虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 池の水... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/11(日)22:40:13 No.490371580

    池の水抜く番組でライギョが駆除されまくってたけど外来種と共存することはできないんです?

    1 18/03/11(日)22:41:02 No.490371832

    ころすべし 慈悲は無い

    2 18/03/11(日)22:41:04 No.490371844

    できない 現実は非情である

    3 18/03/11(日)22:41:07 No.490371856

    コイと共存したじゃん

    4 18/03/11(日)22:43:21 No.490372419

    雷魚って護岸工事するだけで死滅するし 実は日本全体では滅びに向かってる外来種

    5 18/03/11(日)22:43:44 No.490372523

    ライギョ釣りのお兄さんたちが保護してくれてるから大丈夫 ライギョを大事にしないとすっ飛んできてガチ説教してくれるぞ

    6 18/03/11(日)22:47:25 No.490373549

    ギョギョッ!

    7 18/03/11(日)22:48:50 No.490373964

    この手の番組見て思うんだけどさ 在来種がその地に住んでることが正しいことであって 人の手によって放たれた外来種は害虫と同義と捉えられてると なんか人のエゴを強く感じる

    8 18/03/11(日)22:52:16 No.490374946

    そうですねー

    9 18/03/11(日)22:53:21 No.490375253

    そもそも人の手で放たれたって所からエゴだし…

    10 18/03/11(日)22:54:05 No.490375445

    ライギョってカエル大好物だからライギョ駆逐したらウシガエル増えるよね

    11 18/03/11(日)22:54:08 No.490375450

    >この手の番組見て思うんだけどさ >在来種がその地に住んでることが正しいことであって >人の手によって放たれた外来種は害虫と同義と捉えられてると >なんか人のエゴを強く感じる こういうやつがブラックバスとか放す

    12 18/03/11(日)22:54:56 No.490375647

    どうするのが正しいんだ…

    13 18/03/11(日)22:55:09 No.490375696

    共存は無理だけど在来種諸共殺しまくってまで駆除する必要も無いんじゃねぇかな…

    14 18/03/11(日)22:55:40 No.490375826

    池に世界各地から集めた生き物を放ってバトル

    15 18/03/11(日)22:55:40 No.490375833

    そっとしておけばいいんじゃないかな

    16 18/03/11(日)22:55:50 No.490375872

    >どうするのが正しいんだ… 食す

    17 18/03/11(日)22:57:27 No.490376269

    そもそも河川や湖沼なんて人の都合のいいように弄られまくってるんだから自然だのエゴだの今更すぎる 外来種が人の都合で連れて来られて人の都合で気に入らなくなったなら人の都合で駆除するしかあるまい

    18 18/03/11(日)22:59:12 No.490376720

    この星は人類が都合がいいように扱われてる! 人類を滅ぼす!

    19 18/03/11(日)23:01:12 No.490377260

    日本固有の種ならオッケーって結構アバウトだよね DNA汚染とかも気をつけたい

    20 18/03/11(日)23:01:43 No.490377430

    川に金魚を放流しよう

    21 18/03/11(日)23:02:42 No.490377727

    >川に金魚を放流しよう 目立つ 食われる

    22 18/03/11(日)23:02:46 No.490377759

    >外来種が人の都合で連れて来られて人の都合で気に入らなくなったなら人の都合で駆除するしかあるまい その通りなんだけど駆除した結果こうしたいってデザインがないまま外来種を駆除しまくるのはジェノサイドを楽しんでるのと変わらない

    23 18/03/11(日)23:03:00 No.490377854

    確かにエゴではあるけど在来種の保全って側面もあるから仕方ないというか外来種が強すぎるのが悪い 誰だよブルーギルとか持ち込んだ馬鹿は!

    24 18/03/11(日)23:03:46 No.490378092

    結局何に価値を見出だすかだよ

    25 18/03/11(日)23:05:51 No.490378709

    元々何の魚も居なかった人工の池とかまでやらなくてもとはちょっと思う

    26 18/03/11(日)23:06:02 No.490378770

    >川に金魚を放流しよう いいよね生態調査したら 毎年絶滅しているの

    27 18/03/11(日)23:06:13 No.490378812

    書き込みをした人によって削除されました

    28 18/03/11(日)23:06:51 No.490378980

    クサガメが外来種扱いでスッポンは在来種扱いなのが若干納得いかない

    29 18/03/11(日)23:06:52 No.490378991

    >誰だよブルーギルとか持ち込んだ馬鹿は! 分かってて言ってますよね?

    30 18/03/11(日)23:07:12 [水産庁] No.490379081

    >確かにエゴではあるけど在来種の保全って側面もあるから仕方ないというか外来種が強すぎるのが悪い >誰だよブルーギルとか持ち込んだ馬鹿は! 知らない やんごとなきお方から貰った

    31 18/03/11(日)23:07:32 No.490379179

    明らかに金持ってるだろう寺や神社からの依頼

    32 18/03/11(日)23:08:12 No.490379372

    錦鯉で美しい川を!

    33 18/03/11(日)23:09:02 No.490379628

    デカいスッポンやばくない?

    34 18/03/11(日)23:09:31 No.490379767

    明らかに飼ってるであろうニシキゴイが外来種で駄目だった

    35 18/03/11(日)23:09:46 No.490379838

    雷魚より鯉の方が在来種に対するダメージでかくね?

    36 18/03/11(日)23:10:14 No.490379956

    オオサンショウウオとか中国のと交雑が進んでどうしようもない

    37 18/03/11(日)23:10:22 No.490380000

    >元々何の魚も居なかった人工の池とかまでやらなくてもとはちょっと思う 増殖しまくるアフリカツメガエル

    38 18/03/11(日)23:10:38 No.490380076

    >分かってて言ってますよね? お約束だから

    39 18/03/11(日)23:10:46 No.490380117

    寺とか神社でやるの手続き楽なんだろうなってなる

    40 18/03/11(日)23:11:10 No.490380252

    害しかないカメムシが原因でニュージーランドに自動車輸入船入港拒否された

    41 18/03/11(日)23:11:37 No.490380396

    いいよね「ワシの子どもの頃は川にメダカやタナゴがいっぱいいたんじゃ!」ってヒメダカとタイリクバラタナゴ放流するじいさん…

    42 18/03/11(日)23:12:30 No.490380668

    溜池の自然!

    43 18/03/11(日)23:14:09 No.490381193

    タナゴだけ放っても増えないじゃん… 二枚貝と二枚貝が生息できる環境じゃないと

    44 18/03/11(日)23:14:26 No.490381294

    >池の水抜く番組でライギョが駆除されまくってたけど外来種と共存することはできないんです? 生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと

    45 18/03/11(日)23:14:54 No.490381412

    >元々何の魚も居なかった人工の池とかまでやらなくてもとはちょっと思う 魚はいなかったかもしれないが水生昆虫はどうかな!?

    46 18/03/11(日)23:15:09 No.490381489

    人の役に立つなら許される場合もあるかもしらんけど釣り人しか得しねーからな

    47 18/03/11(日)23:15:30 No.490381595

    >コイと共存したじゃん コイも外来種だよ!!

    48 18/03/11(日)23:15:30 No.490381596

    >生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと されてませんけど?

    49 18/03/11(日)23:15:42 No.490381649

    本来その水系に生息していないはずの移入された種であれば 元来国内に生息している種であっても外来種という扱いでいいのかな

    50 18/03/11(日)23:15:52 No.490381692

    >生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと もしかして天然記念物かなにかと勘違いしてないか

    51 18/03/11(日)23:16:55 No.490381979

    >>生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと >されてませんけど? されてるよ!?

    52 18/03/11(日)23:17:03 [コイ] No.490382023

    ですよね

    53 18/03/11(日)23:17:33 No.490382175

    >されてるよ!? ブラックバスと混同してないか? ライギョは特定外来生物じゃないならその辺のペットショップでも売ってるぞ

    54 18/03/11(日)23:17:38 No.490382196

    >生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと カルムチーもタイワンドジョウも特定外来生物には指定されていません

    55 18/03/11(日)23:17:38 No.490382197

    特定外来生物は生きたままの移動禁止されてるような

    56 18/03/11(日)23:17:55 No.490382274

    >>生きたままの移動そのものが禁止されてるのにどうしろと >もしかして天然記念物かなにかと勘違いしてないか 侵略的外来種じゃないかしら

    57 18/03/11(日)23:18:05 No.490382313

    >元々何の魚も居なかった人工の池とかまでやらなくてもとはちょっと思う 建前上日本の生物を守るっていう名目でやってるだけで 企画のスタートは「池の水抜いてさらったら面白いモン出てくるんじゃね!?」だからいいんだよ何でも 放送に乗せられないだけでアダルトグッズとかバンバン出てくるらしいしな…

    58 18/03/11(日)23:18:27 No.490382427

    >ブラックバスと混同してないか? >ライギョは特定外来生物じゃないならその辺のペットショップでも売ってるぞ ライギョは特定外来生物じゃなかったっけ?

    59 18/03/11(日)23:18:44 No.490382511

    書き込みをした人によって削除されました

    60 18/03/11(日)23:18:51 No.490382541

    >>ブラックバスと混同してないか? >>ライギョは特定外来生物じゃないならその辺のペットショップでも売ってるぞ >ライギョは特定外来生物じゃなかったっけ? このレスしたの俺だけどライギョは特定外来生物じゃなかったわ すまんこ

    61 18/03/11(日)23:19:24 No.490382695

    >もしかして天然記念物かなにかと勘違いしてないか 天然記念物じゃなくて特定外来生物と勘違いしてるんだろ

    62 18/03/11(日)23:19:38 No.490382761

    特定外来生物ってのも近年言われるようになっただけだし50年先の未来ではどういうイデオロギーで動いてるかはわからないし 雷魚が保護されてるような未来もあるかもしれない

    63 18/03/11(日)23:19:57 No.490382845

    カダヤシとかオオグチ、コグチバスは指定されてるが 雷魚の類いはされてないよ

    64 18/03/11(日)23:20:18 No.490382950

    >元々何の魚も居なかった人工の池とかまでやらなくてもとはちょっと思う 人工の池だからやらないといけないんだろうに

    65 18/03/11(日)23:20:32 No.490383009

    よかった 雷魚を持ち運んでも罪にはならないんだね

    66 18/03/11(日)23:20:40 No.490383045

    結局多くの視聴者にとってブラックバスかライギョか、特定外来生物かそうじゃないかとかどうでもいいってことがよくわかるね

    67 18/03/11(日)23:20:54 No.490383107

    >>コイと共存したじゃん >コイも外来種だよ!! 在来種もいるが幻の存在になった

    68 18/03/11(日)23:20:54 No.490383114

    よくカタログにあるケツと口が融合したオナホとか出てきたら腰抜かしそう

    69 18/03/11(日)23:20:56 No.490383124

    海の水を全部抜く

    70 18/03/11(日)23:20:59 No.490383134

    タイワンキンギョも外来種でありながら珍しい存在に落ち着いてるらしいな

    71 18/03/11(日)23:21:03 No.490383150

    >よかった >雷魚を持ち運んでも罪にはならないんだね 条例で移入が禁止されてるとこはあったと思う

    72 18/03/11(日)23:21:22 No.490383252

    里山と同じで人間がコントロールするしか無い 外来種ほっといたら生物多様性無くなる 多様性がないってのはある日病気で全滅する可能性のある不安定な状態だよ

    73 18/03/11(日)23:21:49 No.490383385

    >在来種もいるが幻の存在になった なんで幻の存在になったかっつーと外来種のコイが侵入してきたからなんだよな やはり外来種は悪…

    74 18/03/11(日)23:22:01 No.490383436

    予想以上に打たれ弱い魚だからそこまで重要視されてないのがライギョ どんな場所でもどんどん増える系は即指定される

    75 18/03/11(日)23:22:03 No.490383448

    コイやアカミミガメはあの番組は基本駆除してるのかな

    76 18/03/11(日)23:22:06 No.490383461

    外来種だけが罹る病気があればなあ…

    77 18/03/11(日)23:22:13 No.490383478

    >DNA汚染とかも気をつけたい 川と川って繋がってないのになんで同じ種類の淡水魚がいるんだろう?なんて思ってたが 同じ種類でも水系ごとにちょいちがうDNAになってるんだな ずーっと昔に繋がってた時期とかがあったんだろうか

    78 18/03/11(日)23:22:36 No.490383570

    >海の水を全部抜く アラル海かな

    79 18/03/11(日)23:22:37 No.490383573

    >されてませんけど? 条例で禁止されてるところはあります

    80 18/03/11(日)23:22:42 No.490383597

    >企画のスタートは「池の水抜いてさらったら面白いモン出てくるんじゃね!?」だからいいんだよ何でも >放送に乗せられないだけでアダルトグッズとかバンバン出てくるらしいしな… ワシはそういうのを見たいんじゃ…

    81 18/03/11(日)23:22:49 No.490383624

    外来種でもうまくやってるやついるのに

    82 18/03/11(日)23:22:53 No.490383647

    外来種ってのはいきなりお前の家に来て玄関や台所でうんこするおっさんみたいなもんだ

    83 18/03/11(日)23:23:12 No.490383732

    >結局多くの視聴者にとってブラックバスかライギョか、特定外来生物かそうじゃないかとかどうでもいいってことがよくわかるね どうでもいいって考えてる視聴者に本当はそうじゃないんですよって伝えるのも目的なんだろう でも所詮テレビ番組だしそれほど啓蒙力があるというわけでもないと

    84 18/03/11(日)23:23:16 No.490383749

    日本刀とか戦車とか出てきたよね

    85 18/03/11(日)23:23:34 No.490383832

    >>企画のスタートは「池の水抜いてさらったら面白いモン出てくるんじゃね!?」だからいいんだよ何でも >>放送に乗せられないだけでアダルトグッズとかバンバン出てくるらしいしな… >ワシはそういうのを見たいんじゃ… まぁあの番組の本来の面白さはそういう部分だから外来種駆逐にばかり重点的になると面白さは減るよね 貴重な在来種が出てくるのもそれはそれで面白いけど

    86 18/03/11(日)23:23:35 No.490383842

    >外来種だけが罹る病気があればなあ…  鯉ヘルペス?

    87 18/03/11(日)23:23:57 No.490383937

    >結局多くの視聴者にとってブラックバスかライギョか、特定外来生物かそうじゃないかとかどうでもいいってことがよくわかるね ちょっと言っている意味が解らないのですが

    88 18/03/11(日)23:24:05 No.490383973

    アダルトグッズはともかく初期は割と凄いの出てきてた 話題になって人気出たら生き物ばかりになった

    89 18/03/11(日)23:24:09 No.490383993

    ベトナムだっけタイだっけ 日本から持ち込んだ外来魚が国民食になってるのって

    90 18/03/11(日)23:24:14 No.490384023

    >外来種ってのはいきなりお前の家に来て玄関や台所でうんこするおっさんみたいなもんだ その例えなら外来種はうんこそのもので犯人のおっさんは人間じゃねえかな

    91 18/03/11(日)23:24:22 No.490384061

    カットしてる部分を入れた深夜バージョン放送すればいいのにな

    92 18/03/11(日)23:24:22 No.490384064

    そろそろ人骨が…

    93 18/03/11(日)23:24:43 No.490384150

    その内人骨とか出て来ないかなと期待してる

    94 18/03/11(日)23:24:46 No.490384164

    不発弾とか出てこないかな

    95 18/03/11(日)23:24:46 No.490384166

    エロ番組で「〇〇全部抜く」とか もうやってそう

    96 18/03/11(日)23:24:55 No.490384193

    >外来種でもうまくやってるやついるのに べダリアテントウさんぱねえっす

    97 18/03/11(日)23:24:57 No.490384202

    イモリとかも離れた土地だと婚姻アピールダンスが違うから交尾出来なかったりする もっと時間が立てば別種に分化するんだろうな

    98 18/03/11(日)23:24:58 No.490384204

    身体の水全部抜く

    99 18/03/11(日)23:25:00 No.490384222

    そんなの出たら番組変わっちまう

    100 18/03/11(日)23:25:04 No.490384237

    おいしく食べやすいと許される…!?

    101 18/03/11(日)23:25:17 No.490384292

    >その例えなら外来種はうんこそのもので犯人のおっさんは人間じゃねえかな 人間はクソだな…

    102 18/03/11(日)23:25:22 No.490384316

    事件性があるものが出てきたら放送より前にニュースになると思う

    103 18/03/11(日)23:25:51 No.490384462

    >外来種だけが罹る病気があればなあ…  その発想は外来種だけを食べる動物がいれば…というのと同じ悪魔の発想だ!

    104 18/03/11(日)23:25:58 No.490384496

    >ベトナムだっけタイだっけ >日本から持ち込んだ外来魚が国民食になってるのって タイの仁魚か あれは養殖じゃないの?

    105 18/03/11(日)23:26:06 No.490384535

    >おいしく食べやすいと許される…!?  そう思われて持ち込まれた外来種多いよね

    106 18/03/11(日)23:26:19 No.490384603

    小倉城のお堀からは不発弾とか見つかるよ 言っとくけど旧軍のだかんな ヤクザのじゃなくて

    107 18/03/11(日)23:26:31 No.490384657

    スギ全部抜いてくれ

    108 18/03/11(日)23:26:40 No.490384711

    べダリアテントウさんが世界中で成功しすぎたせいで 真似して考えなしに外来種を解き放つのが流行ったらしいな

    109 18/03/11(日)23:26:50 No.490384755

    >ヤクザのじゃなくて ふーよかったよくない

    110 18/03/11(日)23:27:05 No.490384828

    >おいしく食べやすいと許される…!? ブラウントラウトは許されてないと思う

    111 18/03/11(日)23:27:30 No.490384944

    なんで外来種こんな強いんだろうなー と思ったけど弱い外来種はそもそも在来種に駆逐されて定着しないか

    112 18/03/11(日)23:27:32 No.490384949

    エアガンは出てきたよね 放送出来ないもん出た所で放送されないだけだからギリギリラインくらいしか期待できない

    113 18/03/11(日)23:27:34 No.490384962

    >スギ全部抜いてくれ ヒノキもついでに頼む

    114 18/03/11(日)23:27:41 No.490384998

    >おいしく食べやすいと許される…!? ホンビノスぐらいですかね

    115 18/03/11(日)23:27:56 No.490385065

    もりもり出てくる携帯

    116 18/03/11(日)23:28:00 No.490385078

    >スギ全部抜いてくれ 杉のお陰で山崩れとか防げてるので 杉を抜いたら別の木で植林しないといけないので 一気に抜いたら山崩れ起こすからちょっとずつ変えていかないといけないし それこそ何億という額じゃきかない…

    117 18/03/11(日)23:28:09 No.490385127

    >>外来種だけが罹る病気があればなあ…  >その発想は外来種だけを食べる動物がいれば…というのと同じ悪魔の発想だ! 外来種の天敵導入! より弱い在来種が食われた!

    118 18/03/11(日)23:28:15 No.490385158

    ホンビノスは魚屋でも普通に見かけるようになったなあれ

    119 18/03/11(日)23:28:21 No.490385181

    >鯉ヘルペス? あの件で遺伝子検査したら日本にいる殆どの鯉が外来種であると判明したって聞いた

    120 18/03/11(日)23:28:23 No.490385193

    人間の都合でいいんだよ

    121 18/03/11(日)23:28:43 No.490385292

    杉は林野庁がその責任をもってさっさと対策してくれ

    122 18/03/11(日)23:28:55 No.490385358

    死ね両性類 カエルツボカビ症 日本のカエルには効かなかったよ

    123 18/03/11(日)23:29:12 No.490385435

    未だに植え続けてるんだろ杉 ふざけんなよ

    124 18/03/11(日)23:29:42 No.490385600

    >なんで外来種こんな強いんだろうなー >と思ったけど弱い外来種はそもそも在来種に駆逐されて定着しないか 生態系に悪影響を及ぼす厄介な外来種が一種類根付く裏には 生態系に悪影響どころか日本の環境に適応出来ず死んだ外来種が何十種類もいるだろうね

    125 18/03/11(日)23:29:43 No.490385614

    ふふふ…野生化したムスカリ!

    126 18/03/11(日)23:29:46 No.490385624

    >結局多くの視聴者にとってブラックバスかライギョか、特定外来生物かそうじゃないかとかどうでもいいってことがよくわかるね 要するになんてことのない池の中に意外な何かが存在していたことが明らかになるから面白いのだと思う

    127 18/03/11(日)23:30:28 No.490385855

    魚は滝を登れないから基本的に滝ごとにDNAが微妙に違うんだけど 滝をいくつか超えた川の上流と下流で同じDNAの鮎が発見されてどういう事だと調べたら 上流の川を地元の猟師が鮎の養殖場として使ってたという事があったりする 下流から鮎は持ってきたらしいけど難しいね生態系

    128 18/03/11(日)23:30:32 No.490385874

    高校の生物部などという超地味な集団が活躍する

    129 18/03/11(日)23:30:47 No.490385969

    良い外来種っているの? 悪い外来種とか中立な外来種とかはいっぱいいるけど

    130 18/03/11(日)23:30:57 No.490386015

    >>おいしく食べやすいと許される…!? >ブラウントラウトは許されてないと思う 有益だから特定外来生物じゃありません!

    131 18/03/11(日)23:31:04 No.490386053

    生物部あるんだー…って思った

    132 18/03/11(日)23:31:05 No.490386060

    深夜放送バージョンは欲しいな オナホとかエロDVDとかも見せるやつ

    133 18/03/11(日)23:31:12 No.490386096

    >杉のお陰で山崩れとか防げてるので >杉を抜いたら別の木で植林しないといけないので >一気に抜いたら山崩れ起こすからちょっとずつ変えていかないといけないし >それこそ何億という額じゃきかない… 宮脇昭先生の潜在植生って考え方に一時期めっちゃハマってたの思い出した 徐々にでもやればでかい公共事業になるんじゃないかなって

    134 18/03/11(日)23:31:18 No.490386124

    >良い外来種っているの? べダリアテントウさん!

    135 18/03/11(日)23:31:26 No.490386171

    美味しいですよねジャンボタニシ

    136 18/03/11(日)23:31:45 No.490386256

    人間だってアフリカじん以外は外来種なのにね

    137 18/03/11(日)23:31:59 No.490386324

    >予想以上に打たれ弱い魚だからそこまで重要視されてないのがライギョ 水草ないと繁殖できないからな… 両親が子育てするからちゃんとした環境あればドカンと増える可能性もあるけど そんな環境があんまり残ってない…

    138 18/03/11(日)23:32:00 No.490386333

    環境を整えたいならちゃんと金と手間をかけて管理しなきゃね よそから生物持ってきて放流すれば自動で良くなってくれるみたいな手抜きするからしっぺ返し食らうんだ

    139 18/03/11(日)23:32:05 No.490386359

    掘って埋めるだけの無駄な公共事業に回す金を杉林対策に当てればいいんじゃないですかね

    140 18/03/11(日)23:32:39 No.490386543

    そもそも外来種皆殺しにしたところで滅んだ在来種が蘇るわけじゃねえし 在来種が滅んで外来種が新たな支配者となったとしてもそれで生態系が大きく乱されるわけじゃないならそれでも良くね?って考え方もあるから…

    141 18/03/11(日)23:32:48 [ミヤイリガイ] No.490386597

    ゆ、許された…

    142 18/03/11(日)23:32:52 No.490386625

    >死ね両性類 >カエルツボカビ症 >日本のカエルには効かなかったよ 全世界で猛威をふるったカエルツボカビ病 日本産かもしれないらしいな

    143 18/03/11(日)23:32:53 No.490386627

    >高校の生物部などという超地味な集団が活躍する 地味故にしがらみもなくわりと自由好き勝手に調査できるからな…

    144 18/03/11(日)23:33:04 No.490386707

    ニジマスはなんか許されてる外来魚だよね 美味しいは正義

    145 18/03/11(日)23:33:06 No.490386722

    花粉症なくなっちったら製薬会社からディベート貰えなくなっちまうー!

    146 18/03/11(日)23:33:14 No.490386773

    >人間だってアフリカじん以外は外来種なのにね 数百世代かけて適地適応してる分には在来種じゃねえかなあ

    147 18/03/11(日)23:34:04 No.490387114

    水を花粉に変えるマスクが売れなくなっちまうー

    148 18/03/11(日)23:34:10 No.490387152

    うーん つまり地元の商店街がイオンのような大型店舗に駆逐された後 そのイオンそのものが撤退したら…みたいな?

    149 18/03/11(日)23:34:26 No.490387240

    それこそ浸入して100年単位とか既存の生態系に完全に組み込まれちゃってうまく回ってるなら外来種だろうが排除する必要性ないと思うけどね

    150 18/03/11(日)23:34:27 No.490387243

    >花粉症なくなっちったら製薬会社からディベート貰えなくなっちまうー! どうせ数百年経っても無理だから平気さ 杉がなくとも稲とかある

    151 18/03/11(日)23:34:28 No.490387245

    >良い外来種っているの? >悪い外来種とか中立な外来種とかはいっぱいいるけど 良いも悪いも無い 人間にとって都合が良いか悪いかだ

    152 18/03/11(日)23:34:31 No.490387256

    トラウトはみんな許されてる 綺麗だし美味しいし釣りできるし

    153 18/03/11(日)23:34:39 No.490387313

    きったないヘドロを吸ってピカピカになった小さい池は久しぶりにスッキリした終わりだな

    154 18/03/11(日)23:35:02 No.490387452

    ブラックバスも綺麗な河川に住んでる奴食べたら美味しいんだけど 初期イメージが悪すぎた

    155 18/03/11(日)23:35:08 No.490387491

    池の水が汚ねえのも普段からちゃんと掃除しとけよしないからこうなったんだろ以外にないわけで

    156 18/03/11(日)23:35:37 No.490387631

    >うーん >つまり地元の商店街がイオンのような大型店舗に駆逐された後 >そのイオンそのものが撤退したら…みたいな? だいたいそんな感じ

    157 18/03/11(日)23:35:39 No.490387633

    >水を花粉に変えるマスク  何その悪魔の発明

    158 18/03/11(日)23:35:49 No.490387692

    >そもそも外来種皆殺しにしたところで滅んだ在来種が蘇るわけじゃねえし >在来種が滅んで外来種が新たな支配者となったとしてもそれで生態系が大きく乱されるわけじゃないならそれでも良くね?って考え方もあるから… 滅びそうな在来種の個体群がバス駆逐しただけで数年で完全回復したりするし 外来種が新たな支配者になったことで生態系が乱れるかどうかは 実際結果見てみないとわからんこともあるんだから万一に備えて予防するしかないじゃん

    159 18/03/11(日)23:35:59 No.490387728

    アシダカ姐さんも外来種らしいな

    160 18/03/11(日)23:36:05 No.490387758

    >人間だってアフリカじん以外は外来種なのにね じゃあ人間駆除しましょうって人間以外が言わなきゃ完全にやばい奴だわ…

    161 18/03/11(日)23:36:14 No.490387810

    >アシダカ姐さんも外来種らしいな そもそもモンシロチョウも外来種だぞ

    162 18/03/11(日)23:36:17 No.490387823

    なんかホンビノスガイみたいに美味しい外来種定着してくれんの? オマール海老とか

    163 18/03/11(日)23:36:18 No.490387838

    マングースに脅かされるアマミノクロウサギとかも絶滅したところで一回ニュースになってそれきり誰も騒がないだろうし 困るのは研究材料が消える研究機関かアマミノクロウサギでマーケティングする地元だけだろうし

    164 18/03/11(日)23:36:27 No.490387891

    >水を花粉に変えるマスク  大惨事だこれ

    165 18/03/11(日)23:36:28 No.490387892

    >水を花粉に変えるマスク ヒッ…

    166 18/03/11(日)23:37:31 No.490388196

    植物で言うと桜が在来種で菊は外来種なのに 天皇家の家紋は桜じゃなくて菊なのおかしいねみたいな平安時代の和歌があったな

    167 18/03/11(日)23:37:33 No.490388206

    外来種が急速に拡大して在来種を駆逐したらその外来種が病気で全滅して空白になったりする 今完成されてるものに手を出すべきではない

    168 18/03/11(日)23:37:36 No.490388225

    >トラウトはみんな許されてる >綺麗だし美味しいし釣りできるし あいつらそれっぽい和名貰えたのが大きいと思う この間平安時代にタイムスリップするゲームやってたら源頼朝がニジマス釣っててビックリした

    169 18/03/11(日)23:37:43 No.490388247

    >ゆ、許された… ドーモ、ミヤイリガイ=サン。地方病博士です…

    170 18/03/11(日)23:37:45 No.490388262

    >トラウトはみんな許されてる 何より奴らは爆発的に増えんからな

    171 18/03/11(日)23:37:46 No.490388266

    アマミノクロウサギさんが困ってるだろーが!

    172 18/03/11(日)23:37:49 No.490388290

    >なんかホンビノスガイみたいに美味しい外来種定着してくれんの? 上海蟹とか

    173 18/03/11(日)23:37:55 No.490388323

    >水を花粉に変えるマスクが売れなくなっちまうー なんでそんなことを…

    174 18/03/11(日)23:38:06 No.490388376

    >この間平安時代にタイムスリップするゲームやってたら源頼朝がニジマス釣っててビックリした なんだよそのゲーム…

    175 18/03/11(日)23:38:20 No.490388458

    トキは人間と言う種によって滅ぼされかけて ニホンオオカミ、ニホンカワウソは人間と言う種に滅ぼされた

    176 18/03/11(日)23:38:43 No.490388595

    >植物で言うと桜が在来種で菊は外来種なのに >天皇家の家紋は桜じゃなくて菊なのおかしいねみたいな平安時代の和歌があったな まあ天皇家は渡来系だし…

    177 18/03/11(日)23:38:52 No.490388645

    ニヤ…

    178 18/03/11(日)23:38:59 No.490388691

    ニホンオオカミは正直滅んでくれてよかったよ… 野良犬でも怖いのに