虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もう7年... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/11(日)12:38:40 No.490238131

    もう7年も経ってた

    1 18/03/11(日)12:39:20 No.490238247

    2年位前から知ってた

    2 18/03/11(日)12:39:21 No.490238251

    仙台空港付近かこれ

    3 18/03/11(日)12:42:33 No.490238812

    0歳の子が7歳ていうとそんなもんかと思うが 当時の小学生が成人式というと早く感じる

    4 18/03/11(日)12:42:46 No.490238847

    こんな状態になってもそれなりに復興してきたんだからすごいよね

    5 18/03/11(日)12:45:35 No.490239303

    絶望的な光景すぎる…

    6 18/03/11(日)12:46:08 No.490239402

    もっとドバーッと来るもんかと思ったら ジワジワ広がってく感じだったのが不気味でな…

    7 18/03/11(日)12:47:40 No.490239675

    未だに海に行けない

    8 18/03/11(日)12:47:59 No.490239729

    クルマ逃げてー!の映像は鮮明に思い出せるわ

    9 18/03/11(日)12:48:50 No.490239880

    海なんか何もないし無理していかなくてもいいのよ 山でいいのよ

    10 18/03/11(日)12:49:45 No.490240031

    >もっとドバーッと来るもんかと思ったら >ジワジワ広がってく感じだったのが不気味でな… それは空撮だから遅く見えてるだけなのでは?

    11 18/03/11(日)12:50:26 No.490240166

    >山でいいのよ 大噴火!

    12 18/03/11(日)12:51:11 No.490240294

    大地震に大津波に大噴火に なんでこんな難儀な島なんだ…

    13 18/03/11(日)12:51:53 No.490240414

    火山島だからだ

    14 18/03/11(日)12:53:41 No.490240738

    海がどんどん干上がって行く動画はほんとに目を疑った その次はさらに見ていられない映像が出てきたが

    15 18/03/11(日)12:53:57 No.490240783

    空撮だと大して勢いないように見えるけど 真ん中右寄りに写ってる建物三回建だな それと同じかそれより高いくらい水しぶき上がってるの見ると当事者は生きた心地しなかっただろうな

    16 18/03/11(日)12:55:43 No.490241101

    7年経ったからって勝手に区切りつけちゃいかんよって記事があったな…

    17 18/03/11(日)12:56:53 No.490241325

    震度6強くらい揺れた那須の辺りに当時すんでたけど塀が全部壊れて信号も停止して大変だったよ そのあと余震も続くし計画停電起こるし

    18 18/03/11(日)12:57:19 No.490241401

    夕方頃に浜辺で200から300人の遺体が見つかりましたって テレビのアナウンサーが声を詰まらせながら言ってたのを覚えてる

    19 18/03/11(日)12:57:33 No.490241445

    3時くらいだっけ

    20 18/03/11(日)12:58:17 No.490241569

    運転してたんでラジオでしかニュース知らんかったから またまた大げさなとか思ってたら びっくりしたわ

    21 18/03/11(日)12:59:28 No.490241773

    道路に沿って津波が遡上していく動画で 船が律儀に左側通行で左折していったのは不謹慎だが笑ってしまった…

    22 18/03/11(日)12:59:45 No.490241826

    >夕方頃に浜辺で200から300人の遺体が見つかりましたって >テレビのアナウンサーが声を詰まらせながら言ってたのを覚えてる もう数すら分からず大量の遺体って表現してた時もあったよね…

    23 18/03/11(日)12:59:46 No.490241829

    真っ黒な津波と燃える港で正気を失いかけた

    24 18/03/11(日)13:01:05 No.490242053

    東京であんなに揺れたのに震源地は東北って聞いて本当におどろいた これはヤバイと思った あとお台場付近が燃えてすごい煙が出た後 千葉のコンビナートも燃えてすごい煙が出た

    25 18/03/11(日)13:01:33 No.490242128

    https://www.youtube.com/watch?v=732XYP9zZgs 今朝のスレに貼られてたやつ 色々すごい

    26 18/03/11(日)13:02:22 No.490242271

    俺が一番背筋が寒くなったのは 「電車が行方不明」っていう聞いたことがない言葉を聞いたときだったな その後乗客乗員は避難して無事だったけども なんだよそれ…ってまじで思ったわ

    27 18/03/11(日)13:02:42 No.490242322

    不謹慎だけどこういう動画見るのすごく好き

    28 18/03/11(日)13:02:44 No.490242334

    壊滅

    29 18/03/11(日)13:03:48 No.490242506

    村が壊滅しました なんてこの時にしか聞いてない

    30 18/03/11(日)13:04:29 No.490242610

    街中に200人以上の遺体とかがニュース速報のテロップで流れて…

    31 18/03/11(日)13:04:36 No.490242633

    土手の向こう側で家屋が形状保ったまま大量に流れて行ってるシーンはさすがに凄かったわ そのうち土手を溢れてカメラの方に迫ってくるし年配の人は走れないから観ててハラハラするし

    32 18/03/11(日)13:04:37 No.490242636

    その夜の原発事故の件で家をなるべく目張りして換気扇止めて家から出るなって報道聞いたのも現実かほんとにってなったな

    33 18/03/11(日)13:04:54 No.490242670

    〇〇地区 壊滅 〇×地区 壊滅 △△地区 壊滅

    34 18/03/11(日)13:05:21 No.490242759

    個人的に「津波」って言い方は良くないと思ってる まるででかい波が来るだけみたいな印象を持たれるし実際そういう奴結構いた

    35 18/03/11(日)13:05:53 No.490242845

    いやでもデカい波が来るじゃんよ

    36 18/03/11(日)13:05:57 No.490242856

    >そのうち土手を溢れてカメラの方に迫ってくるし年配の人は走れないから観ててハラハラするし 歩くことしか出来ないっぽい爺さんが カメラから消えて・・・

    37 18/03/11(日)13:06:00 No.490242863

    >夕方頃に浜辺で200から300人の遺体が見つかりましたって 家から車で20分の距離だよ 自分の家は6号線沿いだから津波来なかったけど

    38 18/03/11(日)13:06:11 No.490242887

    >俺が一番背筋が寒くなったのは >「電車が行方不明」っていう聞いたことがない言葉を聞いたときだったな >その後乗客乗員は避難して無事だったけども >なんだよそれ…ってまじで思ったわ たまたま土地勘がある警察官が乗ってたから無事乗客は避難出来た 運転手は跨線橋で津波をやり過ごした

    39 18/03/11(日)13:06:38 No.490242962

    津波で駐車場の車が流されてる映像を最初に見た時 特撮のワンシーンにしか見えなかった

    40 18/03/11(日)13:06:45 No.490242979

    さすがにあれを見て今でも津波にそういうイメージを持つ人のほうが少ないとは思う

    41 18/03/11(日)13:06:47 No.490242982

    >いやでもデカい波が来るじゃんよ デカい波じゃないよ 局地的な海面上昇だからね

    42 18/03/11(日)13:06:48 No.490242988

    この時期だったってことは花粉症の人は避難所で 鼻づまりと目のかゆみで苦しんでたんだろうか 花粉症の薬なんて優先度低いだろうし

    43 18/03/11(日)13:06:49 No.490242992

    津波って水属性だと思ってたんだけど 物理属性に火属性も乗るんだな

    44 18/03/11(日)13:07:02 No.490243038

    バーニング津波だなんて予想しとらんよ…

    45 18/03/11(日)13:07:35 No.490243121

    >夕方頃に浜辺で200から300人の遺体が見つかりましたって >テレビのアナウンサーが声を詰まらせながら言ってたのを覚えてる これが人的被害の報道の最初でそんなに被害大きいのかと驚いた覚えがある 警察官が遺体を確認したが数が把握できないって 何言ってるんだと

    46 18/03/11(日)13:08:10 No.490243227

    俺も福島駅近くの新設工場で2トンタンクの中に入ってる最中に地震きてタンクが倒れてゴロゴロ転がって3ヶ月くらい難聴になった

    47 18/03/11(日)13:08:13 No.490243232

    とりあえずこれまでの映画とかの津波シーンは 水が綺麗すぎて水の中泳いで脱出したりしてて あぁ全然違うわこれって思うようになった

    48 18/03/11(日)13:08:14 No.490243233

    >あとお台場付近が燃えてすごい煙が出た後 あれは火事じゃなくて重油の非常発電の煙

    49 18/03/11(日)13:08:14 No.490243235

    じゃあ高潮にしましょう

    50 18/03/11(日)13:08:14 No.490243236

    >津波って水属性だと思ってたんだけど >物理属性に火属性も乗るんだな 死因の大半が溺死じゃなくて圧死か裂傷死だし…

    51 18/03/11(日)13:08:17 No.490243246

    >https://www.youtube.com/watch?v=732XYP9zZgs まどかマギカの主題歌ついてないほう初めて見た

    52 18/03/11(日)13:08:20 No.490243255

    夜のヘリからの映像もヤバかった 街が真っ暗なのに炎だけ上がってて 水に反射してて・・・

    53 18/03/11(日)13:08:26 No.490243266

    これって被害の8割位が地震じゃなくて津波に思える 地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか

    54 18/03/11(日)13:08:29 No.490243272

    これの少し前にも大津波警報出たけど1mあるかないかで 大した事なかったからみんな油断してたとか

    55 18/03/11(日)13:09:02 No.490243353

    >これって被害の8割位が地震じゃなくて津波に思える >地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか まあ実際被害の大半は津波だよ

    56 18/03/11(日)13:09:39 No.490243448

    本当に地震だけであればそこまでの被害にはならなかったとはいうが

    57 18/03/11(日)13:09:47 No.490243461

    定期的に津波来てる地方なのだから これからはちゃんと覚えていられるね

    58 18/03/11(日)13:10:17 No.490243535

    高さ10mの横からの水圧に耐える実験なんてやらないしやろうとしても出来ない

    59 18/03/11(日)13:10:24 No.490243555

    >地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか 高いところに住む!

    60 18/03/11(日)13:10:43 No.490243618

    最初はまさか死傷者数が3桁行くとは思ってなかった 最初の報道の2~300人も混乱による誤報だと思ってた 最終的に5桁になるとは予想の斜め上だった

    61 18/03/11(日)13:11:13 No.490243687

    専門家が放送中にエネルギー計算して絶句してたよね

    62 18/03/11(日)13:11:24 No.490243711

    >定期的に津波来てる地方なのだから >これからはちゃんと覚えていられるね もう建物建てれんだろうな…と思ってたけど復興すすんでてまあそう簡単に土地は捨てれないよね…ってなる

    63 18/03/11(日)13:11:41 No.490243753

    >夜のヘリからの映像もヤバかった >街が真っ暗なのに炎だけ上がってて >水に反射してて・・・ ただ赤い炎だけだったからぱっと見わからなかったけど 画面端から端までおよそ2kmですって聞いた時は !?ってなったよ

    64 18/03/11(日)13:12:18 No.490243842

    >歩くことしか出来ないっぽい爺さんが >カメラから消えて・・・ 結局亡くなったみたい遺体も見つかったとかで 遺族の人がインタビューされてた

    65 18/03/11(日)13:12:40 No.490243896

    2時から震災番組ラッシュ

    66 18/03/11(日)13:12:40 No.490243899

    スマトラ島沖地震の動画もけっこう衝撃的なの多いけど やっぱ海外だからかあまり現実感なかった まさか日本でそれ以上のが起こるとは…

    67 18/03/11(日)13:12:42 No.490243908

    大槍スレの当時のものってどこかで見れますか?

    68 18/03/11(日)13:12:44 No.490243915

    >俺も福島駅近くの新設工場で2トンタンクの中に入ってる最中に地震きてタンクが倒れてゴロゴロ転がって3ヶ月くらい難聴になった 大変だったな…

    69 18/03/11(日)13:12:48 No.490243924

    津波の映像を見たとき 映画でも見てるのかこれ… って感じだった

    70 18/03/11(日)13:13:03 No.490243969

    >2時から震災番組ラッシュ うちの地方はテレ東系だけドラマの再放送で安心した

    71 18/03/11(日)13:13:16 No.490244004

    フジで映像流れてる

    72 18/03/11(日)13:13:23 No.490244023

    心のどっかで自分の終わりを意識して過ごすようになった

    73 18/03/11(日)13:13:33 No.490244042

    気仙沼のライブカメラと言ってテレビに映った炎しか見えない映像 この世の終わりかと思ったよ…

    74 18/03/11(日)13:13:44 No.490244071

    安否情報もきつかったな

    75 18/03/11(日)13:14:36 No.490244212

    >大槍スレの当時のものってどこかで見れますか? 見てどうすんだそんなもん

    76 18/03/11(日)13:14:48 No.490244241

    気仙沼が燃え上がっているのがテレビで報道されてないけど大変なことになっていると ウェザーニューズの一般人投稿に画像どんどん上がってた

    77 18/03/11(日)13:14:52 No.490244253

    海岸で遺体200人確認のテロップが出たときの絶望感がすごかった

    78 18/03/11(日)13:15:47 No.490244401

    フジ点けてみたが「ワ・ス・レ・ナ・イ」とか出てて申し訳ないが笑ってしまった 天災○年記念!私たちはこの日を忘れない! ってキノの旅でやってた国を思い出してさ

    79 18/03/11(日)13:16:13 No.490244471

    当時は大体の人が津波から逃げ切れていてむしろ千葉あたりのコンビナートが火の海になってるほうがヤバイと思ってた

    80 18/03/11(日)13:16:17 No.490244476

    阪神淡路の教訓のおかげで地震が起きても人的な被害は少ないって思ってた時期だったな

    81 18/03/11(日)13:16:23 No.490244490

    もう二度とあんなクソ田舎帰らねぇ!東京最高!みたいなことずっと言ってた知り合いが帰る故郷がなくなった…ってめっちゃ落ち込んでたのがとても印象深い

    82 18/03/11(日)13:17:08 No.490244607

    めいちゃんの模型定時スレがこの日を境に立たなくなったの覚えてる

    83 18/03/11(日)13:17:09 No.490244610

    >海岸で遺体200人確認のテロップが出たときの絶望感がすごかった あれ名取市内の「路上」じゃなかった?

    84 18/03/11(日)13:17:10 No.490244612

    >地震が起きても人的な被害は少ないって思ってた時期だったな 地震単体での被害はそんなでもなかったんだよね もちろん建物とか崩壊した所も多かったけど ただその後の大津波が…

    85 18/03/11(日)13:17:17 No.490244637

    >死因の大半が溺死じゃなくて圧死か裂傷死だし… 生き残った人の証言だと何十人もの人にいっせいに 突き飛ばされてのしかかられた感じの衝撃を受けて 一発で気絶したってことだったな

    86 18/03/11(日)13:17:18 No.490244640

    >阪神淡路の教訓のおかげで地震が起きても人的な被害は少ないって思ってた時期だったな 実際長野と静岡で立て続けにそこそこデカイの起きたけど人的被害全然なかったよね

    87 18/03/11(日)13:17:37 No.490244710

    データセンターの非常用発電機の残燃料確認したのは後にも先にもこの時だけ

    88 18/03/11(日)13:17:48 No.490244743

    当時 https://tsumanne.net/si/data/2011/03/11/332636/

    89 18/03/11(日)13:18:06 No.490244786

    地震対策はいろいろ言われてるけど津波対策なんて聞いてないじょん じょん・・・

    90 18/03/11(日)13:18:26 No.490244834

    即停電になって復旧まで5日かかったから まさかここまでの大惨事になってるとは想像してなかったよ 水道は復旧まで1週間かかったのが辛かった

    91 18/03/11(日)13:18:43 No.490244876

    >地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか 少なくとも被災地はめっちゃやってるよ津波対策 それ以外の地域でやらないのはまあ経験してないゆえのゆるさだと思う

    92 18/03/11(日)13:19:12 No.490244945

    >当時 やばい地域からのレスがほとんど無い…

    93 18/03/11(日)13:19:16 No.490244954

    忘れないみたいな言い方は いつまで忘れなければいいんだろうとか考えてモヤっとする

    94 18/03/11(日)13:19:34 No.490244995

    津波対策しててもそれを超える津波が来たら意味がないという無情さを知ったよ

    95 18/03/11(日)13:19:49 No.490245045

    津波の避難所はいくつかたった

    96 18/03/11(日)13:20:13 No.490245113

    >忘れないみたいな言い方は >いつまで忘れなければいいんだろうとか考えてモヤっとする チリ大津波の石碑おもっきし忘れてましたよね

    97 18/03/11(日)13:20:17 No.490245122

    最初に津波が空港前にサーっと流れてきたのを見た時は大した事ないと思ったよ ちょっと前の津波予報が肩透かしだったのもあったし でも中継が続くうちにえらいことに

    98 18/03/11(日)13:20:19 No.490245128

    >あれ名取市内の「路上」じゃなかった? 路上!?

    99 18/03/11(日)13:20:46 No.490245191

    忘れないように石碑が建ってたけどみんな忘れたからな

    100 18/03/11(日)13:20:55 No.490245209

    復興度合は阪神震災と比べて~とか言ってたけど被害規模が桁違いだよあほか

    101 18/03/11(日)13:21:04 No.490245229

    東京にいたけど石巻の実家と連絡が取れるまで頭真っ白になってたな

    102 18/03/11(日)13:21:21 No.490245275

    >忘れないみたいな言い方は >いつまで忘れなければいいんだろうとか考えてモヤっとする 情緒的なことばっか言及するのはなんかなあって思う ふつうにリスク対策として忘れたら絶対あかんのだが

    103 18/03/11(日)13:21:22 No.490245276

    忘れて未来へ目を向けるのも大切だが 忘れるないのも大切だしどういうバランスを取ればいいのか難しい

    104 18/03/11(日)13:21:28 No.490245293

    災害報道で「ほぼ壊滅状態」なんて言葉聞いたのあれがはじめてだったな

    105 18/03/11(日)13:21:28 No.490245294

    >当時 平日の昼間にエンジョイしまくってるな

    106 18/03/11(日)13:21:49 No.490245341

    としあきや「」もかなり犠牲になったんだろうな

    107 18/03/11(日)13:21:53 No.490245354

    200人以上はどっかの海岸だったと思う

    108 18/03/11(日)13:22:01 No.490245371

    >地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか 津波がなければいつもの大地震で人口過密地域でもないから被害も限定的よ なければね…

    109 18/03/11(日)13:22:06 No.490245388

    江戸時代の大津波の石碑も忘れられてたな こんな山奥まで津波来ると思ってなかったってインタビューが忘れられない

    110 18/03/11(日)13:22:15 No.490245413

    昼間に津波の映像で夜は火の海になってる気仙沼で… 地獄かこれはってなった

    111 18/03/11(日)13:22:18 No.490245420

    >11/03/11(金)15:04:58 No.110449604 >海が急に干潮になったんですけお! >今のうちに海産物拾い集めてクンリニンさんにプレゼントして好感度>アップさせるんですけお! ああ・・・

    112 18/03/11(日)13:22:25 No.490245430

    死者2万だからな… あまりにもすごくてちょっとピンと来ない数字すぎる

    113 18/03/11(日)13:22:43 No.490245481

    震災後に現地を車で走った人の車載動画を見たが 市の中心部と紹介された場所に信号機と電柱以外何も無かったのが心に来た

    114 18/03/11(日)13:23:00 No.490245537

    閖上に親戚住んでてもうダメかと思ってたら たまたま友人に誘われて仙台市内に出掛けてて無事だった 家は跡形もなくなった

    115 18/03/11(日)13:23:08 34QLKOdw No.490245561

    丁度横浜にいたな 外に出て建物を見たら地面との間に隙間ができていてここは住みたくないと思った

    116 18/03/11(日)13:23:14 No.490245572

    南海地震で想定される高知の津波の高さ尋常じゃないよね あんなのどうやっても対策むり

    117 18/03/11(日)13:23:17 No.490245582

    一本松って実質もう死んでるんだっけ

    118 18/03/11(日)13:23:28 No.490245612

    >>11/03/11(金)15:04:58 No.110449604 >>海が急に干潮になったんですけお! >>今のうちに海産物拾い集めてクンリニンさんにプレゼントして好感度>アップさせるんですけお! >ああ・・・ し、死んでる…

    119 18/03/11(日)13:23:40 No.490245642

    2万人の災害じゃなく 1人の災害が2万あったんだって たけしが言ってた

    120 18/03/11(日)13:23:42 No.490245652

    海沿いに住んでたらこうなるの解ってただろうに死んで当然とか 東北土人が沢山死んで嬉しい!みたいなのを避難先でスマホで見て始めてネットの書き込みで本気で落ち込んだ思い出

    121 18/03/11(日)13:23:57 No.490245685

    ポポポポーン ってCMめっちゃやってた

    122 18/03/11(日)13:24:00 No.490245694

    >一本松って実質もう死んでるんだっけ サイボーグになってる

    123 18/03/11(日)13:24:07 No.490245714

    >地震対策はよく聞くようになったけど津波対策は全然聞かないのはやっぱ対策もクソもないからだろうか 火山と同じく逃げる以外になし

    124 18/03/11(日)13:24:15 No.490245730

    復興で堤防作る計画でひと悶着あって 便利さ重視にしちゃうなら死んでも文句言うなよって感じだ 人間って勝手だね

    125 18/03/11(日)13:24:18 No.490245739

    >一本松って実質もう死んでるんだっけ あれタダの松の木型モニュメントだよ

    126 18/03/11(日)13:24:26 No.490245763

    >江戸時代の大津波の石碑も忘れられてたな >こんな山奥まで津波来ると思ってなかったってインタビューが忘れられない ネットじゃこんなこといってるけど気にしてたの郷土資料家くらいだろ

    127 18/03/11(日)13:24:27 No.490245766

    >200人以上はどっかの海岸だったと思う 荒浜 去年公園作るお仕事してきたよ

    128 18/03/11(日)13:24:33 No.490245781

    喉元過ぎた熱さは忘れるから人類は調理という叡智を手に出来たんだ 大事なことだけ学習したら早いとこ忘れてしまった方がええ

    129 18/03/11(日)13:24:41 No.490245803

    >外に出て建物を見たら地面との間に隙間ができていてここは住みたくないと思った 横浜はもともと埋め立てられた地盤が弱い所だからね 西口のダイエー付近とかマジやばかった 結局補修してあの建物使い続けてるけど大丈夫なんかね

    130 18/03/11(日)13:24:43 No.490245810

    >一本松って実質もう死んでるんだっけ もう伐採したでしょあれ

    131 18/03/11(日)13:25:59 No.490246019

    この地震の後から街中の色んな場所でここは海抜○メートルって標識が付くようになったな

    132 18/03/11(日)13:26:00 No.490246022

    >海沿いに住んでたらこうなるの解ってただろうに死んで当然とか >東北土人が沢山死んで嬉しい!みたいなのを避難先でスマホで見て始めてネットの書き込みで本気で落ち込んだ思い出 ここですら居たのを覚えてる どっから来てたんだろうなああいうの

    133 18/03/11(日)13:26:02 No.490246030

    >運転してたんでラジオでしかニュース知らんかったから >またまた大げさなとか思ってたら >びっくりしたわ そういう人が海から1㎞以内のところ走ってて流されたんだろうなと思うとうn

    134 18/03/11(日)13:26:16 No.490246069

    >去年公園作るお仕事してきたよ マジか…

    135 18/03/11(日)13:26:20 No.490246081

    >海沿いに住んでたらこうなるの解ってただろうに死んで当然とか >東北土人が沢山死んで嬉しい!みたいなのを避難先でスマホで見て始めてネットの書き込みで本気で落ち込んだ思い出 俺がネット始めたころにネットで流行ってたコピペで 〇人死んだー次は〇人だーってカウントしてたけど結局〇人しか死ななかったつまんね みたいなのがあったな

    136 18/03/11(日)13:26:27 No.490246104

    あれなんでIDが…

    137 18/03/11(日)13:26:28 No.490246107

    何故か駄フラで溢れてたな…

    138 18/03/11(日)13:26:51 No.490246164

    >西口のダイエー付近とかマジやばかった >結局補修してあの建物使い続けてるけど大丈夫なんかね 逆に基礎工事がしっかりしてたんで揺れのときに周囲との強度の違いで隙間ができたりする 免震構造のビルではわざと隙間開けてたりする

    139 18/03/11(日)13:27:16 No.490246228

    >俺がネット始めたころにネットで流行ってたコピペで こたつでみかん食ってた

    140 18/03/11(日)13:27:20 No.490246238

    >海沿いに住んでたらこうなるの解ってただろうに死んで当然とか >東北土人が沢山死んで嬉しい!みたいなのを避難先でスマホで見て始めてネットの書き込みで本気で落ち込んだ思い出 それで九州地方の人間へのイメージすごく悪くなったわ

    141 18/03/11(日)13:27:36 No.490246277

    太平洋側の海沿いは海抜○mの表示昔からあるし…

    142 18/03/11(日)13:27:48 No.490246306

    >ここは海抜○メートルって標識が付くようになったな 津波避難所の案内も目立つようになった

    143 18/03/11(日)13:28:00 No.490246335

    いまだに行旅死亡人情報で津波の犠牲者だろうなって件あるもんね

    144 18/03/11(日)13:28:01 No.490246339

    川に飛び込んで脚折れる駄フラはこの頃だったかな…

    145 18/03/11(日)13:28:24 No.490246402

    瓦礫片付けにいったけど海なんか見えもしないような場所まで波が来て畑とか全部だめになっててヒエ…ってなった

    146 18/03/11(日)13:28:25 No.490246409

    虹裏見ながらMinecraftやってたなぁ あの頃と何ら変化無いとは…

    147 18/03/11(日)13:28:26 No.490246411

    あれ出なくなった なんだったんだろう

    148 18/03/11(日)13:28:33 No.490246423

    >免震構造のビルではわざと隙間開けてたりする 免震装置の形に依っては「」が怯えそう 俺も怯えた

    149 18/03/11(日)13:28:48 No.490246458

    >それで九州地方の人間へのイメージすごく悪くなったわ 九州の人が言ったの? 数人が書き込んだだけで九州全体を嫌いになっても困る

    150 18/03/11(日)13:28:49 No.490246462

    >何故か駄フラで溢れてたな… じばーんじばーん

    151 18/03/11(日)13:28:56 No.490246476

    方言で喋る老人とかに対して日本語喋ってないからこいつらも死ねばよかったのに とかつべの津波から逃げる動画とかのコメントに沢山あって恐怖を感じた

    152 18/03/11(日)13:29:05 No.490246506

    >太平洋側の海沿いは海抜○mの表示昔からあるし… 日本海側でも海沿いならどこでもある ただ単に目に付くようになっただけなんじゃないか?

    153 18/03/11(日)13:29:52 No.490246626

    津波避難タワーは震災後かなぁ…

    154 18/03/11(日)13:30:03 No.490246649

    過去の津波被害区域ここからここまで みたいな看板が至るところに…

    155 18/03/11(日)13:30:27 No.490246712

    都内の電車はグダグダで酷かったな 交通機関一つダメになると身動きできなくなるのは欠陥すぎる

    156 18/03/11(日)13:30:40 No.490246743

    関東だけど運送も死んでるんで遠方の出荷はいつになるかわからないって言ったらそっちの事情なんか知らねぇよ明日よこせって言った九州の会社の人に閉口したなあ 遠い土地の人の意識なんてそんなもんなんだろうか

    157 18/03/11(日)13:30:44 No.490246757

    仕事してたからTV付けられなかったし 帰っても停電しててスマホも帰り道のライトにして電池切れたから翌朝まで全く東北の状況が分からなかった

    158 18/03/11(日)13:31:11 No.490246833

    >ただ単に目に付くようになっただけなんじゃないか? 行政がお仕事して街中にも付けるようにしたよ!

    159 18/03/11(日)13:31:16 No.490246852

    被災者の子が言ってた 忘れないでとは言わない ただ時々思い出してほしいと

    160 18/03/11(日)13:31:17 No.490246857

    電気屋のテレビが一斉に津波情報流してたのを覚えてる 大津波警報なんて見たの後にも先にもあれっきりだ

    161 18/03/11(日)13:31:20 No.490246865

    アイツ九州の悪口になると

    162 18/03/11(日)13:31:22 No.490246872

    水戸タワーも震災であんなグニャグニャになって…

    163 18/03/11(日)13:31:24 No.490246876

    津波から逃げる祭り作った街があるじゃん? 海岸の街は真似して津波から逃げる祭りをヤったほうがいいよな

    164 18/03/11(日)13:31:28 No.490246887

    >>何故か駄フラで溢れてたな… >じばーんじばーん アマイモノヲタベテイル

    165 18/03/11(日)13:31:39 No.490246909

    テレビがポポポポーンばっかりでディストピア感半端なかった

    166 18/03/11(日)13:31:48 No.490246935

    >遠い土地の人の意識なんてそんなもんなんだろうか 仕組み知らずに目の前のことしか見れない人間は割りといる

    167 18/03/11(日)13:31:52 No.490246951

    山と海の中間地帯の平野部にも何mクラスの津波なら到達するよって看板立ってた

    168 18/03/11(日)13:32:18 No.490247004

    今見てもあの津波の高さは言葉無くすって言うか何と言うか現実あじが無いよね…

    169 18/03/11(日)13:32:19 No.490247008

    仕事で外回りしてたから全然知らなかったな 事務所帰ったら大騒ぎになってた

    170 18/03/11(日)13:32:20 No.490247013

    JRは確か当日の都内の電車は終日運休だったけど私鉄はどうだったっけ

    171 18/03/11(日)13:32:25 No.490247027

    過去の津波のときにもいっぱい石碑とか作って注意呼びかけたけど結局200年くらい経つとだれも気にしなくなっちゃうし…

    172 18/03/11(日)13:32:29 No.490247036

    熊本だけど外人が沢山疎開してきたよ

    173 18/03/11(日)13:32:32 No.490247042

    そういやdatの定時の人が津波にのまれて死んだって遺族から報告があったな 自作した絵とかログをうpしてたけどもうどっかやってしまった

    174 18/03/11(日)13:32:37 No.490247048

    うちの町被災したからTVでひたすら首都圏の帰宅困難者が云々ってやってて それどころじゃねぇだろってちょっと腹が立った

    175 18/03/11(日)13:32:40 No.490247055

    人ってあっけなく死ぬんだなぁ…ってなった

    176 18/03/11(日)13:32:42 No.490247059

    >テレビがポポポポーンばっかりでディストピア感半端なかった トラウマになった人も居るだろうな…今聞いても怖い

    177 18/03/11(日)13:33:03 No.490247112

    ババンババンバンバン 不謹慎 まだその駄フラPC内にあるよ…

    178 18/03/11(日)13:33:06 No.490247118

    仙台の電気屋で働いてたけど復活したときの売上凄いことになって翌年の目標酷いことになった あと主任とかがもっかい津波きて全部流されりゃまた売れるのになー!って家流された人の前で言って凍りついた

    179 18/03/11(日)13:33:09 No.490247132

    あいさつの魔法は悪くないよ…

    180 18/03/11(日)13:33:09 No.490247134

    >水戸タワーも震災であんなグニャグニャになって… 元からじゃねえか!

    181 18/03/11(日)13:33:14 No.490247154

    >遠い土地の人の意識なんてそんなもんなんだろうか そんなもんだよ 世界規模でも同じようなこと起きてるジャン ヨーロッパがアジア情勢興味ないのと同じ

    182 18/03/11(日)13:33:18 No.490247162

    本当にちょっとの差で死んだり助かったりしてるんだよなあ

    183 18/03/11(日)13:33:20 No.490247169

    >JRは確か当日の都内の電車は終日運休だったけど私鉄はどうだったっけ それこそまちまちだったはずだ 線路の点検とインフラが生きてたらとりあえず動かしてた

    184 18/03/11(日)13:33:29 No.490247196

    >アイツ九州の悪口になると うるせえよな

    185 18/03/11(日)13:33:37 No.490247215

    自分のレスっぽいのがあった この7年間俺はいったい何を……

    186 18/03/11(日)13:33:38 No.490247216

    >あと主任とかがもっかい津波きて全部流されりゃまた売れるのになー!って家流された人の前で言って凍りついた オイオイオイ 殺されるわアイツ

    187 18/03/11(日)13:33:58 No.490247263

    1週間くらいずっと震災番組やってたっけ

    188 18/03/11(日)13:33:58 No.490247264

    >関東だけど運送も死んでるんで遠方の出荷はいつになるかわからないって言ったらそっちの事情なんか知らねぇよ明日よこせって言った九州の会社の人に閉口したなあ >遠い土地の人の意識なんてそんなもんなんだろうか いつごろの出来事かわからんけど どんだけやばい事態だったかの報道が出るにつれてその人も言ったこと後悔したんじゃないかな

    189 18/03/11(日)13:34:06 No.490247281

    >それどころじゃねぇだろってちょっと腹が立った わかりました! 現地にたくさんヘリ飛ばして報道します!!

    190 18/03/11(日)13:34:22 No.490247316

    エーシーが怖いんですけおおおお!1!!! でエーシジャパン♪になったけどあれはヒステリックだったな

    191 18/03/11(日)13:34:49 No.490247383

    車逃げて!のやつもだけど火の波が街を食っていくような映像が一番鮮明に覚えてる 人生で一番ゾッとした瞬間だった

    192 18/03/11(日)13:35:13 No.490247441

    エーシーは地震前から怖いよあれ

    193 18/03/11(日)13:35:13 No.490247442

    家族が行方不明で探してる子供に酷いインタビューしてるのもあったね

    194 18/03/11(日)13:35:16 No.490247449

    震災でもキレキレのこと言ったりやったりできるやつはスゲェよ 俺には無理だった

    195 18/03/11(日)13:35:21 No.490247461

    東京に住んでた三重の子が放射能放射能今関東脱出チャンス!逃げない奴はバカ! くらいなことを言って三重に逃げ帰って 14年くらいにはまた東京に戻ってて閉口しましたよ私は

    196 18/03/11(日)13:35:47 No.490247523

    ニコニコ動画の社員が地震で瓦礫の下に埋まったと嘘ついて炎上したとかあったね

    197 18/03/11(日)13:36:08 No.490247583

    これで亡くなった有名人っていたんだろうか

    198 18/03/11(日)13:36:09 No.490247588

    倒れたラックに潰されました助けてください ってデマツイートしてボコボコに叩かれたエンジニアがいたな チーラボだっけ

    199 18/03/11(日)13:36:14 No.490247603

    いつテレビつけても大隈さんと荻野さんが居てこの人過労で死ぬんじゃないかと思った

    200 18/03/11(日)13:36:17 No.490247614

    >家族が行方不明で探してる子供に酷いインタビューしてるのもあったね おのれ鶴瓶…

    201 18/03/11(日)13:36:19 No.490247628

    >東京に住んでた三重の子が放射能放射能今関東脱出チャンス!逃げない奴はバカ! >くらいなことを言って三重に逃げ帰って >14年くらいにはまた東京に戻ってて閉口しましたよ私は そういうフットワークの軽さが明暗をわけるんよ…

    202 18/03/11(日)13:36:22 No.490247637

    ライオンが逃げました!もあった捕まった

    203 18/03/11(日)13:36:24 No.490247643

    >東京に住んでた三重の子が放射能放射能今関東脱出チャンス!逃げない奴はバカ! >くらいなことを言って三重に逃げ帰って >14年くらいにはまた東京に戻ってて閉口しましたよ私は ブタミマン思い出した

    204 18/03/11(日)13:36:50 No.490247711

    >遠い土地の人の意識なんてそんなもんなんだろうか 逆に九州が火山で壊滅しても北のほうは変わらず日常を過ごすだろうさ

    205 18/03/11(日)13:36:50 No.490247713

    山陽九州新幹線直通の式典がおじゃんになったことしか覚えてない

    206 18/03/11(日)13:36:54 No.490247723

    消防団が火の玉の行列みたしって怪談もとびかった

    207 18/03/11(日)13:36:59 No.490247736

    >ライオンが逃げました!もあった捕まった それ熊本じゃ?