虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/13(火)09:14:36 箸の持... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/13(火)09:14:36 No.490639128

箸の持ち方ちゃんとしてる?

1 18/03/13(火)09:17:32 No.490639389

我流

2 18/03/13(火)09:17:54 No.490639427

どう間違ってるのかわかんね

3 18/03/13(火)09:18:56 DR46PhTo No.490639519

絵の上では割と正しく持ててる これは画力の問題……

4 18/03/13(火)09:19:42 No.490639607

間違ってるけどいまさら矯正しても今後の人生に何も影響がないからそのまま

5 18/03/13(火)09:21:10 No.490639752

su2290529.jpg

6 18/03/13(火)09:22:00 No.490639825

>su2290529.jpg 逆に器用だ…

7 18/03/13(火)09:24:06 No.490639997

厳密に正しい持ち方してるの高齢者でも半分以下だし若い人だと3割切るからな…

8 18/03/13(火)09:24:12 No.490640002

はさみのような動きになってたから ピンセットのような動きになおしたが 正解を知らんので直ってるかどうかはわからぬ

9 18/03/13(火)09:25:23 No.490640113

機能的には正しいもクソもねえ しかしながらその持ち方をしないと不機嫌になるやつがいるのも事実

10 18/03/13(火)09:25:31 DR46PhTo No.490640131

正しい持ち方は下の箸は動かさずに上の箸だけ動かす 動かし方も親指を視点に人差し指と中指で動かす

11 18/03/13(火)09:25:43 No.490640145

正しい持ち方って見た目が美しい割に上の箸しか動かせないから食いにくいんだよ凄く…

12 18/03/13(火)09:26:58 No.490640260

少しずつ食えや!

13 18/03/13(火)09:28:24 No.490640377

放任ぎみの親が箸の持ち方だけは煩かった 割と感謝している

14 18/03/13(火)09:29:15 No.490640439

クロスさせてハサミのように使うって人が居るらしいけどそんなの見た事無い…

15 18/03/13(火)09:30:28 No.490640553

>正しい持ち方って見た目が美しい割に上の箸しか動かせないから食いにくいんだよ凄く… 片方動けば十分だから食べにくいという感想が出てこない 今となっては間違った持ち方が逆にできない…

16 18/03/13(火)09:30:44 No.490640584

>クロスさせてハサミのように使うって人が居るらしいけどそんなの見た事無い… 牛丼屋とかラーメン屋ならすぐ出会えそう

17 18/03/13(火)09:31:29 No.490640644

まず鉛筆を正しく持つだろ?それを箸の一本でやる これは完璧だ 次にもう一本加えるだろ? この時点で何かがくるって匙を投げられた

18 18/03/13(火)09:31:52 No.490640681

両方動くことのメリットが理解できない

19 18/03/13(火)09:33:13 No.490640820

両方動かせるやつは必要に応じて片方止めることもできる 片方しか動かせないやつが必要に迫られて両方動かすことは困難だ

20 18/03/13(火)09:33:16 No.490640826

クロス箸は掴みにくい掴んだものがすっ飛びやすいだろうによく扱えるなど逆に感心する

21 18/03/13(火)09:33:16 No.490640828

両方動くと重いものがもてなくなる

22 18/03/13(火)09:33:45 No.490640877

割と正しい奴に近い持ち方するけど中指と薬指は指先で支えないとダメなタイプだ

23 18/03/13(火)09:33:55 No.490640890

逆に握るような持ち方ってどうやればそうなるのかって感じ

24 18/03/13(火)09:34:30 No.490640947

どうしても箸と箸との間に指を通してしまう 通さないと力が入らない

25 18/03/13(火)09:35:20 No.490641025

>両方動かせるやつは必要に応じて片方止めることもできる >片方しか動かせないやつが必要に迫られて両方動かすことは困難だ 箸で戦ったりするときは便利そうだね

26 18/03/13(火)09:35:30 No.490641043

クロスは妹がそうだった 高校生の時にでやっと矯正できた

27 18/03/13(火)09:35:30 No.490641044

>クロスさせてハサミのように使うって人が居るらしいけどそんなの見た事無い… 昔そうだったよ自分で直したけど

28 18/03/13(火)09:35:48 No.490641081

クロス箸って支点に軸通さないと無理じゃねーの!?

29 18/03/13(火)09:36:00 No.490641100

大豆をつかんで移動させるのはめちゃくちゃ早いからいいんだ…

30 18/03/13(火)09:36:02 No.490641106

ちーちゃん貼られてるの久しぶりに見たな…

31 18/03/13(火)09:36:34 No.490641168

矯正したけどおでんの大根とかは矯正前の持ち方に変えないと取れない

32 18/03/13(火)09:37:07 No.490641214

魚むしる時にちゃんと橋だけでやれるようになりたいってのは思う

33 18/03/13(火)09:38:04 No.490641303

鶴瓶さんがクロスだったかな 恐縮してて気の毒だった

34 18/03/13(火)09:38:08 No.490641311

>魚むしる時にちゃんと橋だけでやれるようになりたいってのは思う ごはんもちあげるときに箸の裏表がどうのとは言われるけどそれはできるな…なんだろ…

35 18/03/13(火)09:38:25 No.490641338

匙を投げられたらスプーンを使えば良いのさ

36 18/03/13(火)09:38:56 No.490641385

静止した状態での握り方は正しいが 上の箸は人差し指と親指で動かす

37 18/03/13(火)09:40:06 No.490641490

左利きだからな雰囲気で箸を持ってても許される

38 18/03/13(火)09:41:25 No.490641605

正しいとか正しくないとか言われても そのようには指が動かないからどうしようもない

39 18/03/13(火)09:42:33 No.490641704

>匙を投げられたらスプーンを使えば良いのさ 上手いこと言いやがって…

40 18/03/13(火)09:42:50 DR46PhTo No.490641726

長寿と繁栄をのポーズで中指と人差し指だけ動かせれば大体あとは持ち方の問題

41 18/03/13(火)09:42:56 No.490641738

>正しいとか正しくないとか言われても >そのようには指が動かないからどうしようもない そりゃ練習しなかったからだよ

42 18/03/13(火)09:43:04 No.490641753

正しい持ち方が一番機能的なのに

43 18/03/13(火)09:43:48 No.490641812

外食多かったから気にしてたらいつの間にか出来るようになってたな まー継続は力なりですわ

44 18/03/13(火)09:44:12 No.490641846

正しい持ち方って 下の箸は薬指と親指の第二節と人差指の付根で固定 上の箸は中指と人差指と親指の先で持って動かす であってる?

45 18/03/13(火)09:45:35 No.490641948

>正しい持ち方って >下の箸は薬指と親指の第二節と人差指の付根で固定 >上の箸は中指と人差指と親指の先で持って動かす >であってる? 動画あるので見たらいい

46 18/03/13(火)09:45:39 No.490641959

>そりゃ練習しなかったからだよ できる人は気軽にそういうんだよな

47 18/03/13(火)09:46:59 No.490642079

人前ではちゃんと箸使うけど一人だけだとクロス箸で食っちゃうな… 子供の頃の教育って大事

48 18/03/13(火)09:47:17 No.490642099

手が小さいうちは正しい持ち方するの難しくなかった? 箸と箸の間隔空けられずに持つ方の端がクロスする持ち方しかできなかった

49 18/03/13(火)09:48:41 No.490642214

正しく持ってるつもりでもそうじゃないことありそうで

50 18/03/13(火)09:49:34 No.490642285

細い箸使うと治るって漫画で言ってたからやったら治った

51 18/03/13(火)09:50:08 No.490642328

中指も爪の横で固定しないといけないのが超むずい

52 18/03/13(火)09:50:40 No.490642366

ペンみたいな持ち方ってなにかおかしいの?

53 18/03/13(火)09:51:19 No.490642413

>ペンみたいな持ち方ってなにかおかしいの? 薬指使ってない

54 18/03/13(火)09:51:20 No.490642414

正しい持ち方だと箸の形状とも合わさってすげー本来はこんなデカイものも持てたのかよ!って驚いた思い出

55 18/03/13(火)09:52:03 No.490642470

箸の先がちゃんと閉じるか 開閉でちゃんと力入るか これが出来るなら持ち方は大した問題じゃないよ

56 18/03/13(火)09:52:42 No.490642533

ペン持ちは開くのが上手くできないし閉じる力も弱い

57 18/03/13(火)09:52:55 No.490642556

>箸の先がちゃんと閉じるか >開閉でちゃんと力入るか >これが出来るなら持ち方は大した問題じゃないよ 不快にさせたり迷惑かけたりする類のマナーじゃないからいいよね…

58 18/03/13(火)09:53:22 No.490642587

>ペンみたいな持ち方ってなにかおかしいの? スレ画だと中指が上の箸じゃなく下の箸を支えてるところかな

59 18/03/13(火)09:53:39 No.490642621

>>そりゃ練習しなかったからだよ >できる人は気軽にそういうんだよな できる人も最初からそうだったわけじゃないんだぞ

60 18/03/13(火)09:54:13 No.490642676

別の持ち方でも別にいいけどちゃんと物つかんで飯食えるなら 大抵はできないけどね

61 18/03/13(火)09:54:33 No.490642698

>薬指使ってない 持てるのそれ

62 18/03/13(火)09:55:28 No.490642769

ほかの箸使う国も正しいとされる持ち方は一緒なのかな

63 18/03/13(火)09:55:31 No.490642772

>できる人も最初からそうだったわけじゃないんだぞ できないひとが何もしてこなかったかのような言い方すんなって

64 18/03/13(火)09:55:33 No.490642777

>スレ画だと中指が上の箸じゃなく下の箸を支えてるところかな それで食えるって器用だな…

65 18/03/13(火)09:55:35 No.490642779

>持てるのそれ 持てるが >開くのが上手くできないし閉じる力も弱い でも人間慣れると何でも出来るもんなんだ

66 18/03/13(火)09:55:38 No.490642783

>箸の先がちゃんと閉じるか >開閉でちゃんと力入るか >これが出来るなら持ち方は大した問題じゃないよ 矯正ついでに色々試したからいろんな持ち方で問題なく使えるようになってしまった

67 18/03/13(火)09:56:27 No.490642847

>できないひとが何もしてこなかったかのような言い方すんなって 自分の怠慢に対する言い訳探しですな そんなだからお前の人生そんなんだぞ

68 18/03/13(火)09:56:49 No.490642880

>不快にさせたり迷惑かけたりする類のマナーじゃないからいいよね… そりゃまあ静かに食事してくれてる分には他人がどんな使い方してようと全く構わないけど それこそ完全な他人ならともかく知り合いや身内に見咎められるのはそこそこ心証のリスクだとは思うぜ

69 18/03/13(火)09:57:31 No.490642945

箸の使い方でレスポンチしてどうするの

70 18/03/13(火)09:57:42 61Mc0sWk No.490642967

急に来た?

71 18/03/13(火)09:58:10 No.490643008

箸は普通に使うけどスマホ見ながらご飯食べるね…

72 18/03/13(火)09:58:40 No.490643055

>できないひとが何もしてこなかったかのような言い方すんなって お前の努力は個人的に認めてやっても良いが 厳密な正解があるものに対してその正解に至ることができなかったら半端な努力はなにもしなかったのと同じだよ

73 18/03/13(火)09:58:56 No.490643083

動かすのは1本だけと分かってからはすぐ馴染んだな

74 18/03/13(火)09:59:44 No.490643146

利き手の反対でやるのが難度高い

75 18/03/13(火)10:00:21 No.490643207

>厳密な正解があるものに対してその正解に至ることができなかったら半端な努力はなにもしなかったのと同じだよ できる人の理屈ですな

76 18/03/13(火)10:00:29 No.490643222

最初からそういうものとして練習するのと後から矯正するのはそりゃ後からの方が難しい でもそれは最初にちゃんとしたのを教えてもらえなかったんだから苦労するのはしょうがない

77 18/03/13(火)10:00:58 No.490643261

牛丼屋でスプーン使うとかだっせーよな!

78 18/03/13(火)10:01:31 No.490643302

>利き手の反対でやるのが難度高い 練習してみたけど利き手の凄さとガキの頃の練習の効果を思い知った

79 18/03/13(火)10:01:37 No.490643308

そのペンのような持ち方だが 蕎麦の切れっ端のような摘まみにくいものを摘まむときだけ正しい持ち方する

80 18/03/13(火)10:02:15 No.490643358

>できる人の理屈ですな 正解って日本語をあえて使った意味とか理解できてるかな? 箸の持ち方は出来る人が基準で当たり前なんですよ

81 18/03/13(火)10:03:34 No.490643461

箸の持ち方以外誇れそうなことない奴キテル…

82 18/03/13(火)10:03:40 No.490643470

箸にも棒にもかからないレスポンチバトルするなよ

83 18/03/13(火)10:03:41 No.490643472

くだらないレススルーできてない分del溜まってってるのわかってる?

84 18/03/13(火)10:03:51 No.490643491

人との集まりの時だけちゃんと持つ

85 18/03/13(火)10:04:45 No.490643566

俺は使ってた矯正具の真ん中に金具あったせいで中指入れずに持ってるな テコがないから力入れる必要あって角箸だと痛い

86 18/03/13(火)10:04:54 No.490643585

箸はちゃんと持つけど皿は箸で引き寄せる

87 18/03/13(火)10:05:17 No.490643621

日中のimgって感じのスレだ

88 18/03/13(火)10:05:29 No.490643641

レスポンチのために立てたスレだし…

89 18/03/13(火)10:05:41 No.490643659

成長とともに自然とこっちの方が持ちやすいなって正しい持ち方になったな 昔は下の箸を親指の付け根だけで保持する変な持ち方だった

90 18/03/13(火)10:06:10 No.490643702

子供の頃の怪我が原因で親指が曲がっててお箸もそうだけどペンを持ち辛くて字も綺麗に書けなくてつらい 「」くん字が汚いよ〜とか言われて曇る

91 18/03/13(火)10:06:38 No.490643737

箸はちゃんと持つけど箸は噛み跡だらけ

92 18/03/13(火)10:06:39 61Mc0sWk No.490643741

ミーにはレスポンチの流れにしたい子が一人で頑張っているように見える…

93 18/03/13(火)10:06:44 No.490643746

>日中のimgって感じのスレだ そうやって基準点を底辺にもってくのやめなよ

94 18/03/13(火)10:07:11 No.490643783

箸は大抵木製塗装で水に漬け置くとすぐ劣化する 金属製やプラの箸買うほどでもないからスプーンフォークで飯を食うね…

95 18/03/13(火)10:07:17 No.490643795

>日中のimgって感じのスレだ 時間問わずこんな感じじゃねぇかな

96 18/03/13(火)10:07:20 No.490643799

>そうやって基準点を底辺にもってくのやめなよ レスの仕方は日中にできる人が基準で当たり前なんですよ

97 18/03/13(火)10:08:07 No.490643862

>子供の頃の怪我が原因で親指が曲がっててお箸もそうだけどペンを持ち辛くて字も綺麗に書けなくてつらい 正しい筆記用具の持ち方でも汚いので何ということはない

98 18/03/13(火)10:08:10 No.490643872

まるで夜ならimgがまともになるみたいな物言いだな

99 18/03/13(火)10:08:41 No.490643905

こんなことでレスポンチさせようとしてるのが一番空しいわ

100 18/03/13(火)10:09:12 No.490643947

時間帯で優越したがる意識ってどこから来てるんだろ

101 18/03/13(火)10:09:33 No.490643975

>金属製やプラの箸買うほどでもないからスプーンフォークで飯を食うね… 今時プラスチックのは100均でも売ってるのでは…

102 18/03/13(火)10:10:22 No.490644039

竹箸が菜箸兼食事用箸で便利!

103 18/03/13(火)10:11:24 No.490644121

割り箸を使い回す!

104 18/03/13(火)10:11:49 No.490644143

>割り箸を使い回す! それは汚いよ!

105 18/03/13(火)10:12:26 No.490644186

>割り箸を使い回す! そもそもあんまり使い回せなくね すぐボロボロになるというか

106 18/03/13(火)10:12:55 No.490644218

>今時プラスチックのは100均でも売ってるのでは… 長らくスプーンフォークしてたら箸使うの面倒になっちゃって… 調理時の生肉手で触るとよく洗浄しないと臭い残るからフォークで押さえて切るくらい馴染んでるし

107 18/03/13(火)10:14:02 No.490644306

>割り箸を使い回す! 一食終わる頃にはいろいろ沁み込んで色変わるし せめてステンレスやプラ箸を洗わず濯ぐだけにしてくれ…

108 18/03/13(火)10:14:04 No.490644309

>調理時の生肉手で触るとよく洗浄しないと臭い残るからフォークで押さえて切るくらい馴染んでるし そのうち怪我するからちゃんと手つかって料理した方が良いよマジで

109 18/03/13(火)10:14:07 No.490644311

じゃあ買うほどでもないとかじゃなくてスプーンフォークが使いたいんじゃん!

110 18/03/13(火)10:14:47 No.490644381

フォークと包丁は危ないな…ステーキみたいにはいかないだろうし

111 18/03/13(火)10:14:49 No.490644382

別の意味で危険な「」が出てきたな

112 18/03/13(火)10:16:05 No.490644482

安倍総理だって箸をペン持ちしてんだし グダグダ難癖つけてんのってマウント取りたい底辺ぐらいだろう

113 18/03/13(火)10:16:35 No.490644515

フォーク使いが出てくるか… ならば俺はナイフで食ってやる!

114 18/03/13(火)10:16:51 No.490644546

箸の持ち方とかどうでも良くなる危険行為をする「」が出てくるのはいつものこと

115 18/03/13(火)10:17:23 No.490644582

そうかな・・・・・・

116 18/03/13(火)10:17:24 No.490644586

>そもそもあんまり使い回せなくね >すぐボロボロになるというか んもー子供の内に噛み箸の癖を治しとかないからー

117 18/03/13(火)10:18:03 No.490644630

もともとフォークはナイフで切る時に抑えてた役割だったとはいえ昔は音叉みたいな形で間にナイフを通して切っていたので 現代でも同じように使うなら同じような特殊なフォークを買うべきだな

118 18/03/13(火)10:19:31 No.490644752

>もともとフォークはナイフで切る時に抑えてた役割だったとはいえ昔は音叉みたいな形で間にナイフを通して切っていたので そし んら

119 18/03/13(火)10:19:44 No.490644772

>もともとフォークはナイフで切る時に抑えてた役割だったとはいえ昔は音叉みたいな形で間にナイフを通して切っていたので >現代でも同じように使うなら同じような特殊なフォークを買うべきだな 箸で隙間空けて抑えると良さそう

120 18/03/13(火)10:20:01 No.490644798

使う指と動く箸なんかは正しいの持ち方のそれだけど 自分は薬指は指先の腹の横を使う 正しい持ち方だと下箸がすごい手前に角度ついて箸先が揃わない・・・

121 18/03/13(火)10:20:26 No.490644830

>もともとフォークはナイフで切る時に抑えてた役割だったとはいえ昔は音叉みたいな形で間にナイフを通して切っていたので そういうことだったのかあの二又 包丁の如くよく切れるナイフで肉ブスリとやって食べてみたいよね あぶないけど

122 18/03/13(火)10:20:55 No.490644881

ナイフは今も上手く使えないな…力の入れ方がよくわからんから最終的に大口で迎えにいってしまう…

123 18/03/13(火)10:22:11 No.490644970

ナイフを口に…?

124 18/03/13(火)10:22:49 No.490645027

ナイフで刺して食うの…?

125 18/03/13(火)10:23:09 No.490645052

ステーキ最初にぜんぶ食べやすい大きさに切ってから箸で食べてる… ナイフとフォークの使い方はからっきしだ

126 18/03/13(火)10:23:22 No.490645065

海賊かよ…

127 18/03/13(火)10:23:31 No.490645076

>ナイフを口に…? ヴァイキングみたいな食い方してるんだろう ナイフで解体してナイフに肉刺して焼いてナイフで食う

128 18/03/13(火)10:24:12 No.490645128

正しい持ち方なら疲れないと言われるけど特にそんな事は無かった

129 18/03/13(火)10:24:24 No.490645143

ナイフとフォークで食べてると気分が盛り上がるけど食べる→切るの繰り返しが面倒になって全部切ってからフォークだけで食べる

130 18/03/13(火)10:25:03 No.490645206

>ナイフを口に…? 細かく切るのを早々に諦めて と補足させてください

131 18/03/13(火)10:25:46 No.490645276

クッ…勝てない!

132 18/03/13(火)10:26:20 No.490645318

>>ナイフを口に…? >細かく切るのを早々に諦めて >と補足させてください 肉の塊にナイフを刺してムシャムシャと…?

133 18/03/13(火)10:26:40 No.490645344

海賊そのものじゃねーか!

134 18/03/13(火)10:26:41 No.490645349

俺はゼリーとかプリンを箸で食えるし! インパクトで負けても技術で補うし!

135 18/03/13(火)10:27:34 No.490645418

食べ方のインパクトで競うとか蛮族の発想過ぎる……

136 18/03/13(火)10:27:38 No.490645428

>肉の塊にナイフを刺してムシャムシャと…? 切るの諦めたんだからナイフは置かせてくれよ!

137 18/03/13(火)10:27:56 No.490645446

正しい持ち方って上の箸を親人中指で持って 下の端は薬指の先端と親指の腹で固定であってる?

138 18/03/13(火)10:28:07 No.490645462

サバイバル番組で肉削いで炙って食うやつみたいなこと?

139 18/03/13(火)10:28:54 No.490645523

>>肉の塊にナイフを刺してムシャムシャと…? >切るの諦めたんだからナイフは置かせてくれよ! じゃあフォークで肉の塊を刺して食うんじゃねーか! あの農家が藁を片付けるときみたいなでっかいフォークで!

140 18/03/13(火)10:29:21 No.490645562

>正しい持ち方って上の箸を親人中指で持って >下の端は薬指の先端と親指の腹で固定であってる? 左様 先端っつっても手本では爪の横使ってるのがほとんどだけど

141 18/03/13(火)10:30:11 No.490645653

>食べ方のインパクトで競うとか蛮族の発想過ぎる…… でも箸でゼリー食えるのはすごいと思う

142 18/03/13(火)10:30:15 No.490645658

俺育ち悪い方だと思ってたけど意外にもあってた…

143 18/03/13(火)10:30:31 No.490645684

>正しい持ち方って上の箸を親人中指で持って >下の端は薬指の先端と親指の腹で固定であってる? 下の箸は軽く曲げた薬指の第一関節付近に乗せるような感じで親指の第一関節で固定する形

144 18/03/13(火)10:33:31 No.490645963

そんなに人の箸の持ち方気にする? クワマンレベルなら流石に気になるけど

145 18/03/13(火)10:34:53 No.490646086

クワマン握り箸だったな

146 18/03/13(火)10:36:16 No.490646245

大正から昭和の始めの頃になんでもかんでも規格統一しようぜ!って強引にしてた名残みたいなもんだから 絶対にこれじゃないとダメってもんでもなかったりするんだけどね

147 18/03/13(火)10:36:19 No.490646250

>クワマン握り箸だったな 一般的な握り箸の更に逆持ちだな

148 18/03/13(火)10:36:21 No.490646254

何んでも言えることだけど正しいやり方は覚えておいて損はない

149 18/03/13(火)10:37:25 No.490646370

>そんなに人の箸の持ち方気にする? 自分がというより一同集まるお食事会とか 行儀作法よくないと気にされるお方がいる場などは特に

150 18/03/13(火)10:38:48 No.490646503

バカにされたくないなら直せ

151 18/03/13(火)10:41:40 No.490646752

誰?

152 18/03/13(火)10:41:59 No.490646787

マウントし損なったマンだな

153 18/03/13(火)10:42:13 No.490646818

そういう下らんところでマウントとりたがる人もいるから

154 18/03/13(火)10:44:42 No.490647075

社会の階層化が目に見えるところまで上がってきていいんじゃないだろうか お互い関わらずにすむし

155 18/03/13(火)10:46:20 No.490647234

これだから獣人は…

156 18/03/13(火)10:47:25 No.490647362

>そんなに人の箸の持ち方気にする? しない そんな神経質に手元まで見ていない

157 18/03/13(火)10:49:02 No.490647547

>これだから獣人は… だもの昔のテクモは執拗に獣人殺しに掛かるよね アルゴスの戦士もワイルドファングも箸の持ち方が発端なんだ…

158 18/03/13(火)10:55:44 No.490648255

食事中の他人の手元逐一観察して優劣決めたがるとかそっちの方がよっぽどイカれてると思う

↑Top