虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 裏筋っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/13(火)15:22:52 No.490687448

    裏筋って小陰唇だったんか

    1 18/03/13(火)15:25:01 No.490687749

    胎児の成長の過程で性に合わせた体に変化するからね

    2 18/03/13(火)15:26:00 No.490687905

    同じ人間なのに性器の形ってなんであんなに個体差激しいのかと思ってたらこんな大変身繰り広げてるからなのね 小陰唇の大きさとか形とかかなり個人差あるもんね

    3 18/03/13(火)15:26:06 No.490687923

    遺伝子異常があると開いたままだったりする

    4 18/03/13(火)15:27:08 No.490688080

    これは外性器の発達だけど、内性器も分化するの? それとも染色体が決まった時点で精巣か卵巣かに別れるのかな

    5 18/03/13(火)15:28:04 No.490688220

    最初はひとつの細胞なのに分裂しながら機能を形作ることに驚愕する

    6 18/03/13(火)15:28:19 No.490688261

    男性の女性化手術では裏筋を切り開いて小陰唇にするからな、まんまこれを外科手術で逆にやってるわけだ

    7 18/03/13(火)15:29:11 No.490688385

    >玉袋って大陰唇だったんか

    8 18/03/13(火)15:29:14 No.490688389

    自分のキンタマを触るのはオマンコを触るに等しい

    9 18/03/13(火)15:29:23 No.490688412

    ありのとわたりってただの線じゃないんだ 小陰唇が閉じたところでアナルまで続いてるんだ へえ~

    10 18/03/13(火)15:29:26 No.490688419

    >これは外性器の発達だけど、内性器も分化するの? >それとも染色体が決まった時点で精巣か卵巣かに別れるのかな 分化する

    11 18/03/13(火)15:31:31 No.490688716

    内性器も分化するなら卵巣と金たま実はもとは同じものだったりするのかしら

    12 18/03/13(火)15:34:34 No.490689156

    自然には無理だが、実は卵巣から精子作り出すことができる 人間の手を介せば女性同士で妊娠は可能 男性は卵子作ることはできないので男性同士の妊娠は無理だが… 女性同士の生殖が可能なのになぜ男性が産み出されたのか未だよくわかっていないが、主の多様性を増やすためと言われる いわば男性は種の繁栄の増幅材、ついで

    13 18/03/13(火)15:34:36 No.490689162

    >自分のキンタマを触るのはオマンコを触るに等しい キンタマだけでイけると…!?

    14 18/03/13(火)15:34:55 No.490689209

    >内性器も分化するなら卵巣と金たま実はもとは同じものだったりするのかしら そうらしい まあどっちも元は始原生殖細胞だしな

    15 18/03/13(火)15:35:05 No.490689234

    痛てえ!いてててて

    16 18/03/13(火)15:35:49 No.490689324

    男の性能がないとそもそも狩りも文明も維持できないんじゃないかな 別に女性蔑視したいわけではない

    17 18/03/13(火)15:37:01 No.490689470

    哺乳類じゃメスは子供の為に長期間行動が制限されるし そうなるとオスの存在は必要になるな

    18 18/03/13(火)15:43:19 No.490690249

    >女性同士の生殖が可能なのになぜ男性が産み出されたのか未だよくわかっていない 異形配偶子の方が都合がよかったんでしょ

    19 18/03/13(火)15:44:58 No.490690434

    精子と卵子に別れた方が都合が良かったように オスとメスで役割分担した方が効率的 普通オスメス両方の性質備えたって無駄なだけ

    20 18/03/13(火)15:46:47 No.490690651

    >普通オスメス両方の性質備えたって無駄なだけ 雌雄同体の生物だって多いのに

    21 18/03/13(火)15:48:15 No.490690893

    つまり男は働きアリってことだろ?

    22 18/03/13(火)15:48:59 No.490691000

    一度の繁殖で双方が産めるのは紛れもなく雌雄同体のメリット

    23 18/03/13(火)15:49:56 No.490691139

    雌雄同体は大体動けない移動速度が遅いで他個体との接触が少ない奴らじゃん

    24 18/03/13(火)15:51:17 No.490691296

    発生に理由など無い 偶然生まれたものが生き残ってきただけだ

    25 18/03/13(火)15:51:47 No.490691371

    ダーウィン来たな

    26 18/03/13(火)15:52:45 No.490691480

    >つまり男は働きアリってことだろ? 割と合ってると思う ジェンダーの研究で一般的な男女とは役割が違う民族があるって事で男女平等唱えてるけど それって少数民族なわけだから今の高度な社会ならともかく原始的な群れでは男が働いた方が効率良いんじゃないかな

    27 18/03/13(火)15:52:54 No.490691504

    発生に理由はなくとも生き残るのには大体理由はある 有利だからではなく不利でないからと言うのが殆どだけど

    28 18/03/13(火)15:53:21 No.490691564

    >普通オスメス両方の性質備えたって無駄なだけ ロマンが無い!

    29 18/03/13(火)15:53:56 No.490691630

    >雌雄同体は大体動けない移動速度が遅いで他個体との接触が少ない奴らじゃん だからそういう生態を送る生物にとっては雌雄同体がメリットなんだろ?

    30 18/03/13(火)15:54:42 No.490691738

    皮摘まむなよ…

    31 18/03/13(火)15:55:44 No.490691868

    哺乳類には雌雄同体はいないから まあメリットがないのだろうな

    32 18/03/13(火)15:56:38 No.490691987

    >だからそういう生態を送る生物にとっては雌雄同体がメリットなんだろ? だから「普通」メリットはないって言ったの 例外はそりゃいるに決まってる

    33 18/03/13(火)15:57:13 No.490692064

    生物の進化は止まっていないから雌雄同体の人類が生まれる可能性もある

    34 18/03/13(火)15:58:17 No.490692207

    有性生殖は遺伝子プールとかその辺の話が関わってくるので…

    35 18/03/13(火)15:59:37 No.490692391

    例えば哺乳類が異形配偶子じゃなかったらどうやって相手の体内に配偶子送り込むのって話になる 同形配偶子だったら両方とも運動性がないと巡り会えないしそれだと受精卵のように栄養ある接合子はできない

    36 18/03/13(火)16:00:06 No.490692449

    まあ人類は相当無駄な部分があっても生きていけるようになってるし 中間論によれば不利な形質じゃない限り広がる目はある

    37 18/03/13(火)16:00:07 No.490692453

    どのタイミングで男性優位社会になったんだろう

    38 18/03/13(火)16:01:07 No.490692571

    >どのタイミングで男性優位社会になったんだろう 猿がオスをボスにするから最低でもそこまでさかのぼらないと

    39 18/03/13(火)16:01:07 No.490692573

    哺乳類は基本雄が優位 他は基本雌が優位

    40 18/03/13(火)16:01:21 No.490692600

    >哺乳類には雌雄同体はいないから >まあメリットがないのだろうな 哺乳類の性染色体で性決定する仕組みだからそもそも雌雄同体にはなれない

    41 18/03/13(火)16:02:37 No.490692760

    お魚はホイホイ性転換するから困る

    42 18/03/13(火)16:03:24 No.490692845

    >哺乳類は基本雄が優位 雌優位のハダカデバネズミがわざわざ取り沙汰されるくらいだもんね

    43 18/03/13(火)16:06:37 No.490693243

    >だから「普通」メリットはないって言ったの >例外はそりゃいるに決まってる 生物全体じゃなく動物の話のつもりで言ってるなら確かに雌雄同体は例外的だね 被子植物のほとんどは雌雄同体だけども

    44 18/03/13(火)16:09:25 No.490693581

    植物も本体が動けないからこその雌雄同体だからね 動き回れる動物じゃ役立つ場面は少ない

    45 18/03/13(火)16:10:14 No.490693690

    哺乳類にもボルバキアくだち!

    46 18/03/13(火)16:17:03 No.490694464

    哺乳類は性差大きめで人間はとりわけそうだけど他の分類群の動物はあまり性で役割分担してるようには見えないんだよな 性別を役立ててる実例は多いけど役立てなさそうな実例も多い だからなぜ性別が生まれたかにはまだ謎が多い

    47 18/03/13(火)16:18:53 No.490694648

    メスは卵なりを抱えて育てなきゃならんし単純にオスと一緒という訳にもいかんのでは

    48 18/03/13(火)16:19:45 No.490694763

    自然とふたなりになる難しさ

    49 18/03/13(火)16:21:01 No.490694925

    そも哺乳類もオスが妊娠・育児中のメスの面倒見る種類そんなにいないよね 確かにヒトはつがいの仕組みを大いに繁殖に役立ててるけど

    50 18/03/13(火)16:21:21 No.490694972

    そう言えば大陰唇が玉ならクリが肥大化してふたなりシチュで玉がないのは正しいのか

    51 18/03/13(火)16:23:14 No.490695203

    知能が発達していくにつれ飯を沢山産み出せるから男の方が偉いみたいな発想がどこかで生まれたんだろうな

    52 18/03/13(火)16:23:21 No.490695217

    本来家にこもって育児するはずのメスを働かせるから少子化晩婚化が進んだ ついでにオスの働き口も減る

    53 18/03/13(火)16:23:40 No.490695260

    そもそも本当のふたなりってタマとサオの間に女性器あるんじゃないっけ

    54 18/03/13(火)16:24:42 No.490695397

    ライオンは雄優位とはされてるけど どうみても主導権雌だよね…

    55 18/03/13(火)16:26:07 No.490695589

    胎児の時は子宮だった部分が 男性の場合はどんどん下に降りてきて 玉の中に収容されて金玉になるとか凄よね

    56 18/03/13(火)16:28:03 No.490695829

    爬虫類でもワニとかカメとかの中には卵が孵化するまでの周辺の温度の違いでオスメスが決まるのもいるからなぁ

    57 18/03/13(火)16:28:27 No.490695881

    繁殖期間中ノンストップで種ばら撒くのがオスで身ごもった時点でそのシーズンの繁殖やめちゃうのがメス オスは活発に動き回ってとにかく繁殖の機会を作る役割でメスはオスを見定めて良い遺伝子を残す役割 オスがメスの世話焼かない種類の哺乳類でもこういう役割分担はしてるよ

    58 18/03/13(火)16:28:31 No.490695889

    つまり同性に欲情するのも大した問題じゃない

    59 18/03/13(火)16:31:21 No.490696230

    玉袋を裂いてチンコ突っ込めば女とセックスするのとだいたい同じって事?

    60 18/03/13(火)16:34:38 No.490696672

    誰がこんな風に作ったんだ

    61 18/03/13(火)16:35:26 No.490696802

    男はみんな女の子ってことだな