食品ロスが常態化させない仕組み作りや、意識改革に動き出した企業の挑戦を追う。
1 18/03/13(火)22:00:21 No.490766840
ワクワクする闇回
2 18/03/13(火)22:01:02 No.490767031
ひでぇ
3 18/03/13(火)22:01:05 No.490767050
もったいないでぶぅ…
4 18/03/13(火)22:01:14 No.490767091
クソすぎる…
5 18/03/13(火)22:01:27 No.490767156
無断キャンセルて・・・
6 18/03/13(火)22:01:27 No.490767157
ひどすぎる…
7 18/03/13(火)22:01:31 No.490767176
飲み会ってあんまり食欲湧かない…
8 18/03/13(火)22:01:36 No.490767196
もったいねぇ
9 18/03/13(火)22:01:36 No.490767198
食べ物出されて食べないのってもう何?
10 18/03/13(火)22:01:44 No.490767238
最近キャンセル裁判あったね…
11 18/03/13(火)22:01:46 No.490767251
30忍って…
12 18/03/13(火)22:01:51 No.490767293
クソが…
13 18/03/13(火)22:01:56 No.490767313
そんなカメラが回ってるときに都合よくキャンセル来るか?
14 18/03/13(火)22:02:01 No.490767332
>食べ物出されて食べないのってもう何? 酒飲んでバカ騒ぎしたいだけ?
15 18/03/13(火)22:02:06 No.490767362
いるんだよ最近はペナルティないと平気でブッチするバカが
16 18/03/13(火)22:02:09 No.490767380
鍋丸々残すとかクソ以下よ
17 18/03/13(火)22:02:10 No.490767387
ふざけんなよ…連絡しろよ
18 18/03/13(火)22:02:15 No.490767407
アホか…
19 18/03/13(火)22:02:24 No.490767443
>そんなカメラが回ってるときに都合よくキャンセル来るか? どんだけ長い期間密着取材すると思ってるんだ
20 18/03/13(火)22:02:33 No.490767493
地獄…
21 18/03/13(火)22:02:46 No.490767553
うわぁ
22 18/03/13(火)22:02:50 No.490767578
きっつい
23 18/03/13(火)22:02:51 No.490767585
あーもったいね
24 18/03/13(火)22:02:55 No.490767609
おつらい…
25 18/03/13(火)22:02:58 No.490767624
勿体ないでござる
26 18/03/13(火)22:03:02 No.490767644
もう前金制導入しよう本当に
27 18/03/13(火)22:03:02 No.490767645
なそ にん
28 18/03/13(火)22:03:03 No.490767650
現実を 見ろ カット
29 18/03/13(火)22:03:05 No.490767658
こういうとき全部カレーにできる焼き肉屋は強いな
30 18/03/13(火)22:03:12 No.490767699
いいねこの捨てられる食品たち 楽しみだ
31 18/03/13(火)22:03:13 No.490767712
見てるだけでもったいなくて胸糞悪い
32 18/03/13(火)22:03:13 No.490767713
キャンセル料を要求できないものなんだなあ・・・
33 18/03/13(火)22:03:15 No.490767720
もったいないでぶぅ
34 18/03/13(火)22:03:16 No.490767727
なんでキャンセル料取らないんだろう
35 18/03/13(火)22:03:17 No.490767730
日本のもったいないなんて欺瞞もいいところだな
36 18/03/13(火)22:03:26 No.490767765
話には聞くけど映像で見るときついな…
37 18/03/13(火)22:03:34 No.490767804
キャンセル料取ればいいのにって思うけどそれじゃ客が離れるんだろうな
38 18/03/13(火)22:03:43 No.490767839
こんなの日本だけじゃない
39 18/03/13(火)22:03:48 No.490767860
訴えるとかできればいいのにな
40 18/03/13(火)22:04:01 No.490767914
シメニドバットタノンダカラ
41 18/03/13(火)22:04:04 No.490767925
>こんなの日本だけじゃない トップクラスなだけよ
42 18/03/13(火)22:04:11 No.490767956
>なんでキャンセル料取らないんだろう 最近は訴えますって但し書き入れ始めてる
43 18/03/13(火)22:04:16 No.490767983
>なんでキャンセル料取らないんだろう めんどくせえ ならほかのところに行くわ
44 18/03/13(火)22:04:18 No.490767997
前金は必要だね
45 18/03/13(火)22:04:19 No.490768003
>こんなの日本だけじゃない だからってやっていいってわきゃねぇだろう…
46 18/03/13(火)22:04:25 No.490768026
ココナツオイルは使いにくいからな
47 18/03/13(火)22:04:27 No.490768038
アホみたいに流行ってたな…一時期
48 18/03/13(火)22:05:09 No.490768226
少数なら何とかなるんだろうか
49 18/03/13(火)22:05:15 No.490768252
日本は食品を無駄にしてる! と憤慨する一方で飲食店の予約キャンセルする人 というお前が言うなよってギャグ思いついたけど そういう人ってネタにされたら繊細そうだしウケ悪いか
50 18/03/13(火)22:05:31 No.490768357
口約束だけで予約取るのがアホだよなぁ
51 18/03/13(火)22:05:43 No.490768422
勿体ないって事だとキャンセル料や先払いじゃ済まされないしな…
52 18/03/13(火)22:05:44 No.490768426
江口がコックしてるとディナー思いだすわ
53 18/03/13(火)22:05:44 No.490768430
突然なんやのん
54 18/03/13(火)22:05:48 No.490768442
憤慨してる人と予約キャンセルしてる人は別の人では
55 18/03/13(火)22:05:51 No.490768462
もしかして気に入らない店に大量キャンセル注文入れて簡単に潰せる?
56 18/03/13(火)22:06:06 No.490768540
ダメだ今日は辛くて見られない…
57 18/03/13(火)22:06:08 No.490768554
これわざとキャンセルして 直後にこういう営業をかける手法とか考えてしまった
58 18/03/13(火)22:06:08 No.490768555
最近だと恵方巻とかなんとかならんかなって思う 半額タイムでもすんごい余ってるし
59 18/03/13(火)22:06:10 No.490768568
割引効くなら行くよって人いるかもしれんしね
60 18/03/13(火)22:06:15 No.490768588
詐欺の手口みたいだ
61 18/03/13(火)22:06:16 No.490768593
ヒでドタキャンされた助けてってのよく回って来たな
62 18/03/13(火)22:06:27 No.490768629
タベテ… タベテ…
63 18/03/13(火)22:06:30 No.490768651
>もしかして気に入らない店に大量キャンセル注文入れて簡単に潰せる? 偽計業務妨害ど真ん中じゃねーか!
64 18/03/13(火)22:06:39 No.490768699
>突然なんやのん 大量キャンセル分をサイトに載せて客に紹介するアプリがある
65 18/03/13(火)22:06:40 No.490768708
>もしかして気に入らない店に大量キャンセル注文入れて簡単に潰せる? やれるかもしれんがそこまでやったら普通は警察に通報される
66 18/03/13(火)22:06:46 No.490768730
食品に限らず予約には前金で一定額取らないとどうにもならないな
67 18/03/13(火)22:06:59 No.490768784
残渣飼料とかももっと活用してほしい
68 18/03/13(火)22:07:07 No.490768828
や、ヤベェ天気だ
69 18/03/13(火)22:07:19 No.490768900
>詐欺の手口みたいだ 連絡せずだから詐欺だよ
70 18/03/13(火)22:07:36 No.490768974
まぁ悪天候で中止はな…
71 18/03/13(火)22:07:39 No.490768988
雪はさすがに無理かな…
72 18/03/13(火)22:07:44 No.490769017
>残渣飼料とかももっと活用してほしい 何が何でも資料にできるわけでもないからなぁ…
73 18/03/13(火)22:07:47 No.490769027
雪とか一週間前にわかるだろ 天気予報見ろよ
74 18/03/13(火)22:07:53 No.490769068
つらいな
75 18/03/13(火)22:07:57 No.490769079
んまそ
76 18/03/13(火)22:08:16 No.490769170
ホテルでも前日にはキャンセル入れないとキャンセル料発生するのに
77 18/03/13(火)22:08:19 No.490769187
タベテ…
78 18/03/13(火)22:08:21 No.490769198
タベテ…
79 18/03/13(火)22:08:30 No.490769245
1200円の弁当…か…
80 18/03/13(火)22:08:39 No.490769280
今日はキャンセル裁判勝利で〆るのかな
81 18/03/13(火)22:08:42 No.490769293
タベテ…
82 18/03/13(火)22:08:46 No.490769311
六本木やし…
83 18/03/13(火)22:08:48 No.490769328
1200円は高いわ
84 18/03/13(火)22:08:57 No.490769360
>残渣飼料とかももっと活用してほしい 残渣飼料食ってる家禽はまずいからな… うまい肉を作ろうと思ったらうまいものを食わせなきゃいけない
85 18/03/13(火)22:09:09 No.490769426
少な!
86 18/03/13(火)22:09:31 No.490769530
26歳に見えねえ
87 18/03/13(火)22:09:31 No.490769534
貫禄ある
88 18/03/13(火)22:09:38 No.490769568
残り物食べたそうな顔してる…
89 18/03/13(火)22:09:43 No.490769594
デブが言うともったいない精神に説得力がある
90 18/03/13(火)22:09:58 No.490769688
寄付とかできんのか
91 18/03/13(火)22:10:08 No.490769744
食べ物への愛を感じる体型
92 18/03/13(火)22:10:31 No.490769861
なのでガイアに
93 18/03/13(火)22:10:31 No.490769868
アクティブなデブだな
94 18/03/13(火)22:10:32 No.490769872
タベテって顔してる
95 18/03/13(火)22:10:34 No.490769884
>寄付とかできんのか 調理したあとだと難しかろう
96 18/03/13(火)22:10:55 No.490769984
多分現状このサイトよりTwitterで助けての方が効き目あるんだろうなあ
97 18/03/13(火)22:11:09 No.490770059
>割引効くなら行くよって人いるかもしれんしね 妹の携帯で予約からキャンセルして 本アカで割引あるんでしょ?って悪用する人が出てきそうやな…って俺程度でも思いつくからなぁ…
98 18/03/13(火)22:11:10 No.490770060
パン屋さんといえば半額シール
99 18/03/13(火)22:11:11 No.490770065
あーパン屋もか…
100 18/03/13(火)22:11:33 No.490770161
タベテ…
101 18/03/13(火)22:11:38 No.490770184
売れ残りを使いまわして食中毒出すよりは捨てた方が健全なんだけどね
102 18/03/13(火)22:11:40 No.490770196
なそにん
103 18/03/13(火)22:11:40 No.490770198
曇る
104 18/03/13(火)22:11:41 No.490770202
手数料たっか!
105 18/03/13(火)22:11:42 No.490770203
シュン…
106 18/03/13(火)22:11:42 No.490770204
結構高いな…
107 18/03/13(火)22:11:45 No.490770223
手数料高くね!?
108 18/03/13(火)22:11:48 No.490770238
なかなかお高いな
109 18/03/13(火)22:11:51 No.490770253
たっけ
110 18/03/13(火)22:11:55 No.490770274
まぁそうなるよな…
111 18/03/13(火)22:12:01 No.490770297
うーn…
112 18/03/13(火)22:12:01 No.490770299
パン屋は利益が…
113 18/03/13(火)22:12:01 No.490770300
35%はボッタすぎる…
114 18/03/13(火)22:12:01 No.490770302
35%かあ ロスや廃棄コスト考えたらちょっと高い
115 18/03/13(火)22:12:03 No.490770319
料理はともかくパンとかはもっと少なめに作るようにしてもいいんじゃ
116 18/03/13(火)22:12:11 No.490770361
そりゃ店が増えないわけだ
117 18/03/13(火)22:12:12 No.490770374
食品ロスは仕方ないし 捨てることによって価格が下がるのを防ぐ意味もある
118 18/03/13(火)22:12:18 No.490770407
30でも高いのに…
119 18/03/13(火)22:12:21 No.490770432
パン屋はそもそも商品そんな高くないから無理では
120 18/03/13(火)22:12:23 No.490770449
そのまま捨てたほうがマシやってとこもあるな
121 18/03/13(火)22:12:23 No.490770450
値段下げて売るとその値段しか買ってもらえなくなるから廃棄するしかないんだよな…
122 18/03/13(火)22:12:27 No.490770462
35%は高いと思うの
123 18/03/13(火)22:12:27 No.490770463
足元見過ぎだデブ
124 18/03/13(火)22:12:27 No.490770467
当然ではなかろうか
125 18/03/13(火)22:12:28 No.490770469
捨てるよりはマシかな…くらいの赤字補填だ
126 18/03/13(火)22:12:31 No.490770480
捨てて生ごみになる物を売ってやるんだからそれくらいの手数料別にいいでしょ?的な
127 18/03/13(火)22:12:38 No.490770525
>料理はともかくパンとかはもっと少なめに作るようにしてもいいんじゃ パンはなくなったからッてすぐに出せるもんじゃないし
128 18/03/13(火)22:12:46 No.490770557
手数料35%って…
129 18/03/13(火)22:12:47 No.490770561
そんなに手数料が必要なのですか?
130 18/03/13(火)22:12:57 No.490770602
ないな
131 18/03/13(火)22:12:58 No.490770607
ないな
132 18/03/13(火)22:12:59 No.490770612
まぁないな
133 18/03/13(火)22:13:00 No.490770614
35%は高いよ 普通は30%が上限だもん
134 18/03/13(火)22:13:01 No.490770624
まあないな
135 18/03/13(火)22:13:01 No.490770626
即答
136 18/03/13(火)22:13:02 No.490770630
まあないな
137 18/03/13(火)22:13:03 No.490770641
ないわな
138 18/03/13(火)22:13:17 No.490770706
食品で35%取るのはマジであり得ないよなぁ
139 18/03/13(火)22:13:30 No.490770764
サイトに広告とか乗せて収入得たらダメなのかな
140 18/03/13(火)22:13:33 No.490770782
まあね…
141 18/03/13(火)22:13:38 No.490770799
基本店舗と利用者にお任せでwebマッチングなんだからもっと安くできそうなもんだが… これなら店で半額売りでもした方がえぇやん
142 18/03/13(火)22:13:39 No.490770810
35%はほぼ原価だしな
143 18/03/13(火)22:13:44 No.490770827
ちょっと怪しい集団に思っちゃうな
144 18/03/13(火)22:13:48 No.490770850
20%でも考えるからな
145 18/03/13(火)22:13:57 No.490770897
メリットないんかい
146 18/03/13(火)22:14:06 No.490770935
捨てるよりはいいでしょ ってふざけた事考えた設定だな
147 18/03/13(火)22:14:09 No.490770950
食品業界って薄利多売そうだしなぁ…
148 18/03/13(火)22:14:16 No.490770971
いいとこ10%かあ
149 18/03/13(火)22:14:27 No.490771028
さっきの人の様に10%がいいとこだよなぁ
150 18/03/13(火)22:14:35 No.490771064
これ社長が一番見通し甘いんじゃねえかな…
151 18/03/13(火)22:14:36 No.490771068
言われちゃったね
152 18/03/13(火)22:14:36 No.490771070
店だけでできるもんな…
153 18/03/13(火)22:14:40 No.490771093
まぁその通りだよね
154 18/03/13(火)22:14:42 No.490771109
デブが完全に捨てるんだから0円でしょって考えでダメだった
155 18/03/13(火)22:14:48 No.490771147
極端にいえば自分のHPやヒでもやれるからね
156 18/03/13(火)22:14:51 No.490771166
店で出来るならみんなやってるだろうが
157 18/03/13(火)22:14:56 No.490771188
バカっぽい顔してる
158 18/03/13(火)22:15:00 No.490771204
もう社長が食うしかねぇ
159 18/03/13(火)22:15:02 No.490771214
これだからデブは…
160 18/03/13(火)22:15:02 No.490771215
こういうのは手数料を減らして店舗を増やすほうがいいのでは…
161 18/03/13(火)22:15:07 No.490771230
何で男衆デブばっかなのここ…
162 18/03/13(火)22:15:07 No.490771237
力道山に似ているなこの社長
163 18/03/13(火)22:15:09 No.490771251
思い切ってる事してるだけにプレゼンの能力が問われるんだろうなぁ
164 18/03/13(火)22:15:13 No.490771276
自分で在庫受け持つ訳でもないのに35%は高いわ
165 18/03/13(火)22:15:29 No.490771355
いいサービスなら登録されるというナイーブな考えは捨てろ
166 18/03/13(火)22:15:35 No.490771375
モチモチお手手
167 18/03/13(火)22:15:42 No.490771411
5%ではじめて登録店舗増やすのが普通の路線じゃねぇかな
168 18/03/13(火)22:15:45 No.490771425
狙いは悪くない こんな事してる間に別業者に低い手数料でやられるぞ
169 18/03/13(火)22:15:49 No.490771443
しかし捨て値より捨てたほうがマシっていうのも感覚的にはちょっと納得しがたい
170 18/03/13(火)22:15:57 No.490771481
ゴミを売ってやるから登録しろ 商品の廃棄を減らして金稼げるかも この溝を埋めるのは難しくない?
171 18/03/13(火)22:15:58 No.490771487
コレ捨てちゃうんですか!?
172 18/03/13(火)22:15:58 No.490771492
リアル0円食堂
173 18/03/13(火)22:15:59 No.490771493
>いいサービスなら登録されるというナイーブな考えは捨てろ 店的には全然良く無いサービスだ…
174 18/03/13(火)22:15:59 No.490771495
10円の値上げでもめっちゃ悩んでる所に35%だからな
175 18/03/13(火)22:16:03 No.490771513
0円食堂きたな・・・
176 18/03/13(火)22:16:05 No.490771530
NPOとして会社立てて資金集めして給料捻出して 廃棄食品で作る炊き出しでもやればいいんじゃねぇかな…
177 18/03/13(火)22:16:18 No.490771599
こういうの好き
178 18/03/13(火)22:16:28 No.490771647
デブがいうといちいち説得力があるな
179 18/03/13(火)22:16:35 No.490771682
むしろこっちがメインのほうがいいのでは
180 18/03/13(火)22:16:43 No.490771715
いや食いにくいし味落ちてるよねそのレタス…
181 18/03/13(火)22:16:57 No.490771785
DASHのアレみたいに捨てるんならタダでいいでしょよとかよりマシな 6割5分とれるんだから万々歳でしょ?な見込みで始めたのかな
182 18/03/13(火)22:16:58 No.490771789
社長が色んな店やってりゃ何%がギリギリか見極められるんだけどまぁ若さかなそこは
183 18/03/13(火)22:16:58 No.490771793
捨て値で売ると価値が下がるので捨てるのだ
184 18/03/13(火)22:17:05 No.490771819
キャンセルされた分を別に回す手間を考えると捨てた方がマシになる
185 18/03/13(火)22:17:06 No.490771821
やっす!
186 18/03/13(火)22:17:07 No.490771827
こういうWebサービスってまずは利用者獲得するために赤字経営すると思うんだけどなんで強気の35パーなんてやってるんだろう
187 18/03/13(火)22:17:08 No.490771829
まず利益マイナスで初めて知名度上げるところからか…
188 18/03/13(火)22:17:12 No.490771840
やっす!
189 18/03/13(火)22:17:14 No.490771858
地元のこれ材料確保に苦労して結局消えちゃったな…
190 18/03/13(火)22:17:20 No.490771888
>しかし捨て値より捨てたほうがマシっていうのも感覚的にはちょっと納得しがたい 人件費も当然だけど投げ売りすると失う商品価値も多い
191 18/03/13(火)22:17:23 No.490771903
かわいい
192 18/03/13(火)22:17:25 No.490771915
>社長が色んな店やってりゃ何%がギリギリか見極められるんだけどまぁ若さかなそこは 経営コンサル入れたほうがよすぎる…
193 18/03/13(火)22:17:26 No.490771921
普段の値段次第ではこの日しか使われなくなるやつ
194 18/03/13(火)22:17:33 No.490771946
安すぎないか 大丈夫?
195 18/03/13(火)22:17:36 No.490771960
ロリコンだ!
196 18/03/13(火)22:17:44 No.490771995
むっ!
197 18/03/13(火)22:17:58 No.490772055
この人数字感覚やばいな…
198 18/03/13(火)22:18:01 No.490772071
子ども食堂はそういう値段のとこだ
199 18/03/13(火)22:18:05 No.490772088
綺麗事並べやがって!
200 18/03/13(火)22:18:05 No.490772095
きれいごと並べやがってこのデブ
201 18/03/13(火)22:18:11 No.490772118
35パーセントの時点で綺麗事では無い
202 18/03/13(火)22:18:14 No.490772134
この人経営者の才能はないのでは…
203 18/03/13(火)22:18:15 [経営コンサル] No.490772144
>>社長が色んな店やってりゃ何%がギリギリか見極められるんだけどまぁ若さかなそこは >経営コンサル入れたほうがよすぎる… では売上の35%をよこしなさい
204 18/03/13(火)22:18:16 No.490772146
>人件費も当然だけど投げ売りすると失う商品価値も多い 本当にさじ加減が難しい…
205 18/03/13(火)22:18:17 No.490772153
ガイアの夜明け 安定の先行き不安企業コーナー
206 18/03/13(火)22:18:18 No.490772155
>人件費も当然だけど投げ売りすると失う商品価値も多い 個人店でも常連以外あまり声出して言えないからな
207 18/03/13(火)22:18:20 No.490772165
>しかし捨て値より捨てたほうがマシっていうのも感覚的にはちょっと納得しがたい スーパーで値引きシール待ちしてる集団見てから考えてみよう
208 18/03/13(火)22:18:21 No.490772173
35%の手数料はないよな
209 18/03/13(火)22:18:26 No.490772198
こいつらが予約してキャンセルしてロス食品ださせて65%で買いたたき利益を出すビジネス
210 18/03/13(火)22:18:27 No.490772205
35%はキレイじゃないな…
211 18/03/13(火)22:18:28 No.490772206
野菜持ってきた人は少なくとも金銭面で得ないんじゃねえかな
212 18/03/13(火)22:18:30 No.490772212
35%の手数料って全然きれいじゃないだろ
213 18/03/13(火)22:18:42 No.490772273
たぶん手数料50%からスタートしてると思う
214 18/03/13(火)22:18:42 No.490772278
話し合いする前に社長が営業回りして 店側の反応を体感してくるべき
215 18/03/13(火)22:18:47 No.490772299
それはそれでいいのでは?
216 18/03/13(火)22:19:02 No.490772362
まさにそうとしか思えないよ!
217 18/03/13(火)22:19:03 No.490772365
>35%の手数料って全然きれいじゃないだろ タダで捨てるものが売れるんですよ? ならそれくらい払ってもらわないとねぇ…
218 18/03/13(火)22:19:09 No.490772386
>>しかし捨て値より捨てたほうがマシっていうのも感覚的にはちょっと納得しがたい >人件費も当然だけど投げ売りすると失う商品価値も多い 需要というか胃袋の数が一定なのであんまり安売りしすぎると市場のパイが縮小するだけだってなんかの小説にあったな
219 18/03/13(火)22:19:14 No.490772404
でも格安マーケットやると楽天とかに潰されるし難しいな
220 18/03/13(火)22:19:16 No.490772410
35%提示して社会貢献なんていったら殴られるぞ
221 18/03/13(火)22:19:21 No.490772427
儲けようとしてますよ 当然じゃないですか
222 18/03/13(火)22:19:28 No.490772462
いやいや35はないから
223 18/03/13(火)22:19:33 No.490772484
感覚とか感じとかダメだこのデブ
224 18/03/13(火)22:19:36 No.490772509
10%でも相当譲歩してくれてんじゃねーかな なんとか説得材料増やしてプレゼン練ってやらないとにっちもさっちもいかんぞこれ
225 18/03/13(火)22:19:38 No.490772519
できたか?
226 18/03/13(火)22:19:43 No.490772538
悲しいけどこの規模では難しいのでは
227 18/03/13(火)22:19:51 No.490772580
ストーリーはできた でもそれを喜ぶ客は多くない
228 18/03/13(火)22:19:55 No.490772598
なんでこだわるの 体脂肪率なの?
229 18/03/13(火)22:19:59 No.490772615
大丈夫そのストーリー?糞脚本じゃない?
230 18/03/13(火)22:20:05 No.490772638
ううn
231 18/03/13(火)22:20:07 No.490772652
4人の会社だからこんなもんか…
232 18/03/13(火)22:20:12 No.490772675
曇るって!
233 18/03/13(火)22:20:17 No.490772690
川越さん自分の理屈だけに固執しすぎだ
234 18/03/13(火)22:20:24 No.490772719
脚本ありき 詰みである
235 18/03/13(火)22:20:27 No.490772741
そこ結び付けていいとこなのかな…
236 18/03/13(火)22:20:30 No.490772759
クソアニメの脚本決めるのこんな感じなのかな…
237 18/03/13(火)22:20:31 No.490772764
0円って考えやめろや!
238 18/03/13(火)22:20:36 No.490772782
だめだこいつ…
239 18/03/13(火)22:20:36 No.490772783
いやいや いやいやいや
240 18/03/13(火)22:20:37 No.490772788
元々0円ですよねって…ぶん殴られるぞ
241 18/03/13(火)22:20:39 No.490772795
その10パー利益じゃなくて設備維持の雑費だこの野郎!
242 18/03/13(火)22:20:39 No.490772797
うーn
243 18/03/13(火)22:20:42 No.490772804
おい!勝手に寄付すんなよ!
244 18/03/13(火)22:20:44 No.490772815
いやいや寄付とか考える前に安くしろよクソデブ
245 18/03/13(火)22:20:47 No.490772826
どうだろう…
246 18/03/13(火)22:20:47 No.490772828
寄付はいいけどそれを顧客に負担させんな
247 18/03/13(火)22:20:47 No.490772829
30で良くね
248 18/03/13(火)22:20:49 No.490772838
廃棄分だけならわかるよ でも加入したらずっと取るんだよね
249 18/03/13(火)22:20:56 No.490772877
最初の思想から曲げられないトップは駄目
250 18/03/13(火)22:20:58 No.490772882
NPO(金銭的繋がりのある団体)
251 18/03/13(火)22:21:05 No.490772919
NPO寄付ってこんな余裕ないのにおまえ…
252 18/03/13(火)22:21:11 No.490772949
汚い社長だな結局自分の金かゆ建前はどうした
253 18/03/13(火)22:21:12 No.490772952
寄付の5%はいらねえんじゃねえかな せめて軌道に乗ってからとか
254 18/03/13(火)22:21:20 No.490772978
30%も高いんだよな… そして社会貢献など店としては知ったことではないし
255 18/03/13(火)22:21:21 No.490772982
(自分の懐に)寄付
256 18/03/13(火)22:21:25 No.490773005
もしかしなくてもこの試算適当にでっち上げてるんだ…
257 18/03/13(火)22:21:28 No.490773021
ものすごい先行き暗いんだけど今日のオチどうなるの…?
258 18/03/13(火)22:21:29 No.490773027
だからいくら自分の理由付けをしたとこで飲食店には関係ないって… 手数料35%のサービスに価値なんてない
259 18/03/13(火)22:21:32 No.490773044
先々登録料とる気なんだ・・・
260 18/03/13(火)22:21:39 No.490773063
10%で5%取り分5%NPOへ寄付でいいじゃん
261 18/03/13(火)22:21:50 No.490773116
意識高い系の人だけを対象にしたビジネスじゃそりゃダメだわな 残飯を格安で提供しますくらいの意識でやらなきゃ
262 18/03/13(火)22:21:56 No.490773138
若いから勘定が甘々なんやな…
263 18/03/13(火)22:21:58 No.490773144
マジか
264 18/03/13(火)22:22:01 No.490773154
1000人しか登録してないのに宣伝になる?
265 18/03/13(火)22:22:04 No.490773160
待ちたまえ…
266 18/03/13(火)22:22:04 No.490773162
騙されて…
267 18/03/13(火)22:22:14 No.490773204
だから材料費0%だよね?が店側からしたら殺すぞ案件だよね
268 18/03/13(火)22:22:15 No.490773209
騙されてるよ… いやそれで納得してるならいいけど…
269 18/03/13(火)22:22:15 No.490773210
やっと登録してくれるカモが
270 18/03/13(火)22:22:20 No.490773228
料理や食品の余りに対する保険の部分をもっと打ち出せや!
271 18/03/13(火)22:22:24 No.490773245
アホじゃないのこのデブ
272 18/03/13(火)22:22:27 No.490773256
冒頭の江口の小芝居での詐欺くささはわかってやってたのか…
273 18/03/13(火)22:22:48 No.490773353
>ものすごい先行き暗いんだけど今日のオチどうなるの…? やだなあガイアの夜明けに出た会社が潰れるなんてよくあることじゃないですか
274 18/03/13(火)22:23:00 No.490773418
>1000人しか登録してないのに宣伝になる? 一応今回の放送はすごい露出になるとは思うけど…どうだろうねぇ…
275 18/03/13(火)22:23:04 No.490773436
3掛けの計算も中身間違ってんだよなぁデブ社長
276 18/03/13(火)22:23:07 No.490773450
同じサイト5%で始めたら即まくれそう
277 18/03/13(火)22:23:12 No.490773466
独りよがりのストーリー作っても編集にボツされたら意味ないですよね
278 18/03/13(火)22:23:14 No.490773471
ダメじゃん…
279 18/03/13(火)22:23:14 No.490773475
いやそれくらいなら出せば!?
280 18/03/13(火)22:23:15 No.490773482
出しちゃいなよ
281 18/03/13(火)22:23:18 No.490773489
業者から買って1500円か…
282 18/03/13(火)22:23:20 No.490773498
結局ロスになる分が最終的に一部でも寄附とかになると分かるとキャンセルする側も気が楽になってしまいそうだ
283 18/03/13(火)22:23:22 No.490773514
なそ にん
284 18/03/13(火)22:23:24 No.490773527
お店の気持ちが分からんデブだな!
285 18/03/13(火)22:23:30 No.490773550
目線を変えたらただで宣伝出来るっていうところもあるけど ツイッターでいいよね…弱い…
286 18/03/13(火)22:23:40 No.490773584
オニオンリングぐらい自分たちで作れよ!?
287 18/03/13(火)22:23:58 No.490773654
これ絶対放送後に安い手数料提示するところに真似される
288 18/03/13(火)22:23:59 No.490773661
>オニオンリングぐらい自分たちで作れよ!? 揚げ物は難しいのだ
289 18/03/13(火)22:24:01 No.490773666
揚げ物はめんどくさいのだ
290 18/03/13(火)22:24:06 No.490773692
お安い?
291 18/03/13(火)22:24:09 No.490773706
語彙力…
292 18/03/13(火)22:24:14 No.490773736
消費者からしたらやっぱり格安購入サービスだね!!
293 18/03/13(火)22:24:18 No.490773753
700円かあ
294 18/03/13(火)22:24:28 No.490773813
揚げ物は一人暮らしが作ると油の処理が面倒だよな
295 18/03/13(火)22:24:30 No.490773823
ほぼ運営費かからないし手数料1桁%で同じサービスできるよねこれ
296 18/03/13(火)22:24:37 No.490773847
このデブ理想はあるんだろうけどデブだし経営の才能ゼロだな…
297 18/03/13(火)22:24:39 No.490773861
オニオンリングも自分で作れないプレミアムハンバーガー屋でもうこれ先がない
298 18/03/13(火)22:24:40 No.490773865
この全面ガラス張りの建物ってドリームハウスで建てたやつじゃ…
299 18/03/13(火)22:24:41 No.490773873
ふくよかだ
300 18/03/13(火)22:24:45 No.490773888
何があった…!?
301 18/03/13(火)22:24:56 No.490773936
やったじゃん! 豚の様に肥えられるね!
302 18/03/13(火)22:25:03 No.490773966
当然のマインドで35パーもふんだくってる…
303 18/03/13(火)22:25:14 No.490773994
別の取材になった
304 18/03/13(火)22:25:15 No.490774002
結構うまく行ったじゃねーか 悪しざまに言ってごめんな
305 18/03/13(火)22:25:17 No.490774008
デザイン系の仕事でもないのにMac使っててステッカー貼ってる奴は信用できない
306 18/03/13(火)22:25:17 No.490774009
解決!
307 18/03/13(火)22:25:20 No.490774020
これすぐに宣伝力ある会社に取って代わられますよね
308 18/03/13(火)22:25:37 No.490774104
>このデブ理想はあるんだろうけどデブだし経営の才能ゼロだな… サラリーマン経験殆どないしな 分かってる様で何も分かってない
309 18/03/13(火)22:25:42 No.490774125
ブタの餌
310 18/03/13(火)22:25:42 No.490774126
豚の餌!
311 18/03/13(火)22:25:44 No.490774136
これの方がつらい…
312 18/03/13(火)22:25:44 No.490774139
豚さん来た
313 18/03/13(火)22:25:50 No.490774158
豚良いもん食ってるな
314 18/03/13(火)22:25:54 No.490774172
>これ絶対放送後に安い手数料提示するところに真似される うろ覚えだけど既に クレカ会社関連でキャンセルされた飲食店予約情報を紹介するサービスか何かがあったような気はする
315 18/03/13(火)22:25:57 No.490774186
これって流行ったとこで普段まともな値段で買ってた層が格安に流れて悪循環になるだけなのでは?
316 18/03/13(火)22:26:01 No.490774202
廃棄に対する保険としてのタベテなら分かる 手数料35%はないわ…
317 18/03/13(火)22:26:04 No.490774222
肥料化とかこの方が真っ当だよな…
318 18/03/13(火)22:26:08 No.490774237
俺達の残渣飼料
319 18/03/13(火)22:26:10 No.490774246
>これすぐに宣伝力ある会社に取って代わられますよね デカい飲食店グループが自前で始めたら終わりだろうな
320 18/03/13(火)22:26:11 No.490774252
カサカサになったパンはレンジでチンするとふわふわになるぞ!
321 18/03/13(火)22:26:11 No.490774255
>デザイン系の仕事でもないのにMac使っててステッカー貼ってる奴は信用できない 目線がMacユーザーに厳しい…
322 18/03/13(火)22:26:12 No.490774264
豚は何でも食うからな
323 18/03/13(火)22:26:14 No.490774270
くれよ
324 18/03/13(火)22:26:16 No.490774273
豚のエサー!
325 18/03/13(火)22:26:18 No.490774289
クソルール
326 18/03/13(火)22:26:28 No.490774326
液化ハイブリッド飼料ってかなり 優秀らしいからな
327 18/03/13(火)22:26:39 No.490774360
わたしこういうのキライ!
328 18/03/13(火)22:26:41 No.490774374
また意識高そうな人だ
329 18/03/13(火)22:26:42 No.490774375
>クレカ会社関連でキャンセルされた飲食店予約情報を紹介するサービスか何かがあったような気はする 前TVでやってたよね
330 18/03/13(火)22:26:47 No.490774399
意識高そう
331 18/03/13(火)22:26:48 No.490774408
35でこの前髪してる女は信用できない
332 18/03/13(火)22:27:00 No.490774444
知らないなにそれ
333 18/03/13(火)22:27:07 No.490774470
>>これすぐに宣伝力ある会社に取って代わられますよね >デカい飲食店グループが自前で始めたら終わりだろうな ホットペッパーとかぐるなびでやったら良いと思う
334 18/03/13(火)22:27:09 No.490774475
ぬう つけまつ毛が凄まじいメイク下手な女だ
335 18/03/13(火)22:27:17 No.490774514
見通しが甘いから捨てる羽目になるだけだし…
336 18/03/13(火)22:27:17 No.490774516
>クレカ会社関連でキャンセルされた飲食店予約情報を紹介するサービスか何かがあったような気はする たしか去年ぐらいにWBSでやったよね
337 18/03/13(火)22:27:21 No.490774536
信用できない人がどんどん出てくる!
338 18/03/13(火)22:27:30 No.490774574
意識高くないと食糧捨てることが悪いなんて思わないもん…
339 18/03/13(火)22:27:33 No.490774587
賞味期限ビジネスも乱立してどこも上手くいってないね ちょっぷる他も結局は普通に高いものを並行して扱ってる
340 18/03/13(火)22:27:37 No.490774608
ここにも豚さんがいるようで
341 18/03/13(火)22:27:53 No.490774670
まぁ作ってから賞味期限まで半分も経ってたら定価では買いたくないなって気持ちは働いたりするからな
342 18/03/13(火)22:27:54 No.490774673
>見通しが甘いから捨てる羽目になるだけだし… 機会損失って言葉ほんと邪悪だよね…
343 18/03/13(火)22:27:56 No.490774685
意識高いと意識高そうには超えられない壁かあるからな
344 18/03/13(火)22:28:15 No.490774765
>見通しが甘いから捨てる羽目になるだけだし… 全部食わせて処分した方が罰になるよなあ
345 18/03/13(火)22:28:44 No.490774878
生き物食べるのやめて人工的に作られたシャキサクとした栄養バーだけ食えばいいって時代が来るのを待つしかないね…
346 18/03/13(火)22:28:51 No.490774901
>前TVでやってたよね >たしか去年ぐらいにWBSでやったよね うn…WBSかどうかは覚えてないけど なんかテレビで見た記憶があった
347 18/03/13(火)22:28:57 No.490774919
生鮮食品で健康被害を出したらどうなるか そういうことだよね
348 18/03/13(火)22:28:58 No.490774923
>意識高いと意識高そうには超えられない壁かあるからな きっちりしてる人は自分の力量に見合ったビジョンがあるもんな...
349 18/03/13(火)22:29:17 No.490774988
こういう胡散臭い業者どこから見つけてくるの?
350 18/03/13(火)22:29:20 No.490774999
必要な分を必要なだけなんて未来でも見えないとムリだよぉ
351 18/03/13(火)22:29:58 No.490775167
いやいやいや
352 18/03/13(火)22:29:59 No.490775171
結局資本主義で浪費は推奨される行為だから社会主義やりゃええねん
353 18/03/13(火)22:30:00 No.490775182
これよく分からんよなぁ
354 18/03/13(火)22:30:01 No.490775190
さすがにそれは早いって…
355 18/03/13(火)22:30:05 No.490775196
>生き物食べるのやめて人工的に作られたシャキサクとした栄養バーだけ食えばいいって時代が来るのを待つしかないね… 人が舌を持つ限り無理だな…
356 18/03/13(火)22:30:07 No.490775206
スーパーの惣菜みたいに残り賞味期限に応じて値引きでもして売ればいいのに
357 18/03/13(火)22:30:10 No.490775217
厳しすぎる
358 18/03/13(火)22:30:14 No.490775236
ラーメン一丁…一体何一丁なんだ
359 18/03/13(火)22:30:15 No.490775240
LINEなりメルカリなり飲食業以外でも膨大なユーザー抱えてるサイトが圧倒的な顧客と宣伝力と安い手数料で同じ事始めたらすぐ消し飛ぶだろうな
360 18/03/13(火)22:30:20 No.490775265
ものすげえルールだな
361 18/03/13(火)22:30:22 No.490775279
なそ にん
362 18/03/13(火)22:30:26 No.490775289
廃棄食料の闇かと思ったらそれに携わってる奴等の闇回とは…
363 18/03/13(火)22:30:42 No.490775344
何かあった際のリスクがバカでかくて
364 18/03/13(火)22:30:48 No.490775364
なんていうかオーガニックな
365 18/03/13(火)22:30:53 No.490775389
うーん…缶詰め以外ではムリじゃないかなぁ
366 18/03/13(火)22:30:56 No.490775401
オーガニック…
367 18/03/13(火)22:30:56 No.490775405
意識高そう
368 18/03/13(火)22:31:02 No.490775435
スーパーで棚の奥から取り出すマン
369 18/03/13(火)22:31:07 No.490775452
オーガニック信仰きらい
370 18/03/13(火)22:31:08 No.490775456
オーガニック的な店
371 18/03/13(火)22:31:15 No.490775482
そんなに
372 18/03/13(火)22:31:16 No.490775490
意識高い系
373 18/03/13(火)22:31:27 No.490775550
オーガニック的な何かを感じる
374 18/03/13(火)22:31:28 No.490775554
>スーパーで棚の奥から取り出すマン 当日に食うとは限らないしな
375 18/03/13(火)22:31:36 No.490775588
やべーぞ!
376 18/03/13(火)22:31:46 No.490775626
こういう皮肉でも直接でもなく単に闇を紹介する回好き
377 18/03/13(火)22:31:47 No.490775630
あーやべえやつだ
378 18/03/13(火)22:31:49 No.490775644
食品系は1回のアウトが死につながるからな…
379 18/03/13(火)22:31:50 No.490775653
食品って足りなくなったら即餓死の危機なんだし 常時捨てるくらい過剰生産&流通してる方がいいんだけどね
380 18/03/13(火)22:31:51 No.490775656
サイコの考え方だ
381 18/03/13(火)22:31:53 No.490775669
2014年 これはあかんやつや
382 18/03/13(火)22:31:53 No.490775670
アレルギー持ち以外がオーガニック信仰する理由がわからん…
383 18/03/13(火)22:32:02 No.490775718
アパレルからかよ… 離婚か…
384 18/03/13(火)22:32:03 No.490775724
アパレル業界から!
385 18/03/13(火)22:32:05 No.490775733
アパレル顔でリコンだなんてわかり易すぎる…
386 18/03/13(火)22:32:09 No.490775762
クソデブの次はクレイジーロハスババアかよ…
387 18/03/13(火)22:32:16 No.490775791
国内でやれよ…
388 18/03/13(火)22:32:23 No.490775822
母乳は勘弁…
389 18/03/13(火)22:32:24 No.490775827
お前らが船場吉兆の亀井静香叩いたからだぞ
390 18/03/13(火)22:32:25 No.490775830
(あダメっぽい…)
391 18/03/13(火)22:32:30 No.490775850
あ、だめだこいつ
392 18/03/13(火)22:32:32 No.490775853
オーガニックってなんかイコールうさんくさいみたいなイメージあるよね
393 18/03/13(火)22:32:35 No.490775863
>アレルギー持ち以外がオーガニック信仰する理由がわからん… アレルギー持ちこそオーガニック過剰信仰は危険視することだ
394 18/03/13(火)22:32:41 No.490775887
娘を盾にしてませんか
395 18/03/13(火)22:32:43 No.490775901
アパレル業界から有機食材業界に転職したシングルマザーとか役満やん 日本の恥やん
396 18/03/13(火)22:32:51 No.490775948
気のせいですよ
397 18/03/13(火)22:32:55 No.490775975
病弱ですね
398 18/03/13(火)22:32:55 No.490775976
やべーやつがどんどん出てきてオラワクワクしてきたぞ
399 18/03/13(火)22:33:01 No.490776005
>娘を盾にしてませんか というか娘が太ってませんか
400 18/03/13(火)22:33:16 No.490776090
>オーガニックってなんかイコールうさんくさいみたいなイメージあるよね ヒッピーみたいな
401 18/03/13(火)22:33:19 No.490776104
蜂蜜で赤ん坊殺しかけるタイプだ
402 18/03/13(火)22:33:21 No.490776115
>あ、だめだこいつ ココナッツオイル日本ではやらせたのこいつやぞ だめに決まってんだろ
403 18/03/13(火)22:33:27 No.490776147
ココナツオイルの火付け役なのか
404 18/03/13(火)22:33:33 No.490776174
オーガニックなんぞクソの役にも立たんわ それより掃除洗濯清潔の方が健康にはずっと大切
405 18/03/13(火)22:33:35 No.490776181
オーガニックにハマってる人って何となく顔を見るとわかるよね…
406 18/03/13(火)22:33:37 No.490776194
神田うのみてえだな
407 18/03/13(火)22:33:48 No.490776253
ブームが去って余った在庫について 違う理由付けを始めたとしか・・・
408 18/03/13(火)22:33:55 No.490776281
今週すげえな魑魅魍魎跋扈するって感じだ
409 18/03/13(火)22:33:58 No.490776298
この喋り方キッツいな…
410 18/03/13(火)22:34:07 No.490776332
天然成分が安全ならトリカブトで人はしなないんだよな
411 18/03/13(火)22:34:08 No.490776334
オーガニックにハマってる声優
412 18/03/13(火)22:34:15 No.490776366
>生鮮食品で健康被害を出したらどうなるか >そういうことだよね 大手有名企業の食品で食中毒発生なんて大ニュースになって株価も下がって下手すりゃとうさn…とかリスク高いだろうし 製造流通の各過程でめっちゃマージンとって安全に安全にってなってるんだろうねってのはなんとなく分かる
413 18/03/13(火)22:34:18 No.490776382
↑↓
414 18/03/13(火)22:34:27 No.490776425
全部石鹸とかにするしかないな
415 18/03/13(火)22:34:29 No.490776435
気が狂ってるよなあこのシステ厶
416 18/03/13(火)22:34:34 No.490776456
コーコココココココココーナーッツ
417 18/03/13(火)22:34:35 No.490776459
作りすぎなのでは…?
418 18/03/13(火)22:34:37 No.490776470
>アレルギー持ちこそオーガニック過剰信仰は危険視することだ アレルギーの特集でもやってたがとらないのもダメなんだよな…
419 18/03/13(火)22:34:38 No.490776475
1/3ルールがなければ売れたとでも?
420 18/03/13(火)22:34:39 No.490776477
オーガニックは他人にまで押し付けてくるのがきつい 人の食べ物否定すんなよ似非ビーガンが
421 18/03/13(火)22:34:43 No.490776502
見通しが甘かっただけじゃねーか!
422 18/03/13(火)22:34:55 No.490776552
>ブームが去って余った在庫について >違う理由付けを始めたとしか・・・ ダメなやつの典型じゃないか
423 18/03/13(火)22:34:57 No.490776564
ビジネスできるマンってこういう感情的なものと理屈を切り離してる感じがするんだけどそこができない人は商売向いてないよね
424 18/03/13(火)22:34:57 No.490776568
これ1/3ルールがなくても売れ残るんじゃ…?
425 18/03/13(火)22:35:01 No.490776592
1/3ルールだけじゃなくて単にブーム去っただけじゃねえの
426 18/03/13(火)22:35:02 No.490776593
それうちで手数料35%で売りますよ!
427 18/03/13(火)22:35:03 No.490776603
こんなに使いにくいものもないと思う ココナッツオイル
428 18/03/13(火)22:35:09 No.490776643
安く買う業者に回せよ どこもやってんぞ
429 18/03/13(火)22:35:13 No.490776664
こんないかにもな人どうやって見つけてくるんだ
430 18/03/13(火)22:35:15 No.490776680
ため息しかでねえな 見通しの甘さに!
431 18/03/13(火)22:35:16 No.490776685
>1/3ルールがなければ売れたとでも? 事実を言ったらかわいそうだよ
432 18/03/13(火)22:35:18 No.490776701
>見通しが甘かっただけじゃねーか! ブームに乗っかってたまたま売れた人の悪口言うのはやめろ!
433 18/03/13(火)22:35:20 No.490776715
賞味期限12ヶ月のものをこんなに仕入れるかね
434 18/03/13(火)22:35:21 No.490776720
ナタデココの反省がまったくない
435 18/03/13(火)22:35:22 No.490776725
不味いからいらねえ売れねえってだけだぞ
436 18/03/13(火)22:35:26 No.490776743
これ原因は見通しの甘い仕入れのせいで廃棄になってるんじゃ…
437 18/03/13(火)22:35:26 No.490776745
アレルギー持ちだからこそオーガニックなんてなんの価値も無いとよく分かる
438 18/03/13(火)22:35:31 No.490776763
楽天で訳アリ品とか言って1割引きくらいのしょっぱい値引きでお出しすれば意識高い人が買ってくれるでしょ
439 18/03/13(火)22:35:33 No.490776772
本当にどこから見つけてくるんだ…
440 18/03/13(火)22:35:39 No.490776817
作りすぎ
441 18/03/13(火)22:35:50 No.490776857
>それうちで手数料35%で売りますよ! ブヒヒ
442 18/03/13(火)22:35:56 No.490776888
そもそもそれ以前に売れないからこんだけ帰ってきてんだろ!
443 18/03/13(火)22:35:59 No.490776899
ビジネスはビジネスで割り切らないと 情緒的な人に経営は向かない
444 18/03/13(火)22:36:01 No.490776906
顔がイデっぽい
445 18/03/13(火)22:36:02 No.490776916
ココナツオイル苦手ですまない
446 18/03/13(火)22:36:10 No.490776948
もう洗剤にしちゃえよ
447 18/03/13(火)22:36:13 No.490776959
ブームはいずれすぎるんだから流行り始めたら出荷数は減らさないと
448 18/03/13(火)22:36:14 No.490776965
おのれ大手小売店!
449 18/03/13(火)22:36:26 No.490777026
>安く買う業者に回せよ >どこもやってんぞ 安売りしたらブランドイメージがーとか言い出す
450 18/03/13(火)22:36:32 No.490777061
食品を扱う流通業界でできたルールだから 理由がないルールではないのよね
451 18/03/13(火)22:36:34 No.490777069
どんだけあるんだよ
452 18/03/13(火)22:36:36 No.490777076
>それうちで手数料35%で売りますよ! 最高のマッチングじゃん!
453 18/03/13(火)22:36:36 No.490777077
まだあるの…
454 18/03/13(火)22:36:36 No.490777079
それを使った料理を提案しろや!
455 18/03/13(火)22:36:38 No.490777085
廃棄を産んだのはお前だからなって誰かいってあげないの…
456 18/03/13(火)22:36:45 No.490777114
チアシードだか蛙の卵も一時コンビニにドリンクが大量に並んだのにもう殆ど見ないですよね
457 18/03/13(火)22:36:47 No.490777120
未だに守ってるのは本当にアホだと言わざるを得ない
458 18/03/13(火)22:36:53 No.490777147
ブームが去った…
459 18/03/13(火)22:36:54 No.490777151
東南アジアで売るしかないな
460 18/03/13(火)22:36:55 No.490777154
癖強すぎておいちくないし…
461 18/03/13(火)22:37:04 No.490777194
ひどい 「」みたいな小売店どもだ
462 18/03/13(火)22:37:04 No.490777196
なぜ鵜呑みにするかな
463 18/03/13(火)22:37:06 No.490777209
>アレルギー持ちだからこそオーガニックなんてなんの価値も無いとよく分かる アレルギーとオーガニック関係ねえだろ
464 18/03/13(火)22:37:07 No.490777213
ココナッツが犠牲になりすぎてる…
465 18/03/13(火)22:37:17 No.490777263
こいつ頭悪過ぎない?
466 18/03/13(火)22:37:24 No.490777295
良い物なら売れるなどナイーブな考えは捨てろ
467 18/03/13(火)22:37:25 No.490777303
>癖強すぎておいちくないし… カレーとかに入っていると全部ココナツオイルが持って行っちゃうよね
468 18/03/13(火)22:37:35 No.490777349
単純に売れない商品作っただけじゃん
469 18/03/13(火)22:37:38 No.490777364
これが現実だ 次は頑張りな…
470 18/03/13(火)22:37:50 No.490777417
無責任な声を判別できないと HGUCガンタンクのようなハメになります
471 18/03/13(火)22:37:51 No.490777423
>単純に売れない商品作っただけじゃん よせ
472 18/03/13(火)22:37:51 No.490777424
ブームで大儲けしようとして失敗して愚痴言うなや! リスクも抱えろや!
473 18/03/13(火)22:37:54 No.490777438
いかんのは世の中?自分?
474 18/03/13(火)22:37:57 No.490777449
開発しても買われないのは商品開発そのものか見通しが甘いだけでは…
475 18/03/13(火)22:38:10 No.490777527
現実見ようよ…
476 18/03/13(火)22:38:12 No.490777533
それに乗らず無駄にライン増やさなかった桃屋の賢さよ
477 18/03/13(火)22:38:16 No.490777552
>こいつ頭悪過ぎない? 行動力だけは見習いたい 失敗続きだけど事業なんて10立ち上げて1つモノになるかだからな…
478 18/03/13(火)22:38:18 No.490777557
アパレルに戻れば? その見た目といい子持ちでもまだ力入れられるみたいだし
479 18/03/13(火)22:38:22 No.490777574
サンプル経営者がアレなだけじゃねーか今回
480 18/03/13(火)22:38:32 No.490777613
このおばさん隙あらば泣きそう
481 18/03/13(火)22:38:34 No.490777623
二次裏AIみたいなこと言うな
482 18/03/13(火)22:38:34 No.490777629
この頭に巻いてる布がいかにも…
483 18/03/13(火)22:38:41 No.490777659
業界が悪い! うちは悪くない!
484 18/03/13(火)22:38:45 No.490777676
ブームだろうと胡坐をかかず慎重な姿勢崩さないケースもあるしね…
485 18/03/13(火)22:38:45 No.490777681
汎用性の低いものを無理に流行らせたお前のせいだ お前がやったんだろ!!
486 18/03/13(火)22:38:46 No.490777687
やだ気持ち悪くなってきた
487 18/03/13(火)22:38:59 No.490777755
やるのはいいけどココナツオイルはもう売れないと思うよ
488 18/03/13(火)22:38:59 No.490777757
ドンキの安売りコーナーで結構見かけるぞ
489 18/03/13(火)22:39:06 No.490777794
>サンプル経営者がアレなだけじゃねーか今回 前半も後半も見通しの甘い人しか出ない…
490 18/03/13(火)22:39:08 No.490777804
1/3ルールで廃棄される商品を捨て値でかっさらうビジネスは それこそ淘汰が進んでるほど陳腐化してるのに・・・
491 18/03/13(火)22:39:14 No.490777835
>チアシードだか蛙の卵も一時コンビニにドリンクが大量に並んだのにもう殆ど見ないですよね あーもう懐かしいなスーパーフード スムージーはどうなったんだ
492 18/03/13(火)22:39:17 No.490777847
この人はココナッツオイルよりココピートを扱うべき 農家が買ってくれんぞ
493 18/03/13(火)22:39:34 No.490777928
おつむゆるそうな女の人が好きそうな商品がどんどん出てくる…!
494 18/03/13(火)22:39:47 No.490778005
ココナッツオイル買うならオリーブオイル買います
495 18/03/13(火)22:39:56 No.490778054
ビーマイビー
496 18/03/13(火)22:40:00 No.490778071
ココナツオイルって何に使うの?
497 18/03/13(火)22:40:00 No.490778072
フランスの伝統的なワインだって添加物いれてんだぞ 添加物含めて安全なものを作るのが知恵ってもんだぞ
498 18/03/13(火)22:40:01 No.490778082
話だしからげんなりする話し合いだなおい
499 18/03/13(火)22:40:21 No.490778186
自分のところで買い取って在庫持つというのは前半のデブより遥かに良いな
500 18/03/13(火)22:40:25 No.490778214
生活保護受けてる家庭に配ってくだち
501 18/03/13(火)22:40:30 No.490778250
無添加もそんなに価値があるかと言うと…
502 18/03/13(火)22:40:37 No.490778278
小売がそういうルール作るのも賞味期限が近い商品には消費者が手を伸ばさないという経験則の蓄積から始まったんじゃないの? 結局消費者の意識が同じならそういう商品の流通経路が変わろうが結果は同じじゃね
503 18/03/13(火)22:40:38 No.490778285
こんなお花畑な考えでリスク背負って大丈夫なのか?
504 18/03/13(火)22:40:42 No.490778302
そこそこ軌道に乗るかもって締めになるんだろうけど倉庫足りるの…?
505 18/03/13(火)22:40:48 No.490778337
今日のガイアは伸びるなあ
506 18/03/13(火)22:40:49 No.490778342
これも2年前にWBCかガイアで紹介してるけど https://www.kuradashi.jp/ まぁ誰もが考え付く・・・
507 18/03/13(火)22:41:02 No.490778427
マーケティングの問題じゃ
508 18/03/13(火)22:41:18 No.490778552
>こんなお花畑な考えでリスク背負って大丈夫なのか? 別に失敗したら破産して新しく別の商売やりゃいいだけだし
509 18/03/13(火)22:41:48 No.490778693
>小売がそういうルール作るのも賞味期限が近い商品には消費者が手を伸ばさないという経験則の蓄積から始まったんじゃないの? >結局消費者の意識が同じならそういう商品の流通経路が変わろうが結果は同じじゃね 賞味期限を隠して売れば解決!
510 18/03/13(火)22:42:08 No.490778792
>今日のガイアは伸びるなあ まぁ突っ込みどころしかないからな いやもっとおつらぁい現実の食品ロスの話かと思ったんだが
511 18/03/13(火)22:42:09 No.490778799
なんかまあ事業失敗
512 18/03/13(火)22:42:13 No.490778816
>別に失敗したら破産して新しく別の商売やりゃいいだけだし そんなノリで三度も破産を味わったケンタッキーおじさん…
513 18/03/13(火)22:42:21 No.490778850
賞味期限を書き換えて売れば無問題!
514 18/03/13(火)22:42:34 No.490778908
こういう意識が高い人は庶民のスーパーで おばちゃんたちが棚の奥から日付が一番マシな牛乳を率先してカゴに入れていくことを ただ嫌悪するだけなんだろうね だから齟齬ばかり生じる
515 18/03/13(火)22:42:36 No.490778915
ココナッツオイルは固まって使いにくいし味も良くないし飽和脂肪が多くて体にも良くない
516 18/03/13(火)22:42:36 No.490778916
>生活保護受けてる家庭に配ってくだち お金の生活保護費じゃなくて食品で与えればいいのにね それなら生活保護費でパチンコにも行かせずに済むのに
517 18/03/13(火)22:42:57 No.490779029
食品ロスより在庫と戦えや
518 18/03/13(火)22:43:04 No.490779061
押し売りしましょう!
519 18/03/13(火)22:43:12 No.490779094
期限問題をクリアしてもココナッツオイルは売れないと思うぞ
520 18/03/13(火)22:43:15 No.490779117
でも一ヶ月で使いきれる分なんて買われてもたかがしれてる
521 18/03/13(火)22:43:20 No.490779138
都合のいいターゲット像を掲げ始めたぞい
522 18/03/13(火)22:43:20 No.490779140
ココナッツオイルいらんよ…
523 18/03/13(火)22:43:25 No.490779167
1ヵ月売れなかったものが後1ヵ月あれば売れると思うか?
524 18/03/13(火)22:43:28 No.490779179
リアルゲイ
525 18/03/13(火)22:43:29 No.490779189
消費者としては出来る限りの新しい食品を買いたい 健康のために!
526 18/03/13(火)22:43:41 No.490779250
リアルゲイ
527 18/03/13(火)22:43:57 No.490779310
オフィスグリコでよくない?
528 18/03/13(火)22:44:02 No.490779328
>いやもっとおつらぁい現実の食品ロスの話かと思ったんだが 思ってたんと違う!
529 18/03/13(火)22:44:08 No.490779361
同じやつで賞味期限長いの買いますね
530 18/03/13(火)22:44:13 No.490779394
でもお高いんでしょう?
531 18/03/13(火)22:44:14 No.490779399
ただの事業失敗を食品ロスとして放送してる
532 18/03/13(火)22:44:16 No.490779413
>>生活保護受けてる家庭に配ってくだち >お金の生活保護費じゃなくて食品で与えればいいのにね >それなら生活保護費でパチンコにも行かせずに済むのに 生活に必要なものと引き換える券とかでいい
533 18/03/13(火)22:44:21 No.490779438
共産党にでも持ち込んだ方が契約取れるんじゃないかな
534 18/03/13(火)22:44:23 No.490779449
この人の相槌きらい
535 18/03/13(火)22:44:28 No.490779469
たっか!
536 18/03/13(火)22:44:31 No.490779482
たいして安くねえ!
537 18/03/13(火)22:44:33 No.490779486
>>生活保護受けてる家庭に配ってくだち >お金の生活保護費じゃなくて食品で与えればいいのにね >それなら生活保護費でパチンコにも行かせずに済むのに 貧乏人に残飯喰わせようぜって言ってるようなものでは…
538 18/03/13(火)22:44:41 No.490779535
高えな!
539 18/03/13(火)22:44:46 No.490779560
>>別に失敗したら破産して新しく別の商売やりゃいいだけだし >そんなノリで三度も破産を味わったケンタッキーおじさん… ドナルド・トランプも破産しまくってるし 破産は資本主義における当然の権利や
540 18/03/13(火)22:44:48 No.490779579
たけぇ!
541 18/03/13(火)22:44:52 No.490779608
オフィスグリコ妙な売れ残りばかり入れるから嫌い
542 18/03/13(火)22:45:00 No.490779649
タダでもいらねえな…ココナッツオイル…
543 18/03/13(火)22:45:02 No.490779655
>いやもっとおつらぁい現実の食品ロスの話かと思ったんだが 撮影中に心が折れたかか業者にことごとく断られたか
544 18/03/13(火)22:45:03 No.490779664
こういう商売って買い手の善意にも依存するから尚たちが悪い物のようにも見える
545 18/03/13(火)22:45:03 No.490779669
セット売り?売れただけ支払いじゃないの?
546 18/03/13(火)22:45:16 No.490779753
そのうち来週とかそんなのが届くぞ
547 18/03/13(火)22:45:19 No.490779770
解決!解決です!
548 18/03/13(火)22:45:19 No.490779771
このオフィスの利用者は定価では買ってくれない客になるぞ…
549 18/03/13(火)22:45:57 No.490779958
やっとレシピを思いついた?
550 18/03/13(火)22:45:58 No.490779964
>オフィスグリコ妙な売れ残りばかり入れるから嫌い ならオフィスファミマで 自販機コンビニでもいい
551 18/03/13(火)22:45:58 No.490779967
売れ残りの押し売り
552 18/03/13(火)22:46:02 No.490779984
欧米と比べて日本は破産に厳しすぎるらしいな
553 18/03/13(火)22:46:02 No.490779985
余ったら社長負担なんだろうな・・・
554 18/03/13(火)22:46:09 No.490780017
例のBGM遅いな…
555 18/03/13(火)22:46:10 No.490780019
売れないのは元々の値段が高すぎたんじゃ…
556 18/03/13(火)22:46:11 No.490780022
まあ正直オフィスグリコの方がありがたい
557 18/03/13(火)22:46:15 No.490780047
やっぱり意識高い系の食品ロス問題に取り組んでますって広報活動に押し付けるしかないよな
558 18/03/13(火)22:46:33 No.490780140
>セット売り?売れただけ支払いじゃないの? 食品ロスは救いたいが食品ロスのせいで自分達が損するのは御免被るということ
559 18/03/13(火)22:46:39 No.490780177
セット売りで絶対売れ残る在庫様が混じってるのいいよね…
560 18/03/13(火)22:46:46 No.490780209
>お金の生活保護費じゃなくて食品で与えればいいのにね >それなら生活保護費でパチンコにも行かせずに済むのに いや食品で与えていいわけないでしょどんだけ愚かなの 国策で物価上昇させてるのに保護費は引き下げるっていう畜生やってるから差額の日用品配れって話だよ
561 18/03/13(火)22:46:58 No.490780265
>セット売りで絶対売れ残る在庫様が混じってるのいいよね… 抱き合わせ?
562 18/03/13(火)22:47:12 No.490780323
景気がいいとき勤めてた某出版社は 納品された売れ残りドリンクを福利厚生でタダで飲んでよかったっけなあ
563 18/03/13(火)22:47:23 No.490780370
>欧米と比べて日本は破産に厳しすぎるらしいな 優しすぎるぐらいだと思ってた 借りた金なんだから内臓売ってでも返すのが誠意じゃねーの その覚悟がないのにビジネスしちゃいけないだろう
564 18/03/13(火)22:47:30 No.490780394
これ高っいらね!ってなったらまた同じことなのでは… あぁ売りつけた先の会社に負担を押し付けたのか
565 18/03/13(火)22:47:34 No.490780414
なんかはじめにドタキャンくらった飲食店が どんどんかわいそうになってく
566 18/03/13(火)22:48:29 No.490780706
ココナッツオイルのこととかどうでもいいんですけお
567 18/03/13(火)22:48:42 No.490780746
外食産業の無断キャンセルは絶対悪だから ひたすら悲惨でかわいそう 雇われ店長がストレスで死んじゃう
568 18/03/13(火)22:48:52 No.490780784
キャノンマーってべつに読みにくい名前ではないよね
569 18/03/13(火)22:49:04 No.490780845
>なんかはじめにドタキャンくらった飲食店が >どんどんかわいそうになってく 予約はクレカのみとか自衛策を考えるべきなんだと思う そこらへんなぁなぁにするとドタキャンするやつは必ず出てくる
570 18/03/13(火)22:49:12 No.490780864
>キャノンマーってべつに読みにくい名前ではないよね キヤノン!
571 18/03/13(火)22:49:18 No.490780889
犠牲になった店か…
572 18/03/13(火)22:49:19 No.490780895
なるほど いらないものを寄せ集めるのか
573 18/03/13(火)22:49:26 No.490780921
豚の餌にするのも悪くないな…捨てるよりは…
574 18/03/13(火)22:49:29 No.490780940
>優しすぎるぐらいだと思ってた >借りた金なんだから内臓売ってでも返すのが誠意じゃねーの >その覚悟がないのにビジネスしちゃいけないだろう 資本主義はそういう思想で成立していない
575 18/03/13(火)22:49:30 No.490780942
0円食堂みたい…
576 18/03/13(火)22:49:32 No.490780954
あの やっぱり売れなくなったことの理由付けとしか思えないのですが
577 18/03/13(火)22:49:34 No.490780964
あんまり美味しくなさそう
578 18/03/13(火)22:49:38 No.490780988
腹に入れば同じよ
579 18/03/13(火)22:49:51 No.490781049
偽装する!
580 18/03/13(火)22:49:54 No.490781069
これ捨てちゃうんですか?
581 18/03/13(火)22:49:58 No.490781088
何故か昨日からAmazonのココナッツオイルレビューが増えているのを見ていただきたい
582 18/03/13(火)22:50:00 No.490781099
今回の問題と対極にいるようなまつげおばちゃんが意識高く涙してるのなんてどうでもよすぎる
583 18/03/13(火)22:50:08 No.490781143
本当に意識高いなぁ…
584 18/03/13(火)22:50:09 No.490781148
(ブタの餌を食らえッ)
585 18/03/13(火)22:50:17 No.490781182
ひどすぎてずっと笑ってる
586 18/03/13(火)22:50:17 No.490781184
>なんかはじめにドタキャンくらった飲食店が >どんどんかわいそうになってく 売れ残りは売れ残りでもぜんぜん事情が違うな… ココナツはまったくかわいそうにならない
587 18/03/13(火)22:50:28 No.490781230
すごい短絡的な解決法だ…
588 18/03/13(火)22:50:29 No.490781242
(解決BGM)
589 18/03/13(火)22:50:30 No.490781245
あー解決した
590 18/03/13(火)22:50:30 No.490781250
BGM
591 18/03/13(火)22:50:38 No.490781289
>外食産業の無断キャンセルは絶対悪だから ドタキャンした奴の電話番号を共有できるブラックリストができたらしいしちょっとずつ減っていくといいな
592 18/03/13(火)22:50:42 No.490781307
解決した感のあるBGM!
593 18/03/13(火)22:50:48 No.490781333
最近のガイアの夜明け酷いな…
594 18/03/13(火)22:50:48 No.490781334
>(解決BGM) 解決したのかな…
595 18/03/13(火)22:50:52 No.490781364
成功事例とかいいはじめたぞ
596 18/03/13(火)22:50:54 No.490781378
今週変な奴しか出てこなかったじゃねえか!!
597 18/03/13(火)22:50:54 No.490781379
待って! 最初の飲食店の闇何も解決してない!
598 18/03/13(火)22:50:56 No.490781387
解決!解決です!
599 18/03/13(火)22:50:57 No.490781395
よかった解決した…
600 18/03/13(火)22:50:59 No.490781408
成功?
601 18/03/13(火)22:51:00 No.490781411
ダメだこりゃ
602 18/03/13(火)22:51:01 No.490781423
(例のBGM)
603 18/03/13(火)22:51:02 No.490781433
加工すればまた消費期限再設定できるからな!
604 18/03/13(火)22:51:12 No.490781481
食品ロスの解決案が出てきただけで結局予約ドタキャン対策は不可能という結論が出てしまった
605 18/03/13(火)22:51:17 No.490781506
あーこれで食品ロスも安心だな 解決解決
606 18/03/13(火)22:51:18 No.490781514
そのユラユラピアス何回つけるねん
607 18/03/13(火)22:51:25 No.490781551
意識高い系の金持ちが残飯処理を担ってるってほんと世の中の不思議だね
608 18/03/13(火)22:51:26 No.490781561
アホほど売れてて湯水の様に捨てられてる食品特集するのかと思ってたけどこれは…
609 18/03/13(火)22:51:27 No.490781565
これ本質は消費期限切れた刺し身下げて洗って翌日海鮮丼にして売る店と同じだな
610 18/03/13(火)22:51:28 No.490781570
>待って! >最初の飲食店の闇何も解決してない! 手数料35%払えば手伝ってやるよ!
611 18/03/13(火)22:51:31 No.490781586
>今週変な奴しか出てこなかったじゃねえか!! 最初の被害者飲食店はまともだよう!
612 18/03/13(火)22:51:32 No.490781593
闇すぎる…
613 18/03/13(火)22:51:36 No.490781611
最近のガイアがっかりする
614 18/03/13(火)22:51:44 No.490781649
ドタキャン対策はキャンセル料しかない
615 18/03/13(火)22:51:53 No.490781692
レイプ…
616 18/03/13(火)22:51:57 No.490781709
あれこのネタ前もやらなかった?
617 18/03/13(火)22:51:58 No.490781712
いいものと言われてもちょっとどころではなく高いすぎる…なのが
618 18/03/13(火)22:51:59 No.490781713
レイパーランチじゃねーか!
619 18/03/13(火)22:52:03 No.490781730
いきなりステーキって美味しいの?
620 18/03/13(火)22:52:07 No.490781747
来週面白そう
621 18/03/13(火)22:52:09 No.490781754
なんか最初の印象と真逆に吹っ飛んでいったんだが…
622 18/03/13(火)22:52:10 No.490781758
レイプ…
623 18/03/13(火)22:52:15 No.490781782
>いきなりステーキって美味しいの? 脂身多め
624 18/03/13(火)22:52:24 No.490781830
ブタの方のその後は?
625 18/03/13(火)22:52:25 No.490781835
いきなりレイプ
626 18/03/13(火)22:52:27 No.490781843
闇かと思ったらふわふわ意識おじさんとキラキラ意識高い系シングルマザー回だった
627 18/03/13(火)22:52:33 No.490781867
>いきなりステーキって美味しいの? 腹にものを詰める場所
628 18/03/13(火)22:52:34 No.490781874
>最近のガイアがっかりする いや俺はガイアにはこういうのを求めてるんだ…!
629 18/03/13(火)22:52:34 No.490781878
面白かったけどこういうダメなほうに突き抜けた面白さは年に1回くらいでいい
630 18/03/13(火)22:52:36 No.490781891
ハンバーグ?!
631 18/03/13(火)22:52:40 No.490781915
いや取材しやすい零細企業や落ち目の業者じゃなくて大会社の取り組みも紹介せえよ
632 18/03/13(火)22:52:46 No.490781942
>食品ロスの解決案が出てきただけで結局予約ドタキャン対策は不可能という結論が出てしまった 違うよクソ!
633 18/03/13(火)22:52:50 No.490781963
ハンバーグ寿司?
634 18/03/13(火)22:52:52 No.490781971
でも結構いろいろ事業やってるみたいだからお金はあるんだね
635 18/03/13(火)22:52:56 No.490781990
>>最近のガイアがっかりする >いや俺はガイアにはこういうのを求めてるんだ…! ある意味面白くはある
636 18/03/13(火)22:53:19 No.490782097
デーブッブッブ!食品ロスも35%の手数料で丸っと解決デブー!
637 18/03/13(火)22:53:19 No.490782101
>あれこのネタ前もやらなかった? 海鮮系居酒屋はカンブリア宮殿に出てた
638 18/03/13(火)22:53:27 No.490782131
とにかく性欲がたぎったら激安風俗みたいに とにかく肉が食いたくなったらいきなりステーキ 私はそういうふうにとらえております
639 18/03/13(火)22:53:27 No.490782136
ドタキャン対策なんてせず35%の手数料払えばいいんだよ
640 18/03/13(火)22:53:34 No.490782171
>>>最近のガイアがっかりする >>いや俺はガイアにはこういうのを求めてるんだ…! >ある意味面白くはある アリさんとホクレンは年一でやってほしい
641 18/03/13(火)22:53:34 No.490782176
たまにはいいよねこんな回…たまにでいいからな!
642 18/03/13(火)22:53:36 No.490782186
最初の被害者まで異常に扱われたら困るなあコレ あれ社会問題になるくらい蔓延してるのになんで単純に商売失敗してる人らと同列に語るの
643 18/03/13(火)22:53:36 No.490782189
成功例が見たければガイア以外を見るのだ基本ガイアは新進気鋭ベンチャーなので
644 18/03/13(火)22:53:39 No.490782205
この間の下町イグルーのインパクトには負けるな
645 18/03/13(火)22:53:42 No.490782227
>何故か昨日からAmazonのココナッツオイルレビューが増えているのを見ていただきたい なぜかブラウンシュガーファーストの商品のみレビューしてる人とか ココナッツオイルのみレビューしてる人が突発的に増えてるけど見なかったことにしよう…
646 18/03/13(火)22:53:47 No.490782243
>とにかく性欲がたぎったら激安風俗みたいに >とにかく肉が食いたくなったらいきなりステーキ >私はそういうふうにとらえております いきなりステーキなら性欲も満たせる!
647 18/03/13(火)22:53:50 No.490782268
>いや取材しやすい零細企業や落ち目の業者じゃなくて大会社の取り組みも紹介せえよ もっと影響力あるところがやってること紹介しないとね やってない ㌧
648 18/03/13(火)22:53:54 No.490782289
つまり食品ロスは意識高い系に押し付けようってのが解決策か
649 18/03/13(火)22:54:11 No.490782385
こういうヤベー特集は未来世紀で間に合ってるから
650 18/03/13(火)22:54:23 No.490782443
食品ロスってそれこそ大手が何かやってた記憶があるんだが
651 18/03/13(火)22:55:02 No.490782611
>つまり食品ロスは意識高い系に押し付けようってのが解決策か 意識高い連中は積極的に残飯食ってくれるのか!
652 18/03/13(火)22:55:09 No.490782648
前職アパレル シングルマザー 意識高い涙 役満でした
653 18/03/13(火)22:55:13 No.490782666
>ブタの方のその後は? 4月から本格稼働だってさ 成功しても大手ネット企業のテストマーケットやってくれただけになると思う デブは成功したら大手企業に会社売ろうとしてるのかもだけど特にノウハウも特許とかも無いビジネスだから自社で賄えそうだし先は暗いと思う
654 18/03/13(火)22:55:17 No.490782684
売れてる商品こそ廃棄出てるんじゃないの?
655 18/03/13(火)22:55:18 No.490782688
外食産業は雇われ店長がひたすら損耗していく悲しい職場
656 18/03/13(火)22:55:18 No.490782690
本当にでかいところは被災地に支援できるから
657 18/03/13(火)22:55:26 No.490782725
>意識高い連中は積極的に残飯食わせようとするのか!
658 18/03/13(火)22:55:30 No.490782750
>>>>最近のガイアがっかりする >>>いや俺はガイアにはこういうのを求めてるんだ…! >>ある意味面白くはある >アリさんとホクレンは年一でやってほしい 例の外国人実習生も
659 18/03/13(火)22:56:08 No.490782948
>食品ロスってそれこそ大手が何かやってた記憶があるんだが ディープラーニングと人工知能で残飯そのものを減らすのが未来的で好き
660 18/03/13(火)22:56:10 No.490782965
ほんと最初の予約キャンセルどこいっちゃったの
661 18/03/13(火)22:56:19 No.490783014
ステーキのファストフード店だな
662 18/03/13(火)22:56:25 No.490783040
たぶん次のステップは 期限がきた震災備蓄食品ビジネス
663 18/03/13(火)22:56:35 No.490783095
ホクレンの回の面白髭外人さんまた見たい
664 18/03/13(火)22:57:30 No.490783368
アリさんとホクレンは闇のレベルが違いすぎた・・・
665 18/03/13(火)22:57:30 No.490783369
>本当にでかいところは被災地に支援できるから 普段から廃棄するほどの余剰食糧が無いと災害の時に支援とか出来なくなっちゃうもんね
666 18/03/13(火)22:57:56 No.490783508
>なぜかブラウンシュガーファーストの商品のみレビューしてる人とか >ココナッツオイルのみレビューしてる人が突発的に増えてるけど見なかったことにしよう… ちょっと見てきたけど本当にダメだった
667 18/03/13(火)22:58:12 No.490783587
>ほんと最初の予約キャンセルどこいっちゃったの 裁判やって勝訴ってのがでてるから社会的に改善していくと思う デブのビジネスとは関係なく
668 18/03/13(火)22:58:30 No.490783667
>特にノウハウも特許とかも無いビジネスだから自社で賄えそうだし先は暗いと思う 店舗とのコネクションが! まぁより安い手数料のサービスでたらそっちいくわな