18/03/09(金)10:52:12 昔はア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/09(金)10:52:12 No.489775381
昔はアンチウィルスソフトをどれにするか悩んでたけど もうこれだけでいいやとなってる
1 18/03/09(金)10:53:41 No.489775543
あえて有料の入れても邪魔くさいだけだし……
2 18/03/09(金)10:54:35 No.489775634
静かでいいよね…
3 18/03/09(金)10:55:02 No.489775675
あれ?mseってまだあるんだ
4 18/03/09(金)10:56:41 No.489775849
>あれ?mseってまだあるんだ 10だとちょっと違うけど7だとMSEだよ
5 18/03/09(金)10:58:16 No.489775989
>>あれ?mseってまだあるんだ >10だとちょっと違うけど7だとMSEだよ あー了解ありがとう
6 18/03/09(金)10:58:55 No.489776065
xpでもずっと使いたかった…
7 18/03/09(金)10:59:07 No.489776084
DefenderとFirewallの設定しておけば自分から進んで踏みに行かない限りはまあ… 自衛なんていくらしても足りないけど面倒なら金出す方が安心を買えて早いし楽よ
8 18/03/09(金)11:03:08 No.489776475
今どきスパイウェアとか以外ででウィルス作ってるような人いるんだろうか
9 18/03/09(金)11:03:11 No.489776480
ブラウザ側でスクリプト抑止したりしたら必要ないのではとすら思い始めた 見知らぬUSBメモリから感染ということも個人では無いだろうし
10 18/03/09(金)11:05:45 No.489776711
セキュリティ気にするなら普段からスクリプト切ってネット見た方がいいよね アニメの公式サイトとかは完全シャットアウトされるケースが多いけど 切った状態でも案外なんとかなってる
11 18/03/09(金)11:07:16 No.489776866
プロバイダーがサービスの一環でこれやるよって認証キー投げてくれた カスペルスキー使ってるけどいいのやら悪いのやら
12 18/03/09(金)11:08:43 No.489777001
>プロバイダーがサービスの一環でこれやるよって認証キー投げてくれた >カスペルスキー使ってるけどいいのやら悪いのやら あらいいな…
13 18/03/09(金)11:11:26 No.489777259
キングソフトセキュリティって胡散臭さすぎてWindowsDefender以下なのかな…って思えてくるけど実際どうなんだろうか
14 18/03/09(金)11:11:54 No.489777304
下手なやつを入れると広告がうざくなる
15 18/03/09(金)11:12:01 No.489777316
カスペかシンスだよね
16 18/03/09(金)11:13:05 No.489777428
エロ動画サイトを見る為に入れてる
17 18/03/09(金)11:13:42 No.489777493
あびらびらびらした
18 18/03/09(金)11:15:40 No.489777686
VistaでMSEのサポート終わって死んだ
19 18/03/09(金)11:17:31 No.489777853
キングソフトは中華製じゃなかったけ なんかイメージ悪い
20 18/03/09(金)11:18:25 No.489777938
>キングソフトは中華製じゃなかったけ >なんかイメージ悪い オフィスソフトシェア凄いとこか
21 18/03/09(金)11:25:42 No.489778585
avira使ってるけど最近変なダイアログ出始めたから困る
22 18/03/09(金)11:44:58 No.489780310
なんか気持ち悪いアンドロイドのソフト使ってるけど本当に機能してんのかなあれ
23 18/03/09(金)11:46:08 No.489780442
ノートン先生はエロゲの実行ファイルを隔離し過ぎる
24 18/03/09(金)11:46:58 No.489780527
>ノートン先生はエロゲの実行ファイルを隔離し過ぎる スレ画も時々持ってく…
25 18/03/09(金)11:50:19 No.489780865
esetはブラウザでフィッシング系は機能したのを見たよ
26 18/03/09(金)11:50:47 No.489780914
エロゲのパッチファイルとか気軽に消してくれるよねwindowsdifender
27 18/03/09(金)11:51:16 No.489780958
NUROは海鮮速いしカスペルスキーくれるしありがたい でも開設まで時間超かかった あと人が増えると困るからやめといたほうがいい
28 18/03/09(金)11:51:44 No.489781010
余計な隔離しないってだけでスレ画以外選択肢にない…
29 18/03/09(金)11:52:01 No.489781046
最近はPCぶっ壊れるようなウイルスばらまいてるようなやついなくなってるしぶっちゃけ仕事で使うPCでもなければそんなに気にしなくてもいいよねってなる
30 18/03/09(金)11:52:22 No.489781075
ノーガード戦法にしてる
31 18/03/09(金)11:52:50 No.489781135
色々と面倒になったので仮想OSノーガードで使ってる
32 18/03/09(金)11:52:53 No.489781142
>あと人が増えると困るからやめといたほうがいい 利用者増えると自慢の回線速度が並になっちゃうからって広まらないでほしいという悲しいネガキャン
33 18/03/09(金)11:53:01 No.489781157
ノーガードでもPeerGuardianで監視くらいはしたほうがいい
34 18/03/09(金)11:53:09 No.489781171
>そんなに気にしなくてもいいよねってなる xp復活しちゃお?ね?
35 18/03/09(金)11:53:41 No.489781230
最近はルータが高性能だから 自分から踏まない限りはほぼ大丈夫だと思う
36 18/03/09(金)11:56:04 No.489781458
エッチな動画サイトですら最近そういうのほとんどないしなあ 割れとかやってて妙な中華ロシア系のサイトのわけわからんリンクふみにでも行かない限り早々ウイルスなんて貰わないよね 広告系のファームウェアとかはたまにあるけど
37 18/03/09(金)11:56:27 No.489781503
ネトゲやってるとスレ画以外はなんか変なラグあるんだよなあ 1フレーム単位のズレというかなんというか
38 18/03/09(金)11:56:37 No.489781520
裏で勝手にマイニングしてるのはトロイ? androidで出荷時からトロイに感染してるスマホが出てるらしいね
39 18/03/09(金)11:58:09 No.489781701
avastは?
40 18/03/09(金)11:59:13 No.489781816
スリープ状態にしてると勝手に起動するのはウイルスなんかな…
41 18/03/09(金)11:59:31 No.489781849
MSブラストで学校のパソコンが素敵なことになったのを今でも覚えてるから買って入れる
42 18/03/09(金)12:01:38 No.489782073
>スリープ状態にしてると勝手に起動するのはウイルスなんかな… マウスやキーボードでのスリープ解除を設定してるとかかも
43 18/03/09(金)12:01:42 No.489782082
>スリープ状態にしてると勝手に起動するのはウイルスなんかな… win10側なら割と定期的に起こるバグじゃないかな
44 18/03/09(金)12:03:54 No.489782337
マウスやキーボードは動かしても起動しないし定期的に起こるバグって奴なのね 夜中に起動しやがるのでシャットダウンする習慣がついた
45 18/03/09(金)12:05:01 No.489782485
コインチェックのハッキングNEM流出は メールからのウイルス感染が発端だとさ
46 18/03/09(金)12:05:56 No.489782609
カスペは疑惑晴らしてないからイマイチ信用できない
47 18/03/09(金)12:06:09 No.489782631
AVGは最近やたら広告がうるさい
48 18/03/09(金)12:06:17 No.489782649
スリープ関連は放電すれば収まることもある あとあるとしたらタスクスケジューラ それ以外はしらn
49 18/03/09(金)12:06:31 No.489782677
寝てると急に明るくなって起きるのいいよね
50 18/03/09(金)12:07:32 No.489782808
WinMEだと何も対応していないけどウイルスの被害もない
51 18/03/09(金)12:08:03 No.489782863
夜中に動き出すのは大抵windowsupdateの仕業
52 18/03/09(金)12:08:08 No.489782878
>スリープ状態にしてると勝手に起動するのはウイルスなんかな… デバイスからのノイズや残留電圧を信号入力だと誤認してスリープ解除することはままある 設定で切れるから調べるよろし
53 18/03/09(金)12:08:45 No.489782944
寝るときは休止して電気止めとけばいいのでは
54 18/03/09(金)12:08:50 No.489782955
10に移行した後も惰性でeset使ってるけど何度設定しても一定期間経つと全部の通信遮断し始めるから本格的にどうしようか悩んでる
55 18/03/09(金)12:09:17 No.489783008
だいたいどこのメーカーもやらかしてるからな もうMSのでいいかってなる
56 18/03/09(金)12:09:37 No.489783042
あやしいサイト見るときはvm使うし特別何か入れる必要は無いかなと思ってる
57 18/03/09(金)12:10:42 No.489783188
エロゲは持ってかれるなぁ
58 18/03/09(金)12:12:05 No.489783371
エロゲの実行ファイルは挙動がウイルスそのものなので…
59 18/03/09(金)12:12:26 No.489783419
最初からマカフィーが入ってたけど噂ほど悪い物とは思わなかった…
60 18/03/09(金)12:12:51 No.489783468
これもすべてアルファromってやつが悪いんだ
61 18/03/09(金)12:13:57 No.489783634
スレ画でいいやと思ってたけど海外のサイト見ててもあまりに反応しなさすぎで 試しに別の入れたら反応するようになったので怖くなってやめた
62 18/03/09(金)12:15:05 No.489783786
>スレ画でいいやと思ってたけど海外のサイト見ててもあまりに反応しなさすぎで >試しに別の入れたら反応するようになったので怖くなってやめた サイトみるならほとんどadblockが仕事してくれるからな
63 18/03/09(金)12:16:09 No.489783941
自分から進んで見に行ってやめたってなかなかどうして…
64 18/03/09(金)12:17:20 No.489784127
10のやつは巡回したり弾いたりしてウイルスセキュリティソフトとして使えるけど7のやつは怪しげなファイルを手動で確認させるような使い方じゃなかったっけ
65 18/03/09(金)12:18:10 No.489784249
自分からそういうサイトを見に行くってならそれこそお金払ったほうがマシだね
66 18/03/09(金)12:18:15 No.489784263
avast使いだけどどうしようかな メール送るとき署名を入れるクソ行為にあきれたわ
67 18/03/09(金)12:19:25 No.489784450
今時のウイルスってハッキングの足場とかにする用じゃないの 自分の直接的被害は分かりにくいけど昔の遊び目的より件数は増えてそう
68 18/03/09(金)12:19:58 No.489784520
>avast使いだけどどうしようかな >メール送るとき署名を入れるクソ行為にあきれたわ どうしてもってなったらbitdefenderかpanda入れるようにしている
69 18/03/09(金)12:20:58 No.489784671
>スレ画でいいやと思ってたけど海外のサイト見ててもあまりに反応しなさすぎで >試しに別の入れたら反応するようになったので怖くなってやめた ブラウザの方はSmartScreenとか別のソフトの仕事であってMSEの仕事じゃなくね?
70 18/03/09(金)12:21:04 No.489784695
こういうのしっかりしてたらIntelのパッチ当てんでもいい…ってことはないか
71 18/03/09(金)12:22:19 No.489784874
>10のやつは巡回したり弾いたりしてウイルスセキュリティソフトとして使えるけど7のやつは怪しげなファイルを手動で確認させるような使い方じゃなかったっけ MSEでもリアルタイム保護はするしヒューリスティックな監視もしてるよ