虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっと... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/11(日)23:58:06 No.490394411

    やっと観てきた おばさんと半魚人の話なのに美しくロマンチックな話だった…

    1 18/03/12(月)00:04:09 No.490396024

    上機嫌なイライザ見て、種の違いから有り得ないと思うような予想から 速攻で真実を言い当てるゼルダさんに恐れ入った 愛してたらファックして当然なんだね

    2 18/03/12(月)00:07:18 No.490396838

    収納式なんだ…ってなりました

    3 18/03/12(月)00:08:31 No.490397188

    女は黙ってるのが最高なんだ!ってメリケンマッチョマンが喉裂かれるのいいよね…

    4 18/03/12(月)00:10:44 No.490397835

    神マジ神

    5 18/03/12(月)00:15:03 No.490398869

    赤ちゃんの時声を出せなくなった傷がああなるんだ…

    6 18/03/12(月)00:15:11 No.490398902

    イライザもだけど神も大概に間口の広い性癖をしていると思った

    7 18/03/12(月)00:15:31 No.490398995

    乾燥に弱い神

    8 18/03/12(月)00:16:23 No.490399228

    バスの窓ガラスを流れていく水滴の動きいいよね…

    9 18/03/12(月)00:18:38 No.490399752

    野獣が半魚人になっただけのただの美女と野獣じゃねーか!って叩いてる人いたけど 半魚人とおばちゃんで美女と野獣するからいいんじゃねえかな…

    10 18/03/12(月)00:19:18 No.490399921

    あの水滴の動きは神と交わって水操作の能力でも得たのかと思った

    11 18/03/12(月)00:19:50 No.490400046

    字幕が黄色なのが気になった

    12 18/03/12(月)00:20:42 No.490400243

    美女と野獣の野獣が最後にイケメンに戻るの見て キレた俺トロ監督の答えと聞いて納得した

    13 18/03/12(月)00:21:05 No.490400319

    無駄にイイカラダでオナニーするおばちゃん

    14 18/03/12(月)00:23:01 No.490400761

    「」も半魚人に頭触ってもらえばいいのに

    15 18/03/12(月)00:23:46 No.490400942

    >野獣が半魚人になっただけのただの美女と野獣じゃねーか!って叩いてる人いたけど >半魚人とおばちゃんで美女と野獣するからいいんじゃねえかな… 魚人は魚人のままだしおばちゃんはエラ生えて魚人の仲間入りするからなこの作品の場合…

    16 18/03/12(月)00:24:28 No.490401124

    サリー・ホーキンスの演技力凄いな…ってなった しあわせの絵の具とハシゴしたから余計にそう感じる

    17 18/03/12(月)00:24:50 No.490401202

    グリーンマイル方式で毛が生えるのはだめだった

    18 18/03/12(月)00:26:11 No.490401510

    監督が美女と野獣を貶して自作を持ち上げてるんですけおおおおお1!!11!!111!!ってキレてる人はたまに見る 「自分だったらこうする!」っていうのを実践してるだけだから別に貶める意図はないよね…?

    19 18/03/12(月)00:28:35 No.490402077

    >「自分だったらこうする!」っていうのを実践してるだけだから別に貶める意図はないよね…? むしろ違ク!の最適解だよ「俺だったらこう作る作った」は

    20 18/03/12(月)00:28:39 No.490402093

    >赤ちゃんの時声を出せなくなった傷がああなるんだ… 川に捨てられた赤子だったそうだし実は元から魚人だったのかもと思いながらエンドロール観てた

    21 18/03/12(月)00:29:31 No.490402308

    >川に捨てられた赤子だったそうだし実は元から魚人だったのかもと思いながらエンドロール観てた いろいろ解釈できるよね 小説版だとそのあたりほりさげてるのかしら

    22 18/03/12(月)00:29:52 No.490402389

    🙏🙌👈👆

    23 18/03/12(月)00:30:17 No.490402501

    >サリー・ホーキンスの演技力凄いな…ってなった 基本喋らないから表情で伝えるのが凄く上手くてそれが魅力的

    24 18/03/12(月)00:30:32 No.490402561

    ぶさオバのオナニーシーンといい悪役の嫁とのセックスシーンといいなんかこう不快だったよ パシリムの続編とらずにこれに全力かけたのもショックだ

    25 18/03/12(月)00:30:39 No.490402589

    手話の字幕に字幕つけるのはやめてほしかった 画面ごっちゃごっちゃになる 

    26 18/03/12(月)00:31:01 No.490402676

    >🙏🙌👈👆 ピシガシグッグッ

    27 18/03/12(月)00:31:33 No.490402808

    パンズ・ラビリンスの俺監督っていう認識でみたら納得できるでしょ

    28 18/03/12(月)00:32:10 No.490402968

    用を足した後で手を洗わないおじさん ロシアンスパイ 声でないオナニーオバサン と神の飼育小屋ろくなメンツが来ない

    29 18/03/12(月)00:32:32 No.490403063

    30分くらい削れば見直したい作品になるかもしれん 救出する辺りが冗長過ぎた

    30 18/03/12(月)00:32:37 No.490403082

    書き込みをした人によって削除されました

    31 18/03/12(月)00:32:38 No.490403091

    ロシアンスパイに救いはないのですか!

    32 18/03/12(月)00:32:42 No.490403117

    飴おじさんのセックスシーンは不快に感じるように撮ってるからいいんだ

    33 18/03/12(月)00:32:53 No.490403171

    ティピカル黒人おばちゃんはナイスだった

    34 18/03/12(月)00:33:01 No.490403207

    精神的な愛とかの逃げ道に向かわずに真っ向勝負な感じして好きだよ 直接的な性描写

    35 18/03/12(月)00:33:14 No.490403254

    ボブは可哀想だった いやスパイなんだから当然の最期なのかもしれないけども

    36 18/03/12(月)00:34:19 No.490403524

    突然ミュージカル歌い出すおばさんは何なの…?いやシーンの意味も伝えたかったこともバッチリわかったけど何なの…?

    37 18/03/12(月)00:34:48 No.490403647

    >飴おじさんのセックスシーンは不快に感じるように撮ってるからいいんだ 雑なボカシに逆に笑う

    38 18/03/12(月)00:34:50 No.490403651

    >30分くらい削れば見直したい作品になるかもしれん >救出する辺りが冗長過ぎた よく言えば丁寧なんだろうけどテンプレだったね 一緒に見に行った連れは「途中まで黒人おばさんの旦那も実は魚人」てオチがあると考えてた

    39 18/03/12(月)00:35:04 No.490403716

    後で思ったけど警備主任視点からみると怪奇映画っぽくなるなって

    40 18/03/12(月)00:35:14 No.490403772

    監視主任の生々しい生活シーンや人間臭い喜び方を随所に織り混ぜられてすなおに(fuck you)できない...

    41 18/03/12(月)00:35:30 No.490403837

    >突然ミュージカル歌い出すおばさんは何なの…?いやシーンの意味も伝えたかったこともバッチリわかったけど何なの…? ダンスする半魚人撮りたくない?撮りたいよね?

    42 18/03/12(月)00:35:40 No.490403888

    おばさんの憐憫が愛情に変わる家庭はちょっとわからなかったケモナーとはわかりあえない

    43 18/03/12(月)00:35:57 No.490403978

    >突然ミュージカル歌い出すおばさんは何なの…?いやシーンの意味も伝えたかったこともバッチリわかったけど何なの…? 映画観てなかったの?

    44 18/03/12(月)00:36:32 No.490404104

    ゲイでハゲで売れない絵描きのおじいちゃんちょっと善人過ぎない?

    45 18/03/12(月)00:36:38 No.490404146

    でもさすがにいきなり半魚人ダンスしはじめたらちょっとわらうよ

    46 18/03/12(月)00:36:51 No.490404181

    >後で思ったけど警備主任視点からみると怪奇映画っぽくなるなって でもあんま可愛くないオバサンに色目使うとこが観客にとってホラーだよ

    47 18/03/12(月)00:37:07 No.490404245

    異種間恋愛に理解があって尚且つ社会から若干はみ出してる人ほど理解できる映画だと思った

    48 18/03/12(月)00:37:12 No.490404267

    >ゲイでハゲで売れない絵描きのおじいちゃんちょっと善人過ぎない? 毛を生やしてもらった恩義を全力でかえしすぎる

    49 18/03/12(月)00:37:43 No.490404408

    >ゲイでハゲで売れない絵描きのおじいちゃんちょっと善人過ぎない? だからちょっとだけ毛生やしてあげるね

    50 18/03/12(月)00:38:00 No.490404486

    >ゲイでハゲで売れない絵描きのおじいちゃんちょっと善人過ぎない? 飼猫食われて腕ひっかかれたら普通ホラ来た案件だよね

    51 18/03/12(月)00:38:02 No.490404493

    俺監督がやたらマチズモに批判的なのはなんか過去にトラウマでもあるんかな

    52 18/03/12(月)00:38:04 No.490404506

    >異種間恋愛に理解があって尚且つ社会から若干はみ出してる人ほど理解できる映画だと思った 一度の失敗も許容されないアメおじと上手く対比できてるよね

    53 18/03/12(月)00:38:23 No.490404582

    ストリックランドオシッコマンのマッチョな生き方というか価値観もまあ大いに結構だと思うし「いつまでまともであることを証明し続ければいいんです?」って苦悩と疲弊もよく分かるよ でも「俺は正しい!あいつらは屑!」と侮蔑したり恐喝したり暴行を加えてもいいかというと別の話で

    54 18/03/12(月)00:38:32 No.490404625

    おじいちゃんやっぱりホモだったのか

    55 18/03/12(月)00:38:56 No.490404733

    アカデミー賞受賞と大きな看板があるとはいえ 気持ち悪い魚人・イケメンなし・音楽タイアップなしじゃあまり日本では売れないだろうな というか現時点で小さなスクリーンしかもらえてないな

    56 18/03/12(月)00:39:00 No.490404749

    猫食われたあたりで 友達を殺された!とか言って放り出しにかかると思ったよ いい人だなあのハゲホモ

    57 18/03/12(月)00:39:02 No.490404765

    >パシリムの続編とらずにこれに全力かけたのもショックだ というか俺トロ監督のフィルモグラフィー的にはパシリムが異色で メインはこの路線だよ。あと別に自分の意思で続編降りた訳じゃないし、その辺りは複雑だ

    58 18/03/12(月)00:39:27 No.490404866

    >おじいちゃんやっぱりホモだったのか なるべくボカして描いてあるけどそういうことだよね… 好みのイケメンがいるパイ屋に通い詰めるほど

    59 18/03/12(月)00:39:38 No.490404918

    >アカデミー賞受賞と大きな看板があるとはいえ >気持ち悪い魚人・イケメンなし・音楽タイアップなしじゃあまり日本では売れないだろうな >というか現時点で小さなスクリーンしかもらえてないな でも全席埋まるくらい人はいたよ

    60 18/03/12(月)00:39:43 No.490404928

    クソまずいから食べられないけど彼が作ったものだから捨てることもできない 乙女か!

    61 18/03/12(月)00:39:50 No.490404946

    どうでもいいけど冷蔵庫いっぱいの緑のパイで沙耶の歌思い出したよ

    62 18/03/12(月)00:40:16 No.490405040

    >>おじいちゃんやっぱりホモだったのか >なるべくボカして描いてあるけどそういうことだよね… 食いもしないパイを買いに行く理由はそれしかないからね

    63 18/03/12(月)00:40:28 No.490405088

    まあ「アカデミー賞受賞!」ってニュースになったからって映画館に足を運ぶ人ってあまりいないとおもう 大半は「へー、受賞したんだー」でおわりそう 

    64 18/03/12(月)00:40:45 No.490405151

    グレイテストショーマンの方がエンタメ色強いしアベック向きだし… こっちはいい映画だけど興行的に成功する作品では…

    65 18/03/12(月)00:41:08 No.490405232

    日課のオナニーができないからムラムラきて獣姦に走ったように見えてすまない

    66 18/03/12(月)00:41:28 No.490405314

    >大半は「へー、何これー」でおわりそう

    67 18/03/12(月)00:41:36 No.490405358

    >俺監督がやたらマチズモに批判的なのはなんか過去にトラウマでもあるんかな インドア派で色白だったから子供の頃ジョックス的なのとソリが合わなかったとは言ってた

    68 18/03/12(月)00:41:39 No.490405371

    >日課のオナニーができないからムラムラきて獣姦に走ったように見えてすまない それで完全に合ってるから安心して魚セックスしてほしい

    69 18/03/12(月)00:41:58 No.490405449

    ロマンチックな映画だったなーっていい気持ちで劇場を後にしたので ヒでポリコレとか男女差別とかの話題に絡めてけおけおしてる人を見かけてしまった時のダメージがでかい

    70 18/03/12(月)00:41:59 No.490405451

    もっと陽気なクリーチャーがたくさんでてきてほしかったな

    71 18/03/12(月)00:42:57 No.490405660

    ムラムラきた喪女はわかるがそれに応じる半魚人は何なんだ 故郷でも人間と異種ックスしてたのかな

    72 18/03/12(月)00:43:06 No.490405689

    そういやスレ画のチケット買う時に「プリンシパル」てタイトル見たからあのチェンジリングスパイアニメの映画かと思ったら全然違ったぞ!

    73 18/03/12(月)00:43:17 No.490405726

    オナニーシーンは普通の成人女性だよってことと おじいちゃんとはただの友達ですよって意味だと思った

    74 18/03/12(月)00:43:25 No.490405770

    >もっと陽気なクリーチャーがたくさんでてきてほしかったな そんなあなたにゴールデンアーミー!

    75 18/03/12(月)00:43:38 No.490405814

    これは現代社会を風刺した作品なんです!って外野がいってるのは極力観たくない… あと映画館の最初の5分間のクソみたいなCMも好まず…

    76 18/03/12(月)00:44:07 No.490405926

    >ロマンチックな映画だったなーっていい気持ちで劇場を後にしたので >ヒでポリコレとか男女差別とかの話題に絡めてけおけおしてる人を見かけてしまった時のダメージがでかい アカデミー賞授賞式の合間のデルトロ特集で言ってたけどそういうのも意識してたらしいから… わざわざ60年台初期を舞台に選んだり

    77 18/03/12(月)00:44:14 No.490405951

    >ムラムラきた喪女はわかるがそれに応じる半魚人は何なんだ >故郷でも人間と異種ックスしてたのかな アマゾンげんじんに崇められてたって言うし食べ物と一緒に女を献上されるとか普通にあったんじゃないかと思う

    78 18/03/12(月)00:44:49 No.490406091

    昔のアメリカなのにセットや感じは実にデルトロ

    79 18/03/12(月)00:45:29 No.490406269

    >昔のアメリカなのにセットや感じは実にデルトロ 美術とライティングでデルトロ感すごい出てるよね

    80 18/03/12(月)00:45:37 No.490406314

    >グレイテストショーマンの方がエンタメ色強いしアベック向きだし… 他がこれやブラックパンサーや15時17分とかカップル向きな華やか目の洋画あんま上映してないのよな

    81 18/03/12(月)00:45:48 No.490406351

    >アカデミー賞授賞式の合間のデルトロ特集で言ってたけどそういうのも意識してたらしいから… >わざわざ60年台初期を舞台に選んだり ホモの爺ちゃんとかあからさまな黒人差別とかも描かれてるしそういう意図があって制作されたであろう作品だというのは重々承知してるんだ ただ外野がこの映画にからめて諸々の主張を喚き散らしてるのを見るのが個人的に嫌なだけで…

    82 18/03/12(月)00:46:27 No.490406484

    繊細過ぎる…

    83 18/03/12(月)00:46:50 No.490406576

    おばさんとゲイおじさんの部屋のレイアウトがデルトロ美術すぎて現実感ないけど 劇場の上だから変な部屋というぎりぎりの言い訳

    84 18/03/12(月)00:47:07 No.490406639

    外野が言ってる事なら無視するか視界に入れなければいいだろう

    85 18/03/12(月)00:47:58 No.490406823

    よくできた映画だとは思うんだけどもう1つ展開が欲しかったかなぁ 地元戻って王座をかけて部族間デスマッチとか

    86 18/03/12(月)00:47:59 No.490406826

    >ホモの爺ちゃんとかあからさまな黒人差別とかも描かれてるしそういう意図があって制作されたであろう作品だというのは重々承知してるんだ >ただ外野がこの映画にからめて諸々の主張を喚き散らしてるのを見るのが個人的に嫌なだけで… 分ってるのになぜ見ようとするんだ? 映画見てここでいいよね…いい…してればいいだけじゃん…

    87 18/03/12(月)00:48:14 No.490406870

    せっかくアカデミー賞とったのにテレビじゃ日本人のことしかやってくれない…

    88 18/03/12(月)00:48:20 No.490406887

    ガッツリ社会問題に切り込んだ映画が作品賞とるより 社会問題をまぶした監督の趣味映画みたいなのがとるのは中々小気味いいな

    89 18/03/12(月)00:48:35 No.490406928

    >監督が美女と野獣を貶して自作を持ち上げてるんですけおおおおお1!!11!!111!!ってキレてる人はたまに見る 自作を持ち上げるって考えてみれば意味わからん話やな 作った人は良い作品と思ってお出ししてんだから当然じゃないのか

    90 18/03/12(月)00:49:10 No.490407045

    評論家受けのする作品を自分の作風捻じ曲げてでも撮りました!感が薄くて 俺監督はこういうの好きだよね…ってなるのがいい塩梅だと思う

    91 18/03/12(月)00:49:31 No.490407112

    >分ってるのになぜ見ようとするんだ? >映画見てここでいいよね…いい…してればいいだけじゃん… ヒだと他の誰かがリツイートしたりいいねしたりした場合に目に触れたりするんだ アカウントを消して綺麗さっぱりしたよ!

    92 18/03/12(月)00:49:48 No.490407165

    ホモじいさんが昔々…って語り掛けてる話だよねコレ もしかして所々ホモじいさんの脚色や脳内補正が入っているのかも?と考えてる 女が半魚人になるオチはホモじいさんの完全な妄想じゃないかね?

    93 18/03/12(月)00:49:49 No.490407170

    観終わってめでたしめでたしと思いつつも 割合クソみたいな人生をこれからも続けてくであろう友人たちの方が気になったりはした

    94 18/03/12(月)00:49:52 No.490407181

    最近のアカデミー賞は低予算映画が割と受賞してるけど これでも低予算になるんだ…日本だったら出来なさそう

    95 18/03/12(月)00:49:52 No.490407182

    撮りたいから撮った感があふれる映画だよね

    96 18/03/12(月)00:50:21 No.490407276

    >ヒだと他の誰かがリツイートしたりいいねしたりした場合に目に触れたりするんだ >アカウントを消して綺麗さっぱりしたよ! まさはる喚いている垢をかたっぱしからミュートなりブロックなりすればよかったんじゃ…

    97 18/03/12(月)00:50:25 No.490407286

    猫バリバリいっちゃうとこから怖い話になるのかと

    98 18/03/12(月)00:50:40 No.490407332

    >割合クソみたいな人生をこれからも続けてくであろう友人たちの方が気になったりはした 髪生えたし…

    99 18/03/12(月)00:50:40 No.490407336

    >最近のアカデミー賞は低予算映画が割と受賞してるけど >これでも低予算になるんだ…日本だったら出来なさそう 同じ低予算映画でも予算の規模がぜんぜん違うんだ

    100 18/03/12(月)00:50:45 No.490407357

    >ホモじいさんが昔々…って語り掛けてる話だよねコレ あの後起きたことについて証言取られてるんじゃないかなって

    101 18/03/12(月)00:51:06 No.490407428

    わざわざ見に行くほうが悪いよそんなん

    102 18/03/12(月)00:51:18 No.490407463

    >これでも低予算になるんだ…日本だったら出来なさそう デップーが低予算映画扱いの業界なんだから日本と比べちゃならん

    103 18/03/12(月)00:51:30 No.490407505

    >割合クソみたいな人生をこれからも続けてくであろう友人たちの方が気になったりはした スリックスランドがよく見ると最後死んでないし、そのへん意図してやってるのかも

    104 18/03/12(月)00:51:41 No.490407539

    >社会問題をまぶした監督の趣味映画みたいなのがとるのは中々小気味いいな たまに日和ったとか賞狙いとかそんな批判を見るけど 賞狙うなら半魚人なんか出さないしそれとのラブストーリーを描くとかだいぶキテる方の作品だと思った

    105 18/03/12(月)00:51:46 No.490407555

    >猫バリバリいっちゃうとこから怖い話になるのかと ほら来た!案件どころかハゲの人間が出来すぎてた…

    106 18/03/12(月)00:52:01 No.490407605

    >ガッツリ社会問題に切り込んだ映画が作品賞とるより >社会問題をまぶした監督の趣味映画みたいなのがとるのは中々小気味いいな 去年といい今年といい製作費が少ない映画が受賞してるのもアカデミー会員の嗜好が変わりつつある感じがあるね

    107 18/03/12(月)00:52:13 No.490407653

    >スリックスランドがよく見ると最後死んでないし、そのへん意図してやってるのかも 瞬きしてたけど虫の息なのかあるいは救急車に担ぎ込まれて一命を取り留めるのか いずれにせよ宇宙には彼の形をした穴が開きそう

    108 18/03/12(月)00:52:26 No.490407700

    「」もその辺にうんちしちゃうのは動物だからしょうがないよね

    109 18/03/12(月)00:52:33 No.490407726

    キャンディおじさんは生きてるほうが辛そうだ

    110 18/03/12(月)00:52:38 No.490407741

    悪趣味な監督の映画観に行って悪趣味さに文句言う人は一体何を期待してたんだって思う

    111 18/03/12(月)00:52:58 No.490407788

    こういう映画ならそういうこと言う人が出てくるのも当然だし ヒなんかそういう人たちがたむろしてる場所なんだからそこに住むのもよくない アメリカに住んで銃声聞きたくないというようなもんだ

    112 18/03/12(月)00:53:10 No.490407823

    去年のムーンライトだってアカデミー賞取ったけど日本ではヒットしたわけではないし

    113 18/03/12(月)00:53:16 No.490407843

    語り部がおじさんだから、あのエンディングはおじさんの願望で 実際は死んだヒロインを抱いて半魚人が海に消えて行っただけなんじゃ…と不安になる

    114 18/03/12(月)00:53:33 No.490407893

    まぁそうだけどムーンライトはそれでいい映画だったからね

    115 18/03/12(月)00:53:39 No.490407911

    >>分ってるのになぜ見ようとするんだ? >>映画見てここでいいよね…いい…してればいいだけじゃん… >ヒだと他の誰かがリツイートしたりいいねしたりした場合に目に触れたりするんだ >アカウントを消して綺麗さっぱりしたよ! それは良いことだ 他人の意見聞きたくなけりゃ目を瞑って耳塞ぐのが一番だからな

    116 18/03/12(月)00:54:03 No.490407982

    >実際は死んだヒロインを抱いて半魚人が海に消えて行っただけなんじゃ…と不安になる だから「信じた」って言葉なわけだし 真実は水底にしかもうない

    117 18/03/12(月)00:54:22 No.490408069

    撃たれた傷もすぐ塞がるし髪も生やせるんだぜ?助けられるさ

    118 18/03/12(月)00:54:34 No.490408114

    おまけで言うならヒで不快なものを見た!ってわざわざここに愚痴りに来んなやってところだな…

    119 18/03/12(月)00:54:36 No.490408118

    こういうおとぎ話

    120 18/03/12(月)00:54:54 No.490408183

    >最近のアカデミー賞は低予算映画が割と受賞してるけど >これでも低予算になるんだ…日本だったら出来なさそう リベリオンと同じくらいしかかかってないしな… 日本だとめっちゃ金かかった映画って枠になるよね

    121 18/03/12(月)00:54:59 No.490408206

    日本でもヒットした作品賞というとミリオンダラーベイビーまで遡ることになるな!

    122 18/03/12(月)00:55:17 No.490408272

    傷を直すのと水中で呼吸できるようにするのは同一じゃないからなあ まぁそのへんはもう信じる…でしかないわな いずれにせよ愛は永遠に続いたんだろうし

    123 18/03/12(月)00:56:30 No.490408475

    ぶっちゃけ政治色に関しては、トランプが明らかに昔俺をいじめてた奴らノリでクソむかつく とかそんなノリだと思うよ俺監督、だからそこまで気にするもんでもない

    124 18/03/12(月)00:56:32 No.490408482

    >日本でもヒットした作品賞というとミリオンダラーベイビーまで遡ることになるな! 個人的には王の帰還を推したい!