虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/13(火)06:34:04 当時ア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/13(火)06:34:04 No.490627435

当時アニメージュの広告にやたら載ってたけど見たこと無い 熱沙の覇王ガンダーラ

1 18/03/13(火)06:39:48 No.490627628

アメリカのロサンゼルスに暮らす青年ユウキ・サイジョーは、あらゆるものを砂に変える魔神ガンダーラの存在を知る。 ガンダーラを手に入れた者は大いなる力を授かるといわれ、その魔神は特定の音楽を聞かせることで鎮まるとされていた。 かくして、ユウキたちはガンダーラを巡る争いに巻き込まれていくのであった。 どんなアニメだよ

2 18/03/13(火)06:40:31 No.490627656

そんなアニメだよ

3 18/03/13(火)06:40:52 No.490627663

>特定の音楽 やっぱりゴダイゴの曲なん?

4 18/03/13(火)06:42:12 No.490627714

ガンダーラ ガンダーーラ

5 18/03/13(火)06:42:15 No.490627716

全滅エンド臭がする設定

6 18/03/13(火)06:49:56 No.490628007

https://www.youtube.com/watch?v=1nmJ9lUhjQI サビの映像から世界観がよく分からんくなった

7 18/03/13(火)06:51:47 No.490628084

アニメーション制作 - 葦プロダクション ううn

8 18/03/13(火)06:52:36 No.490628118

オープニングから一切内容が伝わらない…

9 18/03/13(火)06:54:26 No.490628209

たぶんガンダーラがよく分からんモンスターと戦ったりするんでしょ?

10 18/03/13(火)06:57:23 No.490628330

主人公がバンドやってるぽいって設定でもうお腹いっぱい!

11 18/03/13(火)07:02:15 No.490628536

ネットで語られてるの一度も見かけたこと無い 専用の板とかではあるんだろうけど 突発的なのでは一度も見たこと無い

12 18/03/13(火)07:14:09 No.490629127

DVDになってな…

13 18/03/13(火)07:15:20 No.490629191

9巻もあるのか

14 18/03/13(火)07:32:43 No.490630185

話、作画ともに100点満点中2点くらいのアニメ

15 18/03/13(火)07:33:12 No.490630213

>話、作画ともに100点満点中2点くらいのアニメ リアルな数字ぽくて怖い

16 18/03/13(火)07:38:08 No.490630622

キャラデザが北斗っぽいから売れそう!

17 18/03/13(火)07:39:55 No.490630782

WOWOWアニメって時点で実験作品なのでは

18 18/03/13(火)07:40:43 No.490630852

>WOWOWアニメって時点で実験作品なのでは なんかもっと記憶に残ってない作品あった気がする

19 18/03/13(火)07:43:35 No.490631094

>>WOWOWアニメって時点で実験作品なのでは >なんかもっと記憶に残ってない作品あった気がする 記憶に残ってないからタイトル上げても思い出せない

20 18/03/13(火)07:45:53 No.490631299

ジーンシャフトとか…

21 18/03/13(火)07:46:55 No.490631388

なんかバンドが歌ってたら急に砂を操る力が目覚めたけど 本人たちは知らずに歌ってたらどんどん大事になる話だったかな オチはどうなったか知らない

22 18/03/13(火)07:52:25 No.490631856

ニコデスマンに >マクロスは超えられなかった・・・ と書いてたりするしメカ要素を抜いたマクロス みたいな感じなんだろうか

23 18/03/13(火)07:53:10 No.490631918

>なんかバンドが歌ってたら急に砂を操る力が目覚めたけど >本人たちは知らずに歌ってたらどんどん大事になる話だったかな >オチはどうなったか知らない そんな話でビデオ9本分保つの?

24 18/03/13(火)07:54:04 No.490631974

>ブルージェンダーとか…

25 18/03/13(火)07:54:36 No.490632036

4クールじゃないから頑張れば見れる気がする たぶん1クールすら必要ない内容なんだろうが

26 18/03/13(火)07:54:47 No.490632058

ブルージェンダーはWOWOWアニメじゃねえよ!

27 18/03/13(火)07:57:32 No.490632286

変な髪型とか桑島ヒロインとか即ハメとか以外のブルージェンダーの話しろよオラァ!!

28 18/03/13(火)07:58:56 No.490632424

>ブルージェンダーはWOWOWアニメじゃねえよ! なんでWOWOWアニメだと思い込んでたんだろう俺… ネオランガはWOWOWだよね…?

29 18/03/13(火)07:59:45 No.490632506

WOWOWじゃなくて関東ローカル

30 18/03/13(火)08:00:29 No.490632564

待ってブルージェンダーとガンダーラ並べていいの?ほんとに?

31 18/03/13(火)08:00:40 No.490632578

葦プロだしOP見るとロボットアニメっぽいけど ロボットアニメじゃないの?

32 18/03/13(火)08:03:19 No.490632814

ガンダーラも関東ローカルアニメ

33 18/03/13(火)08:04:38 No.490632929

>葦プロだしOP見るとロボットアニメっぽいけど >ロボットアニメじゃないの? 夜の砂漠を満月のあかりが照らし、砂が生物のように蠢きはじめた。 不気味な砂嵐はラクダやテント、人々までをも呑み込み一瞬にして集落をさらっていった。 シンガーを夢見る少女エマは、兄の元バンド仲間・シドニーのバンドのライブを見に行くためユウキの元を訪れる。その頃世界各地で、作曲家達が砂によってさらわれる怪事件が起こっていた。あらゆるものを砂に変えてしまう巨大な砂の魔神ガンダーラを巡る覇権争いに巻き込まれてゆくユウキ達。ガンダーラを操る者は、無限の力を手に入れると言われている。この巨大な魔神を操る方法はただひとつ、特定の音楽を聴かせることだけ……。今ここに音楽とガンダーラの絡み合った物語の砂時計が流れ始める!

34 18/03/13(火)08:05:24 No.490632987

かなりの糞アニメだって話しか聞いたことない

35 18/03/13(火)08:05:37 No.490633001

ロボットというよりは呪術で動くゴーレムみたいな感じっぽいなガンダーラ それも最終巻の説明で真ガンダーラとか言う単語が出るので 偽物みたいなのでそこまで戦ってきたん?みたいな感じ

36 18/03/13(火)08:06:49 No.490633109

清く正しくマクロス系のアニメだったんだな

37 18/03/13(火)08:07:46 No.490633202

画像検索にあった最終巻?のあらすじ https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/8/0/8/2/kii_jun2025-img1200x900-1514427086dzbzy29780.jpg

38 18/03/13(火)08:09:20 No.490633327

当時の関東ローカルアニメって CSで流れでもしないと見る手段がない

39 18/03/13(火)08:09:39 No.490633364

うわ26話もあるのか…

40 18/03/13(火)08:11:56 No.490633558

馬女が犯されてたのは覚えてる あと主人公たちがバンドで歌が重要って設定なのに 早々に敵の計略でボーカルの声が出なくなり歌わなくなる そんでバンド解散したり引き抜きがあったり敵キャラのハゲに1エピソード費やしたり ダラダラと山のないストレスだけ溜まる展開が続く 作画もひどい

41 18/03/13(火)08:12:27 No.490633598

まだこの時代はどんなのでも2クールアニメが基本だったからね 一部の深夜アニメが1クールでそっちのが珍しかった感じ

42 18/03/13(火)08:13:13 No.490633668

>敵キャラのハゲに1エピソード費やしたり やべえすげえ見たくなってきた

43 18/03/13(火)08:13:25 No.490633682

いや深夜は当時から1クールが大半だったんじゃねぇかな…

44 18/03/13(火)08:15:38 No.490633877

そんなひどいアニメなのに開始前にメージュとかに載せてた広告では マクロスを超えた!とか「ム」の次は「ラ」とか失笑モンのキャッチコピーが踊っていた あとコレの後番組が地上波で半端に放送したビバップの初の本放送だったので みんながみんな早く終われやこのクソアニメと思っていたと思う 俺はそう思いつつもあまりのダメさに毎週見てしまった

45 18/03/13(火)08:17:56 No.490634088

オーディアンは本編の話あんまりされないけど アレも退屈だった記憶

46 18/03/13(火)08:18:13 No.490634112

まあアニメ誌はオリンシスを表紙にしたりするし…

47 18/03/13(火)08:18:22 No.490634118

https://www.youtube.com/watch?v=1nmJ9lUhjQI OPは嫌いじゃない

48 18/03/13(火)08:18:35 No.490634135

キービジュアルで描かれたりする主人公の彼女が敵に捕まって改造されてケンタウロスにされるんだけど けおった敵幹部に馬レイプされるんだ 誰向けのサービスシーンなんだろうと困惑した

49 18/03/13(火)08:19:43 No.490634238

監督か脚本の趣味でしょうな Pという線もあるけど

50 18/03/13(火)08:20:04 No.490634264

>キービジュアルで描かれたりする主人公の彼女が敵に捕まって改造されてケンタウロスにされるんだけど >けおった敵幹部に馬レイプされるんだ 何言ってるかわからないが興奮はしてきた

51 18/03/13(火)08:20:28 No.490634303

20年前の代アニ全面協力ってところで色々察してほしい

52 18/03/13(火)08:20:33 No.490634309

>キービジュアルで描かれたりする主人公の彼女が敵に捕まって改造されてケンタウロスにされるんだけど >けおった敵幹部に馬レイプされるんだ そこだけ見てみたい

53 18/03/13(火)08:20:40 No.490634326

サントラの画像もケンタウロスだから よっぽど好きっぽいな…

54 18/03/13(火)08:20:40 No.490634327

ケンタウロス化は新しすぎるよ!

55 18/03/13(火)08:22:07 No.490634452

クオリティはいつもの葦プロって感じ 葦プロ作品は大抵はなんかネタにできる部分があるのにこれはそれがないんでただ辛い

56 18/03/13(火)08:22:14 No.490634462

>>キービジュアルで描かれたりする主人公の彼女が敵に捕まって改造されてケンタウロスにされるんだけど >>けおった敵幹部に馬レイプされるんだ >何言ってるかわからないが興奮はしてきた 文字だけだと興奮するだろ アニメ見てるとそんなん全くわかねーんだ

57 18/03/13(火)08:22:20 No.490634472

>キービジュアルで描かれたりする主人公の彼女が敵に捕まって改造されてケンタウロスにされるんだけど >けおった敵幹部に馬レイプされるんだ すいませんWOWOWアニメはレイプ入れないと駄目なんですか?

58 18/03/13(火)08:23:12 No.490634562

>いや深夜は当時から1クールが大半だったんじゃねぇかな… なんでもかんでも1クールではなかったよ 日テレ深夜枠の先駆けになったベルセルクとか2クールだし 他の局でも2クールアニメ割とあった エルフを狩るモノたちとかEATーMANは1クールだったけど大半ではなかった

59 18/03/13(火)08:23:26 No.490634582

元からケンタウロス娘がつい最近というのに ケンタウロス化改造だなんて…

60 18/03/13(火)08:23:27 No.490634585

主人公たちが演奏始めるとイントロのところで砂漠からなんか怪物みたいのが出て来そうになって演奏中断になるから とにかく歌わないのがつらいんだ バサラみたいに戦闘中歌うような気概のある奴もいない

61 18/03/13(火)08:26:05 No.490634807

カタルシスを感じさせる溜めだと思っているようだが やりすぎてタダの苦行だ馬鹿みたいなやつか

62 18/03/13(火)08:26:08 No.490634811

何がしたいのか分からないアニメって00年代まではまだ結構あったよね つまらないとか糞とかじゃなくて分からないってヤツ

63 18/03/13(火)08:26:11 No.490634815

よく考えたら面白いのならばアニメージュで広告ではなく記事になるよね!!

64 18/03/13(火)08:26:20 No.490634825

バトルものなのに戦闘シーンが毎回カットされるようなもんだなそれ

65 18/03/13(火)08:26:46 No.490634872

デジタル作画黎明期ってのもあって色味も変だし 半端に混ぜたCGがめちゃくちゃ浮いてるのよね

66 18/03/13(火)08:27:23 No.490634924

エヴァの後だし深読みできるアニメと見せかけて 監督のオナニーみたいなやつ全盛期ではないか

67 18/03/13(火)08:28:04 No.490634984

バンドやめろや!

68 18/03/13(火)08:28:18 No.490635010

>カタルシスを感じさせる溜め 結局最後までちゃんと歌わなかったのでカタルシスはないんだ… 最後は歌関係無く馬レイプマンの裏切りと馬女の自己犠牲で解決したと思う あんまりにもつまらなかったから記憶が定かじゃないけど

69 18/03/13(火)08:28:30 No.490635035

同じようなコンセプトだと課長王子はまだ最後まで演奏するからマシだった気がする

70 18/03/13(火)08:29:16 No.490635101

何なんだレコード会社と喧嘩して歌が使えなくなったのかとか勘ぐりたくなる展開すぎる

71 18/03/13(火)08:29:21 No.490635107

>エヴァの後だし深読みできるアニメと見せかけて >監督のオナニーみたいなやつ全盛期ではないか 會川昇とか小中千昭なんか言ってやれ

72 18/03/13(火)08:29:34 No.490635129

作画リソースが割けなくて苦肉の策で歌えない設定にしたような感じがする

73 18/03/13(火)08:29:35 No.490635130

>同じようなコンセプトだと課長王子はまだ最後まで演奏するからマシだった気がする 課長王子いいよね…

74 18/03/13(火)08:29:55 No.490635161

そもそもop下手な気が…

75 18/03/13(火)08:30:00 No.490635173

クソアニメ我慢した後の翌週のビバップはとても面白かったので それがカタルシスといえばカタルシス

76 18/03/13(火)08:30:21 No.490635215

なんで朝っぱらからガンダーラの話が出来る奴がどんどん出てくるんだよ! こないだのWOWOWノンスクアニメのスレじゃあまりいなかったのに!

77 18/03/13(火)08:30:29 No.490635223

昔を思い出いだすなぁ… アニメに対する罵倒として作り手のオナニーってのが定番だったよね 今じゃ滅多に聞かなくなった

78 18/03/13(火)08:30:51 No.490635250

深海伝説マーメノイド…

79 18/03/13(火)08:30:52 No.490635251

あらすじのクライザーってのが馬レイプマンなのかな

80 18/03/13(火)08:31:00 No.490635268

我慢しなくても見なければいいのでは… まぁ当時はアニメそんなに多くなかったから全部見ちゃえるけど

81 18/03/13(火)08:31:16 No.490635287

>「ム」の次は「ラ」とか失笑モンのキャッチコピーが踊っていた 強引すぎてだめだった

82 18/03/13(火)08:31:33 No.490635311

全く見たことがない俺がわかったことはケンタウロス娘改造レイプがあるってことだけだ

83 18/03/13(火)08:31:57 No.490635350

>深海伝説マーメノイド… あああ何か記憶の扉が開かれる

84 18/03/13(火)08:32:21 No.490635383

WOWOWは本当にオナニーとしか言えないオリジナルの巣窟だったしな… いや良いオナニーもあったんですよ魂狩りとかオナニーには違いないけど

85 18/03/13(火)08:32:36 No.490635406

>昔を思い出いだすなぁ… >アニメに対する罵倒として作り手のオナニーってのが定番だったよね >今じゃ滅多に聞かなくなった 鉄血でそこそこ聞いた

86 18/03/13(火)08:32:37 No.490635408

>我慢しなくても見なければいいのでは… そうなんだけどここまで酷いのは話のタネになるかなと思ってがんばって完走した その後20年ここにきて初めて語ることができた…うろ覚えだけど

87 18/03/13(火)08:32:50 No.490635424

SAOの監督が昔のアニメってこんなんだったよなー!って大喜びでダイナミックコード見てたのもわかる

88 18/03/13(火)08:33:27 No.490635478

何気に視聴者いるやん!

89 18/03/13(火)08:34:18 No.490635566

アニメの選択肢が全然なくてつまらなくても見るって昔は普通にやってたな 今はそんな必要ないからやめたけど

90 18/03/13(火)08:34:39 No.490635597

>何気に視聴者いるやん! 昔はアニメ全部録画して見るぐらい普通だったからな 地方民としては糞アニメだろうと面白いかもなあって羨ましがるしか無かった

91 18/03/13(火)08:34:45 No.490635603

ガサラキとかアルジュナとかさっぱり理解できなかったな

92 18/03/13(火)08:35:28 No.490635678

たぶんテレ東が映る地域の人間は他のアニメ見ればいいじゃんとか言う それ以外の地方の人間はアニメの1つ1つが貴重だったんだよ まあ新潟でも当時は深夜に東鳩とかやってたけど

93 18/03/13(火)08:35:33 No.490635686

WOWOW見てたヤツは多いでしょ 特に「」はよく見てそうだし

94 18/03/13(火)08:35:40 No.490635697

アニメ誌で名前だけ見た作品を駄ニメストアで発見して視聴するのいいよね…

95 18/03/13(火)08:35:59 No.490635723

調べたらケンタウロスになるの金髪の子じゃないのかよクソッ!

96 18/03/13(火)08:36:16 No.490635750

当時は難解なアニメが流行りだったからな

97 18/03/13(火)08:36:20 No.490635756

>地方民としては糞アニメだろうと面白いかもなあって羨ましがるしか無かった 子供の頃アニメやってないのにおもちゃだけおもちゃ屋のカタログでみる謎の存在が結構あったなあ…

98 18/03/13(火)08:36:26 No.490635767

これエヴァの後なんだ… 90年代初期のOVAかと思ってた…

99 18/03/13(火)08:36:59 No.490635814

>潟でも当時は深夜に東鳩とかやってたけど EDが違うのって新潟だっけ

100 18/03/13(火)08:37:07 No.490635825

>ガサラキとかアルジュナとかさっぱり理解できなかったな ガサラキは作中で設定全部明かしてないからしゃあないメディアミックス作品だから小説とドラマCD見たらある程度わかる アルジュナはエコの話それ以外はない

101 18/03/13(火)08:37:18 No.490635841

ガンダーラなんて熱砂の覇王ガンダーラってタイトルの響きだけで内容妄想してる時が一番楽しいよ多分

102 18/03/13(火)08:37:47 No.490635897

>WOWOWは本当にオナニーとしか言えないオリジナルの巣窟だったしな… アンドロイドアナMAICO2010もラジオドラマ版は手堅いお仕事奮闘物だったのに WOWOWのアニメ版は只々不快なだけのアニメになってたのが本当つらかった

103 18/03/13(火)08:37:58 No.490635915

まだスレ画のころはBS入れてなかったからなぁ 関東以外じゃBSないと新作ほぼ見れなかった時期だったと思う

104 18/03/13(火)08:38:37 No.490635977

金髪はボーカルだよ 1クールも過ぎてない序盤にマフィア梶田みたいな敵のスパイに薬盛られて歌えなくなる

105 18/03/13(火)08:39:15 No.490636045

原作物を焼き畑するどころか 直接ゴミ箱にぶち込んだとかザラ

106 18/03/13(火)08:39:32 No.490636068

エヴァ劇場版の後でlainのギリギリ前やね

107 18/03/13(火)08:39:51 No.490636111

>アンドロイドアナMAICO2010もラジオドラマ版は手堅いお仕事奮闘物だったのに >WOWOWのアニメ版は只々不快なだけのアニメになってたのが本当つらかった 記憶じゃ結構楽しいアニメだった記憶だったけど 前にMXで再放送してたの見たらなんか違う…ってなったな

108 18/03/13(火)08:40:04 No.490636127

なんだけっこう新しいな

109 18/03/13(火)08:40:42 No.490636191

>なんだけっこう新しいな 「」!しっかりいたせえ!!

110 18/03/13(火)08:40:55 No.490636213

架空のクソアニメを「」で作るネタかと思った

111 18/03/13(火)08:41:30 No.490636276

>前にMXで再放送してたの見たらなんか違う…ってなったな ノリが90年代なのとロボフェチいじりばっかりだからね… でもスタジオに取り残される話は好き

112 18/03/13(火)08:42:24 No.490636361

実は俺ネオランガも名前しか知らないんだ

113 18/03/13(火)08:42:47 No.490636394

http://www.wowow.co.jp/anime/ ちなみにこちらが現在のWOWOWで放送するアニメのラインナップに御座います パンドーラのタイトル見てスレ画思い出したのは秘密だ

114 18/03/13(火)08:43:27 No.490636450

調べたら監督サイバスターの人なのか…

115 18/03/13(火)08:44:23 No.490636549

WOWOWアニメラインナップ調べてみたらキンゲが2002年という事実に震えた 嘘だろ…

116 18/03/13(火)08:45:02 No.490636612

サイバスターもひどかったなあ

117 18/03/13(火)08:45:03 No.490636614

おかしい…キンゲは御禿の最新作のはず…

118 18/03/13(火)08:45:44 No.490636680

闘う押井守ってワードでなんかだめだつた

119 18/03/13(火)08:45:54 No.490636694

古いOVAと言うとアマプラに沢山ある星界のなんちゃらはどうなんだ 原作物みたいだからそんなに悪くないんだろうか

120 18/03/13(火)08:46:21 No.490636728

サイバスターはキャラデザの絵柄とかから深夜やWOWOWアニメ臭するよね しかし夕方に流す

121 18/03/13(火)08:47:04 No.490636797

◯◯と呼ぶがよい!ってちょっと流行ってたね

122 18/03/13(火)08:48:31 No.490636943

>実は俺ネオランガも名前しか知らないんだ 普通におもしろいけどたぶん金あったらもっと違うことやってただろうなって内容

123 18/03/13(火)08:49:46 No.490637043

ネオランガや星界の紋章はいいアニメよ 熱狂的なファンもいるし

124 18/03/13(火)08:50:38 No.490637133

ネオランガの熱狂的なファンって奴が真っ先に浮かぶ

125 18/03/13(火)08:51:00 No.490637166

当時を思えば作画崩れとか少なくなったな今は だが内容はホモとかレズだらけでゲンナリするけど

126 18/03/13(火)08:51:16 No.490637189

鯖が吹っ飛んでデータを失ったというとこまではよく見かけたが 最近見ないな…

127 18/03/13(火)08:51:28 No.490637212

ていうか最早ネオランガでは特定の一人しか浮かんでこない…

128 18/03/13(火)08:52:52 No.490637335

「」は詳しいな…なんだこのアニメ

↑Top