虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/11(日)17:13:15 No.490284671

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/03/11(日)17:14:50 No.490284938

    天動説対地動説?

    2 18/03/11(日)17:17:00 No.490285280

    すごい たった一文字で球がゲシュタルト崩壊した

    3 18/03/11(日)17:17:25 No.490285353

    地球が回るから影の向きが変わるってのはおかしいわな

    4 18/03/11(日)17:18:03 No.490285451

    助けてガリレオ!

    5 18/03/11(日)17:19:00 No.490285604

    >地球が回るから影の向きが変わるってのはおかしいわな なんで?

    6 18/03/11(日)17:19:04 No.490285624

    それでも地球は青かった

    7 18/03/11(日)17:19:38 No.490285717

    異教徒め!

    8 18/03/11(日)17:20:23 No.490285849

    >地球が回るから影の向きが変わるってのはおかしいわな まじか

    9 18/03/11(日)17:21:08 No.490285982

    >>地球が回るから影の向きが変わるってのはおかしいわな >なんで? 影の向きに直接関係するのは太陽の動きだろ? 地球が回ってるってのは太陽が動く理由であって影の向きが変わる理由じゃない

    10 18/03/11(日)17:21:22 No.490286019

    やめてくれないか即座にIQ下げに来るのは

    11 18/03/11(日)17:21:28 No.490286039

    公転って知ってるか

    12 18/03/11(日)17:21:29 No.490286043

    問題文がざっくりしすぎてるのが原因だろうけどあんまり文字数増やすのもどうかと思うし先生も大変だな

    13 18/03/11(日)17:22:14 No.490286175

    天球の話って前提があってスレ画なのかも

    14 18/03/11(日)17:22:14 No.490286176

    一を聞いて十を知ってしまったんやな

    15 18/03/11(日)17:23:22 No.490286395

    ガリレオ登場以前のテストなのかも

    16 18/03/11(日)17:24:00 No.490286528

    日が昇るって表現絶対に許せない人?

    17 18/03/11(日)17:24:20 No.490286578

    >影の向きに直接関係するのは太陽の動きだろ? >地球が回ってるってのは太陽が動く理由であって影の向きが変わる理由じゃない 自転のせいで影ができると思うんですけど…

    18 18/03/11(日)17:24:59 No.490286705

    地球とは書いてなく無い?

    19 18/03/11(日)17:25:15 No.490286753

    ネットでこれが貼られるとツッコミを入れるつもりで単にその人の無知を晒すことがよくある そしてそれは俺もなんです

    20 18/03/11(日)17:25:20 No.490286769

    答え合ってるんですけおおおお!!!11!! ×にすることはないと思うんですけおおお!!1!1!

    21 18/03/11(日)17:25:27 No.490286785

    >自転のせいで影ができると思うんですけど… 回転と影が生まれることに関係が?

    22 18/03/11(日)17:25:54 No.490286877

    球の間違いにけしゃぽあじを感じる

    23 18/03/11(日)17:26:15 No.490286928

    いきなり公転教えて鵜呑みにさせるのは宗教と何も変わらないから先ずは太陽は動いてる様に見えるよねって所から説明する段階が必要

    24 18/03/11(日)17:26:42 No.490287003

    これって要は上の命令は絶対ってことを子どもの頃から教育するってだけでしょ

    25 18/03/11(日)17:26:48 No.490287016

    光あるところには必ず影が生まれるからな…

    26 18/03/11(日)17:26:56 No.490287040

    用意した答えじゃないからあかんってちょっと可哀想な気がする 雑なピーマンの絵に対して◻︎◻︎◻︎◻︎にパプリカって書いたらバツとか

    27 18/03/11(日)17:26:58 No.490287053

    >影の向きに直接関係するのは太陽の動きだろ? >地球が回ってるってのは太陽が動く理由であって影の向きが変わる理由じゃない その「太陽が動く」ってのが間違ってるのにこの画像のおかしさがあるのに何言ってるんだこいつ

    28 18/03/11(日)17:27:16 No.490287097

    >回転と影が生まれることに関係が? マジで言ってるのか…

    29 18/03/11(日)17:27:27 No.490287131

    無知を前提とした学習はいいけど すでに知識のある子にまでそれを強要するのは一つの虐待だと思う

    30 18/03/11(日)17:27:34 No.490287147

    >これって要は上の命令は絶対ってことを子どもの頃から教育するってだけでしょ 出た!

    31 18/03/11(日)17:27:44 No.490287173

    太陽が動く?

    32 18/03/11(日)17:28:00 No.490287219

    >その「太陽が動く」ってのが間違ってるのにこの画像のおかしさがあるのに何言ってるんだこいつ そのレスは >地球が回るから影の向きが変わるってのはおかしいわな この話から始まってるんだけど

    33 18/03/11(日)17:28:00 No.490287222

    ??公転は影の向きにはあんまり関係無いだろ? 自転だろ?だからこのジャリボーイは何も間違ってなくない?

    34 18/03/11(日)17:28:11 No.490287255

    多分≒だから合ってるって「」と=ではないから間違ってるって「」で食い違ってる

    35 18/03/11(日)17:28:18 No.490287280

    >回転と影が生まれることに関係が? 日光って知ってる?

    36 18/03/11(日)17:28:25 No.490287300

    天動説を信じてるキリスト教徒の「」がいるんだろう

    37 18/03/11(日)17:28:54 No.490287377

    >この話から始まってるんだけど ?だから地球が回ってるから影が動くであってるじゃん?

    38 18/03/11(日)17:28:56 No.490287386

    この人はわざとバカの振りをすることでスレを盛り上げてくれる人だよ わざとじゃない?

    39 18/03/11(日)17:29:01 No.490287399

    それでも地球は動く

    40 18/03/11(日)17:29:06 No.490287422

    てんどうせつじんきてる…

    41 18/03/11(日)17:29:11 No.490287435

    当局には逆らえぬということか…

    42 18/03/11(日)17:29:26 No.490287469

    >無知を前提とした学習はいいけど >すでに知識のある子にまでそれを強要するのは一つの虐待だと思う この国では出る杭は打たれるものだから

    43 18/03/11(日)17:29:35 No.490287496

    キリスト教徒ってまだ天動説信じてんの?

    44 18/03/11(日)17:29:45 No.490287516

    >回転と影が生まれることに関係が? 電灯向いてて例えば鼻の影が無かったのが横向いたら出来た時に 電灯が動いたというのは…

    45 18/03/11(日)17:29:59 No.490287563

    >日光って知ってる? だからその日光の話しろよ >自転のせいで影ができると思うんですけど… 自転の話してるじゃねえか

    46 18/03/11(日)17:30:18 No.490287618

    >影の向きに直接関係するのは太陽の動きだろ? これが間違ってるって言ってるのになんで認めないの

    47 18/03/11(日)17:30:49 No.490287712

    これだから学校から出たことない奴は

    48 18/03/11(日)17:31:17 No.490287802

    位置は相対的なものだし そもそも太陽自体絶対座標にあって動かないという訳ではないし 太陽が動くことによって影の向きはごくわずかに変わるから 間違いではないよね

    49 18/03/11(日)17:31:19 No.490287807

    電車に乗ってて景色が変化する時に 窓を見ながら「ああ山やビルが動いてる」って言わないだろ

    50 18/03/11(日)17:31:31 No.490287841

    光あるところに影がある!

    51 18/03/11(日)17:31:31 No.490287842

    >自転の話してるじゃねえか 本気で言ってるの?

    52 18/03/11(日)17:31:32 No.490287844

    del項目に「バカ」がないからちくしょう!

    53 18/03/11(日)17:31:36 No.490287861

    出る杭は打ち劣る者は切り捨てる教育いいよね

    54 18/03/11(日)17:31:55 No.490287915

    >位置は相対的なものだし >そもそも太陽自体絶対座標にあって動かないという訳ではないし >太陽が動くことによって影の向きはごくわずかに変わるから >間違いではないよね それ言ったらどっちも○でいいことになるし…

    55 18/03/11(日)17:31:57 No.490287921

    >キリスト教徒ってまだ天動説信じてんの? 進化論も否定してるぞ

    56 18/03/11(日)17:31:59 No.490287926

    >出る杭は打ち劣る者は切り捨てる教育いいよね そういう話してないんですけお…

    57 18/03/11(日)17:32:37 No.490288032

    先生が間違えてる… コラだよね…これ…

    58 18/03/11(日)17:32:50 No.490288075

    >del項目に「バカ」がないからちくしょう! 荒らし・嫌がらせ・混乱の元は実質その他!ヨシ!

    59 18/03/11(日)17:32:50 No.490288078

    >出る杭は打ち劣る者は切り捨てる教育いいよね よくない

    60 18/03/11(日)17:32:59 No.490288100

    >キリスト教徒ってまだ天動説信じてんの? 前の教皇が地動説はキリスト教の教えに反しない的なこと言ってた気がする

    61 18/03/11(日)17:33:00 No.490288103

    >>出る杭は打ち劣る者は切り捨てる教育いいよね >そういう話してないんですけお… 今はそういう話はしてないね 現実はそうなだけで

    62 18/03/11(日)17:33:04 No.490288116

    >それ言ったらどっちも○でいいことになるし… じゃあペケつけてるのが悪いってことじゃん!

    63 18/03/11(日)17:33:18 No.490288164

    「学習した事を使って書きましょう」 からにじみ出るカトリック保守派の匂い

    64 18/03/11(日)17:33:35 No.490288207

    西から登ったおひさまが

    65 18/03/11(日)17:33:54 No.490288268

    回答した子供は授業より先行して勉強してる頭のいい子なんだけど 先生がカラスを白と言ったらカラスの色は白ですと答えなければいけない事までは知らなかったんやな…

    66 18/03/11(日)17:34:02 No.490288289

    基底の取り方間違えたんやな

    67 18/03/11(日)17:34:55 No.490288456

    >回答した子供は授業より先行して勉強してる頭のいい子なんだけど >先生がカラスを白と言ったらカラスの色は白ですと答えなければいけない事までは知らなかったんやな… 地球も書けないわ自転と太陽の関係も説明してないわで頭がいいとは言えないかと…

    68 18/03/11(日)17:34:58 No.490288463

    小学生は学習指導要領を読んでから回答する事が求められる

    69 18/03/11(日)17:35:24 No.490288546

    教師は公務員だからな

    70 18/03/11(日)17:35:34 No.490288579

    >今はそういう話はしてないね >現実はそうなだけで 切り捨てられた側はいちいち細かいな

    71 18/03/11(日)17:35:34 No.490288580

    球が書けてないしどっちにしろペケでは?

    72 18/03/11(日)17:35:35 No.490288589

    ここでバツもらったのはいい勉強になったと思うよ

    73 18/03/11(日)17:35:36 No.490288592

    要領良くやってもこれじゃあね…

    74 18/03/11(日)17:35:40 No.490288599

    青ペンと赤ペンは先生なのは分かるんだけど赤鉛筆の文字はなんだろう

    75 18/03/11(日)17:35:49 No.490288626

    >地球も書けないわ自転と太陽の関係も説明してないわで頭がいいとは言えないかと… 中学生か高校生くらいみたいなレスでだめだった

    76 18/03/11(日)17:35:58 No.490288656

    公務員は出る杭は打たれるし足りなければ切り捨てられるからね

    77 18/03/11(日)17:36:27 No.490288730

    >青ペンと赤ペンは先生なのは分かるんだけど赤鉛筆の文字はなんだろう 生徒が自分で直したんでしょ 光源の太陽と光をわけてるからなんかややこしくなってるけど

    78 18/03/11(日)17:36:35 No.490288752

    くだらん

    79 18/03/11(日)17:36:37 No.490288760

    まあどっちも合ってるけどここで反抗するとただのクソガキ化するとは思う

    80 18/03/11(日)17:36:40 No.490288774

    設問の前提を無視した回答でバツって事なんじゃないのかな スレ画みたいに前後省いてるとわかんないけど

    81 18/03/11(日)17:36:55 No.490288810

    ガキが大人を舐めるからこうなる

    82 18/03/11(日)17:37:05 No.490288847

    頭がいいというか図鑑とか読むのが好きで一部知識だけ習うより先のこと知ってるタイプだな よくある

    83 18/03/11(日)17:37:19 No.490288893

    今の子供達は馬鹿じゃないからSNSを使ったりしてこういう教師を辞めさせたりする

    84 18/03/11(日)17:37:26 No.490288909

    さっきから流れと関係ない同じ事を言ってる人はわざとなのかなんなのか

    85 18/03/11(日)17:37:44 No.490288970

    IQこぼしそうなスレだな

    86 18/03/11(日)17:38:02 No.490289037

    だがちょっと待ってほしい 基準にするべき固定物が存在しない宇宙において地球が動いているのか地球以外が動いているのかを判断することはできないのでは?

    87 18/03/11(日)17:38:06 No.490289050

    まあどっちが動こうか問題の核心は光源に対して相対的に動いたって事だから 斜めの答えに×だした教師とより正しい答えを×にした事に違和感を感じる人と

    88 18/03/11(日)17:38:09 No.490289071

    光源が動くと影が動くってのが話の肝なのに 「地球が回るから」じゃ光源の話にまったく触れられてないからね

    89 18/03/11(日)17:38:11 No.490289074

    お前の住んでる地球太陽あるのかよ

    90 18/03/11(日)17:38:12 No.490289077

    >頭がいいというか図鑑とか読むのが好きで一部知識だけ習うより先のこと知ってるタイプだな >よくある 歴史漫画読みまくったせいで小6の頃歴史の勉強はクソコテしてたなぁって自分でもよく思う

    91 18/03/11(日)17:38:15 No.490289090

    >今の子供達は馬鹿じゃないからSNSを使ったりしてこういう教師を辞めさせたりする 馬鹿な教師が淘汰されるのいいよね…

    92 18/03/11(日)17:38:21 No.490289104

    出る杭は打たれるとか言ってるけど最近は少人数教育なんかでレベル別に授業するシステムが取り入れられ出してるぞ

    93 18/03/11(日)17:38:29 No.490289126

    うちはこういうのでも丸もらってたから先生の個人差か単に疲れてて回答例以外の答えは考えたくなかったかだろう

    94 18/03/11(日)17:38:39 No.490289162

    それでも地球は回ってるんですけお!!1

    95 18/03/11(日)17:38:44 No.490289175

    >さっきから流れと関係ない同じ事を言ってる人はわざとなのかなんなのか コピペでしかレスできない人

    96 18/03/11(日)17:39:27 No.490289300

    習ってないことを書いても合っていれば○をくれる先生もいるにはいるかも

    97 18/03/11(日)17:39:34 No.490289322

    相対的な話が理解できないのはアスペルガー

    98 18/03/11(日)17:39:35 No.490289326

    すげえな宗教裁判

    99 18/03/11(日)17:39:44 No.490289348

    青い不審者来てる?

    100 18/03/11(日)17:40:11 No.490289429

    知りすぎたのだよキミは…グッドラック

    101 18/03/11(日)17:40:30 No.490289496

    >自転のせいで影ができると思うんですけど… こいつが一番のバカ

    102 18/03/11(日)17:40:40 No.490289529

    教師はどういう気持ちで点数つけてるんだろ 確かにそうなんだけどな~って返すときにフォローしてんのか 教えてもいねーこと書いて生意気だ一生塾だけいってろやってバツつけてんのか で大分子供からの印象変わるよね

    103 18/03/11(日)17:40:42 No.490289537

    多分だけど①とか②で他の条件を出してるんじゃないかな

    104 18/03/11(日)17:40:51 No.490289565

    自分で自分のレスにそうだねを入れるのはやめてくれ

    105 18/03/11(日)17:41:03 No.490289604

    >習ってないことを書いても合っていれば○をくれる先生もいるにはいるかも 俺の担任の先生はそういうタイプだったから 人によるんだろうなこれ

    106 18/03/11(日)17:41:04 No.490289608

    流れなんていくらでも変わるもんを固定しようと躍起になってる「」がいる

    107 18/03/11(日)17:41:06 No.490289611

    回転→影の説明を二段階くらいすっ飛ばしてる 自明的ではあるがそこに自覚が有るやつと無いやつが言い争ってる

    108 18/03/11(日)17:41:09 No.490289629

    空気を読みましょうって書かないだけ優しい

    109 18/03/11(日)17:41:09 No.490289631

    地球が自転することによって太陽が動いて見えるから まで書けば○を貰えたかもしれない

    110 18/03/11(日)17:41:22 No.490289684

    >基準にするべき固定物が存在しない宇宙において地球が動いているのか地球以外が動いているのかを判断することはできないのでは? 地球には公転の加速度があるでしょ 自転だってなんとかの振り子で分かるし

    111 18/03/11(日)17:41:27 No.490289701

    そもそも地球の球が書けてないのが悪いと思うぞ

    112 18/03/11(日)17:41:32 No.490289719

    >自分で自分のレスにそうだねを入れるのはやめてくれ そうだね

    113 18/03/11(日)17:42:19 No.490289877

    すいえんさー観れてばこういう解答になるよね

    114 18/03/11(日)17:42:21 No.490289882

    >教師はどういう気持ちで点数つけてるんだろ >確かにそうなんだけどな~って返すときにフォローしてんのか >教えてもいねーこと書いて生意気だ一生塾だけいってろやってバツつけてんのか >で大分子供からの印象変わるよね そもそも数が多いからいちいち教えていない別解を考慮していられないってこともあると思う

    115 18/03/11(日)17:43:03 No.490290022

    >流れなんていくらでも変わるもんを固定しようと躍起になってる「」がいる そうだねシャクレカービィだね

    116 18/03/11(日)17:43:04 No.490290027

    俺だったらマルにしちゃうね! なんならハナマルつけちゃう!

    117 18/03/11(日)17:43:10 No.490290042

    >そもそも地球の球が書けてないのが悪いと思うぞ どうでもいいポイント

    118 18/03/11(日)17:43:12 No.490290051

    よくわかってないのに地球が動くから!で終わらせちゃうと この後に続く天体の相対運動が全て理解できなくなる

    119 18/03/11(日)17:43:17 No.490290064

    >回転→影の説明を二段階くらいすっ飛ばしてる >自明的ではあるがそこに自覚が有るやつと無いやつが言い争ってる そのとおりなんだけど 学習したことを使って書きましょう の先生のコメントが的外れなんですよそれだと

    120 18/03/11(日)17:43:18 No.490290068

    シャクレガイジははよ社会貢献しろ

    121 18/03/11(日)17:43:31 No.490290114

    おれなら半丸あげたい

    122 18/03/11(日)17:43:41 No.490290154

    窓の無い部屋で生まれ育った子かも知れないし

    123 18/03/11(日)17:43:52 No.490290192

    >そもそも数が多いからいちいち教えていない別解を考慮していられないってこともあると思う スレ画みたいなパターンで本当に正解と呼べるものなのか説明としておかしいかを判断するのって結構面倒だもんね…

    124 18/03/11(日)17:44:00 No.490290211

    >そもそも地球の球が書けてないのが悪いと思うぞ そんな流れじゃないんですけど

    125 18/03/11(日)17:45:15 No.490290452

    球の字が違いますで△だったらこの画像がネットの海を渡りこんな辺境の掲示板に流れ着くこともなかったかしれん……

    126 18/03/11(日)17:45:22 No.490290477

    この子もいい勉強になったんじゃないか

    127 18/03/11(日)17:45:26 No.490290493

    俺なら△つけて5点満点なら-2点くらいにする んで「ちゃんと理由を最後まで説明しましょう」 って書くわ

    128 18/03/11(日)17:45:49 No.490290558

    俺の方が賢い

    129 18/03/11(日)17:45:52 No.490290568

    許さねえなラピュタのOP

    130 18/03/11(日)17:45:53 No.490290574

    >>そもそも地球の球が書けてないのが悪いと思うぞ >そんな流れじゃないんですけど 自分が言われたから人に言いたくなったのか

    131 18/03/11(日)17:46:24 No.490290666

    >俺の方が賢い 小学生よりアホとか救いようがない

    132 18/03/11(日)17:46:25 No.490290669

    >この子もいい勉強になったんじゃないか うむ 権力者には逆らうべきじゃないな

    133 18/03/11(日)17:46:31 No.490290693

    なんでシャクレジジイのレスって目立つんだろ

    134 18/03/11(日)17:46:39 No.490290727

    文脈的に考えて前の問題でも天体の問題を出しててそっちで観測者を中心に見てるならスレ画の答えは間違いかな 見えないからわからないけど

    135 18/03/11(日)17:47:08 No.490290831

    >俺の方が賢い ネットでのび太始めて見た

    136 18/03/11(日)17:47:23 No.490290887

    >俺なら△つけて5点満点なら-2点くらいにする >んで「ちゃんと理由を最後まで説明しましょう」 >って書くわ 元々の答えが「太陽が動く」なのにそこにかすりもしてなくてその採点は甘くない? 地球が回るとどうなるの?って問いかけしつつ-4点くらいじゃないか

    137 18/03/11(日)17:47:24 No.490290888

    地球の周りを太陽と月が回ってるのが正しいはず

    138 18/03/11(日)17:47:58 No.490291004

    手偏うまいのにな いろいろ残念だな

    139 18/03/11(日)17:48:04 No.490291024

    地球が自転することによって太陽の見かけ上の位置が変わるから影も動く ぐらいまで書かないとな すっ飛ばして地球が動くからじゃそりゃダメだ 学習したことはその前提の方なんだから理解してるかどうか何も読み取れん

    140 18/03/11(日)17:48:13 No.490291056

    >元々の答えが「太陽が動く」なのにそこにかすりもしてなくてその採点は甘くない? >地球が回るとどうなるの?って問いかけしつつ-4点くらいじゃないか 小学生のテストなんて点数厳しくしてもなんも意味ないし

    141 18/03/11(日)17:48:15 No.490291058

    相手が言ってたことを前提として回答するのは今後割と大事なことだけど 拗らせちゃう人も多いよね

    142 18/03/11(日)17:48:52 No.490291188

    そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…?

    143 18/03/11(日)17:49:00 No.490291210

    「」は○○を建てた人は誰ですかで大工って答えるタイプ?

    144 18/03/11(日)17:49:12 No.490291263

    流れ云々してるの頭おかしいのしかいないな…

    145 18/03/11(日)17:49:14 No.490291273

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? じゃあ何が正解か答えてみて

    146 18/03/11(日)17:49:21 No.490291300

    ラグランジュ形式から出発しないのが悪い

    147 18/03/11(日)17:49:33 No.490291340

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? いいえ?

    148 18/03/11(日)17:49:53 No.490291412

    地球が回るとなんで影の向きが変わるのか 論理的に説明できてないから普通に○はやれんでしょう △くらいはあげてもいい気はするけどね

    149 18/03/11(日)17:50:12 No.490291474

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? 見かけ上の話なんだからおかしくはねえよ

    150 18/03/11(日)17:50:13 No.490291475

    >「」は○○を建てた人は誰ですかで大工って答えるタイプ? 大工かもしれないしそうじゃないかもしれない 知りえない

    151 18/03/11(日)17:50:13 No.490291476

    こういうのってFTAで真因を分析してやればいいんだっけ

    152 18/03/11(日)17:50:15 No.490291488

    月明かりでできたかげかもしれん

    153 18/03/11(日)17:50:24 No.490291520

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? 地球が回ろうが太陽が回ろうが 地球から見た太陽の位置が動かないと影の向きは変わりません

    154 18/03/11(日)17:50:30 No.490291542

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? 観測者からしたらっていう条件があるならおかしくない

    155 18/03/11(日)17:50:41 No.490291573

    しかし教員免許もってないであろう「」たちの意見など誰も耳を貸しはしないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

    156 18/03/11(日)17:50:43 No.490291577

    >>「」は○○を建てた人は誰ですかで大工って答えるタイプ? >大工かもしれないしそうじゃないかもしれない >知りえない めんどくさい奴だな!

    157 18/03/11(日)17:50:50 No.490291605

    相対的に見て動いてるように見えるんだから太陽が動くからでいいのでは

    158 18/03/11(日)17:50:50 No.490291608

    >ネットでのび太始めて見た いやーのび太なら「影の向きが変わるのは影が生きてるから!」とか言って先生に怒られてクラスで笑い者にされてドラえもんに泣きつくね そんでもって影と会話が出来るひみつ道具とかドラえもんに出してもらって自分の主張を認めさせようとするけどそのうち影で遊ぶのに夢中になるね

    159 18/03/11(日)17:51:00 No.490291641

    小学校教師はたいてい全教科担当してるから漢字の間違いも指摘してあげるべきだと思うけど そこに関して一切触れないあたりダメな先生なのはわかる

    160 18/03/11(日)17:51:14 No.490291694

    言っとくが100点満点の花丸が何重になってるか競ってたの思い出せよ

    161 18/03/11(日)17:51:22 No.490291721

    >しかし教員免許もってないであろう「」たちの意見など誰も耳を貸しはしないんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ デモシ「」は多いと聞く

    162 18/03/11(日)17:51:24 No.490291731

    >そもそも太陽が動くからが正解っておかしくない…? そもそも自転公転について習ってるかどうかでまた違うからな

    163 18/03/11(日)17:51:43 No.490291798

    >言っとくが100点満点の花丸が何重になってるか競ってたの思い出せよ なにそれ…

    164 18/03/11(日)17:51:44 No.490291801

    和 ?

    165 18/03/11(日)17:51:56 No.490291839

    >地球が回ろうが太陽が回ろうが >地球から見た太陽の位置が動かないと影の向きは変わりません 自転したら変わるだろ…

    166 18/03/11(日)17:51:57 No.490291844

    >言っとくが100点満点の花丸が何重になってるか競ってたの思い出せよ しらない競い合いだ…

    167 18/03/11(日)17:52:10 No.490291895

    >言っとくが100点満点の花丸が何重になってるか競ってたの思い出せよ どこの文化だ…

    168 18/03/11(日)17:52:11 No.490291898

    太陽が相対的に動くから なら天動説に屈することなく学習した範囲に収まる!

    169 18/03/11(日)17:52:32 No.490291974

    >なにそれ… え?やらなかった? ◎のぐるぐる部分が何重かどうかで俺のほうが上とか 小3くらいの時かな…

    170 18/03/11(日)17:52:34 No.490291981

    >言っとくが100点満点の花丸が何重になってるか競ってたの思い出せよ 何の話…?

    171 18/03/11(日)17:52:44 No.490292024

    >しかし教員免許もってないであろう「」たちの意見など誰も耳を貸しはしないんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ 教員は社会経験のない馬鹿しかいないって「」が言ってた

    172 18/03/11(日)17:52:46 No.490292031

    >>地球が回ろうが太陽が回ろうが >>地球から見た太陽の位置が動かないと影の向きは変わりません >自転したら変わるだろ… まず自転の定義に恒星は関係ないことにいい加減気づけ

    173 18/03/11(日)17:52:47 No.490292040

    総ツッコミで吹いた

    174 18/03/11(日)17:52:50 No.490292049

    本人が本質を理解してるなら採点上の○×なんか気にする必要ないぞって言うのが親の役目

    175 18/03/11(日)17:52:57 No.490292087

    小学校のテスト? ならそんなにガチにせんでも 答案返却時になんで地球が回ると影が動くのか尋ねて ちゃんと答えられたら○にしたげる程度の甘さで良いと思うよ

    176 18/03/11(日)17:53:14 No.490292140

    >本人が本質を理解してるなら採点上の○×なんか気にする必要ないぞって言うのが親の役目 でも理解してない可能性が高いんだよこの場合の子は

    177 18/03/11(日)17:53:14 No.490292147

    >自転したら変わるだろ… 自転しなくても太陽の見かけ上の位置が変われば影の向きも変わるよ 自転するからといって太陽の見かけ上の位置が変わるとは限らないよ

    178 18/03/11(日)17:53:52 No.490292300

    >小学校のテスト? >ならそんなにガチにせんでも >答案返却時になんで地球が回ると影が動くのか尋ねて >ちゃんと答えられたら○にしたげる程度の甘さで良いと思うよ 誰に何の立場からアドバイスしてるんだ…

    179 18/03/11(日)17:53:54 No.490292308

    >本人が本質を理解してるなら採点上の○×なんか気にする必要ないぞって言うのが親の役目 まあ多分本質は理解してなさそうな気がする 偉人伝記のガリレオ読んだくらいかも

    180 18/03/11(日)17:54:08 No.490292367

    >自転しなくても太陽の見かけ上の位置が変われば影の向きも変わるよ >自転するからといって太陽の見かけ上の位置が変わるとは限らないよ 頭がこんがらがってきた!

    181 18/03/11(日)17:54:27 No.490292433

    この後この子処刑されたんだよね…

    182 18/03/11(日)17:54:36 No.490292468

    それでも地球は動いている

    183 18/03/11(日)17:54:46 No.490292503

    >地球には公転の加速度があるでしょ 年周視差ってのがある まあ観測技術が追いつかなくて存在を示せなかったからそれが天動説派の根拠になってたが

    184 18/03/11(日)17:54:49 No.490292510

    もしかしたらその学校が天動説過激派だったのかもしれない

    185 18/03/11(日)17:54:59 No.490292535

    >この後この子処刑されたんだよね… バカな子供とガリレオを一緒くたにするなよな

    186 18/03/11(日)17:55:13 No.490292573

    >この後この子処刑されたんだよね… ガリレオより酷い結末だ…

    187 18/03/11(日)17:55:16 No.490292589

    >自転しなくても太陽の見かけ上の位置が変われば影の向きも変わるよ >自転するからといって太陽の見かけ上の位置が変わるとは限らないよ 必要条件と十分条件の世界なんやな…

    188 18/03/11(日)17:55:35 No.490292663

    ガレリオの生まれ変わりだった…

    189 18/03/11(日)17:55:43 No.490292690

    >>この後この子処刑されたんだよね… >バカな子供とガリレオを一緒くたにするなよな ガリレオは処刑されてねーよ!?{

    190 18/03/11(日)17:55:44 No.490292694

    そもそも漢字書けてないからアウトじゃん

    191 18/03/11(日)17:55:46 No.490292703

    コペルくん

    192 18/03/11(日)17:55:53 No.490292722

    影の動きは太陽の位置と連動しているように見えますが あくまで私の経験した範囲の出来事で確証には至りません

    193 18/03/11(日)17:56:07 No.490292785

    学習したことを使って書きましょうという書き方が悪い せめて斜め線じゃなくて三角マークにしといてあげろ

    194 18/03/11(日)17:56:11 No.490292799

    宇宙にいったこともない奴が天動説を否定するんじゃない

    195 18/03/11(日)17:56:19 No.490292826

    それでも地球は回っているんです…って言いながら処刑されちゃうんだ

    196 18/03/11(日)17:56:37 No.490292894

    >そもそも漢字書けてないからアウトじゃん 歴史もそうだけどそこを基準にする教師って結構いるよね

    197 18/03/11(日)17:56:56 No.490292957

    影の向きが変わるのは太陽の位置が変わるからっていう常識を答えさせる問題なのに 太陽の位置が変わるのは地球が自転してるからっていう事柄を常識としてすっ飛ばす行為は認められないんだ

    198 18/03/11(日)17:57:02 No.490292972

    >歴史もそうだけどそこを基準にする教師って結構いるよね 必要最低限だからな

    199 18/03/11(日)17:57:03 No.490292974

    >小学校のテスト? >ならそんなにガチにせんでも 小学校のテストはスレ画にもある通り習ったことをちゃんと理解できているかを試すものなので 理論的に正しくても習ってないことをアドリブで答える場ではない

    200 18/03/11(日)17:57:13 No.490293013

    要は光源が動くからって話だから 自転は関係ない お前はじゃあ部屋でライト動かして出来る影も地球が回るからって言うのかよってこと

    201 18/03/11(日)17:57:16 No.490293024

    >そもそも漢字書けてないからアウトじゃん それならそれでそこ直してあげろよって話で…

    202 18/03/11(日)17:57:19 No.490293035

    字は間違ってるけど言いたいことは汲んでくれるいい先生なのでは

    203 18/03/11(日)17:57:22 No.490293043

    ていうか誰とも知らねーガキがどんな教育受けてようがどうでもよくない?

    204 18/03/11(日)17:57:28 No.490293060

    >>そもそも漢字書けてないからアウトじゃん >歴史もそうだけどそこを基準にする教師って結構いるよね そりゃひらがなで書くよりも相手に伝わらないからな

    205 18/03/11(日)17:57:55 No.490293159

    >ていうか誰とも知らねーガキがどんな教育受けてようがどうでもよくない? じゃあなんで開いたの?

    206 18/03/11(日)17:58:03 No.490293189

    >ていうか誰とも知らねーガキがどんな教育受けてようがどうでもよくない? お前と関係ない人が何話してようが関係ないだろ

    207 18/03/11(日)17:58:08 No.490293208

    >小学校のテストはスレ画にもある通り習ったことをちゃんと理解できているかを試すものなので >理論的に正しくても習ってないことをアドリブで答える場ではない いやそんなことはない 先生によるよ

    208 18/03/11(日)17:58:12 No.490293216

    このメッセージを見た児童はこれから先自習をすることがなくなるだろう 自分でどれだけ勉強しても何の意味もないと思ってしまうからな

    209 18/03/11(日)17:58:18 No.490293229

    桶屋が儲かるのは何故?(配点5)

    210 18/03/11(日)17:58:30 No.490293270

    この画像貼られるたびに天動説とか地動説とかってツッコミ入るけど的外れだよね

    211 18/03/11(日)17:58:32 No.490293278

    モンスターママが学校に苦情入れそう

    212 18/03/11(日)17:58:37 No.490293299

    >先生によるよ 先制失格だな

    213 18/03/11(日)17:58:38 No.490293301

    >いやそんなことはない >先生によるよ 学習指導要領さんは何をやってるんでしょうねまったく

    214 18/03/11(日)17:58:40 No.490293305

    >まず自転の定義に恒星は関係ないことにいい加減気づけ 今は地球の自転と太陽の話をしてるんだろう… アスペルガーか

    215 18/03/11(日)17:58:42 No.490293315

    惑星の重力と自転の影響で太陽の形状もごくわずかに変わるそうだし 形状が変われば影の向きも変わるだろう

    216 18/03/11(日)17:58:48 No.490293334

    >このメッセージを見た児童はこれから先自習をすることがなくなるだろう >自分でどれだけ勉強しても何の意味もないと思ってしまうからな ほら来た!

    217 18/03/11(日)17:58:51 No.490293342

    太陽が動いても空気の密度の変化次第で影の向き変わらないじゃん

    218 18/03/11(日)17:59:09 No.490293404

    >このメッセージを見た児童はこれから先自習をすることがなくなるだろう >自分でどれだけ勉強しても何の意味もないと思ってしまうからな 自慰に見えた

    219 18/03/11(日)17:59:15 No.490293427

    >桶屋が儲かるのは何故?(配点5) はい!桶が売れたからです!

    220 18/03/11(日)17:59:16 No.490293430

    >お前と関係ない人が何話してようが関係ないだろ 確かに!

    221 18/03/11(日)17:59:32 No.490293502

    漢字の間違いを指摘してあげられてないのはダメだよな 教師を批判するならそっち

    222 18/03/11(日)17:59:45 No.490293551

    >桶屋が儲かるのは何故?(配点5) ×風が吹くから ○桶を客が買うから

    223 18/03/11(日)17:59:46 No.490293555

    >先制失格だな バックアタックされたか…

    224 18/03/11(日)18:00:09 No.490293638

    学習内容を覚えているかどうかという目的のテストなら先生の言い分は正しい

    225 18/03/11(日)18:00:25 No.490293690

    >漢字の間違いを指摘してあげられてないのはダメだよな >教師を批判するならそっち 写真に写ってないだけでちゃんと書いてあるかもしれないじゃん?

    226 18/03/11(日)18:00:41 No.490293734

    テストの趣旨わかってないですやん…

    227 18/03/11(日)18:00:49 No.490293758

    風が吹いた程度で桶が売れるわけないよな

    228 18/03/11(日)18:00:53 No.490293776

    学習したことを使って書きましょうって注意書きはよろしくないよな なぜ地球が回ると影が動くのか書きましょうくらいじゃないと

    229 18/03/11(日)18:00:53 No.490293777

    >太陽が動いても空気の密度の変化次第で影の向き変わらないじゃん どゆこと?

    230 18/03/11(日)18:00:54 No.490293780

    >写真に写ってないだけでちゃんと書いてあるかもしれないじゃん?

    231 18/03/11(日)18:01:03 No.490293806

    >太陽が動いても空気の密度の変化次第で影の向き変わらないじゃん 今回の場合影の向きが変わったというのが前提条件だから大丈夫

    232 18/03/11(日)18:01:05 No.490293810

    一つのスレの中ですら話題がループする段階に入った

    233 18/03/11(日)18:01:12 No.490293841

    >桶屋が儲かるのは何故?(配点5) 大根の葉が萎れるから

    234 18/03/11(日)18:01:14 No.490293846

    >写真に写ってないだけでちゃんと書いてあるかもしれないじゃん? そんなこと言い出したら何でもありだろ…

    235 18/03/11(日)18:01:15 No.490293850

    >太陽が動いても空気の密度の変化次第で影の向き変わらないじゃん 馬鹿発見伝

    236 18/03/11(日)18:01:52 No.490293974

    >太陽が動いても空気の密度の変化次第で影の向き変わらないじゃん 問題文すら読めないとかスレ画のガキ以下かよ

    237 18/03/11(日)18:02:17 No.490294061

    >>先生によるよ >先制失格だな フライングだからな……

    238 18/03/11(日)18:02:33 No.490294114

    よくよく考えたら正解をどうするかとかの前に問題がくだらない気がする いや小学生のテストを今見たらどれもそんなもんかも知れないけど何かそれにしてもこの問はよく意味がわからん

    239 18/03/11(日)18:02:35 No.490294121

    >影の向きが変わるのは太陽の位置が変わるからっていう常識を答えさせる問題なのに 小学生に問題の意図まで読めというのはちょっと… 出っ張りのある球が回転すりゃ出っ張りの影のでき方が変るのあたりまえだろうって感じだろうし

    240 18/03/11(日)18:02:50 No.490294172

    >桶屋が儲かるのは何故?(配点5) 与「」郎が寝てばっかいるから

    241 18/03/11(日)18:03:15 No.490294248

    >>桶屋が儲かるのは何故?(配点5) >はい!桶が売れたからです! OK5点!

    242 18/03/11(日)18:03:24 No.490294281

    この問題を書いた時の先生の気持ちを答えよ

    243 18/03/11(日)18:03:39 No.490294323

    >よくよく考えたら正解をどうするかとかの前に問題がくだらない気がする そうだね+1

    244 18/03/11(日)18:03:39 No.490294327

    >この問題を書いた時の先生の気持ちを答えよ 採点めんどくせー

    245 18/03/11(日)18:03:48 No.490294353

    >>影の向きが変わるのは太陽の位置が変わるからっていう常識を答えさせる問題なのに >小学生に問題の意図まで読めというのはちょっと… >出っ張りのある球が回転すりゃ出っ張りの影のでき方が変るのあたりまえだろうって感じだろうし これから何かに説明を求められた時に 当たり前だろって返すやつになりかねない

    246 18/03/11(日)18:03:50 No.490294359

    >学習したことを使って書きましょうって注意書きはよろしくないよな この書き方では今後子供は決められたら答えでしか答えの出せない応用のできない子になってしまう! ようなないような

    247 18/03/11(日)18:04:02 No.490294389

    小学校のこういうカラー印刷のテストってその学校の先生が作ってるわけじゃなくない?

    248 18/03/11(日)18:04:06 No.490294407

    「」って国語の問題に文句つけるタイプだな

    249 18/03/11(日)18:04:17 No.490294435

    なんで「」は写ってない前の問題とかを考慮しないんだ いきなりこんな問題が出るのはあんまりないでしょ

    250 18/03/11(日)18:04:48 No.490294535

    >出っ張りのある球が回転すりゃ出っ張りの影のでき方が変るのあたりまえだろうって感じだろうし あらゆる問題に対してあたりまえで返すつもりか

    251 18/03/11(日)18:05:04 No.490294579

    >小学校のこういうカラー印刷のテストってその学校の先生が作ってるわけじゃなくない? でも製作者はいる訳だからその人の気持ちでいいんじゃない

    252 18/03/11(日)18:05:07 No.490294589

    >この書き方では今後子供は決められたら答えでしか答えの出せない応用のできない子になってしまう! >ようなないような よっぽどアスペで無い限り学習するんじゃねえかな…

    253 18/03/11(日)18:05:49 No.490294727

    >>出っ張りのある球が回転すりゃ出っ張りの影のでき方が変るのあたりまえだろうって感じだろうし >あらゆる問題に対してあたりまえで返すつもりか いいよね数学の証明問題に自明であるって書くの

    254 18/03/11(日)18:06:53 No.490294929

    >学習したことを使って書きましょうって注意書きはよろしくないよな 完璧な指摘だろ 「何が真実か」ではなく「何が求められているか」を的確に察するかが社会の至上命題だ

    255 18/03/11(日)18:07:18 No.490295018

    自分もくだらないこととかにボケが分からずマジツッコミしてしまうことがあるからこの回答したキッズにはお約束ってわかった上で乗ってあげる優しい子供になってほしい

    256 18/03/11(日)18:07:57 No.490295146

    >よくよく考えたら正解をどうするかとかの前に問題がくだらない気がする >いや小学生のテストを今見たらどれもそんなもんかも知れないけど何かそれにしてもこの問はよく意味がわからん このテストは多分気温の測り方とかそういうの調べてたレベルの奴の流れだよ

    257 18/03/11(日)18:08:10 No.490295192

    >>学習したことを使って書きましょうって注意書きはよろしくないよな >完璧な指摘だろ >「何が真実か」ではなく「何が求められているか」を的確に察するかが社会の至上命題だ あなたにほんごちょとヘタね

    258 18/03/11(日)18:08:13 No.490295206

    先生に抗議しに行って職員室を出る時に「それでも地球は回っている」って捨て台詞残してけば絶対先生の誰かがヒに書くからそれを糸口にアカウント特定できたんだよな それをなぜか自分でネットに晒してしまった ネットリテラシーが低すぎる

    259 18/03/11(日)18:08:42 No.490295295

    生徒が書いたと思われる黒字と赤字はどういう意味があるのだろう? 黒字を先に書いて間違い扱いされて赤字で再解答?

    260 18/03/11(日)18:09:32 No.490295481

    なんか空間把握能力の違いが問題な気がしてきた

    261 18/03/11(日)18:09:37 No.490295496

    >生徒が書いたと思われる黒字と赤字はどういう意味があるのだろう? >黒字を先に書いて間違い扱いされて赤字で再解答? 自分で正しい答えを書きましょうってのはよくある なんかひねくれた答え書いてるけど

    262 18/03/11(日)18:09:42 No.490295513

    赤字はけおけおしながら書いてそう

    263 18/03/11(日)18:09:56 No.490295574

    >生徒が書いたと思われる黒字と赤字はどういう意味があるのだろう? 赤字は答え合わせの復習でしょ

    264 18/03/11(日)18:10:09 No.490295619

    柔軟性というか上の立場の人が自分にどう答えてもらいたいかを肌で感じる能力は一番必要だよね… でないと小理屈をこね回すだけの「」になってしまう

    265 18/03/11(日)18:10:14 No.490295641

    >生徒が書いたと思われる黒字と赤字はどういう意味があるのだろう? >黒字を先に書いて間違い扱いされて赤字で再解答? 授業中に回答の解説をしてたとか? 先生の解説を真面目にメモする良い生徒なのかもしれない

    266 18/03/11(日)18:11:16 No.490295861

    >あなたにほんごちょとヘタね そうでもないよ

    267 18/03/11(日)18:11:29 No.490295901

    この進行でよくID出なかったな

    268 18/03/11(日)18:11:37 No.490295927

    赤字は自我崩壊ギリギリの危うさを感じる

    269 18/03/11(日)18:12:17 No.490296060

    天球の概念とか見かけ上の動きとか教えたいなら 太陽が動くからって指摘は教育として雑すぎるだろうし作問も雑

    270 18/03/11(日)18:12:40 No.490296139

    国語とかで顕著よね 問題を書いた人の意図を汲み取る能力