虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/11(日)01:58:46 日本と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/11(日)01:58:46 No.490172715

日本とアメリカで全く別の映画みたいになってるの面白いよね

1 18/03/11(日)02:00:26 No.490172973

シュガーラッシュ以外はアメリカのもイカすと思う

2 18/03/11(日)02:01:26 No.490173128

とりあえず戦う感じになるんだな向こうだと

3 18/03/11(日)02:02:45 No.490173307

戦わないと何も勝ち取れない!

4 18/03/11(日)02:02:50 No.490173319

ベイマックスがタイトルからして違うすぎる… 本編で最後にヒロが言うセリフも日本とメリケンで違うというね

5 18/03/11(日)02:03:43 No.490173448

>とりあえず戦う感じになるんだな向こうだと メリケン最大の価値観は「タフ」で 女もこれを求められる傾向にあるのだ

6 18/03/11(日)02:03:56 No.490173476

ラプンツェルじっさいに見たら右のイメージの方が正しくて駄目だった

7 18/03/11(日)02:04:59 No.490173632

ビッグヒーロー6のタイトルのままだと原作をググったたくさんの日本人にサンファイア抹消が見つかってしまう

8 18/03/11(日)02:05:04 No.490173647

日本のディズニー市場はファンシーな一般女向けに特化しすぎて色々やりづらい

9 18/03/11(日)02:05:11 No.490173658

モアナはそこまでじゃないと思う

10 18/03/11(日)02:05:22 No.490173676

見慣れてしまったからなのかどうなのかは知らんが 日本のが好きよ

11 18/03/11(日)02:05:23 No.490173677

メリケンは最後に正義は勝つって言う風にしないと売れない

12 18/03/11(日)02:05:53 No.490173750

よく言われるけどベイマックスのハートフル視点はそれはそれで素晴らしいと思う

13 18/03/11(日)02:06:04 No.490173774

シュガー・ラッシュは左でもいいな

14 18/03/11(日)02:07:04 No.490173935

色々能書き垂れるのは日本特有なんだろうか それとも本国のもそういうバージョンのあるのか

15 18/03/11(日)02:07:09 No.490173951

シュガーラッシュは吹き替えの諸星すみれちゃん声が最高に可愛い

16 18/03/11(日)02:07:32 No.490174004

ベイマックスはお隣の国のポスターだと ヒロと兄ちゃんがふたりで揃って腕組みしてるポスターで若干内容詐欺入ってるんじゃ?ってなるけど 家族愛威アピールが大事ってことなのかな

17 18/03/11(日)02:07:38 No.490174022

シュガー・ラッシュはポスターはともかくタイトル変えたのはちょっと…

18 18/03/11(日)02:07:43 No.490174037

>日本のディズニー市場はファンシーな一般女向けに特化しすぎて色々やりづらい つまり……メインカルチャークソ女?

19 18/03/11(日)02:08:31 No.490174165

>つまり……メインカルチャークソ女? 左様

20 18/03/11(日)02:09:12 No.490174257

>シュガー・ラッシュはポスターはともかくタイトル変えたのはちょっと… 正直シュガーラッシュの方が良くない? もう慣れちゃったかもだけど

21 18/03/11(日)02:09:13 No.490174259

シュガーラッシュだから観に行ったわけでレックイットラルフだったら国内ではパッとしないタイトルだと思う

22 18/03/11(日)02:09:17 No.490174266

モアナはタイトルロゴの渦巻きを頑張って日本語に組み込んだんだなって

23 18/03/11(日)02:09:34 No.490174299

ズートピアの海外版ポスターもかっこいいよね

24 18/03/11(日)02:09:48 No.490174334

超偏見だけどディズニーマニアの女って十中八九低学歴

25 18/03/11(日)02:10:11 No.490174375

もっとほかの国のも見たい

26 18/03/11(日)02:10:26 No.490174416

ゴーゴーエゴみたいなのが来た

27 18/03/11(日)02:10:48 No.490174454

>シュガー・ラッシュはポスターはともかくタイトル変えたのはちょっと… ベイマックスはわからんでもないけど シュガー・ラッシュはしょうがないと思う

28 18/03/11(日)02:10:48 No.490174455

モアナは相棒のロンゲマッチョの存在が徹底して宣伝から排除されてて駄目だった おかげで初見でめっちゃサプライズできたっちゃできたけど

29 18/03/11(日)02:10:55 No.490174473

>シュガー・ラッシュはポスターはともかくタイトル変えたのはちょっと… たまに言う人いるけどどんなのが良かったんだ

30 18/03/11(日)02:10:59 No.490174480

日本風にぶっ壊せラルフ!だと暴力的な響きになっちゃうしな

31 18/03/11(日)02:11:35 No.490174553

シュガーラッシュのアメリカ版だけは良さを感じる教養を持ち合わせてなかった

32 18/03/11(日)02:11:38 No.490174559

原題の方はラルフが出てるゲームのFix-It Felixにかけたタイトルだから そこら編のミーニング一切消えてるのはちょっともったいないかなって

33 18/03/11(日)02:12:12 No.490174628

マウイはちゃんと日本版にもいるし…むしろ豚を消した分だけ日本版のが誠実ですらあるし…

34 18/03/11(日)02:12:12 No.490174629

>日本風にぶっ壊せラルフ!だと暴力的な響きになっちゃうしな やったれラルフ 〜シュガー道中 とびだせ悪代官!〜

35 18/03/11(日)02:12:44 No.490174695

煽り文は日本が過多なのか向こうがなさ過ぎるのか

36 18/03/11(日)02:13:14 No.490174757

モアナはポスターにいないだけでめっちゃ豚推してなかった?

37 18/03/11(日)02:13:25 No.490174792

>煽り文は日本が過多なのか向こうがなさ過ぎるのか 時々正気を疑うくらいひどいのあるけどスレ画くらいならあってもいい

38 18/03/11(日)02:13:41 No.490174827

原語のヴァネロペちゃん口きったねえからすみれちゃんの吹替の後字幕で見るとびっくりするやつだと思う

39 18/03/11(日)02:14:03 No.490174881

世界のベイッ比較 su2286982.jpg 日本・アメリカ・ロシア・韓国 ブラジル・フランス・ドイツ・中国

40 18/03/11(日)02:14:08 No.490174894

クライマックスの舞台がシュガー・ラッシュだからそんな不思議なタイトルでもないと思う

41 18/03/11(日)02:14:14 No.490174915

>ラプンツェルじっさいに見たら右のイメージの方が正しくて駄目だった 右の方が正しいし観てえ!ってなるな俺

42 18/03/11(日)02:14:15 No.490174917

つーかタイトルとか大体変わるし…

43 18/03/11(日)02:15:06 No.490175021

どいつじんはえっちだな…

44 18/03/11(日)02:15:11 No.490175037

右だったら客入ったのかって話でしょ

45 18/03/11(日)02:15:12 No.490175040

>su2286982.jpg ドイツ人はエロなの?

46 18/03/11(日)02:15:35 No.490175095

>世界のベイッ比較 >su2286982.jpg ドイツはなんなの……?

47 18/03/11(日)02:15:51 No.490175122

ベイマックスのラストの改変調べたらこれは確かにちょっと酷いな… お話に影響は無いけど演出意図が全然違う事に

48 18/03/11(日)02:15:58 No.490175137

続編がシュガーラッシュ2になるみたいなこと言ってる人もいるけどモンスターズユニバーシティみたいな例もあるし気にしなくていいと思う

49 18/03/11(日)02:15:59 No.490175143

>原題の方はラルフが出てるゲームのFix-It Felixにかけたタイトルだから >そこら編のミーニング一切消えてるのはちょっともったいないかなって そういうネタ知ってる人間ならどっちにしろ原題知ってるだろうし

50 18/03/11(日)02:16:02 No.490175151

>su2286982.jpg 尻を出すな尻を

51 18/03/11(日)02:16:07 No.490175161

>su2286982.jpg 1つの国でも複数バージョンあるんだしスレ画は特に対照的なの抽出しただけって感じもするな でもドイツが変態なのだけは確実だと思う

52 18/03/11(日)02:16:15 No.490175174

>su2286982.jpg どの国でも狐ロリババァの存在は隠されてるんだな

53 18/03/11(日)02:17:04 No.490175267

ちなみに直近のリメンバー・ミーの原題はCocoだぞ 変えなきゃ絶対日本じゃ受けないわ

54 18/03/11(日)02:17:09 No.490175278

説明文いろいろ書くのは日本独特なのか

55 18/03/11(日)02:17:12 No.490175285

>>ラプンツェルじっさいに見たら右のイメージの方が正しくて駄目だった >右の方が正しいし観てえ!ってなるな俺 左だとまあラプンツェルの元ネタの原作の原典考えたらこうだよねはぁー想像つくわぁ になるけど 右だと !? ってなるから観に行く気は起きる

56 18/03/11(日)02:17:16 No.490175293

>原題の方はラルフが出てるゲームのFix-It Felixにかけたタイトルだから >そこら編のミーニング一切消えてるのはちょっともったいないかなって その辺気にする人は原題も調べるから気にしなくてもいいと思う

57 18/03/11(日)02:17:21 No.490175302

>su2286982.jpg フランスのバンデシネは町が主役の漫画スタイルって聞いたことあるけどそのまんまだな

58 18/03/11(日)02:17:32 No.490175319

ベイマックスは実際見てみた感想としては別にこのプロモーションそんな悪くなくない?ってなった

59 18/03/11(日)02:18:11 No.490175387

アメリカへ行くとカービィもみんな怒った顔にされるし やさしみより勇ましさを前面に出さないと受けないのかな

60 18/03/11(日)02:18:43 No.490175472

国によって売り方を変えるのはむしろ優秀だと思う

61 18/03/11(日)02:19:18 No.490175538

>フランスのバンデシネは町が主役の漫画スタイルって聞いたことあるけどそのまんまだな ベデ好きだけどすごい納得行った 映画のタンタンも街で大冒険する内容だしツボ突いてるんだなあ

62 18/03/11(日)02:19:19 No.490175541

>国によって売り方を変えるのはむしろ優秀だと思う いいよねズートピアのキャスター違い

63 18/03/11(日)02:19:59 No.490175624

モアナとシュガー・ラッシュは左の方が好き

64 18/03/11(日)02:20:43 No.490175730

>国によって売り方を変えるのはむしろ優秀だと思う 優秀というか 国際的に展開しながらそれをやってない会社は無い

65 18/03/11(日)02:21:20 No.490175805

英語まんまだとピンとこないから・・・ ダークナイトも後ろにくっつくのが変わったし

66 18/03/11(日)02:21:24 No.490175821

モアナは本編見ても左のイメージのまんまだったな

67 18/03/11(日)02:22:12 No.490175912

シュガーラッシュの右だせぇ…

68 18/03/11(日)02:22:42 No.490175970

左はちょっと暗い感じあるかも知れん…というか当時そう思ってた su2286994.jpg

69 18/03/11(日)02:23:50 No.490176108

ベイッはファインプレーじゃなかろうか

70 18/03/11(日)02:24:06 No.490176135

シュガーラッシュはアメリカでは登場キャラを紹介する感じで日本ではソニックやザンギも見せてレトロゲーファンに売っていく感じで分けているのがいいと思う

71 18/03/11(日)02:24:28 No.490176184

>左はちょっと暗い感じあるかも知れん…というか当時そう思ってた >su2286994.jpg 向こうの日本アニメオタクも右見て違うよクソ!って言ったりしてるのかな

72 18/03/11(日)02:24:42 No.490176214

ダサいキャッチコピーを被せないのはポスターとして美しくて良いよね

73 18/03/11(日)02:25:10 No.490176263

モアナは歌推しばっかりだったけどアクションシーンがかなりすごかった ゴブリン艦隊とのヨットでチェイスからの白兵戦とか超楽しかった

74 18/03/11(日)02:25:33 No.490176301

いいよね魔物使いサンのダークファンタジーみたいなもののけ姫のポスター

75 18/03/11(日)02:25:58 No.490176358

どっちもいいよね su2286997.jpg

76 18/03/11(日)02:26:44 No.490176464

モアナはよく動く上によく喋るデブが好きだったので右が好きかな しかも最後までヒロインから友情以上の感情を抱かれないという

77 18/03/11(日)02:26:46 No.490176469

>どっちもいいよね >su2286997.jpg かっけぇ…

78 18/03/11(日)02:27:09 No.490176499

そんなこと言ったらアナ雪なんかfrozenじゃねーか!

79 18/03/11(日)02:27:20 No.490176522

モアナは右でも左でもまあ通る

80 18/03/11(日)02:27:21 No.490176523

>どっちもいいよね >su2286997.jpg 右は単純にかっこいいし左は昔の映画ポスターみたいなワクワク感がいいな

81 18/03/11(日)02:27:36 No.490176555

>su2286997.jpg これは両方グッジョブだな

82 18/03/11(日)02:27:49 No.490176583

モアナは神話時代の英雄とか神と人間との距離感とかがヘラクレスとかにノリが近かった

83 18/03/11(日)02:28:00 No.490176611

>左はちょっと暗い感じあるかも知れん…というか当時そう思ってた >su2286994.jpg スレ画と真逆になってて面白い…

84 18/03/11(日)02:28:19 No.490176639

フローズンってタイトルのホラー映画あるしアナ雪にしたのはグッジョブだ

85 18/03/11(日)02:28:21 No.490176645

>英語まんまだとピンとこないから・・・ >ダークナイトも後ろにくっつくのが変わったし とにかく英語タイトルそのままにしろって主張する人いるけどそのままにしとけばいいってもんでもないよね

86 18/03/11(日)02:29:09 No.490176747

本国のタイトルはシンプルすぎる

87 18/03/11(日)02:29:16 No.490176762

右のほうが面白そうだけどやっぱ左のほうがいいかもしれん…

88 18/03/11(日)02:29:43 No.490176813

>モアナは神話時代の英雄とか神と人間との距離感とかがヘラクレスとかにノリが近かった 悪魔の正体は心を喪った女神だったんだ!って結末からもすごく神話っぽさがある

89 18/03/11(日)02:29:57 No.490176845

キャッチミーイフユーキャンとかフォーガットンとかカタカナにするとわかりづらいからな

90 18/03/11(日)02:30:24 No.490176888

モアナは神話学とか研究してる人が急に早口になる程度には凝った作りになってるんだとか

91 18/03/11(日)02:30:52 No.490176949

ベイッは左も右も本編の内容通りではあるんだよ ただ左の方はメインキャラの大半をカットしてるだけで…

92 18/03/11(日)02:30:55 No.490176956

別に変えるのは構わないけどラグナロクをバトルロイヤルにするとかはどういう意図があるのか気になる ラグナロクで見に行かない奴はバトルロイヤルだろうと見に行かないと思うが

93 18/03/11(日)02:31:09 No.490176983

モアナはアレか 前身刺青のキャラをキッズも見るような映画で推すのはマズいって判断か

94 18/03/11(日)02:32:27 No.490177134

単語だけのタイトルは検索汚染がひどいからマジやめてって向こうでも言われてるという

95 18/03/11(日)02:32:59 No.490177204

最近ではないがマッドマックスも日本だとヒューリーが定着してないから大変だよな

96 18/03/11(日)02:33:17 No.490177232

up

97 18/03/11(日)02:33:19 No.490177233

>モアナはアレか >前身刺青のキャラをキッズも見るような映画で推すのはマズいって判断か 単純にブサイクなおっさんがでっかくいると客足が遠のくんじゃねえかな…

98 18/03/11(日)02:33:21 No.490177241

>別に変えるのは構わないけどラグナロクをバトルロイヤルにするとかはどういう意図があるのか気になる >ラグナロクで見に行かない奴はバトルロイヤルだろうと見に行かないと思うが 邦題を変更するパターンだとカーズ3→カーズ/クロスロードはすごく良いアレンジだった だからこそバトルロイヤルみたいなトンチキ邦題が目立つ

99 18/03/11(日)02:33:31 No.490177259

スタンドバイミーの原題が死体だと思ってる人は多い

100 18/03/11(日)02:34:21 No.490177374

>最近ではないがマッドマックスも日本だとヒューリーが定着してないから大変だよな FR表記する人もいればデスロ呼びする人もいるのでややこしい…

101 18/03/11(日)02:34:23 No.490177382

>単語だけのタイトルは検索汚染がひどいからマジやめてって向こうでも言われてるという 検索するとき困るだろうな… シンプルな名前のイラストレーター検索しにくいみたいな感じで

102 18/03/11(日)02:34:27 No.490177389

あれはなんでバトルロイヤルに…いや何となく分からんではないけどどうして…

103 18/03/11(日)02:34:27 No.490177391

タングルドとかレックとか言葉知らないからイメージできないしまず頭に入ってこないよね

104 18/03/11(日)02:34:51 No.490177429

ベイマックスの兄ほど無駄死には見たことない

105 18/03/11(日)02:35:14 No.490177462

>up 「空飛ぶ家前半しか出てこないんですけお!」って言うのいいよね…

106 18/03/11(日)02:35:14 No.490177464

王族がバトルするからバトルロイヤルなんじゃないの

107 18/03/11(日)02:35:24 No.490177487

>モアナはアレか >前身刺青のキャラをキッズも見るような映画で推すのはマズいって判断か マウイ当時宣伝でいっぱい出てたし右だといかにもバトル作品って感じだから削って主人公メインにしただけだと思う

108 18/03/11(日)02:35:39 [教授] No.490177510

>ベイマックスの兄ほど無駄死には見たことない 違…私そんなつもりじゃ…

109 18/03/11(日)02:35:51 No.490177525

su2287012.jpg kuboはあっちのポスターの方が日本の宣伝ポスターっぽいなと思った

110 18/03/11(日)02:35:58 No.490177548

作中でオーサムミックスvol2ってやってるのにかけてるのにリミックスはちょっと…

111 18/03/11(日)02:35:59 No.490177554

ワイルドスピードも原題だとフュリオスって何…?ってなるから邦題の方が良い

112 18/03/11(日)02:36:21 No.490177595

ザ・マミーよりハムナプトラの方がミステリアスな感じするじゃん?(続編の舞台は別の場所)

113 18/03/11(日)02:36:25 No.490177605

ラグナロクにした所で本編にラグナロク要素あんまりなかったし…

114 18/03/11(日)02:36:41 No.490177642

pvとあらすじ見た分だとバトルロイヤルってタイトルはしっくり来たな あそこらへんのアメコミ系にノータッチだからそう思っただけだろうか

115 18/03/11(日)02:36:41 No.490177644

モアナはポスターからマッチョ神の存在削ってる国は 世界中でも日本だけって言われてて駄目だった

116 18/03/11(日)02:36:55 No.490177677

ウッディはヒーローだけどやることは悪役だし

117 18/03/11(日)02:37:16 No.490177725

>王族がバトルするからバトルロイヤルなんじゃないの ロイヤルなバトルを指してたのか

118 18/03/11(日)02:37:29 No.490177747

マーベルの邦題だとGOTGのリミックスもいろいろ言われてたな まあ意味的におかしいし

119 18/03/11(日)02:37:30 No.490177752

マウイ好きだけどまぁポスターはこれでいいかなと思う

120 18/03/11(日)02:37:41 No.490177774

真相は知らんけども 変な邦題になる→ファンの間で批判される→話題にはなるので広告効果的には良いものと判断される→「次の作品も同じ感じの邦題でよろしくね」 という予想がされてた

121 18/03/11(日)02:37:44 No.490177781

モルゲッソヨとか話題になったが 他国語の単語のニュアンスとかを似たような表現で違う形にするのは極めて難しい話だからな

122 18/03/11(日)02:38:06 No.490177826

モアナってよく企画通ったよなと思うよ

123 18/03/11(日)02:38:07 No.490177827

アスガルド崩壊の展開が原作だとラグナロク編なので ファンからするとバトルロイヤルはまあちょっと怒っていいとこはある

124 18/03/11(日)02:38:14 No.490177838

>マーベルの邦題だとGOTGのリミックスもいろいろ言われてたな >まあ意味的におかしいし リメイクっぽく見えるよあのタイトル

125 18/03/11(日)02:38:24 No.490177854

アメリカのは全部こうニヤッと不敵な笑みを浮かべてるな

126 18/03/11(日)02:38:33 No.490177866

>真相は知らんけども >変な邦題になるファンの間で批判される話題にはなるので広告効果的には良いものと判断される「次の作品も同じ感じの邦題でよろしくね」 >という予想がされてた 中の人そこまで考えてないと思う

127 18/03/11(日)02:38:38 No.490177878

>su2287012.jpg 都合どうしても結果が出てから日本に入ってくるからか実績書くの好きだよね

128 18/03/11(日)02:38:42 No.490177883

>王族がバトルするからバトルロイヤルなんじゃないの おれもこれで受け取ってたわ

129 18/03/11(日)02:38:57 No.490177915

えーとそろそろファントム・メナスの話する?

130 18/03/11(日)02:38:59 No.490177919

>ベイマックスの兄ほど無駄死には見たことない あまりに唐突すぎてハハーンこれあの仮面の男の正体は兄貴だな…?それでベイマックスのコントロールを奪って… って思ってたけど本当に死んでて耐えれなかった

131 18/03/11(日)02:39:05 No.490177930

続編だと客足が鈍るらしいから仕方ないっちゃか仕方ない でもリミックスを続編と思わず見に行ってどうするんだって感じはあるけど

132 18/03/11(日)02:39:16 No.490177948

>>su2287012.jpg >都合どうしても結果が出てから日本に入ってくるからか実績書くの好きだよね 能書き肩書に飛びついてやんややんやするの大好きな種族だからな……

133 18/03/11(日)02:39:52 No.490178007

イオンシネマで予約する時原題が小さく横に出てくるんだけど 空海の原題がdemon catで笑った

134 18/03/11(日)02:40:00 No.490178019

ここでパンズラビリンス su2287027.jpg su2287020.jpg su2287021.jpg su2287022.jpg

135 18/03/11(日)02:40:23 No.490178079

ベイマックスは原題がおかしい

136 18/03/11(日)02:40:25 No.490178082

>>ベイマックスの兄ほど無駄死には見たことない >あまりに唐突すぎてハハーンこれあの仮面の男の正体は兄貴だな…?それでベイマックスのコントロールを奪って… >って思ってたけど本当に死んでて耐えれなかった こっちでやる前に制作の特番やってて 兄が死んだことによってどういう影響が出るかってのをずっと議論してたけど あのへんは結局上手い落とし所みつからずなあなあにするしかなった気がしたなあ…

137 18/03/11(日)02:40:41 No.490178112

>ここでパンズラビリンス ある意味日本が一番正解ではあるよね…

138 18/03/11(日)02:40:53 No.490178136

>都合どうしても結果が出てから日本に入ってくるからか実績書くの好きだよね あれポスターがダサすぎて見る気失せるんだけど何なんだろうね…

139 18/03/11(日)02:40:54 No.490178140

特にモアナと恋愛するわけでもないめっちゃ強い神いいよね https://www.youtube.com/watch?v=reL1YoyTT5g

140 18/03/11(日)02:40:56 No.490178142

シュガーラッシュは制作もかなり日本意識してるからどっちも正解なんだよな

141 18/03/11(日)02:41:18 No.490178179

>あれポスターがダサすぎて見る気失せるんだけど何なんだろうね… それを見てほーすごい見に行かないとってなる人のほうが多いって実績があるんだろう…

142 18/03/11(日)02:41:27 No.490178202

>イオンシネマで予約する時原題が小さく横に出てくるんだけど >空海の原題がdemon catで笑った なんでまるで空海が主役みたいな映画タイトルにした!ってかなり言われてて吹いた

143 18/03/11(日)02:41:43 No.490178224

ビッグヒーローシックスウィズサンファイア!

144 18/03/11(日)02:41:43 No.490178225

>ここでパンズラビリンス >su2287027.jpg "だから"の意味が重いっ…… >su2287020.jpg うn >su2287021.jpg うn >su2287022.jpg うn……!? 全部レジスタンス要素ないのはまあしょうがないのかな!?

145 18/03/11(日)02:41:59 No.490178252

>>>su2287012.jpg >>都合どうしても結果が出てから日本に入ってくるからか実績書くの好きだよね >能書き肩書に飛びついてやんややんやするの大好きな種族だからな…… 実際自分がポスターデザインしろって言われたら仕事できてますアピールのために余白埋めたくなっていろいろ文字ぶちこんじゃいそうなのでまあ分からんでもないんだ 難しいよね

146 18/03/11(日)02:42:04 No.490178263

逆に邦画が輸出されて単語一個のタイトルに変えられたりとかは無いのかな

147 18/03/11(日)02:42:13 No.490178286

>シュガーラッシュは制作もかなり日本意識してるからどっちも正解なんだよな まずラルフとフェリックスが初代ドンキー(クランキー)とマリオだしね

148 18/03/11(日)02:42:18 No.490178299

kuboはアメちゃんの映画ポスターだとまるでクボがその刀で暴れまわる映画みたいに見えるからダメ

149 18/03/11(日)02:42:31 No.490178328

>能書き肩書に飛びついてやんややんやするの大好きな種族だからな…… 洋書って日本だとカバーに書いてあるような~が絶賛!ってコピーが表に裏にビッシリ書いてあったりする 業界の文化なのか知らないけど

150 18/03/11(日)02:42:41 No.490178341

>モアナってよく企画通ったよなと思うよ リメンバーミーもメキシコの文化がストーリーの中心にあるし 異文化を正確に捉えた上でベースにした作品はこれからもっと増えてくだろう

151 18/03/11(日)02:43:11 No.490178402

ジェダイの復讐じゃなかった?

152 18/03/11(日)02:43:27 No.490178423

たけしが海外で賞とったらみんなもてはやしたみたいな皮肉まじりにいったことあるよな

153 18/03/11(日)02:43:48 No.490178464

シュガーラッシュはAKBの曲がゲーム筐体BGMとして全世界共通で作中で使われてるんだよね

154 18/03/11(日)02:44:28 No.490178536

よくある「◯◯制作のスタッフが贈る新作!」って広告だけども正直あまり当てにならんよね… スタッフ同じだからって同じ傾向の作品とは限らんし出来が保証されるわけでもなし

155 18/03/11(日)02:45:01 No.490178595

>リメンバーミーもメキシコの文化がストーリーの中心にあるし >異文化を正確に捉えた上でベースにした作品はこれからもっと増えてくだろう ディズニーは昔からそんなもんだよ アラジンもムーランもポカホンタスも

156 18/03/11(日)02:45:08 No.490178610

でもビッグヒーロー6が原題だし原作なのに映画はまるでヒロとベイマックスだけが主人公みたいだし…

157 18/03/11(日)02:46:03 No.490178718

民族文化は敬意あるならうるさいことも少ないみたいだしね

158 18/03/11(日)02:46:10 No.490178729

>でもビッグヒーロー6が原題だし原作なのに映画はまるでヒロとベイマックスだけが主人公みたいだし… 原題と原作を全部守って作らないとならないとしたら大して面白いもんにならないところはなんだってあると思うの

159 18/03/11(日)02:46:13 No.490178737

>でもビッグヒーロー6が原題だし原作なのに映画はまるでヒロとベイマックスだけが主人公みたいだし… でも他5人が主人公かというとサブキャラ止まりなんじゃないかなって…

160 18/03/11(日)02:46:22 No.490178757

>スタッフ同じだからって同じ傾向の作品とは限らんし出来が保証されるわけでもなし シャマラン監督最新作!

161 18/03/11(日)02:46:53 No.490178814

ところで映画の予告編の「この夏」とか「今明かされる」とかのコピーも あのへんって海外版だと割とそのままだったりする?

162 18/03/11(日)02:47:24 No.490178871

>民族文化は敬意あるならうるさいことも少ないみたいだしね たまに敬意持って接したらオメーらこの時代こんなんじゃ無かっただろ!ってキレて訴えられたりするからマジ難しい

163 18/03/11(日)02:47:29 No.490178881

>ところで映画の予告編の「この夏」とか「今明かされる」とかのコピーも >あのへんって海外版だと割とそのままだったりする? それは割とそのままな気がする

164 18/03/11(日)02:47:44 No.490178918

>たけしが海外で賞とったらみんなもてはやしたみたいな皮肉まじりにいったことあるよな つってもたけしの場合は日本でやってる事のイメージがあるから仕方ないよな…

165 18/03/11(日)02:47:48 No.490178924

>でもビッグヒーロー6が原題だし原作なのに映画はまるでヒロとベイマックスだけが主人公みたいだし… 映画は前半と後半で話の主軸がちょっと違う感じがしてなんか戸惑った それがつまらなかったとかではないけど

166 18/03/11(日)02:47:55 No.490178937

脚本とかはともかくグラフィックとか音楽はスタッフで保証されると思うから無意味でもない

167 18/03/11(日)02:47:59 No.490178951

>シュガーラッシュはAKBの曲がゲーム筐体BGMとして全世界共通で作中で使われてるんだよね 日本はAKBかよ!って勘違いしてた人も多かったな… Owl cityの曲が映像含めて良かったからそういう間違いしちゃう人がいるのもわかるけど

168 18/03/11(日)02:48:22 No.490178983

>ところで映画の予告編の「この夏」とか「今明かされる」とかのコピーも >あのへんって海外版だと割とそのままだったりする? まあだいたいそうよ GAIJINだってレコードストップ音からのその手のテロップは飽き飽きしてる

169 18/03/11(日)02:48:24 No.490178988

>なんでまるで空海が主役みたいな映画タイトルにした!ってかなり言われてて吹いた 主役じゃないの!?

170 18/03/11(日)02:48:25 No.490178990

プロメテウスで人類の起源が今明かされるとかいうフレーズをプッシュしまくった日本映画業界人許さんからな!

171 18/03/11(日)02:48:33 No.490179007

>映画は前半と後半で話の主軸がちょっと違う感じがしてなんか戸惑った >それがつまらなかったとかではないけど だからベイマックスが一貫してるって意味だとスレ画の日本版は間違ってはいないんだよな

172 18/03/11(日)02:48:40 No.490179025

>脚本とかはともかくグラフィックとか音楽はスタッフで保証されると思うから無意味でもない 「クソゲーだけどBGMはいい」みたいな話をおもいだす

173 18/03/11(日)02:49:03 No.490179076

>プロメテウスで人類の起源が今明かされるとかいうフレーズをプッシュしまくった日本映画業界人許さんからな! (続編でも特に明かされない)

174 18/03/11(日)02:49:16 No.490179098

日本の映画もそうだけど 予告編はなんか挫折したりお前もう駄目って言われたりするシーンがノルマなんだろうか…

175 18/03/11(日)02:49:26 No.490179118

>主役じゃないの!? 本国版ポスターはぬだらけだ

176 18/03/11(日)02:49:54 No.490179158

つべにあるハリウッド映画の予告テンプレ動画いいよね

177 18/03/11(日)02:50:15 No.490179198

>脚本とかはともかくグラフィックとか音楽はスタッフで保証されると思うから無意味でもない たまに実質全部入れ替えで続編やるのがあるから困る おい聞いてんのかディズニーがビデオ販売力入れてた頃のひっどい続編群!特にバンビ2!

178 18/03/11(日)02:50:21 No.490179207

>まあだいたいそうよ >GAIJINだってレコードストップ音からのその手のテロップは飽き飽きしてる なんか囁いてくる女の声とでかいパワポみたいなテロップの奴か

179 18/03/11(日)02:50:22 No.490179209

>シャマラン監督最新作! もうシャマランにシックスセンス的なの期待してる人いなさそうである

180 18/03/11(日)02:50:31 No.490179225

>日本の映画もそうだけど >予告編はなんか挫折したりお前もう駄目って言われたりするシーンがノルマなんだろうか… 起承転結の転までさわりを見せて さあ結末が知りたい人は見に来てね!ってスタイル

181 18/03/11(日)02:50:34 No.490179231

そもそも日本はアメコミ知識が少ない国だからアメコミの知識だしても意味ないしなあ

182 18/03/11(日)02:50:42 No.490179245

予告編の謳い文句は「ラスト5分、衝撃の展開にあなたはきっと騙される」的な奴だけはほんと許せない

183 18/03/11(日)02:50:51 No.490179268

オールウェイズとかデステニーとか好きだよね

184 18/03/11(日)02:51:22 No.490179325

>起承転結の転までさわりを見せて >さあ結末が知りたい人は見に来てね!ってスタイル 初見の人にはなんかこの人失敗したのかやらかしたのかみたいにしか見えないんじゃねえかなあれ…

185 18/03/11(日)02:52:05 No.490179393

空海は原作が夢枕獏で映画化されたのが中国で原題が妖猫传(Legend of the Demon Cat)で日本に輸入されるにあたりタイトルが空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎になった

186 18/03/11(日)02:52:14 No.490179409

そもそもビッグヒーロー6はあっちでも困惑してたぐらいアメコミとしてはマイナー作品だし…

187 18/03/11(日)02:52:23 No.490179421

>オールウェイズとかデステニーとか好きだよね ありゃあれで面白いからいいんだよ 三丁目の夕日なんかよく単発話を改変入ってるけど上手くまとめたなと思うぞ

188 18/03/11(日)02:52:46 No.490179469

ミスターインクレディブルがアメコミと知ってめっちゃ驚いたよ

189 18/03/11(日)02:53:05 No.490179507

>予告編の謳い文句は「ラスト5分、衝撃の展開にあなたはきっと騙される」的な奴だけはほんと許せない アレつまり「最後の5分間までお前の予想は絶対に当てさせないしどんな無茶をやってでもどんでん返しするもんね〜!」って言ってるようなもので つまり鉄屑が突如としてスタジオを破壊し53作目でクソゲーは終焉する!とかやらかすわけだ

190 18/03/11(日)02:53:10 No.490179518

なんだかんだであの監督はバラッドを若干やらかしたぐらいでそんなに言われるほどハズしてないからいいと思うよ

191 18/03/11(日)02:53:39 No.490179556

>>予告編の謳い文句は「ラスト5分、衝撃の展開にあなたはきっと騙される」的な奴だけはほんと許せない >アレつまり「最後の5分間までお前の予想は絶対に当てさせないしどんな無茶をやってでもどんでん返しするもんね〜!」って言ってるようなもので >つまり鉄屑が突如としてスタジオを破壊し53作目でクソゲーは終焉する!とかやらかすわけだ でもシックスセンスのラストは結構衝撃だったよ俺

192 18/03/11(日)02:53:39 No.490179557

>だからベイマックスが一貫してるって意味だとスレ画の日本版は間違ってはいないんだよな 一貫してるっていうか一貫させたっていうか 最後の締めのセリフもベイマックスが共にいるから!みたいなのに変えられたし

193 18/03/11(日)02:53:43 No.490179576

>ミスターインクレディブルがアメコミと知ってめっちゃ驚いたよ マスクもアメコミだよ それも路線が180度違う

194 18/03/11(日)02:53:46 No.490179584

全米すぐに泣く

195 18/03/11(日)02:54:17 No.490179621

タイトルの頭に英単語つけたくなる病気以外は無難に面白いよね…

196 18/03/11(日)02:54:17 No.490179622

>ミスターインクレディブルがアメコミと知ってめっちゃ驚いたよ 原作有ったの!?

197 18/03/11(日)02:54:22 No.490179627

ミスターインクレディブルって本国では年齢制限ついてるよね

198 18/03/11(日)02:54:36 No.490179649

>一貫してるっていうか一貫させたっていうか >最後の締めのセリフもベイマックスが共にいるから!みたいなのに変えられたし そもそもそこ以外の絵面だけでもどう見てもヒロとベイマックスのハートフルストーリーはいっぱいあったのに させたっていうか ってのはちょっと…

199 18/03/11(日)02:54:37 No.490179651

鎌倉ものがたりも大分出来良かったと思う そしてあの横文字メインタイトルで原作タイトルをサブタイに追いやる手法は監督のせいではないと明かされた

200 18/03/11(日)02:55:21 No.490179715

>ミスターインクレディブルって本国では年齢制限ついてるよね 何が引っ掛かったんだろう…めちゃファミリー映画な気がすんだけども

201 18/03/11(日)02:55:21 No.490179716

洋画パロAVの邦題は原題に対して無駄に頑張ってる

202 18/03/11(日)02:55:27 No.490179728

>ミスターインクレディブルって本国では年齢制限ついてるよね エッチすぎるから?

203 18/03/11(日)02:55:40 No.490179746

中国人からみたら空海…誰…?だからじゃないのかな… 元々あるお話みたいだし

204 18/03/11(日)02:55:42 No.490179752

>何が引っ掛かったんだろう…めちゃファミリー映画な気がすんだけども 冒頭のヒーロー死ね死ね団体とかじゃねえかな…

205 18/03/11(日)02:55:49 No.490179768

ドラえもんのタイトルがのび太5だったら売れないだろ?

206 18/03/11(日)02:55:58 No.490179780

映画もアニメも仕方ないとはいえいらんPとかの横槍はどうにもならんからなあ

207 18/03/11(日)02:56:01 No.490179785

>空海は原作が夢枕獏で映画化されたのが中国で原題が妖猫传(Legend of the Demon Cat)で日本に輸入されるにあたりタイトルが空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎になった 原題みたら見たくなったぞデーモンキャッツ!

208 18/03/11(日)02:56:03 No.490179791

su2287041.jpg マスクは原作サイコホラーだからね みーんな死んでく

209 18/03/11(日)02:56:18 No.490179816

fallen kingdomがなんで炎の王国に?

210 18/03/11(日)02:56:32 No.490179830

>何が引っ掛かったんだろう…めちゃファミリー映画な気がすんだけども 悪役が爆死するシーンがあるから

211 18/03/11(日)02:56:32 No.490179831

>ミスターインクレディブルがアメコミと知ってめっちゃ驚いたよ モチーフがアメコミなだけで原作はねえよ!!!!!

212 18/03/11(日)02:56:34 No.490179834

>ドラえもんのタイトルがのび太5だったら売れないだろ? それは始まる頃からそのタイトルでどう内容が変わるかとかの話になるのでは

213 18/03/11(日)02:56:51 No.490179871

>つまり鉄屑が突如としてスタジオを破壊し53作目でクソゲーは終焉する!とかやらかすわけだ 正解率1%未満とかもそうだよな…

214 18/03/11(日)02:57:16 No.490179930

>su2287041.jpg >マスクは原作サイコホラーだからね >みーんな死んでく これ映画で不良と遊ぶ時のやつだよね 原作だとこの後ころころしたりするの?

215 18/03/11(日)02:57:18 No.490179935

ビッグヒーロー6のポスターだとヒーローがバリバリ活躍する話だと思っちゃうよ 本編はカブキマン倒して最後の最後でやっとまともなヒーローチームみたいな感じなのに

216 18/03/11(日)02:57:21 No.490179943

ベイマックスに関しては宣伝そんな悪くないよねなんか騒がれてたけど

217 18/03/11(日)02:57:26 No.490179948

>fallen kingdomがなんで炎の王国に? fireと間違えた説 んなわけないか

218 18/03/11(日)02:57:34 No.490179970

英語を題を日本語に翻訳してる時と そのままカタカナ読みにしてる時の基準は何なんだろうな

219 18/03/11(日)02:57:48 No.490179996

>su2287041.jpg 「オレっちは許してやるぜぇ」 「だがコイツが許すかな!?」 なのは分かった!

220 18/03/11(日)02:57:51 No.490179999

まあ日本では空海は仏教いえば空海な人いるくらい有名だと思うぞ

221 18/03/11(日)02:57:59 No.490180014

>fallen kingdomがなんで炎の王国に? あの予告の雰囲気と合わせて結構好きだよ邦題

222 18/03/11(日)02:58:11 No.490180046

>ベイマックスに関しては宣伝そんな悪くないよねなんか騒がれてたけど 詐欺だ!ってのより上手い売り方するなあってのがほとんどだったと思う

223 18/03/11(日)02:58:16 No.490180058

ステマしておくけどベイマックスのTVシリーズが4月からディズニーチャンネルで放送開始だから是非見てくれよな!!!!

224 18/03/11(日)02:58:33 No.490180086

>fallen kingdomがなんで炎の王国に? 火山噴火するからまあおかしくはない…かもしれない

225 18/03/11(日)02:58:39 No.490180091

>英語を題を日本語に翻訳してる時と >そのままカタカナ読みにしてる時の基準は何なんだろうな その時の流行り以外の何物でもないんじゃねえかな… 今更宇宙大作戦とスパイ大作戦とゼロゼロセブンつっても…いやゼロゼロセブンはアリかもしれん…

226 18/03/11(日)02:58:47 No.490180103

>何が引っ掛かったんだろう…めちゃファミリー映画な気がすんだけども シンドロームの死に方は控えめに言ってグロ

227 18/03/11(日)02:58:53 No.490180115

>>つまり鉄屑が突如としてスタジオを破壊し53作目でクソゲーは終焉する!とかやらかすわけだ >正解率1%未満とかもそうだよな… 1%未満はホントに当てた人いるらしいし推理小説としてはアリなトリックだと思う 魔女はダメだ棒で撫でると大人しくなる

228 18/03/11(日)02:58:54 No.490180116

カールじいさんの空飛ぶ家なんて原題Upだよな

229 18/03/11(日)02:58:58 No.490180127

とりあえずその当時日本で流行ってるものに被せちゃうのはどうかと思う 後年見るとナンデ…?ってなる

230 18/03/11(日)02:58:59 No.490180128

ミスターインクレディブル今年続編やるんだよね

231 18/03/11(日)02:59:18 No.490180158

>>ベイマックスに関しては宣伝そんな悪くないよねなんか騒がれてたけど >詐欺だ!ってのより上手い売り方するなあってのがほとんどだったと思う どっちかというと「」のごく一部がアメコミ原作なのに改変させられた って原作読まずに叫んでたような…

232 18/03/11(日)02:59:22 No.490180168

>まあ日本では空海はクリスマスにプレゼントを配る人といえば空海な人いるくらい有名だと思うぞ

233 18/03/11(日)02:59:35 No.490180186

ヒックとドラゴンのトゥースレス改変は酷い

234 18/03/11(日)02:59:47 No.490180203

>これ映画で不良と遊ぶ時のやつだよね >原作だとこの後ころころしたりするの? うん ほかにも su2287043.jpg ギャグみたいに扱われてた自動車工はこんな有様だし su2287045.jpg チキチキブンはこんなんだ

235 18/03/11(日)02:59:56 No.490180218

ミスターインクレディブルはアメコミハマってから見ると色々ニヤニヤ出来るからオススメ これウォッチメンネタじゃん!とか

236 18/03/11(日)03:00:05 No.490180231

なぜ特攻野郎がついたのか

237 18/03/11(日)03:00:24 No.490180257

>うん ほかにも >su2287043.jpg >ギャグみたいに扱われてた自動車工はこんな有様だし >su2287045.jpg >チキチキブンはこんなんだ 絵面はコミカルだけど正直子供に読ませたくない漫画と言われても否定できん…

238 18/03/11(日)03:01:00 No.490180322

宇宙戦争はもう原作が入って来た時に なんか翻訳した人がそうやって付けちゃったからどうしようもないんだよね?

239 18/03/11(日)03:01:10 No.490180336

>シンドロームの死に方は控えめに言ってグロ そういやマントのせいでエンジンに突っ込んだヒーローは無事だったんだろうか

240 18/03/11(日)03:01:33 No.490180364

アナ雪も原題はフローズンとかいうわけわからんタイトルだったよね

241 18/03/11(日)03:01:53 No.490180399

マスクよくこんなバイオレンスな内容を後味爽やかなコメディ映画にしたな…

242 18/03/11(日)03:01:59 No.490180410

>アナ雪も原題はフローズンとかいうわけわからんタイトルだったよね 日本だと精々飲み物だな…

243 18/03/11(日)03:01:59 No.490180412

>そういやマントのせいでエンジンに突っ込んだヒーローは無事だったんだろうか 無事じゃねえからやめとけって言われたんだろ!

244 18/03/11(日)03:02:00 No.490180414

ベイマックスの原作のアメコミは不人気打ち切りコミックで本国のギークも一ミリも知らなかったんだけどディズニーがいきなり拾ったって経緯だからね ちなみにディズニーからマーベルには元のアメコミはもう出すなって言ってあるからコミックとは一切関係無い

245 18/03/11(日)03:02:27 No.490180455

バカ女向けってアレンジだ 全部劇場で見てるけど

246 18/03/11(日)03:02:31 No.490180463

地獄の黙示録ってのはカッコイイ

247 18/03/11(日)03:02:54 No.490180500

>ベイマックスの原作のアメコミは不人気打ち切りコミックで本国のギークも一ミリも知らなかったんだけどディズニーがいきなり拾ったって経緯だからね >ちなみにディズニーからマーベルには元のアメコミはもう出すなって言ってあるからコミックとは一切関係無い あの時騒いでた「」は実に貼られたページだけで語られる「」って感じだな…

248 18/03/11(日)03:03:02 No.490180513

>宇宙戦争はもう原作が入って来た時に >なんか翻訳した人がそうやって付けちゃったからどうしようもないんだよね? そもそも原作がWW1前だからこんな題名通っただけで 今となっては宇宙戦争の方がしっくりくるとおもう

249 18/03/11(日)03:03:05 No.490180520

日本版モアナのポスターで思ったのは 豚を抜いたことだけは正解

250 18/03/11(日)03:03:06 No.490180522

>うん ほかにも >su2287043.jpg >ギャグみたいに扱われてた自動車工はこんな有様だし >su2287045.jpg >チキチキブンはこんなんだ ロボといいマーシャルローといい90年代のアメコミは尖った絵でグロいことやる作品多いよね

251 18/03/11(日)03:03:20 No.490180552

>無事じゃねえからやめとけって言われたんだろ! いやまあそうなんだけどアレで死ぬまでいっちゃったのかなあって

252 18/03/11(日)03:03:21 No.490180555

>マスクよくこんなバイオレンスな内容を後味爽やかなコメディ映画にしたな… ?「俺ちゃんの映画もめっちゃお茶の間仕様になったもんな」

253 18/03/11(日)03:03:28 No.490180567

ジョーズとかETとか分かりやすい方が受けるのか

254 18/03/11(日)03:03:29 No.490180568

>アナ雪も原題はフローズンとかいうわけわからんタイトルだったよね 氷結!

255 18/03/11(日)03:03:39 No.490180591

>アナ雪も原題はフローズンとかいうわけわからんタイトルだったよね 邦題決まった時にここで「日本だけ変な邦題付けられた!世界中でヒットしてるのに映画会社から期待されてないどうせヒットしないって思われてる!!」ってけおってるスレが立ってたな…

256 18/03/11(日)03:03:56 No.490180616

>マスクよくこんなバイオレンスな内容を後味爽やかなコメディ映画にしたな… ジムキャリー主演に決まったから全部書き換えた結果だと聞く

257 18/03/11(日)03:04:09 No.490180646

>バカ女向けってアレンジだ >全部劇場で見てるけど かっこいいなあ

258 18/03/11(日)03:04:10 No.490180647

>なぜ冒険野郎がついたのか

259 18/03/11(日)03:04:18 No.490180657

>>マスクよくこんなバイオレンスな内容を後味爽やかなコメディ映画にしたな… >?「俺ちゃんの映画もめっちゃお茶の間仕様になったもんな」 おめー日本の地上波のお茶の間で流れたことねえだろ

260 18/03/11(日)03:04:23 No.490180668

>>宇宙戦争はもう原作が入って来た時に >>なんか翻訳した人がそうやって付けちゃったからどうしようもないんだよね? >そもそも原作がWW1前だからこんな題名通っただけで >今となっては宇宙戦争の方がしっくりくるとおもう 世界vs世界な感じの方がいい気がするけどなー Worldsってわざわざ複数形だし…

261 18/03/11(日)03:04:28 No.490180676

まあアナ雪見終わった後の気分としては氷の女王エルサって感じだったかな…

262 18/03/11(日)03:04:30 No.490180679

原作のベイマックスというかビッグヒーロー6はよくある短期打ち切りコミックだからな…

263 18/03/11(日)03:04:48 No.490180717

>>バカ女向けってアレンジだ >>全部劇場で見てるけど >かっこいいなあ よせ 彼自身が自分を馬鹿女だといってるのだ

264 18/03/11(日)03:05:04 No.490180749

>>宇宙戦争はもう原作が入って来た時に >>なんか翻訳した人がそうやって付けちゃったからどうしようもないんだよね? >そもそも原作がWW1前だからこんな題名通っただけで >今となっては宇宙戦争の方がしっくりくるとおもう 原題知った時びっくりしたもんな え?それなの?っていう

265 18/03/11(日)03:05:12 No.490180767

原題絶対派みたいなのは一定数いるよね

266 18/03/11(日)03:05:13 No.490180769

ミスターインクレディブルまだ見たことないけどあらすじ見ると結構エグい内容だな…PG指定つくわ…

267 18/03/11(日)03:05:18 No.490180779

>>マスクよくこんなバイオレンスな内容を後味爽やかなコメディ映画にしたな… >?「俺ちゃんの映画もめっちゃお茶の間仕様になったもんな」 そういうこと言う子は口縫い合わせて手甲に爪着けますよ!

268 18/03/11(日)03:05:28 No.490180794

マスクはめっちゃ急いで書き換えたから撮影も詰まっちゃって チキチキブンのとこは台本来たのが撮影1時間前でほぼぶっつけ本番スタートとかやってて凄いぞ

269 18/03/11(日)03:05:38 No.490180803

日本に来るにあたって超シンプルなタイトルになったのがメッセージ

270 18/03/11(日)03:05:50 No.490180826

>彼自身が自分を うn >馬鹿女だといってるのだ TSしてる!

271 18/03/11(日)03:05:51 No.490180827

あっちでも不人気とか打ち切られた作品拾ってそれが人気ってあるんだな

272 18/03/11(日)03:06:25 No.490180878

アナ雪ってやっぱ他の国でもレリゴー推しなの

273 18/03/11(日)03:06:25 No.490180881

>ミスターインクレディブルまだ見たことないけどあらすじ見ると結構エグい内容だな…PG指定つくわ… 普通にヒーローの白骨死体とか出るしわりと大人向けな部分もあるけどめっちゃ面白いよ アメコミブームの今だからこそ見て欲しい あとママがエロい

274 18/03/11(日)03:06:39 No.490180901

>?「俺ちゃんの映画もめっちゃお茶の間仕様になったもんな」 せやろか

275 18/03/11(日)03:06:48 No.490180915

トランスフォーマーが邦題ついてたらなんてなったろうか ディセプティコンの逆襲 月の裏側の秘密 ダイノボット出動! とかか?

276 18/03/11(日)03:06:49 No.490180918

アライバルもシンプルなのに! メッセージだとパッセンジャーと混ざってメッセンジャーと間違える

277 18/03/11(日)03:07:00 No.490180932

>アナ雪ってやっぱ他の国でもレリゴー推しなの うん どの国でもあの歌が耳から離れない!とか文句言われてるよ

278 18/03/11(日)03:07:05 No.490180942

そういえばなんでこのラインナップでアナ雪とズートピア抜いてんだ?

279 18/03/11(日)03:07:18 No.490180967

>ダイノボット出動! 出番が終盤10分ちょいしかなくてざんねんだった

280 18/03/11(日)03:07:33 No.490180993

レミーのおいしいレストラン→Ratatouille メリダとおそろしの森→Brave あっちはシンプルなほうがいいのかな

281 18/03/11(日)03:07:41 No.490181009

>トランスフォーマーが邦題ついてたらなんてなったろうか コンボイだろ

282 18/03/11(日)03:07:43 No.490181012

>アナ雪ってやっぱ他の国でもレリゴー推しなの ショーで親も子も大合唱してたよ

283 18/03/11(日)03:08:18 No.490181069

>ミスターインクレディブルまだ見たことないけどあらすじ見ると結構エグい内容だな…PG指定つくわ… 当時もマイルドなウォッチメンとか言われてたからな 当時のコンビニCMで最後にインクレディブルがマスクつけるキメシーンを真っ先に見せられたのは許さんからな

284 18/03/11(日)03:08:18 No.490181070

というかアメコミ関係なく十分面白いよインクレディブル あの世界はどうなのかってきちんと説明してるし その上でスーパーマンとか有名なの知ってるだけでも更に面白くなるとかだから

285 18/03/11(日)03:08:24 No.490181080

>アライバルもシンプルなのに! >メッセージだとパッセンジャーと混ざってメッセンジャーと間違える メッセージは確かにその辺と被ったね でもアライバルもなんかピンとこないと思うけど何がいいかはわからない…

286 18/03/11(日)03:08:33 No.490181097

リメンバーミー興味あるから楽しみなんだよなあ でも最近のピクサーってやらかしてるイメージあるからな…

287 18/03/11(日)03:08:50 No.490181128

アメリカのアナ雪ってどんな内容かまったくわからんポスターしてるよ

288 18/03/11(日)03:09:04 No.490181149

>でも最近のピクサーってやらかしてるイメージあるからな… カーズ3良かったぞ!

289 18/03/11(日)03:09:17 No.490181168

火星人 でも マーシャン でもなんかあんまり見に行く気がしない

290 18/03/11(日)03:09:31 No.490181189

ミスターインクレディブルのママのおかげでファンタスティックフォーの映画でゴームズが伸びるシーンが追加撮影されたみたいな噂がある程だよ

291 18/03/11(日)03:09:38 No.490181205

死人の国って設定ありなんだなって

292 18/03/11(日)03:09:48 No.490181222

個人的なやらかしたピクサーはウォーリーの字幕終わった後の最後と カーズの2かな…

293 18/03/11(日)03:10:02 No.490181242

宇宙戦争はレトロさも含めて宇宙戦争でいいと思う

294 18/03/11(日)03:10:16 No.490181274

>まあアナ雪見終わった後の気分としてはビッグフリーズクイーンエルサって感じだったかな…

295 18/03/11(日)03:10:30 No.490181305

お姉ちゃんクソ強すぎる…

296 18/03/11(日)03:10:54 No.490181352

マスクは映画の主人公は3話ぐらいであっさりマスクかぶった妻に殺されたりとか映画であったシーン自体はちらほらあるけどかなり違う

297 18/03/11(日)03:10:58 No.490181358

氷属性最強

298 18/03/11(日)03:11:01 No.490181360

>火星人 でも マーシャン >でもなんかあんまり見に行く気がしない オデッセイがいいのかはともかくその二つもなんかよくわかんないよね

299 18/03/11(日)03:11:05 No.490181370

ミスターインクレディブルはヒーロー規制法でヒーローやめてリーマンになった男が謎の依頼でヒーローとして復帰して昔を忘れられずはしゃいだらなんやかんやで大変なことになる話だよ

300 18/03/11(日)03:11:19 No.490181395

ミスターインクレディブルは放送の度に 「俺より低いやつはいない!」→「いいや「」のほうが低いね!」 とか言われてる気がする

301 18/03/11(日)03:12:19 No.490181489

>原作のベイマックスというかビッグヒーロー6はよくある短期打ち切りコミックだからな… よくあるのか…いや日本でもジャンプ漫画でよくあるけど

302 18/03/11(日)03:12:22 No.490181496

>レミーのおいしいレストラン→Ratatouille >メリダとおそろしの森→Brave >あっちはシンプルなほうがいいのかな 実際邦画も告白とか君の名はとか 基本シンプルなのが多い気もする

303 18/03/11(日)03:12:25 No.490181505

無敵おじさんメタボ腹引っ込めて三人目が生まれるのがなんかアメリカ!て感じがする

304 18/03/11(日)03:12:52 No.490181552

そういえば来週モンスターズインク放送か フジは定期的にディズニーピクサーやってくれるからありがたいね聞いてるのか金ロー

305 18/03/11(日)03:12:56 No.490181557

書き込みをした人によって削除されました

306 18/03/11(日)03:13:22 No.490181611

>レミーのおいしいレストラン→Ratatouille >メリダとおそろしの森→Brave >あっちはシンプルなほうがいいのかな Ratで掛けてるって今気づいたわ

307 18/03/11(日)03:14:29 No.490181722

凄くうるさくてありえないほどでかいみたいな奴の原題はなんなの

308 18/03/11(日)03:14:36 No.490181728

>そういえば来週モンスターズインク放送か >フジは定期的にディズニーピクサーやってくれるからありがたいね聞いてるのか金ロー 金ローは放映権持ってないとかじゃないのかな ベイッは金ローだったけど

309 18/03/11(日)03:14:43 No.490181737

天使にラブソングをも原題はシスターズアクトとダブルミーニングだからな

310 18/03/11(日)03:14:50 No.490181750

Upはちょっとなんかおかしいんじゃないかって

311 18/03/11(日)03:15:29 No.490181811

>Upはちょっとなんかおかしいんじゃないかって 俺は今でも内容がおかしいんじゃないかと思うんだが 向こうではどう評価されてるんだろうか…

312 18/03/11(日)03:15:30 No.490181813

ゲームからそうなってるから仕方ないけど バイオハザードって向こうから見たらクソダサな題なのかしら

313 18/03/11(日)03:15:47 No.490181842

>凄くうるさくてありえないほどでかいみたいな奴の原題はなんなの Extremely Loud & Incredibly Close ほぼそのまま訳してる

314 18/03/11(日)03:15:47 No.490181843

>よくあるのか…いや日本でもジャンプ漫画でよくあるけど マジで日本のジャンプ漫画と似たような感じだよ 鳴り物入りで登場した新ヒーローが次々に現れては消えるのを常に繰り返してるからね でもユニバース制だから大昔に打ち切られて忘れられたヒーローが別作者の手で新たに料理されて新しいキャラ付けされて人気になったりするのが魅力 デップーもそんな感じで人気になったし

315 18/03/11(日)03:15:47 No.490181844

>凄くうるさくてありえないほどでかいみたいな奴の原題はなんなの Extremely Loud & Incredibly Close

316 18/03/11(日)03:15:56 No.490181853

千と千尋の神隠しは神隠しだけになったんだっけ

317 18/03/11(日)03:16:10 No.490181884

>Extremely Loud & Incredibly Close 割とそのまんまなんだな…

318 18/03/11(日)03:16:29 No.490181913

ピクサーは主要スタッフディズニーに取られすぎてグズグズになってる疑惑ある

319 18/03/11(日)03:16:49 No.490181957

>でもユニバース制だから大昔に打ち切られて忘れられたヒーローが別作者の手で新たに料理されて新しいキャラ付けされて人気になったりするのが魅力 そう言われるとToLOVEるみたいだな…

320 18/03/11(日)03:17:35 No.490182035

エクストリームリー・ラウド・アンド・インクレディブリー・クロース だと解りにくいからな…

321 18/03/11(日)03:18:22 No.490182110

ラセターはディズニーとピクサーどっちメインでやってるんだろう

322 18/03/11(日)03:18:32 No.490182129

>エクストリームリー・ラウド・アンド・インクレディブリー・クロース >だと解りにくいからな… カタカナだとありえないほど鬱陶しくなるな

323 18/03/11(日)03:19:26 No.490182224

レミーやカールじいさんやカーズ2はよくわかんねえよ俺… ウォーリーの最後のも「特に意味ないよ」だったらやるなよ…

324 18/03/11(日)03:20:02 No.490182282

カールじいさんはOPが全てだ

325 18/03/11(日)03:20:24 No.490182316

ウォーリーは良かったじゃん!

↑Top