18/03/09(金)22:21:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/09(金)22:21:40 No.489891895
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/09(金)22:24:08 No.489892529
豚肉はさすがに
2 18/03/09(金)22:24:20 No.489892594
ストレートにひどくてダメだった
3 18/03/09(金)22:24:20 No.489892598
ポークライスじゃねーか!!
4 18/03/09(金)22:25:18 No.489892893
星座の灰皿がすごくこう昭和
5 18/03/09(金)22:26:56 No.489893408
さすがにボンカレーはないけど日ハムのレトルトをお出ししてくる店は結構ある とんかつチェーンのカツカレーとか特に危険
6 18/03/09(金)22:27:06 No.489893454
雑というかいい加減さがほんと昭和
7 18/03/09(金)22:29:09 No.489893978
きっと何頼んでもハズレだったろうな…
8 18/03/09(金)22:31:03 No.489894509
焼肉定食ならそこまで大外れはないだろう
9 18/03/09(金)22:31:58 No.489894755
衣の分厚いカツ丼でいいじゃん
10 18/03/09(金)22:32:08 No.489894805
明らかにシマダヤのラーメンを出された事があった
11 18/03/09(金)22:33:29 No.489895174
そう考えると今のボンカレーはずいぶん美味しくなったよなあ
12 18/03/09(金)22:33:33 No.489895187
本当にひどい
13 18/03/09(金)22:37:32 No.489896283
業務用なんてほとんどレトルトよ
14 18/03/09(金)22:38:25 No.489896573
>業務用なんてほとんどレトルトよ 客に聞こえないところで電子レンジは使ってほしい
15 18/03/09(金)22:39:26 No.489896847
ドライブインのレストランはマジで酷かったからな…
16 18/03/09(金)22:40:13 No.489897087
1000円くらいでレトルト牛丼出されたな…
17 18/03/09(金)22:40:56 No.489897293
今は場所によってはそれなりに食えるもの出してくれるところ増えたと思う
18 18/03/09(金)22:41:05 No.489897328
昔はほんとうにめちゃくちゃなメシを出してもなぜか許される時代だった…
19 18/03/09(金)22:43:09 No.489897877
今時はレトルトカレーだっておいしいじゃん ファミマのPBのビーフカレーとか100円なのになかなか美味しかったよ
20 18/03/09(金)22:43:37 No.489898012
美味しいけどそういうことではないとは思う
21 18/03/09(金)22:44:09 No.489898170
まあ出先で出されると雰囲気に騙されるところはある
22 18/03/09(金)22:44:33 No.489898275
大した旨くない飯も旅してる感あって割と好きだよ
23 18/03/09(金)22:44:37 No.489898293
>今時はレトルトカレーだっておいしいじゃん >ファミマのPBのビーフカレーとか100円なのになかなか美味しかったよ 1000円とられて明らかに200円くらいのレトルトを プラ皿で出されても良いやって思えるなら良いと思う
24 18/03/09(金)22:45:00 No.489898406
旅になんてでなければよかった
25 18/03/09(金)22:45:47 No.489898629
>昔はほんとうにめちゃくちゃなメシを出してもなぜか許される時代だった… こういう場所だと特にそれ以外選択肢がほとんど無いような時代だったしな
26 18/03/09(金)22:45:57 No.489898678
やっぱりチェーン店安定だと思う
27 18/03/09(金)22:46:03 No.489898707
ぼろっちい定食屋に入って酢豚定食頼んだら鶏肉だったことあった
28 18/03/09(金)22:46:05 No.489898716
今でも業務用食品を 揚げなおしたりレンジでチンして出す店は多い
29 18/03/09(金)22:47:21 No.489899083
ネットに誰でもメシの情報発信できるようになったのも大きい気がする
30 18/03/09(金)22:48:06 No.489899252
即旗を抜いてスプーンで形を崩せば周囲の目は誤魔化せないかな
31 18/03/09(金)22:48:09 No.489899261
見本と違うのは酷い…
32 18/03/09(金)22:48:21 No.489899316
>こういう場所だと特にそれ以外選択肢がほとんど無いような時代だったしな ジャガバター一択だったわ これだけはまあどんなクソな店でもまずいってことはなかったからな…
33 18/03/09(金)22:48:29 No.489899356
一方現代の謎のサービスエリア充実ぶり
34 18/03/09(金)22:48:55 No.489899468
場所が場所だけに選択肢が無くて競争も無かったから本当に酷いものしか出てこないという…
35 18/03/09(金)22:48:55 No.489899469
ポークじゃねえか!
36 18/03/09(金)22:49:27 No.489899598
>ジャガバター一択だったわ >これだけはまあどんなクソな店でもまずいってことはなかったからな… バターが少ない…ってなった
37 18/03/09(金)22:49:30 No.489899615
かけそばでも食っとけばいいんだ
38 18/03/09(金)22:49:51 No.489899722
レトルトのものをそのまま店で出してるのが見えるのが嫌なんだよ チェーン店も基本店規格のレトルトや真空パックの使ってるってのはさておき
39 18/03/09(金)22:50:21 No.489899871
チキンなんて横文字わかんないよなぁ
40 18/03/09(金)22:50:46 No.489900028
別に今はレトルトも普通に美味しいしなぁ… 高くてもそれ以外選択肢無いなら場所代だよ
41 18/03/09(金)22:51:06 No.489900104
でも今ドライブインがない…
42 18/03/09(金)22:51:31 No.489900221
>ネットに誰でもメシの情報発信できるようになったのも大きい気がする 糞料理だす店はぐるなびが駆逐したな
43 18/03/09(金)22:51:40 No.489900268
>かけそばでも食っとけばいいんだ すぐ腹が減っちまう!
44 18/03/09(金)22:51:42 No.489900278
>でも今ドライブインがない… 俺この冬は毎週通ってたわ いやもう、良くこんなもん恥ずかしげもなく出せるなってくらいしょうもないものが出て来たわ
45 18/03/09(金)22:52:02 No.489900391
>>かけそばでも食っとけばいいんだ >すぐ腹が減っちまう! 大盛を食っとけばいいんだ
46 18/03/09(金)22:52:48 No.489900606
昔はもっとひどかった どれだけひどいかというのが自慢になるくらい酷かった
47 18/03/09(金)22:53:04 No.489900698
大阪から国道1号線の奈良や東方面へ向かう途中 京都の南側の笠置町の手前あたりに「この辺りで一番美味い店!」って看板掲げてるまさにスレ画みたいなドライブインがあるんだけど これまで十数回は通ってるものの入る勇気がない…
48 18/03/09(金)22:53:54 No.489900958
地方の流行ってない古い店舗って想像を遥かに下回る料理が出てくる
49 18/03/09(金)22:53:55 No.489900967
アレルギーにも理解がない時代だったから蕎麦アレルギーの父は外じゃ絶対にうどんを食えないとぼやいてたな ざるうどん頼んだらざるそばが出てきたので文句を言ったら 「大の大人が好き嫌いごときでグダグタ抜かすな!もうそばを茹でてるんだからどうしてもうどん食いたいなら金は倍払えよ!」とかキレられたそうな
50 18/03/09(金)22:54:04 No.489901014
運転免許センターの前の飯屋がひどかった 隣のコンビニにしてりゃよかったんだ
51 18/03/09(金)22:54:17 No.489901069
レトルトの何が悪いんだろう 手作り最高!既製品は死ね!って感覚なのかな
52 18/03/09(金)22:54:22 No.489901086
逆にいかにも茹でおきな麺と業務用なつゆのソバが食いたくなる時もある
53 18/03/09(金)22:54:31 No.489901137
オイ、オ俺はなァ…
54 18/03/09(金)22:54:43 No.489901212
>アレルギーにも理解がない時代だったから蕎麦アレルギーの父は外じゃ絶対にうどんを食えないとぼやいてたな >ざるうどん頼んだらざるそばが出てきたので文句を言ったら >「大の大人が好き嫌いごときでグダグタ抜かすな!もうそばを茹でてるんだからどうしてもうどん食いたいなら金は倍払えよ!」とかキレられたそうな 酷過ぎる
55 18/03/09(金)22:54:48 No.489901236
>ざるうどん頼んだらざるそばが出てきた 俺はアレルギーのあるなしにかかわらず文句言うぞそれは
56 18/03/09(金)22:55:03 No.489901321
>バターがマーガリンだこれ…ってなった
57 18/03/09(金)22:55:09 No.489901357
>レトルトの何が悪いんだろう >手作り最高!既製品は死ね!って感覚なのかな 昔は不味かった
58 18/03/09(金)22:55:19 No.489901389
>アレルギーにも理解がない時代だったから蕎麦アレルギーの父は外じゃ絶対にうどんを食えないとぼやいてたな >ざるうどん頼んだらざるそばが出てきたので文句を言ったら >「大の大人が好き嫌いごときでグダグタ抜かすな!もうそばを茹でてるんだからどうしてもうどん食いたいなら金は倍払えよ!」とかキレられたそうな 学校で教師が「アレルギーはワガママ病!」とか言う時代だからね
59 18/03/09(金)22:55:26 No.489901422
>レトルトの何が悪いんだろう >手作り最高!既製品は死ね!って感覚なのかな 違うよ人によっては吐き気を催す味だったんだよ
60 18/03/09(金)22:55:32 No.489901450
しかも気のせいかこの時代のが値段高めな気がするの…
61 18/03/09(金)22:55:47 No.489901516
レトルトじゃないけどインスタント麺を本体価格+100円で調理してくれる店はちょっと行ってみたい
62 18/03/09(金)22:55:49 No.489901537
>レトルトの何が悪いんだろう >手作り最高!既製品は死ね!って感覚なのかな 誰もレトルトが悪いなんて言ってなくね?
63 18/03/09(金)22:55:52 No.489901546
ジョナサンでバイトしてたけど出勤するのは朝の開店1時間前だ 一時間で開店準備ができるのは工場でレトルトやセットで 材料が届くから 肉も味付けされた状態で届くので焼くだけ サラダもカットされてパックで届く
64 18/03/09(金)22:56:02 No.489901586
仕事で指先痛めて痛風かなとか笑ってたら職場のジジイが「贅沢病やなw」って イラっときた
65 18/03/09(金)22:56:23 No.489901682
昭和はクソ
66 18/03/09(金)22:56:28 No.489901703
>>レトルトの何が悪いんだろう >>手作り最高!既製品は死ね!って感覚なのかな >誰もレトルトが悪いなんて言ってなくね? スレ画の話じゃない? 流石に500円払ってボンカレーはうーn
67 18/03/09(金)22:56:32 No.489901727
店員がとんでもないブスってのもひどい
68 18/03/09(金)22:56:42 No.489901768
まあレトルトなら味の差はあんまり出ないか 冷食とか半調理品は不味くできるから注意だ
69 18/03/09(金)22:57:03 No.489901869
>ジョナサンでバイトしてたけど出勤するのは朝の開店1時間前だ >一時間で開店準備ができるのは工場でレトルトやセットで >材料が届くから >肉も味付けされた状態で届くので焼くだけ >サラダもカットされてパックで届く ファミレスのチェーンはむしろだから安心して食える 調理人によって個人差あったらひやひやする
70 18/03/09(金)22:57:06 No.489901875
>一方現代の謎のサービスエリア充実ぶり コンビニが充実し過ぎて態々不味いSAで食べる必要性が無くなったのが大きいと思う
71 18/03/09(金)22:57:22 No.489901947
レトルトが悪いと レトルトをそのままレトルトだってままわかるように出してくるのが悪いは 別だからな?
72 18/03/09(金)22:57:55 No.489902115
景気は悪いけどみんなが全体的に良いもの食ってるな平成は
73 18/03/09(金)22:58:01 No.489902137
焼肉定食はそこそこ満足できそうな出来ってのがまた悲しさを際立たせる
74 18/03/09(金)22:58:02 No.489902141
一生忘れん!
75 18/03/09(金)22:58:11 No.489902178
昭和いいことないじゃん!
76 18/03/09(金)22:58:15 No.489902197
注文を間違えて逆ギレするのは流石に当時の基準でもアレな店だけど うどんとそばを同じ釜で茹でるからうどんを頼んでもそばが混ざってるとかはザラだったよね…
77 18/03/09(金)22:58:23 No.489902233
ボンカレーならその辺で売ってるだろ
78 18/03/09(金)22:58:49 No.489902337
昔のイートインといえば すごいまずいたこ焼きを思い出す 小麦粉しか使ってねえ
79 18/03/09(金)22:58:51 No.489902348
マグロディスク大好きだからレトルトって分かって何が嫌なの?ってなる
80 18/03/09(金)22:59:14 No.489902445
でもニチレイのレストランユースカレー美味しいして…
81 18/03/09(金)22:59:20 No.489902468
しかし考えてみよう お店ってのは原価率が3割か4割ぐらいじゃないとやっていけないだろ それでボンカレーっていまどきは150円ぐらいするからその三倍と考えれば450円 それにライス一人前は200円ぐらいと思えば500円前後で出しても普通なんじゃないか?
82 18/03/09(金)22:59:25 No.489902489
そういうことじゃねえんだ
83 18/03/09(金)22:59:26 No.489902491
>昔のイートインといえば >すごいまずいたこ焼きを思い出す >小麦粉しか使ってねえ 形になるのかそれ
84 18/03/09(金)22:59:31 No.489902521
最近SAってデカいとこ殆どコンビニ入ってるよね 高いとこは敬遠されるから大変だな
85 18/03/09(金)22:59:36 No.489902547
SAの食堂はテナント料クソ高いので最近味がまともになってきたよ
86 18/03/09(金)22:59:40 No.489902575
>一時間で開店準備ができるのは工場でレトルトやセットで >材料が届くから 下手にバイトの腕まかせになるよりは遥かに安定してていいな
87 18/03/09(金)22:59:52 No.489902622
>昔のイートインといえば >すごいまずいたこ焼きを思い出す >小麦粉しか使ってねえ 乗り物酔いで疲れた胃に吐き気のする料理が襲いかかる
88 18/03/09(金)23:00:14 No.489902699
富士川サービスエリア名物フレンドリー
89 18/03/09(金)23:00:18 No.489902724
酷い話がどんどん出てくる…
90 18/03/09(金)23:00:31 No.489902770
日本ハムの業務用レトルトカレー出す店多いよなあ
91 18/03/09(金)23:00:32 No.489902774
昔のレトルトは本当に不味かったってのがどうしても通じない時はあるものだ
92 18/03/09(金)23:01:05 No.489902902
何もかもここまでことごとく外れってこと珍しくない?
93 18/03/09(金)23:01:24 No.489902959
何か一斉にSAPA綺麗になって飯屋上手くなったよね 何が原因だっけ あと何が嬉しいってトイレがどこも綺麗になった
94 18/03/09(金)23:01:37 No.489903015
コンビニやチェーン店の台頭でクソマズボッタな店はボンガボンガ潰れたんだろうなぁ
95 18/03/09(金)23:01:46 No.489903047
>日本ハムの業務用レトルトカレー出す店多いよなあ 適度に美味しく安いからね
96 18/03/09(金)23:01:46 No.489903049
レトルトが美味くなったからファミレスが増えたわけだしな…
97 18/03/09(金)23:01:50 No.489903065
>昔のレトルトは本当に不味かったってのがどうしても通じない時はあるものだ 逆に今のレトルトとか冷食は美味しいってのも通じない層も居るんだろうな
98 18/03/09(金)23:01:52 No.489903072
30年とか前の話だしな… フーストフードの発達前と後でどうしても祖語は出る
99 18/03/09(金)23:02:20 No.489903181
>何か一斉にSAPA綺麗になって飯屋上手くなったよね >何が原因だっけ >あと何が嬉しいってトイレがどこも綺麗になった わからんがサービスエリアが綺麗になったのはつい最近な気がする
100 18/03/09(金)23:02:29 No.489903215
今時残ってるようなドライヴインは普通の店と思っていいんだろうか 他に選択肢もないようなよっぽどの僻地は除く
101 18/03/09(金)23:02:47 No.489903295
まあボンカレーは昔っから旨かったけどな
102 18/03/09(金)23:02:55 No.489903330
日本ハムは外食産業牛耳ってるからな…
103 18/03/09(金)23:02:57 No.489903339
>あと何が嬉しいってトイレがどこも綺麗になった やっぱ全体的にそうなってるのか この前高速乗った時凄い綺麗でビックリしたな
104 18/03/09(金)23:02:58 No.489903342
>何が原因だっけ 上にもあるように公団から会社化してテナント料が跳ね上がった
105 18/03/09(金)23:03:05 No.489903377
>あと何が嬉しいってトイレがどこも綺麗になった 新東名の静岡あたりのSAのトイレめっちゃ未来っぽくて面白かった トイレ行くだけなのになんかSFみたい
106 18/03/09(金)23:03:16 No.489903413
早い高い不味いの代名詞と言えば海の家もそうだったがあっちも改善されたり淘汰されたりしてるのかね
107 18/03/09(金)23:03:30 No.489903488
>何もかもここまでことごとく外れってこと珍しくない? 余りにもなんもかもまずくてフライドポテトさえ油が悪いせいで 気持ち悪く 芋を蒸してバター(マーガリン)を載せただけの代物が一番マシって時代があったのだ…
108 18/03/09(金)23:03:42 No.489903542
今だと昔から有るような店でも常連だけで持ってるとかじゃない限りは ちゃんとサイト運営してたりぐるなびやら食べログの評点高かったりするしな
109 18/03/09(金)23:03:46 No.489903558
>富士川サービスエリア名物フレンドリー 同人誌でネタにされてたな SA名物フレンドリーならびにフレンドリー定食…
110 18/03/09(金)23:03:52 No.489903575
海の家はヤクザのフロントだから正直…
111 18/03/09(金)23:04:09 No.489903643
>早い高い不味いの代名詞と言えば海の家もそうだったがあっちも改善されたり淘汰されたりしてるのかね 色々とズブズブなので無理だぞ
112 18/03/09(金)23:04:23 No.489903699
>早い高い不味いの代名詞と言えば海の家もそうだったがあっちも改善されたり淘汰されたりしてるのかね 未だに強気なとこ多い気がする
113 18/03/09(金)23:04:36 No.489903750
ボンカレーはどうつくってもうまいのだ https://www.youtube.com/watch?v=SpAUmDFZ0so
114 18/03/09(金)23:05:02 No.489903860
祭りに出て来るヤクザの屋台みたいなもんで雰囲気料でぼったくられてナンボだよ海の家も
115 18/03/09(金)23:05:43 No.489904051
海で遊んで疲れて腹減ってるので多少不味くても食えちゃうしな
116 18/03/09(金)23:05:54 No.489904094
量産されてるものだからこそ安定してるって実感できるね… どこで食っても同じ味は貴重
117 18/03/09(金)23:05:54 No.489904099
寂れた店や田舎のこう言う店では和食もしくは日本生まれでかなり前から家庭料理になってるような定番から外しては行けない… そもそも理解してなさそうな基本レシピからすら外れたモノが出ることが稀にあるから… たまに外してなくても出てくる…
118 18/03/09(金)23:05:56 No.489904108
かつ丼でハズレはまずない 1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ
119 18/03/09(金)23:05:59 No.489904118
海水浴場すぐそばのコンビニとか大変なんだろうな夏
120 18/03/09(金)23:05:59 No.489904121
SAの飯と言えばちりちりな麺で申し訳程度の具のラーメンだろうがー!
121 18/03/09(金)23:05:59 No.489904122
SA綺麗になったのと同時に建物の手前にある屋台ゾーンの練り物売ってる店がみんな死んでしまった
122 18/03/09(金)23:06:01 No.489904132
SAは目的地じゃないが海の家は目的地にあるから集客力が違う
123 18/03/09(金)23:06:23 No.489904244
>上にもあるように公団から会社化してテナント料が跳ね上がった そりゃそうだという気もするけどテナント料が低く済んでるほうが まずい店ばかりってのが実に皮肉というか当然というか
124 18/03/09(金)23:06:25 No.489904254
でも祭の屋台も食べ物系は昔に比べてクソ高くなったけどマシになってる気もする
125 18/03/09(金)23:06:45 No.489904329
結局やってる調理自体は昔とたいして変わってないんだ 冷凍食品が昔より美味くなっただけなんだ
126 18/03/09(金)23:06:56 No.489904371
夕方の高速バスに乗って名古屋から大阪までよく行くけど 甲賀のパーキングエリアの総菜がタイムセールやっててしょっちゅう食うな あとそこら中にニンジャがいてアイエエエエエエってなる
127 18/03/09(金)23:07:16 No.489904452
逆にマズいメシとぼったくり料金にこそ価値を感じて食いに行く海の家マニアみたいなスレ画と正反対なへそ曲がり人種もいるからな…
128 18/03/09(金)23:07:18 No.489904462
>でも祭の屋台も食べ物系は昔に比べてクソ高くなったけどマシになってる気もする 仕入先のクオリティが安定してきてるんじゃないかな
129 18/03/09(金)23:07:18 No.489904463
座って飯を食える権利に対する代金てのもあるじゃん
130 18/03/09(金)23:07:19 No.489904470
>かつ丼でハズレはまずない >1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ 仕事場の近くに激安うどん屋があるけど そこのカツ丼はカツがハムカツ並の薄さだった 不味くはないけどガッカリ感が凄い
131 18/03/09(金)23:07:23 No.489904484
>かつ丼でハズレはまずない >1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ それは凄く運がいいと思った方がいいよ…
132 18/03/09(金)23:07:41 No.489904581
子供の頃の敷地がデカイだけの海老名サービスエリアで家族と食べたごく普通のカレーを何故かよく覚えてる
133 18/03/09(金)23:07:44 No.489904595
>何か一斉にSAPA綺麗になって飯屋上手くなったよね >何が原因だっけ >あと何が嬉しいってトイレがどこも綺麗になった 上の方にある理由+SAが一つの観光先としてブームになってテレビでも取り上げられまくって観光資源になるってなった 後追いが一気に増えたが一部は滑った
134 18/03/09(金)23:07:46 No.489904603
>SA綺麗になったのと同時に建物の手前にある屋台ゾーンの練り物売ってる店がみんな死んでしまった 近所まだ見かけるけどなぁ…イカの入ったすり身のやつ好き
135 18/03/09(金)23:07:58 No.489904662
祭りの屋台は昔と違って企業ばっかになったからそりゃ質も上がる
136 18/03/09(金)23:08:10 No.489904723
>そりゃそうだという気もするけどテナント料が低く済んでるほうが >まずい店ばかりってのが実に皮肉というか当然というか 昔は高速上にSAPA店以外がなかったから殿様商売できた 今はコンビニやSAから出られるETCのおかげで辛くなってきた 更新した
137 18/03/09(金)23:08:11 No.489904728
カレーで外れは量だけを売りにしてるレトルトカレー以外でしかお目にかかったことはない たぶん幸せだと思う
138 18/03/09(金)23:08:25 No.489904806
>かつ丼でハズレはまずない >1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ 肉が硬いとね…不味いんだ……
139 18/03/09(金)23:08:26 No.489904814
サイゼリヤのようなセントラルキッチン方式は一定の味と品質が保証されてるからいいのだ
140 18/03/09(金)23:08:27 No.489904821
田舎の蕎麦屋で頼んだざるそばはベチャベチャでおいしくなかったなあ…
141 18/03/09(金)23:08:36 No.489904860
>>でも祭の屋台も食べ物系は昔に比べてクソ高くなったけどマシになってる気もする >仕入先のクオリティが安定してきてるんじゃないかな 大体1店は出てる牛串焼きの屋台 原価1本100円のを500円で売るから儲かるよね
142 18/03/09(金)23:08:40 No.489904876
これ他のメニュー頼んでも絶対後悔するやつだ…
143 18/03/09(金)23:08:47 No.489904905
>逆にマズいメシとぼったくり料金にこそ価値を感じて食いに行く海の家マニアみたいなスレ画と正反対なへそ曲がり人種もいるからな… 季節感と雰囲気に金払ってるわけだな
144 18/03/09(金)23:08:58 No.489904948
>子供の頃の敷地がデカイだけの海老名サービスエリアで家族と食べたごく普通のカレーを何故かよく覚えてる 今だと一大グルメアミューズメント施設みたいになってるよね海老名PA
145 18/03/09(金)23:09:00 No.489904953
ほぼ全部脂身なカツ丼は出されたもの残さないのが信条の俺でも食えなかった
146 18/03/09(金)23:09:07 No.489904995
近所のイオンの総菜部のかつ丼はとてもまずい 比較対象はやはり近所にある丸亀とかつや
147 18/03/09(金)23:09:08 No.489905003
>SA綺麗になったのと同時に建物の手前にある屋台ゾーンの練り物売ってる店がみんな死んでしまった テナント料が跳ね上がって維持できなくなった
148 18/03/09(金)23:09:19 No.489905059
>これ他のメニュー頼んでも絶対後悔するやつだ… 逆にカレーのほうがまだ被害少なかったと思うやつ
149 18/03/09(金)23:09:28 No.489905088
>サイゼリヤのようなセントラルキッチン方式は一定の味と品質が保証されてるからいいのだ 日本全国どこでも同じ味と値段なのほんと有難い
150 18/03/09(金)23:09:28 No.489905089
親が作るカレーがシャバシャバで不味いから何処で食ってもカレーが美味しい
151 18/03/09(金)23:09:31 No.489905100
>逆にマズいメシとぼったくり料金にこそ価値を感じて食いに行く海の家マニアみたいなスレ画と正反対なへそ曲がり人種もいるからな… イベントで食うまずいメシが無性にほしくなる時はある でも一品1000円オーバーしたらやめとく
152 18/03/09(金)23:09:41 No.489905144
>かつ丼でハズレはまずない >1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ 蕎麦屋のカツ丼は美味いって説を信じて何件か回ったけどどこも微妙だったよ… 地元の老舗は脂だらけの肉で衣グズグズで箸でつまむと衣だけズルッて抜けるし 小田原駅近くの老舗は揚げ過ぎだわグリンピース載ってるわ
153 18/03/09(金)23:09:42 No.489905148
カツ丼は「やさしい味」としか形容できないものが来るときつい
154 18/03/09(金)23:09:47 No.489905175
俺がこれまでに出会った中で最悪のカツ丼は豚カツの代わりにカマボコが入ってた奴かな…
155 18/03/09(金)23:10:06 No.489905262
>かつ丼でハズレはまずない >1回だけ玉ねぎが半生で苦い奴に当たったが人生でその1回だけだ 加工肉みたいな味がするカツのかつ丼とか稀にあるよ これハムカツでは…?ってなるけど多分味付けして長時間冷蔵庫に放置されてスパイス入り塩蔵肉みたいになってるんだと思う ただしパンチェッタや生ハムみたいに上等な味ではない
156 18/03/09(金)23:10:13 No.489905296
>親が作るカレーがシャバシャバで不味いから何処で食ってもカレーが美味しい 箱に書いてある通りの水入れてるんだろうなぁ
157 18/03/09(金)23:10:15 No.489905304
昔行った難波の地下街にあった回転寿司は2口であまりの不味さに即会計終わらせた 何で人通りの多いとこでそんなのがやってけたんだ
158 18/03/09(金)23:10:19 No.489905317
それは詐欺なのでは?
159 18/03/09(金)23:10:32 No.489905372
>俺がこれまでに出会った中で最悪のカツ丼は豚カツの代わりにカマボコが入ってた奴かな… カツ丼じゃない…
160 18/03/09(金)23:10:32 No.489905379
>カツ丼は「やさしい味」としか形容できないものが来るときつい だしの味がしない…
161 18/03/09(金)23:10:40 No.489905408
かまぼこ揚げ丼はすごいな…
162 18/03/09(金)23:10:46 No.489905440
ラーメン350円ってことは焼肉定食は今だと1600円くらい?
163 18/03/09(金)23:10:49 No.489905450
>逆にカレーのほうがまだ被害少なかったと思うやつ ボンカレーは美味いからな… それこそボンカレー以下の手作りカレーなんかいくらでもあっただろうし
164 18/03/09(金)23:10:56 No.489905474
詐欺まがいというか詐欺だよ でもそれがまかり通ったのが昭和だよ >駆逐された
165 18/03/09(金)23:10:59 No.489905484
カツ丼とは言ったが とんかつとは言っていない
166 18/03/09(金)23:11:05 No.489905508
不味い不味いというが海水浴後や祭りの夜だと体が冷えて 温かいものが美味しく感じるというのは俺だけか
167 18/03/09(金)23:11:08 No.489905521
>大体1店は出てる牛串焼きの屋台 >原価1本100円のを500円で売るから儲かるよね 場所代燃料代人件費はタダじゃないぞ…
168 18/03/09(金)23:11:14 No.489905553
>箱に書いてある通りの水入れてるんだろうなぁ レシピ通りに作ってまずいってこたあないだろ…
169 18/03/09(金)23:11:15 No.489905554
高校生の頃海の家高くて一番安い高菜めし(250円)を2つ買って男三人で貪り食ってた 今でも覚えてるってことはある意味正解だったんだろうな
170 18/03/09(金)23:11:18 No.489905562
>カツ丼じゃない… カマカツなのでカツ丼である いいね?
171 18/03/09(金)23:11:21 No.489905573
かまぼこ揚げ丼は逆にどんな感じかすごい気になる...
172 18/03/09(金)23:11:27 No.489905600
>近所のイオンの総菜部のかつ丼はとてもまずい >比較対象はやはり近所にある丸亀とかつや かつやはあの値段でよくあの味出せるね… 近所にかつやフォロワーの店できたから重宝しておるよ
173 18/03/09(金)23:11:35 No.489905628
>SA綺麗になったのと同時に建物の手前にある屋台ゾーンの練り物売ってる店がみんな死んでしまった 東京大阪間でも普通にあるだろ ただ屋台ゾーンも昔以上に地域色強くなったりおいしくなったりしてる
174 18/03/09(金)23:11:43 No.489905659
>俺がこれまでに出会った中で最悪のカツ丼は豚カツの代わりにカマボコが入ってた奴かな… 丼のメインにカマボコを入れるのは木の葉丼ってのがあるけど カマボコカツは聞いたことないな…
175 18/03/09(金)23:11:55 No.489905717
カレールーから作るタイプのカレーだって分量通りに作ったほうがマシになるくらい今研究されてるし… 変に水とか材料とか好みに調節すると逆にめちゃくちゃになる
176 18/03/09(金)23:12:09 No.489905777
カマボコカツ丼はもう木の葉丼じゃねえかな…
177 18/03/09(金)23:12:19 No.489905812
カレーがシャバシャバなのはオタマで直接味見して唾液と反応しちゃってるとかじゃねぇかなあ
178 18/03/09(金)23:12:20 No.489905819
>>箱に書いてある通りの水入れてるんだろうなぁ >レシピ通りに作ってまずいってこたあないだろ… 規定通りの水入れると野菜の水分もあってシャバる 一度作ってるとこ見てみるといいよ 水の量は箱の規定の7割くらいでいい
179 18/03/09(金)23:12:32 No.489905871
木の葉丼?ナルト?
180 18/03/09(金)23:12:35 No.489905889
今は全体的に外食=美味しいは当たり前になったよな 昔はこの手の店だと無難でハズレがないのしかないからカツカレーかラーメンが基本だった
181 18/03/09(金)23:12:39 No.489905903
かつやは本当に助かる そりゃドカタやら老人会のじいさんたちもいっぱい来るわってなる
182 18/03/09(金)23:12:42 No.489905919
まあかまぼこカツ自体はそれはそれで美味いかもしれん 詐欺だけど
183 18/03/09(金)23:12:43 No.489905922
>カレールーから作るタイプのカレーだって分量通りに作ったほうがマシになるくらい今研究されてるし… ガッテンだっけ 分量通りに作ったほうがマシな味になるって実験結果
184 18/03/09(金)23:12:57 No.489905979
>カマボコカツ丼はもう木の葉丼じゃねえかな… 木の葉丼の方がマシなんじゃねぇかな…
185 18/03/09(金)23:13:02 No.489906004
肉入りピラフを炊飯器で保温するのはやめろ…マジやめろ なんか臭いけど我慢して食ったら完全に傷んでて吐いたぞ
186 18/03/09(金)23:13:05 No.489906016
チェーン店はマジで安くて美味しいからね…
187 18/03/09(金)23:13:05 No.489906019
>>カツ丼は「やさしい味」としか形容できないものが来るときつい >だしの味がしない… ダシは優しい味だろ 俺は味濃いの嫌いだから優しいあっさり味がいいと言うか肉だけで十分味ある上に脂があるから味付け濃いとしつこい…
188 18/03/09(金)23:13:21 No.489906081
本州と九州を繋ぐ関門海峡のSAここ綺麗にしたら絶対儲かるだろうに…と思って数年たってもうここはこの路線なんだろうな と思ったらこの前本格的な工事してたな…
189 18/03/09(金)23:13:37 No.489906148
>変に水とか材料とか好みに調節すると逆にめちゃくちゃになる 水減らしとジャガイモが溶けてのコンボでほぼ糊になってたのがうちだ
190 18/03/09(金)23:13:38 No.489906152
レトルトカレーは温める前によく振ると分離してた油が混ざって美味しくなる
191 18/03/09(金)23:13:53 No.489906220
ご家庭のカレーは野菜いっぱい入れるから水少なめにした方いいんだよね 水分足りなきゃ後で足せるし
192 18/03/09(金)23:13:53 No.489906223
>不味い不味いというが海水浴後や祭りの夜だと体が冷えて >温かいものが美味しく感じるというのは俺だけか その通りだけど今はコンビニでうどんでも買えばいいし昔は選択肢がなかったからそこにつけ込んですき放題やってたって話だろ
193 18/03/09(金)23:13:56 No.489906235
>カマボコカツ丼はもう木の葉丼じゃねえかな… 木の葉丼にフライ衣と油いらねぇ
194 18/03/09(金)23:14:05 No.489906276
外食のレベルが高くなって 相対的にテキ屋のハードルもクソ高くなったと思う 昔ながらのまずい焼きそばとかだと今や全然買う人いない 高いし
195 18/03/09(金)23:14:16 No.489906335
>ガッテンだっけ >分量通りに作ったほうがマシな味になるって実験結果 マシというか広く万人にウケる味なので自分が食うぶんには調節もアリってオチだったと思う
196 18/03/09(金)23:14:43 No.489906461
カマボコのカツってさつま揚げか何かか
197 18/03/09(金)23:14:45 No.489906472
>水減らしとジャガイモが溶けてのコンボでほぼ糊になってたのがうちだ ジャガイモもいっしょに煮ろは罠すぎる…
198 18/03/09(金)23:14:47 No.489906479
イカ焼きだけは買っちゃうんだよねえ屋台
199 18/03/09(金)23:14:53 No.489906510
>親が作るカレーがシャバシャバで不味いから何処で食ってもカレーが美味しい うちの母なんてルーをケチって味噌汁レベルにしやがる そのうち弟が勝手に鍋に継ぎ足して何とかするようになった
200 18/03/09(金)23:15:01 No.489906540
>>ガッテンだっけ >>分量通りに作ったほうがマシな味になるって実験結果 >マシというか広く万人にウケる味なので自分が食うぶんには調節もアリってオチだったと思う いや 作った人も含めて隠して味見させたら 全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気
201 18/03/09(金)23:15:10 No.489906584
クソマズ外食の話ってなんだかワクワクするな
202 18/03/09(金)23:15:15 No.489906600
カレーで不味く出来るのは才能ではないだろうか
203 18/03/09(金)23:15:20 No.489906625
適当に分量変えたならともかく好みに合わせて調節してめちゃくちゃになるっておかしくねぇか 調節できてねえだろ
204 18/03/09(金)23:15:29 No.489906661
>作った人も含めて隠して味見させたら >全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 ひでえ…
205 18/03/09(金)23:15:43 No.489906709
>水の量は箱の規定の7割くらいでいい どんな安物の怪しいメーカーの買ってるんだ… もしくは味付け薄いと味ないって感じるタイプだったりしない?
206 18/03/09(金)23:15:49 No.489906736
いくつかの調理手順を抜かしたんじゃないかとしか思えないぐらい不味いっつうか味がしないメシが普通に出てきてた昔
207 18/03/09(金)23:15:51 No.489906743
>昔ながらのまずい焼きそばとかだと今や全然買う人いない 今のテキ屋の焼きそばって小さめのパックに溢れるぐらい焼きそば入れるとか 見た目のインパクトで押してる店をよく見る気がする 味は普通にそこそこ食えるし
208 18/03/09(金)23:15:56 No.489906759
>作った人も含めて隠して味見させたら >全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 やっぱ専門家に任せた方がいいんだな…
209 18/03/09(金)23:16:16 No.489906822
>作った人も含めて隠して味見させたら >全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 いじらない方がマシじゃねーか!!
210 18/03/09(金)23:16:19 No.489906832
大学時代に学食で食ってたソースカツ丼がまあジャンクな味で うまいんだけど太る太る
211 18/03/09(金)23:16:22 No.489906847
俺は俺の最強のカレーを作るって頑張ってた知人の至った結論が 市販のルーには敵わないだった
212 18/03/09(金)23:16:28 No.489906870
もう有名どころしか残ってないけど 昔の○○遊園地みたいなとこの飯もなかなか負の方向でレベル高かった
213 18/03/09(金)23:16:43 No.489906928
>作った人も含めて隠して味見させたら >全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 作った本人もこれ分量通りのほうがいいわ…ってなってんのか… >ひでえ…
214 18/03/09(金)23:16:59 No.489906991
>>作った人も含めて隠して味見させたら >>全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 >いじらない方がマシじゃねーか!! そりゃおめぇ カレーの味追求してるプロが仕事にして一日中それ考えてんのと たまに作るカレーを思いつきで適当にしてる奴どっちの方が確かよ
215 18/03/09(金)23:17:14 No.489907045
そりゃあ個人が趣味でカレーの研究やるのに比べて仕事でやってるプロなわけだしな…
216 18/03/09(金)23:17:18 No.489907057
>全員一致で隠し味とかなし分量のままの方が人気 水分量の話じゃないの?
217 18/03/09(金)23:17:21 No.489907067
何ていうかほんと美味しくなるように考えられて作られてんだね…
218 18/03/09(金)23:17:24 No.489907087
そりゃレトルトカレーのプロが研究開発してるわけで
219 18/03/09(金)23:17:28 No.489907106
カレールーはメーカーが本気で考えた分量だからな 素人が足したり引いたりしたところで無駄なだけよ
220 18/03/09(金)23:17:41 No.489907161
学食はまあ値段なりの味って感じだったな 上手くもなく不味くもなくコスパは良い
221 18/03/09(金)23:17:48 No.489907181
カレーの水分に関しては入れる具材でだいぶ変動するからな まさか書いてる通りの野菜しか入れてない親なんてそうそういないだろ
222 18/03/09(金)23:17:56 No.489907206
誰にでもそれなりに美味しく感じる味というある意味究極だぞ そこらで売られているのは
223 18/03/09(金)23:18:00 No.489907214
>作った本人もこれ分量通りのほうがいいわ…ってなってんのか… 分量ってそりゃあ何千何万って試食した末の結論だしな…
224 18/03/09(金)23:18:31 No.489907362
分量って水も含めてだろ
225 18/03/09(金)23:18:43 No.489907407
あとガッテンでやってたので興味深かったのは カレールー入れる時に説明書きにあるように火を止めてから入れてる奴がほぼ皆無だったこと 簡単に言うとルーの融点が沸騰より低いんだと
226 18/03/09(金)23:18:53 No.489907451
>誰にでもそれなりに美味しく感じる味というある意味究極だぞ >そこらで売られているのは でも自分好みだと思ってる味より美味いって結果を聞かされると改めて凄さに驚くよ
227 18/03/09(金)23:19:10 No.489907523
生兵法はケガの元とはいうが素人とプロの違いがこうもはっきり出るんだなって…
228 18/03/09(金)23:19:43 No.489907651
レトルトを2倍に希釈してカレー粉と片栗粉で味ととろみを誤魔化したカレーを食わされたときは こいつ殺しても警察や裁判官は無罪って言ってくれるんじゃねえかなって気持ちになった
229 18/03/09(金)23:20:06 No.489907735
俺にカレーを作らせたらちょっとしたもんよーってヤツを集めて分量通りと比べたら分量通りのほうが旨いわ…ってなっちゃったんだな…
230 18/03/09(金)23:20:11 No.489907745
なんかの料理漫画でカレー対決で主人公が市販のルー取り出して 最初にやった事が裏の説明書きをよく読むだったのを思い出した
231 18/03/09(金)23:20:42 No.489907869
そもそも隠し味とかもルーに入ってるもんな