虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おすす... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/11(日)23:11:39 No.490380410

    おすすめの水草を教えておくれよ

    1 18/03/11(日)23:12:41 No.490380734

    アナカリス

    2 18/03/11(日)23:12:50 No.490380783

    タイガーロータス

    3 18/03/11(日)23:13:04 No.490380862

    アオミドロ

    4 18/03/11(日)23:13:42 No.490381055

    ホテイアオイ

    5 18/03/11(日)23:13:53 No.490381104

    アナカリスはヒゲみたく根が変なとこから伸びるのがよくない

    6 18/03/11(日)23:14:10 No.490381199

    ウィローモス

    7 18/03/11(日)23:14:12 No.490381210

    ウィローモス

    8 18/03/11(日)23:15:08 No.490381478

    アマフロ

    9 18/03/11(日)23:15:09 No.490381484

    ウィローモス

    10 18/03/11(日)23:15:22 No.490381553

    水草にはCO2添加がいいぞ!って言うけど 自然界の水の中ってそんなにCO2混ざってるのかな

    11 18/03/11(日)23:15:37 No.490381628

    オーストラリアンドワーフヒドロコティレ

    12 18/03/11(日)23:16:41 No.490381926

    バリスネリアスピラリス

    13 18/03/11(日)23:17:42 No.490382213

    サブ水槽に突っ込んでたピンナティフィダがいつの間にか溶け切って とてもつらい

    14 18/03/11(日)23:17:53 No.490382260

    真面目にミクロソリウム・プテロプス

    15 18/03/11(日)23:18:39 No.490382484

    >バリスネリアスピラリス 後ろに配置したらものすごい速さで増えてコントロールが大変だったな…

    16 18/03/11(日)23:18:57 No.490382573

    俺も真面目にクリプトコリネ・バランサエ 60水槽でも迫力が出るんすよ

    17 18/03/11(日)23:20:17 No.490382939

    どうして水草溶けてしまうん?

    18 18/03/11(日)23:20:50 No.490383089

    アヌスビアス・ナナ

    19 18/03/11(日)23:21:36 No.490383311

    適当に流木とかにアヌビアス・ナナとミクロソリウム・プテロプスを入れて後は放置すると自然と良い感じのレイアウトができるぞ 黒髭が出ても駆除しやすいし飽きたらアクアテラ化も比較的しやすいのでおススメ

    20 18/03/11(日)23:21:42 No.490383347

    >後ろに配置したらものすごい速さで増えてコントロールが大変だったな… 最初の根が定着してなくて引っこ抜かれる期間を過ぎれば金魚相手でも抜かれなくてよかったよ 水槽が森みたいになってたけど…

    21 18/03/11(日)23:22:51 No.490383634

    >どうして水草溶けてしまうん? 水質が合わないんじゃねえかな… あと新規導入の場合環境になじむために溶けたり葉を落とすことがある

    22 18/03/11(日)23:23:26 No.490383799

    CO2添加しないとダメな水草はランニングコストがかかってしまうから手が出ない どれくらい月かかるんだろうCO2添加

    23 18/03/11(日)23:24:32 No.490384104

    初心者向けにアマゾンチドメグサおすすめされるけど あれ長生きさせれたことがない… あとブリクサ・ショートリーフも

    24 18/03/11(日)23:26:57 No.490384789

    >あとブリクサ・ショートリーフも うちも長く維持できない 草姿は好きなんだけどなぁ…

    25 18/03/11(日)23:26:59 No.490384805

    ヘテランテラだったと思うけどどんな環境でもぐんぐん伸びるけど 手が触れただけでもげるから最終的に撤去したな…

    26 18/03/11(日)23:27:05 No.490384830

    水草は水中葉だけでなく水上葉があるなら水上葉を買うといいぞ… 値段が安いことが多いことがあるだけでなく時間がかかるが環境に適応するのでよっぽどの水質ではない限り水草が溶けるということが起こりにくい

    27 18/03/11(日)23:28:33 No.490385244

    >ヘテランテラだったと思うけどどんな環境でもぐんぐん伸びるけど >手が触れただけでもげるから最終的に撤去したな… うちはナヤスがそんな感じだ 完全除去できなくなってもう二度とこいつ入れねえって誓いました

    28 18/03/11(日)23:29:04 No.490385404

    茎がしっかりしてる奴がなんか欲しいが 致命的に維持が下手なのが辛い 良いのないかねえ

    29 18/03/11(日)23:30:07 No.490385746

    >良いのないかねえ 茎がしっかりして丈夫と言ったらアヌビアスバルテリーとか?

    30 18/03/11(日)23:30:15 No.490385783

    >うちはナヤスがそんな感じだ >完全除去できなくなってもう二度とこいつ入れねえって誓いました そうだヘテランテラじゃないナヤスだ! アレは罠だ植えちゃいけない 爆発的に増える上にちぎれまくって大変なことになる

    31 18/03/11(日)23:31:01 No.490386032

    再生能力が高くて細かくなりやすい水草は除去の際厄介よね

    32 18/03/11(日)23:32:00 No.490386329

    アヌビアス・バルテリーはいい水草だけど60より大きい水槽向けすぎる

    33 18/03/11(日)23:33:27 No.490386869

    >再生能力が高くて細かくなりやすい水草は除去の際厄介よね バラバラになったウィローモスの恐怖

    34 18/03/11(日)23:33:48 No.490387008

    >再生能力が高くて細かくなりやすい水草は除去の際厄介よね 入れた覚えのない水槽で爆殖するモスの恐怖 どこから欠片が入りこんだんだか…

    35 18/03/11(日)23:34:45 No.490387350

    ウィローモスの何がヤバいってあいつ光が殆どはいらない場所でも水さえアレば伸びることだ

    36 18/03/11(日)23:34:52 No.490387395

    アヌビアス・バルテリーといえば昔水槽の中央にバルテリーを置いて周りを流木とそれに付けたナナで囲ったな 好みによるかもしれんが大きな水草はインパクトあるのであえてやや小型の水槽に入れてはみ出るぐらいにするとと迫力が出るよ

    37 18/03/11(日)23:35:17 No.490387540

    アポノゲトンスタキオスポールはいいぞ レースプラントの仲間でめっちゃかっこいい模様なので難しそうに見えるけど 根付いたら球根もシュートも出しまくって絶対絶滅しないマンになる

    38 18/03/11(日)23:37:01 No.490388053

    とりあえずアナカリス突っ込んでるぞ俺 今後プレコ入れる予定だしエサみたいなもんだぞ俺

    39 18/03/11(日)23:37:18 No.490388138

    モスが全然伸びずに茶色くなる かなり薄めに敷いたんだが、活着もしない 水が悪いんだろうか

    40 18/03/11(日)23:39:57 No.490388988

    アヌビアスナナプチいいぞ 手入れ楽だし水槽広く見えるし

    41 18/03/11(日)23:40:26 No.490389148

    >アポノゲトンスタキオスポールはいいぞ 値段もそんなに高くないし良さそうだな! 今度さがしてみるわ

    42 18/03/11(日)23:43:08 No.490390048

    水草といえばラムズホーンを入れているために柔らかい新芽を食べられてしまう… アヌビアスやミクロソリウムや浮草系以外で食害の遭いそうになり何かいい水草ある?

    43 18/03/11(日)23:43:58 No.490390280

    >アヌビアスナナプチいいぞ 気づいたらモリモリ根っこ伸ばして全然プチじゃなくなるヤツ来たな…

    44 18/03/11(日)23:44:19 No.490390375

    >どれくらい月かかるんだろうCO2添加 うちは90水槽に有茎たっぷり常にGH6以上のクソ環境で64gボンベを20日で使い切ってる 通販だと5本で2000円くらい

    45 18/03/11(日)23:46:48 No.490391047

    適当に余った水草を小さな容器に入れてインテリアにというのがあるがアレ面倒くさそうだけどやっている「」いる?

    46 18/03/11(日)23:46:59 No.490391099

    ラムズホーンに水草食うほどのガッツがあると思えない

    47 18/03/11(日)23:47:42 No.490391341

    ボルビティスが好きよ

    48 18/03/11(日)23:48:31 No.490391597

    http://img.2chan.net/b/res/490378619.htm スーパーなんたらリンク

    49 18/03/11(日)23:48:45 No.490391709

    うちでは何をやってもミクロソリウムが溶ける…

    50 18/03/11(日)23:50:29 No.490392280

    >うちでは何をやってもミクロソリウムが溶ける… よくあるのは高水温すぎるとか水質が酸性に傾き過ぎているだけどどう?

    51 18/03/11(日)23:52:51 No.490392943

    >よくあるのは高水温すぎるとか水質が酸性に傾き過ぎているだけどどう? 水温は常に25℃キープだし水質もph7くらいにしてるんだけどなあ…

    52 18/03/11(日)23:52:59 No.490392976

    >ラムズホーンに水草食うほどのガッツがあると思えない アヌビアスとか堅いのは食わんけどハイグロフィラ・ポリスペルマとかは食うよ 一応魚の残飯とかの方が優先度が高いようだけど一度覚えられると結構食われる

    53 18/03/11(日)23:53:43 No.490393183

    まず極力生体減らして草だけ入れる そこから始めよう

    54 18/03/11(日)23:54:22 No.490393409

    >水温は常に25℃キープだし水質もph7くらいにしてるんだけどなあ… 水流がまったく無いとか光とその他の要素がバランス取れてなくて葉の表面に藻が生えるとか?

    55 18/03/11(日)23:54:40 No.490393501

    >アヌビアスとか堅いのは食わんけどハイグロフィラ・ポリスペルマとかは食うよ >一応魚の残飯とかの方が優先度が高いようだけど一度覚えられると結構食われる うちのネジレモもやられた 他に食べ物無いとやるみたい

    56 18/03/11(日)23:54:43 No.490393518

    ミクロソリウムは恐ろしく雑に適当に水張って放置してたら流石に死にかけてたけど 水草に投げ込んだらめっちゃ再生してこいつらバケモンかよ…ってなってる 成長おっせえ!!!

    57 18/03/11(日)23:54:45 No.490393529

    水草が溶ける時って使っている水道水や井戸水との相性が悪い時があるよね 水質検査は大事

    58 18/03/11(日)23:54:56 No.490393585

    >まず極力生体減らして草だけ入れる >そこから始めよう やだいやだい魚と水草の調和が見たいんだい!

    59 18/03/11(日)23:55:23 No.490393699

    やはり時代はヒメタニシ…

    60 18/03/11(日)23:56:21 No.490393966

    >ボルビティスが好きよ あの透明感はたまらんよね

    61 18/03/11(日)23:56:22 No.490393975

    >水質検査は大事 日本の水道水は軟水だから~ってのは嘘である けっこうGH6以上のハードモード地域は多い

    62 18/03/11(日)23:56:38 No.490394035

    >水流がまったく無いとか光とその他の要素がバランス取れてなくて葉の表面に藻が生えるとか? 上部から直洛で水落としてるから水流はまあそれなりだと思うんだよね あと光はテトラプレミアムで2万弱のLEDでモスとかはモサモサだから問題ないとは思いたい… コケはちょっと葉に生えてはいる

    63 18/03/11(日)23:57:24 No.490394225

    水質と言えばエビは高硬度で酸性の水がいいって言うけど 硬度と酸性って両立するもんなの

    64 18/03/11(日)23:58:12 No.490394439

    ミクロソリウムは根が千切れて固定していないものを放置していたら葉から色んな方向に葉が生えてボール状になって水槽を漂っている…

    65 18/03/11(日)23:59:14 No.490394740

    >水質と言えばエビは高硬度で酸性の水がいいって言うけど >硬度と酸性って両立するもんなの スラウェシシュリンプ飼いの人はサンゴ砂つか使ってその環境作り出してるみたい

    66 18/03/12(月)00:01:21 No.490395301

    スラウェシとかいう異界に住んでる奴以外はそこまで気にしなくていいんじゃねえかな…

    67 18/03/12(月)00:02:24 No.490395594

    どんなときもマツモだぞ

    68 18/03/12(月)00:03:27 No.490395837

    マツモ最初すごい伸びる! どんどん伸びる!って感じなんだけど いつのまにか消えて無くなってる…

    69 18/03/12(月)00:04:48 No.490396208

    以前アクアライフの記事でアマモ育成のために栄養ソイルとサンゴ砂を敷いていたけど結局あれは成功したのかな?

    70 18/03/12(月)00:05:55 No.490396492

    マツモは環境変化に弱く別の水槽に移したりするとたまに千切れたり溶けたりする

    71 18/03/12(月)00:06:15 No.490396572

    パールグラスを流木の水面近くに引っ掛けて水草島を作ろう エラチネオリエンタリスでもいいっていうかこれ同じものじゃ…

    72 18/03/12(月)00:08:02 No.490397021

    エラチネはホントに謎 あれほんとに種として成立してんのか

    73 18/03/12(月)00:09:34 No.490397544

    >マツモ最初すごい伸びる! >どんどん伸びる!って感じなんだけど ショップにあった頃に草体に蓄えたエネルギーで導入後もしばらく伸びるってことは割とあるよ