虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/11(日)00:52:52 後に歴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1520697172144.jpg 18/03/11(日)00:52:52 No.490154871

後に歴史に名を残す「」張る

1 18/03/11(日)00:55:08 No.490155515

たしかに歴史に名を残したな…

2 18/03/11(日)00:56:17 No.490155807

天下にとどろいたからな

3 18/03/11(日)00:56:45 No.490155930

たぶん詭弁術で勝ってたんだろうな

4 18/03/11(日)00:57:13 No.490156042

これ息子に言い負かされてヘソ曲げてたわけじゃないらしいな

5 18/03/11(日)00:57:49 No.490156181

>これ息子に言い負かされてヘソ曲げてたわけじゃないらしいな そうだった方がまだマシだからな…

6 18/03/11(日)00:57:51 No.490156191

自分の操作通りに動くゲームとかなら結構強そう

7 18/03/11(日)00:58:13 No.490156273

白起のカマセ!

8 18/03/11(日)00:58:15 No.490156281

人を言い負かすのが好きで戦に勝つことが好きなわけじゃなかったんやなw

9 18/03/11(日)00:58:46 No.490156408

戦術の話だといくらでもいいようがあるからね 「あそこで○○してれば勝ってた」的な結果論はいくらでもあるし 実際正しい面はあれどびっくりするくらい意味ない主張でもある

10 18/03/11(日)00:58:48 No.490156419

中華版ソフィスト

11 18/03/11(日)00:59:02 No.490156476

>人を言い負かすのが好きで戦に勝つことが好きなわけじゃなかったんやなw 何言ってんの 戦いに勝つのも好きだったからこの後ちゃんと立派に戦場へ出たぞ

12 18/03/11(日)00:59:16 No.490156533

言い負かしたのは「時には」だしね…

13 18/03/11(日)00:59:58 No.490156677

imgは世界一の名将ファンサイト

14 18/03/11(日)01:00:29 No.490156832

趙括の方が超勝つわ

15 18/03/11(日)01:00:36 No.490156860

この後世界史でも類を見ないレベルの人死にを出した

16 18/03/11(日)01:01:12 No.490157005

2000年以上も後に隣の島国で言い伝えられてるレベルで名というかことわざは残った

17 18/03/11(日)01:01:23 No.490157053

父ちゃんがどうにか正しく指導してやることは出来んかったのか

18 18/03/11(日)01:02:03 No.490157316

>父ちゃんがどうにか正しく指導してやることは出来んかったのか 敵が白起で滅茶苦茶攻め込まれてるんで…

19 18/03/11(日)01:02:17 No.490157389

負けを認めてどうすればよかったか相手に教えを乞う心が少しでもあればまた違っていたのかもしれん

20 18/03/11(日)01:02:23 No.490157425

口が達者だと言い聞かせるのは難しかろう

21 18/03/11(日)01:02:30 No.490157452

紙上に兵を談ずって故事成語になっちゃったからこれからもずっと歴史でdisられる

22 18/03/11(日)01:02:37 No.490157475

1000人の兵の駒を動かすのと 1000人の兵を用意したりさせて動いてもらうのじゃ全然違うしな 動かす留めるって敵倒すだけじゃ済まないし

23 18/03/11(日)01:03:19 No.490157648

喧嘩稼業読んで「格闘家相手でも金的急所不意打ちすれば勝てる」的な メンタル面おざなりの机上論に傾いたみたいなおじさん

24 18/03/11(日)01:03:32 No.490157718

どうにかするには一緒に前線につれていくしかないな

25 18/03/11(日)01:03:53 No.490157829

>imgは世界一の名将ファンサイト コアマガジンの兵法書をよむのが 大好きであった

26 18/03/11(日)01:04:01 No.490157872

>趙括の方が超勝つわ これは「ちょうかつ」がかかったギャグですね

27 18/03/11(日)01:04:06 No.490157905

たぶんクソコテみたいにけおってもういいや…ってなったから勝ちなんですけお!! ってなってただけなんじゃ

28 18/03/11(日)01:04:10 No.490157938

机上の空論ボーイ

29 18/03/11(日)01:04:46 No.490158116

中華平定にもっとも貢献した男

30 18/03/11(日)01:04:47 No.490158117

いきなりクライマックスにぶち込まれたのは不幸といえば不幸 段階踏むことすら許されなかった

31 18/03/11(日)01:05:15 No.490158243

無能が有能の皮を被るとどうなるかわかる

32 18/03/11(日)01:05:49 No.490158440

ミル貝みたらひでぇ惨事だ 母親もまともなだけになぜこんな児が

33 18/03/11(日)01:06:18 No.490158684

みんな息子を酷く言うが親父がイカレたスペックの持ち主なだけのような気がする 意味もなく才能がある系だぞこの親父

34 18/03/11(日)01:06:29 No.490158766

資格だけ取っても実務経験が伴わないとなんの意味も無いんやな

35 18/03/11(日)01:06:29 No.490158768

かーちゃんが「忠告したから何が起こっても家は無関係ですからね?」って念押してたのが流石と言うか

36 18/03/11(日)01:06:38 No.490158825

残った敵一万に一万千をぶつける勝ち! 見たいな話じゃないのか

37 18/03/11(日)01:06:39 [趙王] No.490158832

>いきなりクライマックスにぶち込まれたのは不幸といえば不幸 >段階踏むことすら許されなかった えっ… だってこいつがやれるって…

38 18/03/11(日)01:07:24 No.490159169

>みんな息子を酷く言うが親父がイカレたスペックの持ち主なだけのような気がする >意味もなく才能がある系だぞこの親父 この当時は文武の区別ないから文官が武の素養持っているのは当たり前だったりもする 武官がそのまま領地で内政したりもするのはそういうこと

39 18/03/11(日)01:07:26 No.490159176

敵側にスーパー生き埋めマンとしての風評被害まで撒き散らす外道

40 18/03/11(日)01:07:55 No.490159344

シミュレーションゲームが得意なヤツなら実際に指揮取れるかみたいな

41 18/03/11(日)01:08:18 No.490159476

こいつ 登山家 あと誰か歴史に名を残しちゃった系って居たっけ…

42 18/03/11(日)01:08:31 No.490159557

>たぶんクソコテみたいにけおってもういいや…ってなったから勝ちなんですけお!! >ってなってただけなんじゃ おとんが問題点にしてるのはあくまでも机上の理論ってところだけだし 理論だけなら正しいことは要ってるんじゃない?理論だけなら

43 18/03/11(日)01:08:34 No.490159578

相手が白起だぞ 何がどうあっても勝てねえぞこんなもん

44 18/03/11(日)01:08:49 No.490159634

>敵側にスーパー生き埋めマンとしての風評被害まで撒き散らす外道 捕虜にしたけどご飯無いし埋めちゃえいいよね…

45 18/03/11(日)01:09:06 No.490159725

>こいつ >登山家 >あと誰か歴史に名を残しちゃった系って居たっけ… 秦檜

46 18/03/11(日)01:09:22 No.490159855

40万の兵士を一人で無力化した趙人春菜

47 18/03/11(日)01:10:04 No.490160035

じゃあ実戦経験積ませてあげなさいよ

48 18/03/11(日)01:10:09 No.490160049

でも父からしっかり学んで父に劣らぬ名軍師になってたとして 白起に勝てんの?

49 18/03/11(日)01:10:09 No.490160050

>相手が白起だぞ >何がどうあっても勝てねえぞこんなもん 勝てない戦を勝ちも負けもない籠城戦してたところこの名将は平原に打って出たんだ 全兵力もって

50 18/03/11(日)01:10:46 No.490160225

死せる藺相如も思わず猛ダッシュさせる名将榛名

51 18/03/11(日)01:10:52 No.490160256

その時末端の兵まで指示を行き渡らせられるかとか兵の士気とか周囲の状況とか全く考慮せずに最善手で動こうとするんだろうか

52 18/03/11(日)01:11:14 No.490160347

>白起に勝てんの? 無 理

53 18/03/11(日)01:11:21 No.490160402

>相手が白起だぞ >何がどうあっても勝てねえぞこんなもん どんなもんか知らんけど焦土作戦とか…?

54 18/03/11(日)01:11:28 No.490160440

今まで積み上げてきたものをぶち壊した意味でもレベル高い

55 18/03/11(日)01:11:52 No.490160602

>でも父からしっかり学んで父に劣らぬ名軍師になってたとして >白起に勝てんの? 攻め込んできてる秦軍はこっちと違って長引けば長引く程辛いから 徹底的に守りに徹して秦軍のスタミナ切れを狙ってたのが親父たちの世代 それされると困るから白起が「趙括出てくるとまずいなー!超括出てきたら勝てないなー!秦終わるわー!」って言いふらして この名将に変えて平原決戦挑ませた

56 18/03/11(日)01:12:09 No.490160733

はじめの一歩読んだ若造がマイク・タイソンにケンカ売るレベルでの無謀

57 18/03/11(日)01:12:13 No.490160754

見事に釣られて包囲された後の策が 無策で突撃して切り開け むりでした はどうなの

58 18/03/11(日)01:13:35 No.490161185

>関連項目 >馬謖

59 18/03/11(日)01:13:45 No.490161227

>その時末端の兵まで指示を行き渡らせられるかとか兵の士気とか周囲の状況とか全く考慮せずに最善手で動こうとするんだろうか 紙上の兵隊は掴んで前に持ってくとそのとおりに動く上に弁舌が勝る限り無敵の兵隊だからな

60 18/03/11(日)01:14:03 No.490161307

>見事に釣られて包囲された後の策が >無策で突撃して切り開け >むりでした >はどうなの もう後には退けんから…

61 18/03/11(日)01:15:08 No.490161728

>見事に釣られて包囲された後の策が 兵法書に見事に釣られて包囲された後の事が書いてなかったのかもしれない

62 18/03/11(日)01:15:20 No.490161845

秦軍は製鉄レベルで大軍事国家だからまず真正面からやりあったら白起以前の問題で負ける そのことがわかってたから籠城に徹底して秦軍とは正面からやり合わずドロー狙いだったのが親父たち 名将は趙の男文字通り全員率いて決戦挑みにいった

63 18/03/11(日)01:15:23 No.490161865

>見事に釣られて包囲された後の策が >無策で突撃して切り開け >むりでした おれじゃない あいつらがむのうだからまけた しらない すぐおれもしぬ

64 18/03/11(日)01:15:25 No.490161880

>じゃあ実戦経験積ませてあげなさいよ そんな時間はない 家族や丞相が病おして止めろ!って言ったのに 秦と戦争してる真っ最中にいきなり王が抜擢するんだもん

65 18/03/11(日)01:15:32 No.490161937

兵士は100%将の言う事を聞いて士気は常にMAXで逃亡もしなければ怯えることも無い って趙括君は言ってました

66 18/03/11(日)01:15:35 No.490161957

他国に知られるバカって当時からどんだけだったんだ

67 18/03/11(日)01:15:42 No.490161989

>見事に釣られて包囲された後の策が >無策で突撃して切り開け >むりでした >はどうなの 包囲された場合は死に物狂いで包囲突破しないとダメだから間違っちゃいない 突破側と別のとこに陽動送って突破正面を薄くするとかはあるけど

68 18/03/11(日)01:15:42 No.490161993

別に甘やかしてたわけじゃ無いのになんでこうなったの

69 18/03/11(日)01:16:12 No.490162132

>見事に釣られて包囲された後の策が >無策で突撃して切り開け >むりでした >はどうなの こんなにおおぜいでくるとはおもわなかった

70 18/03/11(日)01:16:19 No.490162159

周りが止めても聞かずに出した王が相当バカなのでは

71 18/03/11(日)01:16:48 No.490162269

父親は兵と寝食を共にして財産を分け合い交友を深めた 息子は土地転がして儲けてその金で贅沢三昧してた

72 18/03/11(日)01:16:50 [趙王] No.490162278

だってあの白起がビビってんだぜ? 凄くない?

73 18/03/11(日)01:16:52 No.490162283

>兵法書に見事に釣られて包囲された後の事が書いてなかったのかもしれない 兵を無駄死にさせてもしかたがないので投降しましょうとか書かれてないのかな...

74 18/03/11(日)01:16:53 No.490162292

>別に甘やかしてたわけじゃ無いのになんでこうなったの 天才軍師を言い負かすほど天才な俺が天才じゃないわけないじゃん!

75 18/03/11(日)01:16:54 No.490162294

格ゲーだとトレモ番長やってるやつ

76 18/03/11(日)01:16:55 No.490162296

そもそも親父の方はコミュの達人かつ下層の兵に至るまでの人心掌握に長けてた 息子の方は欲深な上生まれがよかった分自重とかなかった 情報伝達が口頭メインの時代でこれは…

77 18/03/11(日)01:17:01 No.490162321

>別に甘やかしてたわけじゃ無いのになんでこうなったの なまじっか才能あったから 丸暗記の

78 18/03/11(日)01:17:11 No.490162360

>別に甘やかしてたわけじゃ無いのになんでこうなったの 子育ては一発勝負なので仕方ないんだ

79 18/03/11(日)01:17:14 No.490162375

しかもすぐ死んで責任回避するし

80 18/03/11(日)01:17:34 No.490162576

日本なら初陣とかいってベテラン幹部に側についてもらって場数踏むんだけどな いきなり参謀させるのはダメでしょ

81 18/03/11(日)01:17:43 No.490162619

趙括から生まれた格言の意味 「記憶力が良くて何にも役に立たないものの例え」

82 18/03/11(日)01:17:51 No.490162667

>秦檜 祭られている祠の取り壊しまでされるとか相当だな

83 18/03/11(日)01:18:02 No.490162744

>周りが止めても聞かずに出した王が相当バカなのでは 王ガチャに失敗した王国の末路

84 18/03/11(日)01:18:05 No.490162784

オススメのライダーのサーヴァントです

85 18/03/11(日)01:18:08 No.490162823

>周りが止めても聞かずに出した王が相当バカなのでは そうだよ 実戦経験ないまま白起と決戦させられた名将もある意味で被害者だよ

86 18/03/11(日)01:18:13 No.490162871

>別に甘やかしてたわけじゃ無いのになんでこうなったの 結局は受け取る本人次第だし、当時の空気や世情からすれば 能力がない奴に厳しくしても「厳しくする=俺に期待してる」「アイツには師匠としての能力がない」とぶっ飛ぶだけだよ

87 18/03/11(日)01:18:37 No.490162998

>日本なら初陣とかいってベテラン幹部に側についてもらって場数踏むんだけどな >いきなり参謀させるのはダメでしょ 場数踏ませられるような状況じゃない…

88 18/03/11(日)01:18:39 No.490163007

>ベテラン幹部に側についてもらって 山に登るぞ!

89 18/03/11(日)01:18:40 No.490163010

名将が決戦挑んだ後の趙って 留学生だかが都に行ったら「成人してる男が全然いねえ!!」って書き残してるんだっけ

90 18/03/11(日)01:19:04 No.490163156

>その時末端の兵まで指示を行き渡らせられるかとか兵の士気とか周囲の状況とか全く考慮せずに最善手で動こうとするんだろうか 多分だけど趙括の思い通りに全て進んだとしてもそれでもなお負けそう

91 18/03/11(日)01:19:18 No.490163229

>>ベテラン幹部に側についてもらって >山に登るぞ! 囲め囲めー!

92 18/03/11(日)01:19:22 No.490163263

>王ガチャに失敗した王国の末路 王ガチャは引き直しコストがきついからな

93 18/03/11(日)01:19:25 No.490163301

埋めるぐらいなら返してやれよとも思いました

94 18/03/11(日)01:19:29 No.490163353

NPC相手にボタン1つで必殺出るモードで練習しただけの奴を精密Ki械に当てた

95 18/03/11(日)01:19:44 No.490163439

反論がなければ俺の勝ちだが?

96 18/03/11(日)01:19:48 No.490163456

>埋めるぐらいなら返してやれよとも思いました 食料持たせて? それとも食料も持たせないで?

97 18/03/11(日)01:19:52 No.490163474

あいつは駄目だって言うより先に 何度も戦場に随伴させて実際の戦を見せるべきだったんじゃねえかな… その上でスレ画の評価ならまあうn

98 18/03/11(日)01:19:57 No.490163506

>初陣とかいってベテラン幹部に側についてもらって場数踏むんだけどな 場数踏んでるベテランがそばにいてもアドバイスを無視する奴もいるんだよなぁ 馬謖とか

99 18/03/11(日)01:19:59 No.490163526

廉頗の下で経験積ませられればいずれはホントの名将になってたかもしれないけど やっぱり王がアホすぎた

100 18/03/11(日)01:20:07 No.490163671

白起相手にいい感じで経験積むとか

101 18/03/11(日)01:20:10 No.490163699

>埋めるぐらいなら返してやれよとも思いました 逆恨みされたら困るし…

102 18/03/11(日)01:20:18 No.490163758

>埋めるぐらいなら返してやれよとも思いました 塩ならともかく敵に兵を送るのはちょっと…

103 18/03/11(日)01:20:27 No.490163799

またまたーそんなに人を埋めるなんてこと出来るわけないじゃん!これだから昔の記録はさー からの大量白骨出土

104 18/03/11(日)01:20:27 No.490163805

>王ガチャは引き直しコストがきついからな しかも上が親が無能だとほぼ確実に無能に育つからな…

105 18/03/11(日)01:20:48 No.490163910

解りました 鼻削いで陣頭に立たせるね

106 18/03/11(日)01:21:16 No.490164039

漫画なら圧倒的な敵に敗北して己の慢心と実戦の厳しさを思い知って成長の糧にするところなんだが

107 18/03/11(日)01:21:41 No.490164205

はい論破

108 18/03/11(日)01:21:44 No.490164228

>からの大量白骨出土 未だに大量とは聞くけど数が実際どんなもんか知らない

109 18/03/11(日)01:21:45 No.490164235

>白起相手にいい感じで経験積むとか ゾーマ倒してレベル上げするみたいな暴論だ

110 18/03/11(日)01:22:17 No.490164466

あの時代多少優秀な王でも最強技讒言でSSR部下ロストするから安心できないのが酷い

111 18/03/11(日)01:22:24 No.490164495

藺相如と廉頗いてダメだったんだから 趙王相当ダメだったんだろう

112 18/03/11(日)01:22:40 No.490164553

籠城してたのに戦場に連れて行くも何も出来なかっただろう

113 18/03/11(日)01:22:51 No.490164596

>>からの大量白骨出土 >未だに大量とは聞くけど数が実際どんなもんか知らない 1995年の発掘で軽く掘ったら300人分くらい出たので ここがその場所で間違いないなってことで中断した ってとこまでが記事になっててその後が不明の状態だったかな

114 18/03/11(日)01:23:02 No.490164640

>漫画なら圧倒的な敵に敗北して己の慢心と実戦の厳しさを思い知って成長の糧にするところなんだが 生かして本国まで帰らせてやるほど相手は甘くないし 生きて帰れるほどの悪運すら持っていなかった…

115 18/03/11(日)01:23:05 No.490164651

白起でレベル上げが無理なのは間違いないが じゃあレベル上がる前の奴を白起にぶつける!もやっぱりおかしいし…

116 18/03/11(日)01:23:06 No.490164654

40万は盛りすぎにしても労働力が万単位で消滅したら現代でさええらいことになるからな…

117 18/03/11(日)01:23:07 No.490164658

>他国に知られるバカって当時からどんだけだったんだ 名将の子で若くして名高い次代の人材(ただし実戦経験無し)っていう ちょうど良いポジションだったから餌にされただけで ここまでアレだったとは知られてなかったと思う

118 18/03/11(日)01:23:09 No.490164673

>あの時代多少優秀な王でも最強技讒言でSSR部下ロストするから安心できないのが酷い 優秀なSSR部下は不穏な空気察すると病気になったわーもう無理だわーって隠居しちゃうし…

119 18/03/11(日)01:23:39 No.490164790

>白起相手にいい感じで経験積むとか 廉頗が籠城してどうにもならないからスレ画にお出まし願ったのでそういうのは無理

120 18/03/11(日)01:23:46 No.490164815

>未だに大量とは聞くけど数が実際どんなもんか知らない ちょっと数え切れないから調査中とか何とか

121 18/03/11(日)01:24:11 No.490164915

優秀な将軍が居ても結局は国力次第なので廉頗にやれる事は敗北の引き伸ばしでしかない そうなるとワンチャン逆転狙いたくなる人情もわかる

122 18/03/11(日)01:24:31 No.490165085

>あの時代多少優秀な王でも最強技讒言でSSR部下ロストするから安心できないのが酷い 秦は始皇帝までほぼ王SSR引き続けた感じだよね 二代皇帝は…

123 18/03/11(日)01:24:44 No.490165173

「どうしても息子を使うなら何があっても一族に責任押し付けないでください!」って言質とった母親も凄い

124 18/03/11(日)01:24:44 No.490165174

軍事的成功を収めると必ず中央に疎まれて死ぬ国でよくみんな将軍とかやる気になるな…

125 18/03/11(日)01:24:51 No.490165205

>1995年の発掘で軽く掘ったら300人分くらい出たので >ここがその場所で間違いないなってことで中断した 300人程度だと別の場所じゃ…とか 早く出土しないと土地開拓されかねんから早くしろと思う

126 18/03/11(日)01:25:37 No.490165414

>未だに大量とは聞くけど数が実際どんなもんか知らない 出土した人骨は百数十体程度よ でも戦闘から2000年以上経過してる事や地形の変化や戦場の後もハッキリしてない事諸々考えると やっぱり凄まじい数埋められたんだと思う

127 18/03/11(日)01:25:42 No.490165448

達人伝だと生き埋めにされたのは国の兵士の9割って言ってたけどそれもう国滅んでるのも同然だと思うの

128 18/03/11(日)01:26:01 No.490165528

史記読んでるとおー出世したなーって思った人がどんどん非業の死を遂げる…

129 18/03/11(日)01:26:02 No.490165529

>300人程度だと別の場所じゃ…とか >早く出土しないと土地開拓されかねんから早くしろと思う どうも国の発掘隊は夏の測定に出払ってるみたいだからなぁ そこら辺確定するまでは後回しじゃね

130 18/03/11(日)01:26:08 No.490165549

こういう人はいつの時代にもどんな場所にもいるから人類の歴史が続く限り名が残ると思う

131 18/03/11(日)01:26:23 No.490165620

歴史的クソアムロ

132 18/03/11(日)01:26:36 No.490165670

西洋だとこの手の人物って誰がいるかな…

133 18/03/11(日)01:26:57 No.490165752

>「どうしても息子を使うなら何があっても一族に責任押し付けないでください!」って言質とった母親も凄い 父と母は優秀だったようだな…

134 18/03/11(日)01:27:13 No.490165816

>西洋だとこの手の人物って誰がいるかな… 地中海世界ならローマ市民が大体この手のことやってるよ ローマの盾相手にな

135 18/03/11(日)01:27:15 No.490165827

最終的に敵をも曇らせる結果になるのがひどい 大勝大敗はだめだわ

136 18/03/11(日)01:27:40 No.490165930

やべぇクーデター起きた!そうだ王。の墓には武器持って入っちゃいけないからそこに逃げよう! って逃げたけど知るか馬鹿!って矢でハリネズミにされて王の死体にかぶさった人って誰だっけ…

137 18/03/11(日)01:28:54 No.490166199

そういや夏王朝も建国伝説の大洪水の跡っぽいの発見されたんだっけ 中国史ヤベーな

138 18/03/11(日)01:29:45 No.490166384

勝った白起が「ここらで一杯お茶が怖い」と言ったそうな

139 18/03/11(日)01:30:35 No.490166557

中国の神獣って治水のが結構いるからな れいきさんとかおうりゅうさんとか

140 18/03/11(日)01:30:45 No.490166599

白起さんが生き埋めにしたところだけ強調されることもあるけど 飢餓状態の兵隊さんン万人を捕虜にしてどうしようもなかったらしいな

141 18/03/11(日)01:31:23 No.490166754

生埋め大好きだよね 手っ取り早いってのもあるだろうけど

142 18/03/11(日)01:33:26 No.490167194

>中国の神獣って治水のが結構いるからな >れいきさんとかおうりゅうさんとか 黄河は治水しないとすぐ荒廃するから

143 18/03/11(日)01:33:54 No.490167299

数万人生き埋めしたら腐敗ガスと疫病でやばいことになりそう

144 18/03/11(日)01:35:22 [見抜きウス] No.490167646

>地中海世界ならローマ市民が大体この手のことやってるよ >ローマの盾相手にな 軍略は既にのろまのファビウスを論破した! 経験が足りぬというのも平民出ゆえ当然のこと!

145 18/03/11(日)01:35:43 No.490167759

>数万人生き埋めしたら腐敗ガスと疫病でやばいことになりそう 野ざらしにするよりはマシだとは思う…

146 18/03/11(日)01:36:43 No.490168006

>40万は盛りすぎにしても労働力が万単位で消滅したら現代でさええらいことになるからな… 日本の自殺者は毎年12000とかで内訳は働き盛りが大半だけど平気じゃん

147 18/03/11(日)01:37:03 No.490168087

千人規模で映画のバイオハザードのゾンビ位に軽くなるだろうし ミルフィーユ上に埋めたんだろうか

148 18/03/11(日)01:37:51 No.490168299

>数万人生き埋めしたら腐敗ガスと疫病でやばいことになりそう 広大だからな 周辺住人多少死んでも殆ど影響ない

149 18/03/11(日)01:38:20 No.490168404

死に際に俺なんか悪い事したっけ…あっ三十万人埋めたわしょうがないわってなるのいいよね

150 18/03/11(日)01:38:29 No.490168439

スレチやけど病原菌で人口四分の一くらい死滅したレコードホルダー無かったかな

151 18/03/11(日)01:39:39 No.490168711

捕虜に穴掘れーってやってフフフお前達の死ぬための穴だよ…ってパターンと ヤリや弓矢に追いやられて谷底に落とされるパターンだよね

152 18/03/11(日)01:40:47 No.490168975

活きのいい兵士数万を選りすぐっていたら埋められもせず無事秦軍に吸収されたのだろうか

153 18/03/11(日)01:41:01 No.490169016

>日本の自殺者は毎年12000とかで内訳は働き盛りが大半だけど平気じゃん 突然一万二千消えたら大ごとだよ!

154 18/03/11(日)01:42:39 No.490169359

1万2000どころか一日で40万人消えたんだろ?

155 18/03/11(日)01:42:49 No.490169385

>活きのいい兵士数万を選りすぐっていたら埋められもせず無事秦軍に吸収されたのだろうか 帰順した敵兵を手駒として使える時代とはあまりに離れてる

156 18/03/11(日)01:42:59 No.490169422

>突然一万二千消えたら大ごとだよ! 大事になるのはメディアだの依存対象のスマホとかあるからだろうな

157 18/03/11(日)01:43:35 No.490169530

ていうか当時の人口を考慮せい

158 18/03/11(日)01:43:50 No.490169577

>帰順した敵兵を手駒として使える時代とはあまりに離れてる まだ勝った方が丸儲けの時代ではないのね…

159 18/03/11(日)01:43:54 No.490169589

減った人間の数小出しにしていけばハザードコントロール結構できそうだな逆に

160 18/03/11(日)01:44:07 No.490169617

>1万2000どころか一日で40万人消えたんだろ? はい まあ盛ってはいるだろうというか盛ってると思いたいが

161 18/03/11(日)01:44:40 No.490169697

まあ白起も項羽も末路は悲惨だから

162 18/03/11(日)01:44:59 No.490169769

全体で1億くらい居れば40万でも0.4%だから均等に消える分にはまぁなんとか

163 18/03/11(日)01:45:16 [項羽] No.490169822

>まあ白起も項羽も末路は悲惨だから はっ?一向に満足して死にましたが?

164 18/03/11(日)01:45:34 No.490169893

埋める穴掘るのも大変そう

165 18/03/11(日)01:46:13 No.490170014

>全体で1億くらい居れば40万でも0.4%だから均等に消える分にはまぁなんとか この時の人口は漢民族で2000万届かないくらいじゃない 諸民族入れるともっと増えるだろうけど

166 18/03/11(日)01:46:26 No.490170061

>埋める穴掘るのも大変そう 奴隷に掘らせるんだろ

167 18/03/11(日)01:47:58 No.490170403

>大事になるのはメディアだの依存対象のスマホとかあるからだろうな 何を言っているのかわからん…

168 18/03/11(日)01:49:47 No.490170828

でも長期戦嫌って短期決戦を望んだ王。も悪いんすよ

↑Top