虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

逃げる... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/11(日)16:18:47 No.490275790

逃げる事など不可能な状況

1 18/03/11(日)16:20:14 No.490276023

カタログで背水のコンスタンチノープル

2 18/03/11(日)16:22:00 No.490276292

更にここに伊達が来るんでしょう?

3 18/03/11(日)16:22:10 No.490276318

箱根山周辺には風穴とか無いんだろうか

4 18/03/11(日)16:24:24 No.490276633

でも実は豊臣軍の前線に食糧届いていなかったらしいのいいよね

5 18/03/11(日)16:25:44 No.490276828

大阪の陣もそうだけど日本中全部敵な状況での籠城は絶望的すぎる いくら丈夫な城でもどうしようもない

6 18/03/11(日)16:27:11 No.490277056

思ったよりも絶望的な状況だ…

7 18/03/11(日)16:28:16 No.490277208

天がガラ空きではないか

8 18/03/11(日)16:28:36 No.490277266

>でも実は豊臣軍の前線に食糧届いていなかったらしいのいいよね 包囲側は食い物なさすぎて戦そっちのけで狩猟とかまだ荒らされてない村とか襲うのに忙しかった

9 18/03/11(日)16:29:02 No.490277342

伊達が来てさらに徳川が寝返る手筈だし…

10 18/03/11(日)16:29:06 No.490277354

もうちょっと伊豆で遅滞する予定だったのに家康が恐ろしいスピードで落としてくるし…

11 18/03/11(日)16:29:54 No.490277470

>カタログで背水のコンスタンチノープル どちらがマシな状況だろうか...

12 18/03/11(日)16:29:57 No.490277477

援軍の当てのない篭城は無意味と言うが 包囲してる側が食料尽きて撤退は古今東西よくある話だ

13 18/03/11(日)16:31:17 No.490277667

戦略級の戦国ゲーで最後はよくこうなる

14 18/03/11(日)16:31:20 No.490277678

お堀ごとシュポーーンする小田原城 たまらず吹っ飛ぶ秀吉勢

15 18/03/11(日)16:31:24 No.490277691

>どちらがマシな状況だろうか... スレ画は23万VS8万 コンスタンティノープルは10万対7千

16 18/03/11(日)16:35:02 No.490278219

>天がガラ空きではないか 戦国時代に飛ばされた自衛隊によるヘリボーン作戦か

17 18/03/11(日)16:37:11 No.490278569

コンスタンティノープルの方は同時代のハンガリーがすごい大国なんで あそこさえ動けばどうにかならん事も無い 動かないけど

18 18/03/11(日)16:40:53 No.490279130

ハンガリーにせよポーランドにせよ正教の支援に行く義理が無いから…

19 18/03/11(日)16:40:59 No.490279143

むしろここまでやらないと落とせないって怖いね

20 18/03/11(日)16:43:10 No.490279512

>むしろここまでやらないと落とせないって怖いね ここで集わないと「おやおやー○○さんとこはウチと仲良くしないおつもりでー?」てなるからね

21 18/03/11(日)16:44:01 No.490279662

>ハンガリーにせよポーランドにせよ正教の支援に行く義理が無いから… 一応ハンガリーは一時期東ローマと同君連合組もうとしてた縁もあって微々たる援軍は出したよ あと王国宰相フニャディ・ヤーノシュが今ならオスマン潰せるから大動員かけて戦おうって王を説得してた フニャディの名声が高すぎるから王が嫉妬して暗殺してそれどころじゃなくなるけど

22 18/03/11(日)16:44:02 No.490279664

>>むしろここまでやらないと落とせないって怖いね >ここで集わないと「おやおやー○○さんとこはウチと仲良くしないおつもりでー?」てなるからね これって政治イベントの面が強いよね…

23 18/03/11(日)16:44:09 No.490279681

なんか落ちてない支城も有るけど忘れていいよ

24 18/03/11(日)16:45:42 No.490279925

城もそうだけど城主も歴代から優秀だよな

25 18/03/11(日)16:46:12 No.490280012

>一応ハンガリーは一時期東ローマと同君連合組もうとしてた縁もあって微々たる援軍は出したよ ハンガリーは迷いに迷って結局国としては援軍は出さなかったよ 行きたい奴は行っても罪には問われないよってやって200人くらいは行ったけど

26 18/03/11(日)16:46:24 No.490280044

ここまでやらないとっていうかここまでやる必要まったくなかったんだけど ラスト戦出世チャンスになると誰もが思ってたから 戦でしか働けない人々がたくさん集まってきた

27 18/03/11(日)16:49:51 No.490280646

>もうちょっと伊豆で遅滞する予定だったのに家康が恐ろしいスピードで落としてくるし… 山中城が半日で抜かれるとか想定しとらんよ…

28 18/03/11(日)16:52:31 No.490281106

いや徳川とか関東東北が裏切る可能性は高かったでしょう 小田原包囲戦とは別にあっちこっちの支城にも戦力さかんとあかんし

29 18/03/11(日)16:53:03 No.490281208

包囲側はお祭り気分で楽しそう

30 18/03/11(日)16:54:44 No.490281503

>包囲側はお祭り気分で楽しそう 道中ホイホイ寝返ってくれる連中だらけのルートなら楽しいかもしれない

31 18/03/11(日)16:57:11 No.490281906

毎週大量のうんこだらけになりそうだな

32 18/03/11(日)16:57:13 No.490281916

>包囲側はお祭り気分で楽しそう そうやってお祭り気分で気楽に包囲してたらポーランド人が3000人で突っ込んできて たった1時間で包囲してるトルコ軍が6万人殺戮された第二次ウィーン包囲戦なんてのもあるから油断は出来ない

33 18/03/11(日)16:58:04 No.490282058

氏康くんって何でそんなに猿に頭下げたくなかったの? 成り上がりが嫌いって言うなら家康や信長も相当だし自分家も結構な成り上がりですよね?

34 18/03/11(日)16:58:36 No.490282149

>いや徳川とか関東東北が裏切る可能性は高かったでしょう 徳川は開戦まで降伏勧めてたし裏切るかなあ…

35 18/03/11(日)17:00:11 No.490282407

北条氏が異世界から助っ人を召喚して逆転するかもしれないし

36 18/03/11(日)17:00:27 No.490282449

>氏康くんって何でそんなに猿に頭下げたくなかったの? >成り上がりが嫌いって言うなら家康や信長も相当だし自分家も結構な成り上がりですよね? 氏康じゃなくて氏政と氏直だし氏政の代にはもう傘下に入ってた

37 18/03/11(日)17:01:14 No.490282560

>氏康くんって何でそんなに猿に頭下げたくなかったの? >成り上がりが嫌いって言うなら家康や信長も相当だし自分家も結構な成り上がりですよね? 何言ってんだおめーは

38 18/03/11(日)17:02:07 No.490282709

>徳川は開戦まで降伏勧めてたし裏切るかなあ… 開戦ギリギリまで和平調停してるし終戦後は北条家の存続の為にかなり運動してるし 後年の腹黒狸と比べてこの頃の綺麗な徳川家は一体なんなんだ

39 18/03/11(日)17:02:12 No.490282720

舟の上の軍はずっと揺られてしんどそう

40 18/03/11(日)17:02:12 No.490282721

>氏康くんって何でそんなに猿に頭下げたくなかったの? 氏康は信玄とかの時代だぞ

41 18/03/11(日)17:02:57 No.490282844

成り上がりが嫌いなんてどこに書いてあったの

42 18/03/11(日)17:03:20 No.490282902

>>氏康くんって何でそんなに猿に頭下げたくなかったの? >>成り上がりが嫌いって言うなら家康や信長も相当だし自分家も結構な成り上がりですよね? >何言ってんだおめーは 氏政くんだった…ゴメン

43 18/03/11(日)17:04:14 No.490283069

>成り上がりが嫌いなんてどこに書いてあったの 真田丸とか…

44 18/03/11(日)17:06:22 No.490283424

織田家には臣従してたけどその後手切れになったからなあ北条

45 18/03/11(日)17:06:28 No.490283446

>後年の腹黒狸と比べてこの頃の綺麗な徳川家は一体なんなんだ 狸は晩年までは基本義理堅く戦に強い猛将扱いじゃね? 江戸に移ったり大阪で政務取るようになってブレーン増えてから謀将扱い

46 18/03/11(日)17:08:19 No.490283799

これ北条側にすこしでも勝ち目あるのか…?

47 18/03/11(日)17:08:35 No.490283851

北条とのパイプ役だから豊臣の意を汲む徳川的にも北条が折れてくれなきゃメンツが立たないだろうしね

48 18/03/11(日)17:08:35 No.490283853

>狸は晩年までは基本義理堅く戦に強い猛将扱いじゃね? >江戸に移ったり大阪で政務取るようになってブレーン増えてから謀将扱い とりあえず相談するとか頼るなら徳川家って印象あるもんね

49 18/03/11(日)17:10:17 No.490284164

包囲戦とか囲んでる側はもう勝てるわー!って気分になるから 包囲されてる側が死ぬ気突っ込んでくると勝ち戦で死にたくないし…ってすぐ瓦解するからな…

50 18/03/11(日)17:11:24 No.490284349

そういえば結局家康は一旦同盟を組んだら安易に裏切ったり中途半端になったりしなかったなぁ

51 18/03/11(日)17:11:27 No.490284362

>包囲戦とか囲んでる側はもう勝てるわー!って気分になるから >包囲されてる側が死ぬ気突っ込んでくると勝ち戦で死にたくないし…ってすぐ瓦解するからな… 具体例は?って聞こうとしたけど聞くまでもなく多いな確かに

52 18/03/11(日)17:12:00 No.490284454

湯付け食べるね

53 18/03/11(日)17:12:26 No.490284531

>そういえば結局家康は一旦同盟を組んだら安易に裏切ったり中途半端になったりしなかったなぁ その律儀さが最後に天下人になれた秘訣なのかも

54 18/03/11(日)17:12:46 No.490284587

>湯付け食べるね あーこいつダメだわ…

55 18/03/11(日)17:13:23 No.490284693

確か鍵の閉め忘れ原因で負けたんだよね

56 18/03/11(日)17:13:33 No.490284718

>織田家には臣従してたけどその後手切れになったからなあ北条 形だけでもしてたの?

57 18/03/11(日)17:14:00 No.490284798

>湯付け食べるね お湯継ぎ足すね

58 18/03/11(日)17:14:53 No.490284945

>お湯継ぎ足すね 北条滅ぶわ

59 18/03/11(日)17:15:37 No.490285056

>具体例は?って聞こうとしたけど聞くまでもなく多いな確かに ぱっと思い浮かんだのは長谷堂城の戦いとかかね 名高い上杉の精兵28000で1000人の城兵に散々梃子摺らされて結局関ヶ原本戦終了まで抜けなかった

60 18/03/11(日)17:15:55 No.490285108

おれもコーエーの三国志で同じようなことするよ

61 18/03/11(日)17:16:45 No.490285238

中国も多いな 包囲してる側が崩れるの

62 18/03/11(日)17:16:56 No.490285265

先生ー伊達さんちがまだ来ていません

63 18/03/11(日)17:17:20 No.490285340

>形だけでもしてたの? 明確にしてたよ

↑Top