ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/11(日)15:47:33 No.490270345
午後のお蕎麦
1 18/03/11(日)15:49:05 No.490270605
su2287635.jpg
2 18/03/11(日)15:50:10 No.490270819
別に舌を出して笑ってるわけではないのでは…
3 18/03/11(日)15:52:00 No.490271138
>su2287635.jpg なんでこの天ぷらそばが廃れちゃったんです…?
4 18/03/11(日)15:53:18 No.490271372
かけそばと天ぷらのセットメニューの何が悪いのか
5 18/03/11(日)15:53:28 No.490271399
俺も似たようなことずっと思ってたけど やっぱりそもそも食い合わせがよくないんだなこれ…
6 18/03/11(日)15:53:36 No.490271432
>なんでこの天ぷらそばが廃れちゃったんです…? 客がかさましのぼったくり扱いするからじゃない?
7 18/03/11(日)15:54:43 No.490271639
>かけそばと天ぷらのセットメニューの何が悪いのか かけそばと天ぷらのセットメニュー頼んだならいいけどさ
8 18/03/11(日)15:54:53 No.490271671
別々に出して天ぷらが売りの店にすればいいのでは
9 18/03/11(日)15:56:32 No.490271947
最近は普通に天ぷらそばとしてじゃなくセットとしてだしてるよね
10 18/03/11(日)15:56:53 No.490272002
衣が崩れた汁を啜るのが好きだから最初のがなんで駄目かわからない
11 18/03/11(日)15:56:54 No.490272009
サクサクしてる方が美味しいじゃん
12 18/03/11(日)15:57:02 No.490272026
天ぷらはやっぱり衣サクサクがいい!って客が多かったとか? かくいう俺も塩つけなくていいから別々に出してくれたら嬉しい
13 18/03/11(日)15:57:37 No.490272121
別に塩味の天ぷらと醤油味のそばを一緒に食っても妙ではなかろう
14 18/03/11(日)15:57:42 No.490272140
>衣が崩れた汁を啜るのが好きだから最初のがなんで駄目かわからない >サクサクしてる方が美味しいじゃん こういう好みの多様化と好き放題言えるようになってそれに合わせた結果かね
15 18/03/11(日)15:57:51 No.490272174
立ち食いならモコッとした天ぷらがいいけどちょっとしたところなら別々がいいかなあ
16 18/03/11(日)15:59:16 No.490272427
>なんでこの天ぷらそばが廃れちゃったんです…? 面倒くさい
17 18/03/11(日)15:59:19 No.490272437
>なんでこの天ぷらそばが廃れちゃったんです…? 面倒くさいからでは
18 18/03/11(日)15:59:56 No.490272531
>su2287635.jpg うちの近所の店これやってる おいちい
19 18/03/11(日)16:00:27 No.490272637
>うちの近所の店これやってる >おいちい まあうまいだろうな間違いなく… 都内でやってるとこないかな
20 18/03/11(日)16:00:35 No.490272657
いいよね蕎麦屋の天ぷら 中のエビがちっちゃすぎるとしょんぼりだけど
21 18/03/11(日)16:00:38 No.490272666
カツ丼もカツ丼用の衣のつけ方があるのかな
22 18/03/11(日)16:00:38 No.490272671
これとは別に天ざるの話しもややこしいので読んでほしい
23 18/03/11(日)16:01:17 No.490272791
天ざるの天ぷらは衣薄い方が美味いから全く無駄な修行じゃないよね 天ざる無い変わった店なら別だけど
24 18/03/11(日)16:01:25 No.490272808
衣がデカいのはそれはそれで好きなんだけどエビが小さいと違うそうじゃないってなる
25 18/03/11(日)16:01:30 No.490272828
店主は客が天かす残してもキレるタイプなんだろうか…
26 18/03/11(日)16:02:12 No.490272952
>面倒くさい >面倒くさいからでは それだけの理由で蕎麦職人が聞いたこともねえってくらい廃れちゃうのか…
27 18/03/11(日)16:02:35 No.490273021
甘エビより小さいのエビに分厚い衣つけてるのは もう逆に名人芸だから許す
28 18/03/11(日)16:03:22 No.490273157
廃れたとは描いてないような
29 18/03/11(日)16:03:32 No.490273184
>それだけの理由で蕎麦職人が聞いたこともねえってくらい廃れちゃうのか… だって駅そば形式だと載せて終わりで早く出せるからね わざわざ煮込まなくとも客は対して気にしないし
30 18/03/11(日)16:04:08 No.490273297
>カツ丼もカツ丼用の衣のつけ方があるのかな 私あの分厚い衣好き! カツに限っては薄くて脂身多いほうが好き!
31 18/03/11(日)16:04:22 No.490273334
冷えた天ぷらを熱々の蕎麦に入れて食うのが好き
32 18/03/11(日)16:04:26 No.490273344
>かけそばと天ぷらのセットメニューの何が悪いのか 悪いなんて一言も言ってないだろ
33 18/03/11(日)16:04:38 No.490273386
>甘エビより小さいのエビに分厚い衣つけてるのは >もう逆に名人芸だから許す 揚げてる時に液体状のころもをゆっくりかけてくだけだから大きくするのって簡単なのよ
34 18/03/11(日)16:05:11 No.490273479
面倒くさいイコール手間がかかるイコール儲けが出ない そりゃ敬遠される
35 18/03/11(日)16:05:53 No.490273585
>それだけの理由で蕎麦職人が聞いたこともねえってくらい廃れちゃうのか… めんどくさいって言いかただからアレだけど工数に対する代金が合ってないって事だからな 死活問題よ
36 18/03/11(日)16:07:46 No.490273935
こういう天ぷらそばってどこで食べられるんだろう…
37 18/03/11(日)16:07:56 No.490273969
書き込みをした人によって削除されました
38 18/03/11(日)16:09:24 No.490274237
>かけそばと天ぷらのセットメニューの何が悪いのか +塩で出す高級な天ぷらだとかけそばの塩っけで味わいきれなくて勿体ないってのはあるかも セットならつゆの方があってるんじゃない
39 18/03/11(日)16:10:02 No.490274344
客に出す前に食べれば分かるだろ…
40 18/03/11(日)16:10:28 No.490274428
蕎麦屋ってけっこう立ち食い蕎麦な安い所と高級感出してる所で二極化してね? 天ぷら蕎麦だと500円以下か1000円以上みたいな価格帯で分かれてる感じの 画像の昔ながらの天ぷら蕎麦だと800円くらいの価格帯のものに思える 知らんけど
41 18/03/11(日)16:10:28 No.490274433
エビ天に限らず揚げ物を小皿に盛られると入れるタイミングがわからなくなる
42 18/03/11(日)16:11:15 No.490274550
昔の天丼もタレで煮たのが多かったね
43 18/03/11(日)16:11:25 No.490274590
>なんでこの天ぷらそばが廃れちゃったんです…? 漫画の中で廃れたら廃れたと信じるのか? じゃあ俺が地球が滅んだ漫画を描いたらお前は明日からどこで寝るんだ?
44 18/03/11(日)16:11:53 No.490274666
一手間かかって一気に作れないとかだとまあ難しいよね
45 18/03/11(日)16:12:05 No.490274701
店も客も迷っている 正解は既にあった だが割に合わない くそう!どうしたらいいんだよォ!
46 18/03/11(日)16:12:23 No.490274762
それなりでも安く簡単にたくさん売るほうが今の時代やりやすいだろうしな…
47 18/03/11(日)16:12:28 No.490274780
>昔の天丼もタレで煮たのが多かったね あれはフタで蒸れるだけだよ…
48 18/03/11(日)16:12:59 No.490274852
>じゃあ俺が地球が滅んだ漫画を描いたらお前は明日からどこで寝るんだ? あ、ハイごめんなさい
49 18/03/11(日)16:13:01 No.490274858
>じゃあ俺が地球が滅んだ漫画を描いたらお前は明日からどこで寝るんだ? 分からない…地球が滅んだら俺はどうすればいいかの漫画描いてくれ!!
50 18/03/11(日)16:13:28 No.490274945
高級なそば屋で出したら何これ衣厚すぎっていわれるし 立ち食いそばで煮込んでる時間なんかねえよってのもわかるし 中間の蕎麦屋がほぼ絶滅してる現代だと出す場所ないんだなこれ
51 18/03/11(日)16:13:30 No.490274952
この漫画のあとがきでおかしな客がいっぱい出てくることに関して 「だってただ蕎麦食ってるだけじゃ漫画にならないもの…」って書いててそうだよなって思った いまやただ食ってるだけの漫画が溢れてるけど
52 18/03/11(日)16:13:57 No.490275026
まあ毎回天ぷら揚げるよりは簡単で工数少ないだろう
53 18/03/11(日)16:14:01 No.490275040
>いまやただ食ってるだけの漫画が溢れてるけど ゴローちゃんの偉大さよ
54 18/03/11(日)16:14:31 No.490275139
キチガイ客がトラブル起こしてよ~し料理で解決だいっ!!とか言わずに ただ飯食ってるだけでいいと気づくまでに四半世紀かかったな
55 18/03/11(日)16:14:36 No.490275150
>中間の蕎麦屋がほぼ絶滅してる現代だと出す場所ないんだなこれ 中間層は定食屋とかファミレスの役割になっちゃったからね…
56 18/03/11(日)16:15:11 No.490275233
800円くらいでそれなりの具入りの蕎麦食いたい時は有るんだが そこらへんの価格帯はラーメン屋がライバルになるのか
57 18/03/11(日)16:15:32 No.490275288
>ただ飯食ってるだけでいいと気づくまでに四半世紀かかったな その結果飯食ってアヘ顔晒す漫画が増えることに…
58 18/03/11(日)16:16:00 No.490275360
ただ食ってるだけならいいけど画像みたいなうんちく並べるとなるとなんだおめぇ…ってなるからな
59 18/03/11(日)16:16:33 No.490275450
>その結果飯食ってアヘ顔晒す漫画が増えることに… アヘ顔なんてしなくてもいいことを再発見するまでまた暫くの時が必要になるのだ…
60 18/03/11(日)16:17:02 No.490275525
スレ画も巻を追うごとに資料の孫引きみたいな話が多くなっていいってちょっと残念だった
61 18/03/11(日)16:17:22 No.490275577
昔の蕎麦屋(関東の天丼とかもやってる)は美味しかったというのは幻影なんだろうか
62 18/03/11(日)16:17:39 No.490275622
>ゴローちゃんの偉大さよ 二十年で単行本二冊の漫画持ってくるのはズルいでしょ
63 18/03/11(日)16:18:12 No.490275708
蕎麦の発祥を探るなんてのはきついミッションだ仕方ねぇ
64 18/03/11(日)16:18:30 No.490275752
昔のラーメン屋が美味かったってのは思い出補正だとラーメンハゲの漫画の定番ネタだったが 蕎麦屋の方は知らん
65 18/03/11(日)16:18:49 No.490275796
めんどくさいから天せいろにしよう
66 18/03/11(日)16:19:00 No.490275829
店の内情まで出てくるとラーメンハゲとかそっち系のジャンルじゃね?って思う
67 18/03/11(日)16:19:04 No.490275846
飯食ってるだけ漫画の元祖は単行本一冊出した時点で終わってるからな やっぱ飯食ってるだけで連載するのはしんどいと思う
68 18/03/11(日)16:19:05 No.490275851
塩味のてんぷらと醤油味のそばを食べることの 何がどう妙なことなのかさっぱりわからない
69 18/03/11(日)16:19:07 No.490275860
>スレ画も巻を追うごとに資料の孫引きみたいな話が多くなっていいってちょっと残念だった 途中で監修してた研究者が死んだからしょうがない
70 18/03/11(日)16:19:42 No.490275940
こんな事~~~ こんな事~~~
71 18/03/11(日)16:19:47 No.490275953
>ただ飯食ってるだけでいいと気づくまでに四半世紀かかったな 孤独のグルメは超画力に支えられてるし 他の売れてる奴も百合があるとかギャグがあるとかプラスαが重要で ただ飯食ってるだけでいいんだって編集が勘違いした雨後の筍は軒並み枯れてる
72 18/03/11(日)16:19:52 No.490275968
飲食店で新聞紙使って油吸うていいの?
73 18/03/11(日)16:20:12 No.490276015
>昔のラーメン屋が美味かったってのは思い出補正だとラーメンハゲの漫画の定番ネタだったが 味にも流行り廃りがあるってだけの話だと思うんだがなあれ
74 18/03/11(日)16:21:03 No.490276143
>味にも流行り廃りがあるってだけの話だと思うんだがなあれ 少なくともラーメンに関しては違うって話
75 18/03/11(日)16:21:59 No.490276288
手打ちじゃないとか糞だよねー!って奴らに画像のが酷いカウンターをお出しした話が好き
76 18/03/11(日)16:22:12 No.490276325
>飲食店で新聞紙使って油吸うていいの? 出店だと揚げ物とか新聞紙で包んで売っとるぞ
77 18/03/11(日)16:22:42 No.490276387
ただ飯食ってるだけのマンガ昔からあるよ アクションとかビッグコミックのゴルゴ増刊とかに載ってた ただまあ扱いはとして埋め草だな
78 18/03/11(日)16:22:46 No.490276400
アレの場合は流行り廃りより 昔より今の方が手間かかってるぞ程度の話だったと思う
79 18/03/11(日)16:23:25 No.490276484
孤独のグルメだってほんとにただ飯食ってるだけじゃなくて 実際には現実の飲食店紹介の側面もあるし店の人や周囲とのやりとりだってあるし そう単純な話でもないと思うの
80 18/03/11(日)16:23:49 No.490276545
そういえば手塚治虫の描いた飯漫画とかって有るのかな 飯食ってるシーンだけなら沢山有るが
81 18/03/11(日)16:24:16 No.490276606
流行りに乗って本当に飯食ってるだけの漫画はすぐ終わってる
82 18/03/11(日)16:24:19 No.490276615
画像のは今のどういう蕎麦もそれなりに理由があってやってて何も否定はできないというスタンス ただ歴史を辿ればこういうこともあるっていうだけ コロッケ蕎麦作る回もある
83 18/03/11(日)16:24:47 No.490276682
孤独のグルメは飯食ってるだけだからじゃなくてゴローちゃんのモノローグや台詞回しが面白いんだよ
84 18/03/11(日)16:25:56 No.490276869
手間て割りと重要な要素だからな…
85 18/03/11(日)16:26:07 No.490276889
カップそばとコンビニのコロッケでコロッケそば作って食べるのってこのマンガだっけ
86 18/03/11(日)16:26:17 No.490276916
孤独のグルメも東海林さだおのエッセイをマンガ形式でパクってみましたって代物だしなぁ
87 18/03/11(日)16:26:26 No.490276936
孤独のグルメは大げさなリアクションをしなくても読ませることができる 谷口先生の画力によるところが大きかったから…
88 18/03/11(日)16:26:51 No.490277002
天ぷらはちゃんとしたとこで修行したのかそうでないのか割とはっきりわかるから 初めて入った蕎麦屋だと頼みにくい
89 18/03/11(日)16:27:05 No.490277042
>カツ丼もカツ丼用の衣のつけ方があるのかな 最後の一切れまでカリッとしてる玉子とじカツ丼があってマジ美味しい
90 18/03/11(日)16:27:10 No.490277049
>塩味のてんぷらと醤油味のそばを食べることの >何がどう妙なことなのかさっぱりわからない 「天ぷらそば」じゃなくて かけそばと天ぷらのセットメニューになってるってスレ画に書いてある気が
91 18/03/11(日)16:28:37 No.490277273
>こういう天ぷらそばってどこで食べられるんだろう… 巻末で揚げ置きで出してるそば屋取材しようと思って探したけど全然見つからなかったわ!みたいなこと描いてた
92 18/03/11(日)16:29:38 No.490277442
>「天ぷらそば」じゃなくて >かけそばと天ぷらのセットメニューになってるってスレ画に書いてある気が 怪訝な顔して「?」が浮かんでる描写から明らかに食ってる人間が味に混乱してるだろう そんなことあるか?
93 18/03/11(日)16:30:06 No.490277501
>巻末で揚げ置きで出してるそば屋取材しようと思って探したけど全然見つからなかったわ!みたいなこと描いてた まあ自分から置いてますとは誰も言いたがらないよな
94 18/03/11(日)16:31:05 No.490277641
関係ないけど天ぷらとそばっていう組み合わせはどっからきたの 関連性ゼロな気がするんだが
95 18/03/11(日)16:31:34 No.490277718
汁をぶっかけるだの出すだの
96 18/03/11(日)16:31:42 No.490277742
冷めた天ぷらを乗せるだけってのでまず思い浮かぶのはうどん屋だった
97 18/03/11(日)16:32:01 No.490277793
うまい+うまい だからやってみたらうまかったから残っただけじゃない
98 18/03/11(日)16:32:06 No.490277801
これは天ぷらそばといったらあったかいそばの上に天ぷらのっかっててつゆに浸して食うってイメージの人がお出しされた天ぷらとそばのセットを前に戸惑っているイメージだと思うね これが出てくるとわかってて頼んで食ってるなら何も問題ない
99 18/03/11(日)16:32:17 No.490277821
>関係ないけど天ぷらとそばっていう組み合わせはどっからきたの >関連性ゼロな気がするんだが どっちも人気のファストフード 混ぜたらきっと美味しい! 美味しかった
100 18/03/11(日)16:32:55 No.490277918
>そんなことあるか? 天ぷらそば頼んで別々に出てきたらなるんじゃねえかな… 天丼頼んで天ぷらとどんぶりめしが別々に出てくるみたいな感じだ
101 18/03/11(日)16:33:31 No.490277994
適度な値段で天蕎麦食いたい時に行く店は てんや辺りになってしまう 蕎麦部分はわりとどうでも良くて天ぷらメインの感じだが
102 18/03/11(日)16:33:35 No.490278001
そんなカツカレーに作接無みたいな悲しいこと言わなくてもいいのに…
103 18/03/11(日)16:33:39 No.490278012
>これは天ぷらそばといったらあったかいそばの上に天ぷらのっかっててつゆに浸して食うってイメージの人がお出しされた天ぷらとそばのセットを前に戸惑っているイメージだと思うね それだと塩味と醤油味について言及して妙だと言ってる意味がなくなる
104 18/03/11(日)16:33:46 No.490278028
年越しそばに入れるえびの天ぷらってそんなにはがれたりしなかったけど特別なことしてるように見えなかったなあ
105 18/03/11(日)16:33:56 No.490278054
食の軍師のリアクションの話した?
106 18/03/11(日)16:33:57 No.490278056
つか俺の知っている実態と違う! としつこく主張されても反応に困る
107 18/03/11(日)16:34:08 No.490278081
江戸の頃は天ぷらも蕎麦も屋台で出してたからその場で混ぜたら美味いじゃねぇかべらんめぇちくしょうがみたいなノリだろう
108 18/03/11(日)16:34:15 No.490278105
天つゆとそばつゆが似てるからとか?
109 18/03/11(日)16:34:26 No.490278128
一口サイズの海老天を用意すれば衣が剥がれる前にすぐ食えるとは無いのかな
110 18/03/11(日)16:34:49 No.490278185
>それだと塩味と醤油味について言及して妙だと言ってる意味がなくなる 想像してた味とは明確に違うじゃろ?
111 18/03/11(日)16:35:14 No.490278255
そばとラーメンが同価格帯ならラーメンを選ぶ客は多いだろうしなあ
112 18/03/11(日)16:35:29 No.490278297
まぁ炭水化物+塩味+旨味が有ったら そこに脂分は当然合うよな
113 18/03/11(日)16:35:48 No.490278338
「」は頭がいいからここじゃなくて編集部にお便り出してやれよ
114 18/03/11(日)16:36:03 No.490278382
出来合いのを上にのっけただけか 天つゆまでつけてそばとは別にセットで出てくるのしか食べたことないな
115 18/03/11(日)16:36:07 No.490278394
麺もの+揚げ物はけっこう定番だしその流れで色々なめされたものの内馬かったのが生き残ったんだと思う天そばにいるのだ 麺もの+揚げ物の源流はちょっと想像も及ばん
116 18/03/11(日)16:36:09 No.490278401
>それだと塩味と醤油味について言及して妙だと言ってる意味がなくなる いや変だろ! 塩で食わすなら天ぷらそばって言うなよ!
117 18/03/11(日)16:36:24 No.490278448
>su2287635.jpg おっさんの表情が良すぎる
118 18/03/11(日)16:36:50 No.490278517
作中で言われてる通り混乱しててダメだった
119 18/03/11(日)16:36:54 No.490278527
コロッケそば褒めてくれたからそばもん好きだぜ
120 18/03/11(日)16:37:02 No.490278547
>「」は頭がいいからここじゃなくて編集部にお便り出してやれよ というかもう終わった漫画では…
121 18/03/11(日)16:37:23 No.490278598
>想像してた味とは明確に違うじゃろ? 味のギャップで混乱してる描写なんだから 別々に出てきた事に違和感持ってるんなら出てきた瞬間に?だす描写じゃないと
122 18/03/11(日)16:37:40 No.490278641
天ざるはそばつゆで天ぷら食うのが好きだから 天つゆも付いてくる店に当たるとどう食うか迷うことならある
123 18/03/11(日)16:37:56 No.490278686
スーパーの総菜コーナーにあるようなのでやるのがいいんだろうか
124 18/03/11(日)16:38:02 No.490278705
かりにめちゃくちゃ核心的な食い方を開発してもよくて大手に真似されるだけだしな
125 18/03/11(日)16:38:06 No.490278718
天かすのトッピングが普及してるあたりうどんやそばにあぶらあじが足りないってのはみんな昔から思ってたんだろう
126 18/03/11(日)16:38:49 No.490278820
名前を海老入り天かすに変えよう
127 18/03/11(日)16:38:56 No.490278834
ごま油垂らすとかじゃダメなんかな
128 18/03/11(日)16:39:17 No.490278892
こういうめんどくさい客がいるとたしかに手間かけるのも馬鹿馬鹿しいってなるな いちいち説明しないといけないんだから
129 18/03/11(日)16:39:19 No.490278897
>天かすのトッピングが普及してるあたりうどんやそばにあぶらあじが足りないってのはみんな昔から思ってたんだろう そしてラーメンへ
130 18/03/11(日)16:39:22 No.490278902
これはアレだな
131 18/03/11(日)16:39:31 No.490278936
>いや変だろ! >塩で食わすなら天ぷらそばって言うなよ! つゆにつければよくね?
132 18/03/11(日)16:39:56 No.490278991
天丼も割と煮込んだ天ぷら使うけどうまいよねこれ
133 18/03/11(日)16:40:14 No.490279032
>つゆにつければよくね? だったらなんで塩で食わせる前提なんだよ!
134 18/03/11(日)16:40:17 No.490279042
>麺もの+揚げ物の源流はちょっと想像も及ばん 江戸時代にはどっちも屋台料理だったから客が勝手に乗せ始めたとか そば屋自体で都合して乗せ始めたとかいろいろ説はあるようだ
135 18/03/11(日)16:40:19 No.490279048
>ごま油垂らすとかじゃダメなんかな うちのじいちゃんうどんでそれやってたな
136 18/03/11(日)16:40:19 No.490279050
よし なんなら塩かけて食う蕎麦だ
137 18/03/11(日)16:40:27 No.490279066
そろそろdelぶっこんどくか
138 18/03/11(日)16:40:44 No.490279106
天ざるだとまた話は違うんだろうが 天ぷらそばだからね…
139 18/03/11(日)16:40:46 No.490279111
これエビ天揚げるのにつきっきりになるから1人で切り盛りする店じゃ無理だろ
140 18/03/11(日)16:40:58 No.490279141
>>天かすのトッピングが普及してるあたりうどんやそばにあぶらあじが足りないってのはみんな昔から思ってたんだろう >そしてラーメンへ どうしてオレは鶏油なんて入れてしまったんだろうな…
141 18/03/11(日)16:41:42 No.490279256
そういや醤油じゃなくて塩のつゆのそば食ったことあったわ かなりうまかったと思うんだけど潰れた
142 18/03/11(日)16:41:45 No.490279269
>味のギャップで混乱してる描写なんだから >別々に出てきた事に違和感持ってるんなら出てきた瞬間に?だす描写じゃないと 両方とも想像は容易につくのでは…
143 18/03/11(日)16:42:05 No.490279317
>だったらなんで塩で食わせる前提なんだよ! お好みで塩も使ってくださいの塩だろ普通 例えば七味とかレモンとかついてきたらそれ使って食べること前提になるのか?
144 18/03/11(日)16:42:06 No.490279321
>天丼も割と煮込んだ天ぷら使うけどうまいよねこれ 鍋焼きうどんなんかもそうだしなあ
145 18/03/11(日)16:43:43 No.490279610
鍋焼きうどんの天ぷらいいよね
146 18/03/11(日)16:44:25 No.490279712
>お好みで塩も使ってくださいの塩だろ普通 >例えば七味とかレモンとかついてきたらそれ使って食べること前提になるのか? 出してくるんなら前提にはなるな ていうかそばと天ぷら別々に出してくる時点で店側は別々に食うと前提してる
147 18/03/11(日)16:45:24 No.490279874
鍋焼きの天ぷらはえび天じゃなくてかき揚げがいいわ! かき揚げにして頂戴!
148 18/03/11(日)16:45:31 No.490279896
からあげにレモンかける前提のやつとは話ができないな
149 18/03/11(日)16:45:45 No.490279934
>お好みで塩も使ってくださいの塩だろ普通 >例えば七味とかレモンとかついてきたらそれ使って食べること前提になるのか? お好みならテーブルに最初から備付だろうからそうなるって考えるよ