18/03/11(日)01:59:46 クラス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/11(日)01:59:46 No.490172879
クラスターいいよね…
1 18/03/11(日)02:04:18 No.490173539
バックパック付けないとコアファイターがポロポロ落ちるというか これコアファイター分離する必要ある? ネオガンダムのコアファイターとこれのコアブースター状態のコアファイターがほぼ同じ大きさなのだ
2 18/03/11(日)02:04:41 No.490173592
大好き
3 18/03/11(日)02:06:10 No.490173785
顔が二つもある
4 18/03/11(日)02:06:19 No.490173809
>ネオガンダムのコアファイターとこれのコアブースター状態のコアファイターがほぼ同じ大きさなのだ ネオよりキットの値段安く上げるためにコアファイターのギミックケチったからああなったんじゃないかと思う 300円くらい大して変わらんが…
5 18/03/11(日)02:06:45 No.490173884
書き込みをした人によって削除されました
6 18/03/11(日)02:07:35 No.490174016
コアブースター状態で普通のコアファイターだよねこれマジで こいつのコアファイター人間乗れねえ
7 18/03/11(日)02:10:01 No.490174358
>ネオよりキットの値段安く上げるためにコアファイターのギミックケチったからああなったんじゃないかと思う こいつだけシステムインジェクションじゃないしありうる話かもしれない
8 18/03/11(日)02:10:32 No.490174429
ヴェスバー持ちが大変にやりづらいのでバズーカは普通にマウントする
9 18/03/11(日)02:11:53 No.490174593
なにこの婆ちゃんに買ってもらったやつ
10 18/03/11(日)02:13:37 No.490174821
お値段が安かったから俺が買えた だから思い出のガンダム
11 18/03/11(日)02:13:38 No.490174822
原作?知らないけど買ってブンドドして遊んだ覚えある
12 18/03/11(日)02:14:10 No.490174900
飛天!
13 18/03/11(日)02:14:16 No.490174919
設定ではミッションパック装着するために1号機と同仕様のバックパックもあるらしい でも合体を差し替えにしてパーツ点数減らすためだと思う
14 18/03/11(日)02:14:40 No.490174966
このタイプのビームシールド好き
15 18/03/11(日)02:15:07 No.490175027
Gセルフのコアファイターとそう変わるめぇ
16 18/03/11(日)02:15:15 No.490175046
これはプラモが原作みたいなもんなので 漫画は漫画で愉快だけど
17 18/03/11(日)02:15:33 No.490175091
なんかこの辺りのシリーズ成型色まんまだと妙におもちゃっぽく感じてしまう でも塗りづらい…
18 18/03/11(日)02:16:37 No.490175210
>設定ではミッションパック装着するために1号機と同仕様のバックパックもあるらしい その場合コアファイターがポロポロ落ちるじゃないか ていうか付かんぞダボ穴違うし
19 18/03/11(日)02:18:28 No.490175432
蛍光クリアプラが安価で使えるようになったのでどいつもこいつもクリアプラを玩具に導入しまくり始めた時代いいよね
20 18/03/11(日)02:19:33 No.490175573
ねえ最近シルエットフォーミュラ周りの画像がカタログで見かけるの多いけどなんかやるの? コスモバビロニアなの?
21 18/03/11(日)02:21:40 No.490175858
プラモの再販かかったからじゃないかな…
22 18/03/11(日)02:21:43 No.490175866
su2286992.jpg su2286993.jpg うーんこの
23 18/03/11(日)02:22:24 No.490175933
フォーミュラーパワー溢れる機体は年中カタログにいると思う
24 18/03/11(日)02:22:37 No.490175962
>su2286992.jpg 上二つがどう見ても適正サイズだよねマジで 下になるのがおかしい
25 18/03/11(日)02:23:46 No.490176097
本当はF97みたいに変形するコアファイターだったんだろうなって…
26 18/03/11(日)02:24:42 No.490176215
ていうかコアファイター状態になるとマジで武装が一つもなくなるのが…
27 18/03/11(日)02:24:47 No.490176226
ガンダム短編集2に漫画収録されてるけど 普通のガンダムが好きなら説明書で妄想だけしといたほうがいいかもしれない
28 18/03/11(日)02:24:52 No.490176233
Vみたいに小型機であることを踏まえて意識的にコクピット周りを大きめにデザインしてる訳でもないし スケール的に無理あり過ぎるよねクラスターのコアファイター
29 18/03/11(日)02:26:13 No.490176400
コアブースター状態なら奥行きあるなら乗れんこともないんだ コアファイター状態で人間乗ってるとするとエンジンの大きさがせいぜい60センチ角くらいしかないことになる どんな核融合炉だよ
30 18/03/11(日)02:27:43 No.490176570
こいつの武者版の飛天がですね コア部分がヒリの頭にアレンジされてて合体がかっちょいいんすよ
31 18/03/11(日)02:27:57 No.490176605
クラスターを知ったのはナイトガンダムがきっかけだった
32 18/03/11(日)02:28:05 No.490176616
差し替えじゃなくて蝶番式にしてさ 上の部分だけ別パーツ付けるとかにすればよかったのにと思う
33 18/03/11(日)02:28:25 No.490176653
当時小学生だったけどマンガ結構好きだったよ
34 18/03/11(日)02:31:56 No.490177070
コアブースター感を出そうとしたならこうなるのもやむなしって感じではある
35 18/03/11(日)02:33:39 No.490177278
コアファイターでも以前のコアブースター並みの性能を持つって一文で全部解決したのに・・・
36 18/03/11(日)02:34:33 No.490177401
バックパックはつくけど背中のハードポイントが死んでるんじゃなかったっけこれ
37 18/03/11(日)02:35:10 No.490177458
>バックパックはつくけど背中のハードポイントが死んでるんじゃなかったっけこれ いや無理
38 18/03/11(日)02:35:18 No.490177472
いつかコアがガンダムと呼ばれる日がって言っちゃう程度に気合入れてますし
39 18/03/11(日)02:36:43 No.490177646
>いつかコアがガンダムと呼ばれる日がって言っちゃう程度に気合入れてますし su2287018.jpg そしてそれがそうなる寸前のコアファイター …あれ?
40 18/03/11(日)02:37:12 No.490177714
シートの真裏にエンジンがあるの怖くね?
41 18/03/11(日)02:37:50 No.490177791
クロスボーンやネオみたいに首振って折れるギミックのコアファイターと これの差し替えコアファイターとどんだけプラモ造る上でコスト差あったんだろう…
42 18/03/11(日)02:38:34 No.490177874
時代はF91でも企画の趣旨としてはむしろV寄りだからいろいろ中途半端な存在に
43 18/03/11(日)02:40:26 No.490178086
Vの頭部バルカンがコアファイターの機銃を兼ねてるの滅茶苦茶頭いいと思う
44 18/03/11(日)02:41:09 No.490178166
てかクラスターは漫画でもコアブースター状態しか描かれてなくてコアファイターに分離したのは描かれてないらしいので ガンダムレギルスのレギルスコアみたいにプラモだけにあって劇中じゃなかったことになってる設定じゃなかろうか
45 18/03/11(日)02:43:37 No.490178447
ガンダム立像でやっぱこれコクピット小さいわってお禿も言ってたし ましてやこのサイズじゃな
46 18/03/11(日)02:43:50 No.490178466
鋼鉄の七人のF90はどのプラモを買えば再現できるんだ?
47 18/03/11(日)02:43:51 No.490178469
>300円くらい大して変わらんが… 950円と1350円の差は小学生にとっちゃ大きいような気もする
48 18/03/11(日)02:44:08 No.490178507
>Vの頭部バルカンがコアファイターの機銃を兼ねてるの滅茶苦茶頭いいと思う 合体時に空いたスペースに今度はコクピットブロックが収まるのが無駄ないよね
49 18/03/11(日)02:45:09 No.490178613
でもコアブースターがファイターとの分離タイプでコアファイターその物にハードポイントが付いてると Yタイプのコアブースターの後部を取り換えて木星用XスラスターのXパックが 戦闘中にコアそのままで換装できるって言う夢妄想も捨てたくないぞ!
50 18/03/11(日)02:45:56 No.490178702
>鋼鉄の七人のF90はどのプラモを買えば再現できるんだ? I装備が出てないから…
51 18/03/11(日)02:45:59 No.490178708
>鋼鉄の七人のF90はどのプラモを買えば再現できるんだ? I装備はプラモで出てない
52 18/03/11(日)02:46:03 No.490178720
なんかクロスボーンは機体の性格見てるとネオとシルエット改の子孫って感じがしてさ 重装甲高出力アホ推力ってね…
53 18/03/11(日)02:48:14 No.490178967
>鋼鉄の七人のF90はどのプラモを買えば再現できるんだ? F90は何でもいいしそれとF90Ⅱの肩を用意する 残りの武器は頑張ってスクラッチ
54 18/03/11(日)02:49:30 No.490179125
>重装甲高出力アホ推力ってね… 割りとスレ画もそうだぞ クラスターって収束って意味付くくらい威力あるバズーカ持ってるし
55 18/03/11(日)02:50:08 No.490179182
>こいつの武者版の飛天がですね >コア部分がヒリの頭にアレンジされてて合体がかっちょいいんすよ 飛天が好きだったから 後から出てきた大牙の盛り沢山仕様に対して腑に落ちないものを感じた小学生時代
56 18/03/11(日)02:50:13 No.490179197
>鋼鉄の七人のF90はどのプラモを買えば再現できるんだ? F90ⅡIとF90の1号機のセットどれでも でも鋼鉄完全再現は槍が質量槍って言う時点で無理だぞ そしてプラキットが出てるF90ⅡはLタイプだけなんだ
57 18/03/11(日)02:50:38 No.490179236
IはまずF90Ⅱが出ないとね・・・
58 18/03/11(日)02:50:58 No.490179283
当時よくわからずに買ってたがこの頃のガンダムの設定やら企業のアレコレがめっちゃ混沌としてたことを後から知った
59 18/03/11(日)02:53:41 No.490179566
ユニコが明らかに形式番号RX-100狙ってたはずなのにRX-0になったのは RX-100がシルエットフォーミュラで設定上存在するためだと思うの
60 18/03/11(日)02:54:50 No.490179678
GFFのハリソン・2号機セットってなんか装備付いてなかったっけ?
61 18/03/11(日)02:55:16 No.490179711
>バックパックはつくけど背中のハードポイントが死んでるんじゃなかったっけこれ su2287038.jpg F90の説明書から抜粋 >su2286993.jpg と形状くらべりゃ分かるが見事にバックパックは専用で互換性がない 腰のハードポイントだけ
62 18/03/11(日)02:56:04 No.490179793
>ユニコが明らかに形式番号RX-100狙ってたはずなのにRX-0になったのは >RX-100がシルエットフォーミュラで設定上存在するためだと思うの 福井はそんなに殊勝かな…
63 18/03/11(日)02:59:21 No.490180165
このへんの系譜カイシデンレポートとか再編集映像漫画とかのノリで拾い直してくれないかな…
64 18/03/11(日)02:59:29 No.490180178
F90やクラスターやネオがHG化されるのを待ち望む「」がいてもいい
65 18/03/11(日)02:59:43 No.490180197
GFFに付くのもL
66 18/03/11(日)03:00:32 No.490180270
>F90やクラスターやネオがHG化されるのを待ち望む「」がいてもいい HGになってリデザインされたら確実に差し替えなくなって変形式コアファイターになると思うねクラスター
67 18/03/11(日)03:00:41 No.490180282
>このへんの系譜カイシデンレポートとか再編集映像漫画とかのノリで拾い直してくれないかな… 105年が限界だったろカイレポ 120年代に出てきてもジョブ・ジョンみたいに爺だろカイ
68 18/03/11(日)03:00:54 No.490180312
掘るネタ無くなったらRXー100もいつか引っ張り出されるんだろうか
69 18/03/11(日)03:01:01 No.490180323
>120年代に出てきてもジョブ・ジョンみたいに爺だろカイ ハゲてんのか・・・
70 18/03/11(日)03:01:45 No.490180387
Iタイプ出てなかったっけ…って調べたらPタイプだった…
71 18/03/11(日)03:01:49 No.490180392
ハゲたカイなんて見たかないな…
72 18/03/11(日)03:03:00 No.490180508
>福井はそんなに殊勝かな… 今はサンライズにガンダム設定検証班みたいなのがあるんじゃなかったか 形式番号なんて枝葉末節だしそこは従うだろう
73 18/03/11(日)03:03:58 No.490180621
F90のプラモに全部乗せしてぼくのさいきょうの形態ごっこして遊んでた友人を羨ましく見てた俺
74 18/03/11(日)03:04:04 No.490180636
>クラスターって収束って意味付くくらい威力あるバズーカ持ってるし 十年以上経ったV時代でもガンブラスターのメイン武装に使える高威力だもんね…
75 18/03/11(日)03:05:15 No.490180774
>HGになってリデザインされたら確実に差し替えなくなって変形式コアファイターになると思うねクラスター Vも分離合体出来ないしそれでもいいと思うよ
76 18/03/11(日)03:06:03 No.490180848
>HGになってリデザインされたら確実に差し替えなくなって変形式コアファイターになると思うねクラスター クロスボーンが無理なんだからコイツでOKとはいかないよね…
77 18/03/11(日)03:07:13 No.490180956
ハードポイントはやっぱり魅力的だよF90 適当なパーツ付けて俺仕様も簡単にできるし
78 18/03/11(日)03:07:50 No.490181025
>F90のプラモに全部乗せしてぼくのさいきょうの形態ごっこして遊んでた友人を羨ましく見てた俺 なあにこれ系のガンダム全部買っても1万円くらいじゃないか 今なら買えるだろう
79 18/03/11(日)03:08:38 No.490181108
でもVになるとコアファイターとコアブースター分かれてるわけで・・・
80 18/03/11(日)03:10:48 No.490181339
このコアブースターの仕様も本体と合体するギミックで首倒すだけだと バックパックとしてカッコイイ高さ収まらないことの苦肉の策だと思ってた エンジンノズルがあるのはディテールで誤魔化すくらいのもので・・・
81 18/03/11(日)03:13:05 No.490181570
>でもVになるとコアファイターとコアブースター分かれてるわけで・・・ あれはバックパックの上からさらにオーバーハングキャノンってモン乗っけてるから良いんだ バックパックがコアブースターでコアファイターだけだとバックパック無しで背中穴開いたままになる機体なんて聞いたことない
82 18/03/11(日)03:13:49 No.490181651
>コアファイターだけだとバックパック無しで背中穴開いたままになる機体 これがねぇ…
83 18/03/11(日)03:15:22 No.490181803
おかげでその辺綺麗になった感じのGP01が出たりしたし…