虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/11(日)11:11:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/11(日)11:11:43 No.490225261

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/11(日)11:12:13 No.490225313

上意味無いよね

2 18/03/11(日)11:12:26 No.490225341

久しぶりにこの感情を思い出した

3 18/03/11(日)11:12:33 No.490225360

ただの段差いいよね

4 18/03/11(日)11:12:56 No.490225418

下なら15段は飛べる

5 18/03/11(日)11:13:05 No.490225439

今思うと下ってインチキみたいなもんだよな

6 18/03/11(日)11:15:28 No.490225774

反発とかジャンプの角度考えると上も意味がないわけじゃないと思うがしかし…

7 18/03/11(日)11:15:56 No.490225840

子供に視覚的にここで踏み切るとわからせるための物なのかな

8 18/03/11(日)11:17:41 No.490226084

上でデカイ音を鳴らすのがステータスなのだよ

9 18/03/11(日)11:18:47 No.490226252

上はガコンと景気の良い音はする 音はする

10 18/03/11(日)11:19:17 No.490226316

今考えても手をどう動かせば判らんくらい運痴だ

11 18/03/11(日)11:20:25 No.490226466

上を思いっきい踏んで割って怒られた思い出

12 18/03/11(日)11:22:04 No.490226676

下は本来跳び箱苦手な子に跳ばせるためのものとかなんだろうか

13 18/03/11(日)11:22:06 No.490226681

下だって上手く跳べないから大して変わらんよ

14 18/03/11(日)11:23:41 No.490226917

>上を思いっきい踏んで割って怒られた思い出 見りゃ分かるのに体重考えず授業に参加させた教師が悪いな

15 18/03/11(日)11:25:18 No.490227147

下は思ってたより勢い付いてビビるもとい吹っ飛ぶ

16 18/03/11(日)11:27:22 No.490227406

これの上を上手く踏み切るために直前で助走を崩す それが俺ひいては運動音痴という生き物だ

17 18/03/11(日)11:28:04 No.490227504

上の奴と同じ感覚で下の奴つかって飛んだら飛び過ぎて危険

18 18/03/11(日)11:34:19 No.490228379

下のやつは勢い強すぎて肩よりも腰の位置が浮く感じが凄い

19 18/03/11(日)11:34:31 No.490228401

飛びすぎて跳び箱の最上段に手がつけずマットに突っ込んだやつがいたな 高跳び用の分厚いやつだからいいものの薄いのだったらどっか痛めてたかも

20 18/03/11(日)11:35:58 No.490228612

普通に跳ぶのはなんとか出来たが跳び箱の上で前転とかは怖すぎて無理だった

21 18/03/11(日)11:39:55 No.490229239

跳び箱上に限らずハンドスプリング系は怖くて俺には出来なかったな 怪我の確立が低い側転とか逆立ちからの前転とかで成績落とさないようにしてた

22 18/03/11(日)11:40:05 No.490229261

別に上があってもいいと思うけど混在するから邪悪

23 18/03/11(日)11:43:09 No.490229715

授業でハンドスプリング始まった時はこんなアクションやらされるとか 絶対に先生に騙されてる!ってなった

24 18/03/11(日)11:45:19 No.490230000

昔は上でも飛べてたのに途中から下で飛べなくなってしまったな…

25 18/03/11(日)11:45:33 No.490230029

上だろうと下だろうと飛べずに箱にぶつかるから無意味だ

26 18/03/11(日)11:49:43 No.490230678

普通に飛ぶのはできた ハンドスプリングは恐怖もあいまってずっと出来なかった

27 18/03/11(日)11:49:57 No.490230710

授業で下と高い跳び箱が組み合わさると始まる筋肉番付の実況モノマネ

28 18/03/11(日)11:51:45 No.490230988

跳び箱の一番上は厚いから高さ補正のためだよ

29 18/03/11(日)11:51:47 No.490230994

昔は7段も飛べたし倒立もできたんだけどなあ

30 18/03/11(日)11:52:01 No.490231052

>普通に跳ぶのはなんとか出来たが跳び箱の上で前転とかは怖すぎて無理だった 縦向きの跳び箱でやる時は手を付く場所が狭すぎて こんな危ないのやらせるとか正気かよ…って思ってた

31 18/03/11(日)11:53:16 No.490231244

>絶対に先生に騙されてる!ってなった そして何故か出来てる運動能力の高いやつら

32 18/03/11(日)11:54:15 No.490231386

上みたことないわ

33 18/03/11(日)11:56:08 No.490231658

7段辺りまでは飛べたけど8段でけつおもいっきり打って 跳ぶこと自体がアホらしくなって2段辺りで適当に時間潰してたな

34 18/03/11(日)11:57:41 No.490231899

上で思いっきり助走付けて踏み込みに行った瞬間滑って転けて跳び箱のへりに顔面強打して笑い者になったよ… 運痴にとって体育はただひたすらに辛い拷問タイムだった

35 18/03/11(日)11:59:12 No.490232131

確かにハンドスプリングはこれ義務教育課程でやるもんじゃねえだろって思ったな…

36 18/03/11(日)11:59:20 No.490232149

今飛ぼうと思ったら激突すると思う

37 18/03/11(日)12:01:13 No.490232477

>確かにハンドスプリングはこれ義務教育課程でやるもんじゃねえだろって思ったな… 先生らもしくじったら生徒が大怪我しかねないのやらせるのとか嫌じゃないのかな…

38 18/03/11(日)12:01:56 No.490232575

>今飛ぼうと思ったら膝が爆発すると思う

39 18/03/11(日)12:02:49 No.490232713

>確かにハンドスプリングはこれ義務教育課程でやるもんじゃねえだろって思ったな… やったこと無いぞ

40 18/03/11(日)12:02:58 No.490232735

台上前転はじめてやったときは跳び箱の感覚で思いっきり下を踏み込んでそのまま突っ込んで泣いた

41 18/03/11(日)12:03:03 No.490232750

跳び箱って横幅狭い癖に縦幅広すぎない?そんな縦長にしたら跳べなくない?

42 18/03/11(日)12:03:54 No.490232864

運動音痴だと思ってたけど跳び箱は8段跳べたし ただ負けず嫌いじゃなかっただけだったんだろうな…

43 18/03/11(日)12:05:19 No.490233062

ハンドスプリングて俺の頃なかったわ

44 18/03/11(日)12:05:35 No.490233106

>跳び箱って横幅狭い癖に縦幅広すぎない?そんな縦長にしたら跳べなくない? 縦幅縮めたら台上前転が至難の業になるぞ

45 18/03/11(日)12:05:42 No.490233131

跳び箱とか走り高跳びはどちらかというと度胸だめしだった気がする

46 18/03/11(日)12:06:35 No.490233237

>跳び箱って横幅狭い癖に縦幅広すぎない?そんな縦長にしたら跳べなくない? 横幅広げたら脚開かないし 縦短いと手を置くスペース限られすぎて危険じゃん

47 18/03/11(日)12:06:42 No.490233259

バク転はなかったけどマット運動で首はねとびとか倒立前転とかあったな… デブは転がってるだけだった

48 18/03/11(日)12:07:24 No.490233372

ハンドスプリングは可能なら好きにしろな感じだったな

49 18/03/11(日)12:07:39 No.490233408

下の踏み台は跳びやすすぎて逆に怖い 跳び箱に手がつけない

50 18/03/11(日)12:08:41 No.490233559

水泳の授業でいきなりバタフライしろって言われたときの方が無茶ぶりだった気がする 誰もがスイミングスクールいってるとおもうなよ!っておもった

51 18/03/11(日)12:08:48 No.490233573

>下の踏み台は跳びやすすぎて逆に怖い >跳び箱に手がつけない 飛び過ぎて頭から落ちたのが俺だ

52 18/03/11(日)12:09:56 No.490233769

下で踏切って跳び箱に触れずに行く

53 18/03/11(日)12:10:31 No.490233848

ハンドスプリングのコツって 助走をゆるめない あごを引かず前を見る 跳び箱の手前に手をつかない と完全に成功の秘訣が身体能力以前に度胸と勇気100%という

54 18/03/11(日)12:10:53 No.490233913

まあ大人になった今なら分かる 跳び箱と開脚前転は教師側の趣味により今後もなくならないと

55 18/03/11(日)12:11:27 No.490234004

跳び箱の上に座っちゃう

56 18/03/11(日)12:12:32 No.490234193

教科書に踏み台で音を鳴らすと書いてあったのは今でも覚えてる 音を鳴らすことが目的じゃなくてジャンプするためだろうが!

57 18/03/11(日)12:14:44 No.490234537

>音を鳴らすことが目的じゃなくてジャンプするためだろうが! 運動系でそういうコツ書かれると本来の目的忘れてそれだけに全神経を注いじゃう

58 18/03/11(日)12:16:18 No.490234774

跳び箱に両手を当時に着けなかったな 片手ずつ二段階で飛んでた

59 18/03/11(日)12:16:38 No.490234817

これを全員にやらせることに何の意味があるんだ 運動音痴は一生治らないんだからそっとしておいてくれ

↑Top