虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/09(金)10:28:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/09(金)10:28:01 No.489772924

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/09(金)10:28:40 No.489772990

楽しい

2 18/03/09(金)10:29:09 No.489773023

確かに…

3 18/03/09(金)10:30:13 No.489773119

リアルめくらって言葉で唐沢なをきがこういう話を漫画にしてたな

4 18/03/09(金)10:31:11 No.489773204

こういう返しが出来る人間かっこいい

5 18/03/09(金)10:31:57 No.489773288

クール!

6 18/03/09(金)10:33:13 No.489773413

創作にこういう無粋な突っ込みしてくる手合い嫌い

7 18/03/09(金)10:33:50 No.489773491

ルーカスの宇宙は重力もありそう

8 18/03/09(金)10:34:32 No.489773562

二足歩行の戦闘ロボットへのツッコミとかな

9 18/03/09(金)10:34:35 No.489773567

俺のジャージャーはやんちゃでかわいいんだよ

10 18/03/09(金)10:34:45 No.489773583

ガチガチなハードSFものなら宇宙が無音でもいいんだろうけどエンタメ作品でそれは下策だわな

11 18/03/09(金)10:35:45 No.489773691

娯楽作品なんだから正しいか正しくないかより面白いか面白くないかで判断しろよとよく思う

12 18/03/09(金)10:36:26 No.489773766

SWに限らずなんで宇宙なのに音が出るの?とかいってるやつは死ねって思うよね

13 18/03/09(金)10:36:42 No.489773798

音が出ない宇宙というとルパン対複製人間の最後が浮かんだけどあれだとワクワクというよりゾワッとする

14 18/03/09(金)10:37:27 No.489773869

逆に宇宙で効果音出まくるようになったからこそガンソードみたいな音出ない作品が目立つようになった

15 18/03/09(金)10:37:33 No.489773878

>創作にこういう無粋な突っ込みしてくる手合い嫌い この掲示板に一杯いる…

16 18/03/09(金)10:38:02 No.489773919

>逆に宇宙で効果音出まくるようになったからこそガンソードみたいな音出ない作品が目立つようになった あれだってたまの一話だからできることだし

17 18/03/09(金)10:38:25 No.489773954

有名人の名言は捏造や誇張がよくあるからと普段からファクトチェックしてる人が記事にしてたな http://www.netlorechase.net/entry/2016/08/14/080000 >ジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と言ったのか、科学的な非科学の世界 (中略) >けれども、一度そういう「ルール」を作り出したならば、そのルールとともに生きるべきだと続けます。ビルがその「ルール」について訊ねると、ルーカスはこう答えます。 >one of the rules is that there’s sound in space. >そのルールの一つは、音のある宇宙だ。 >So there’s sound in space. I can’t suddenly have spaceships flying around without any sound anymore because I’ve already done it. I’ve established that as one of the rules of the ― of the ― of my galaxy and I have to live with that. >音のある宇宙が存在するんだ。僕が何にも音を立てずに急に飛び立つ宇宙船を作らないのは、そういう宇宙を作ったからだ。僕はそんな僕自身の宇宙のルールを構築し、そしてそのルールとともに生きているんだ。

18 18/03/09(金)10:38:53 No.489774013

>SWに限らずなんで宇宙なのに音が出るの?とかいってるやつは死ねって思うよね 思わない

19 18/03/09(金)10:38:54 No.489774015

SFでフィクションなんだからつべこべ言うなって話だよね

20 18/03/09(金)10:38:58 No.489774020

こういうこと言われるようになってしまうぐらい 作品が大きく花開いたのが凄い

21 18/03/09(金)10:40:50 No.489774215

なんで音出るんだよと茶化す人より何故この宇宙では音が出るのかと考察する人のほうが好き

22 18/03/09(金)10:41:40 No.489774308

俺の宇宙では音が出るのは素晴らしいと思う 俺の宇宙では話によって出たり出なかったりするのはちょっと

23 18/03/09(金)10:42:10 No.489774360

流してたんじゃなくて世界のルールとして定めたのか 大変だなそれは

24 18/03/09(金)10:42:28 No.489774397

実は大気が充満してる銀河系の物語なんだろ 遠く遠くの宙域じゃ引力と斥力とあとナンカの関係がコッチのソレと違うんだ

25 18/03/09(金)10:44:11 No.489774568

>なんで音出るんだよと茶化す人より何故この宇宙では音が出るのかと考察する人のほうが好き 今のネットってそういう考察より先に否定的な難癖が溢れるようになってて嫌よね

26 18/03/09(金)10:45:09 No.489774684

>今のネットってそういう考察より先に否定的な難癖が溢れるようになってて嫌よね 昔は違うの?

27 18/03/09(金)10:45:26 No.489774707

>今のネットってそういう考察より先に否定的な難癖が溢れるようになってて嫌よね 先になぜ難癖が溢れるようになるか考察しなきゃ

28 18/03/09(金)10:46:27 No.489774809

そういうのが当たり前になったからこそ逆に宇宙の無音演出が映えるよね

29 18/03/09(金)10:46:34 No.489774823

>今のネットってそういう考察より先に否定的な難癖が溢れるようになってて嫌よね なんせ批判を批判する側も嫌い嫌いって難癖ばっかだからな

30 18/03/09(金)10:46:38 No.489774829

それはそうと無音でヘルメットの呼吸音だけのシーンとかいいよね

31 18/03/09(金)10:46:54 No.489774852

批判したら簡単に承認欲求満たせちゃう割合が多いからな

32 18/03/09(金)10:47:15 No.489774895

なんもかんもネットって奴が悪い

33 18/03/09(金)10:47:18 No.489774899

>昔は違うの? 百凡の方々はいつの時代でも変わらないので安心してほしい

34 18/03/09(金)10:47:33 No.489774922

>それはそうと無音でヘルメットの呼吸音だけのシーンとかいいよね いい

35 18/03/09(金)10:47:53 No.489774954

かっこいいからだ!の精神は大事

36 18/03/09(金)10:48:14 No.489774991

ここで一般人不安の定理を称えたい

37 18/03/09(金)10:48:14 No.489774992

>批判したら簡単に承認欲求満たせちゃう割合が多いからな 賞賛は承認欲求得るの難しいの?なんで?

38 18/03/09(金)10:48:16 No.489774993

>なんで音出るんだよと茶化す人より何故この宇宙では音が出るのかと考察する人のほうが好き いいよね すごい科学で守ります

39 18/03/09(金)10:48:18 No.489774998

>そういうのが当たり前になったからこそ逆に宇宙の無音演出が映えるよね 作品全編それでやってみて面白いかどうかっつーと…

40 18/03/09(金)10:48:48 No.489775045

>批判したら簡単に承認欲求満たせちゃう割合が多いからな 承認欲求とは違うんじゃねぇかな…

41 18/03/09(金)10:49:15 No.489775089

音の出る宇宙もいいけど それはそれとしてインターステラーの無音ドッキングシーンとか大好きです

42 18/03/09(金)10:49:20 No.489775095

>>そういうのが当たり前になったからこそ逆に宇宙の無音演出が映えるよね >作品全編それでやってみて面白いかどうかっつーと… 物によるだろそりゃ スターウォーズは娯楽大作なんだから音出せばいいんだよ

43 18/03/09(金)10:49:39 No.489775130

>批判したら簡単に承認欲求満たせちゃう割合が多いからな これだよね 匿名で言いたいだけ言って逃げればいいんだから

44 18/03/09(金)10:50:10 No.489775182

宇宙で音が出るのかとか言いだすといろんな場面でかかるBGMはどっから流れてるんだということに

45 18/03/09(金)10:50:16 No.489775191

>賞賛は承認欲求得るの難しいの?なんで? 小3が大人びたこと言っても叩かれるのが世の常ですから

46 18/03/09(金)10:50:19 No.489775194

>なんで音出るんだよと茶化す人より何故この宇宙では音が出るのかと考察する人のほうが好き F先生は宇宙小戦争であくまで宇宙船の中の音と表現してたな

47 18/03/09(金)10:50:31 No.489775212

まあガンダムとかはコックピットが擬音出してるっていうアレがあるからいいんじゃない

48 18/03/09(金)10:50:45 No.489775230

テロップとか劇伴とかあるいはカメラを持った人物が作中世界を撮影しているわけじゃないように、鑑賞者という神の視点で音や衝撃が表現されてるだけで、実際に音が発生してるわけではないと思ってた 作中の宇宙空間で音が鳴ってるって描写あったっけ

49 18/03/09(金)10:50:51 No.489775247

ドラえもん大長編の宇宙小戦争でもそのことについてわざわざ説明入れてたな

50 18/03/09(金)10:51:16 No.489775289

逆張りは自己顕示欲満たされやすいだろうな

51 18/03/09(金)10:51:44 No.489775333

>>賞賛は承認欲求得るの難しいの?なんで? >小3が大人びたこと言っても叩かれるのが世の常ですから いやそうじゃないでしょ 作品に対する賞賛の話でしょ?

52 18/03/09(金)10:51:50 No.489775345

ミディ=クロリアンもルールだ!

53 18/03/09(金)10:51:53 No.489775352

例えばバラエティ番組とかでツッコミの音とか後から加えたりしてるよね それと似たようなことだよなあ

54 18/03/09(金)10:51:54 No.489775355

>宇宙で音が出るのかとか言いだすといろんな場面でかかるBGM カメラの外側にオーケストラがいると思ってた

55 18/03/09(金)10:52:04 No.489775366

>>賞賛は承認欲求得るの難しいの?なんで? >小3が大人びたこと言っても叩かれるのが世の常ですから というよりは賞賛は相手が凄いって事だから 批判は粗を見つけた自分が凄い

56 18/03/09(金)10:52:25 No.489775404

>匿名で言いたいだけ言って逃げればいいんだから それだと承認欲求満たされなくない?

57 18/03/09(金)10:53:15 No.489775491

>宇宙で音が出るのかとか言いだすといろんな場面でかかるBGMはどっから流れてるんだということに そのそもこの映像を撮ってるのは作中の誰だよとかにもなっちゃうしな 無粋

58 18/03/09(金)10:53:37 No.489775534

ゼロ・グラビティはシーンによってはデブリが飛来しても無音だったりバラバラバキバキ音が鳴ったりどっちだよって言いたくなった

59 18/03/09(金)10:54:07 No.489775597

>ゼロ・グラビティはシーンによってはデブリが飛来しても無音だったりバラバラバキバキ音が鳴ったりどっちだよって言いたくなった 一貫させてないのは良くないな

60 18/03/09(金)10:54:21 No.489775615

>それだと承認欲求満たされなくない? 人によるよ 匿名掲示板でコミュニケーションを満喫する奴もいれば それじゃ足りないという奴もいる

61 18/03/09(金)10:55:24 No.489775712

>>それだと承認欲求満たされなくない? >人によるよ >匿名掲示板でコミュニケーションを満喫する奴もいれば >それじゃ足りないという奴もいる じゃあ批判のほうが簡単に承認欲求が満たせるって大本のレスはおかしいよね?

62 18/03/09(金)10:55:54 No.489775760

宇宙で全く音が聞こえない設定だとそもそも宇宙で戦えないんだよね

63 18/03/09(金)10:55:59 No.489775767

音なかったらつまんないよね

64 18/03/09(金)10:56:00 No.489775768

ゼログラビティは主人公視点の時だけ音が出てない

65 18/03/09(金)10:56:35 No.489775836

射精するときあんな音出ないよね

66 18/03/09(金)10:57:15 No.489775902

>射精するときあんな音出ないよね 俺のちんぽからは出るんだよ

67 18/03/09(金)10:58:14 No.489775987

現実にフォースあんのかよって話だな

68 18/03/09(金)10:59:14 No.489776095

>>現実にフォースあんのかよって話だな >俺のちんぽにはあるんだよ

69 18/03/09(金)10:59:35 No.489776129

つまりRAITAの精子は喋る?

70 18/03/09(金)10:59:46 No.489776149

>現実にフォースあんのかよって話だな 大きな嘘は気にしないのに小さな嘘は気にする人って何故かわりといるよね

71 18/03/09(金)11:00:00 No.489776170

>現実にフォースあんのかよって話だな ミディ・クロリアンの設定を親の仇のように憎んでいた人は見たことある まあ気持ちはわからんでもない

72 18/03/09(金)11:00:18 No.489776202

>俺の惑星犬星からは出るんだよ

73 18/03/09(金)11:01:10 No.489776291

俺の宇宙ではビッチなんだよ

74 18/03/09(金)11:01:15 No.489776299

>射精するときあんな音出ないよね 出るし射精の時発光するよ?

75 18/03/09(金)11:01:40 No.489776332

>けれども、一度そういう「ルール」を作り出したならば、そのルールとともに生きるべきだと続けます。ビルがその「ルール」について訊ねると、ルーカスはこう答えます。 ここを一貫してくれるのはありがたい 都合の悪い時だけルールを曲げられるとついて行けない

76 18/03/09(金)11:01:43 No.489776337

>大きな嘘は気にしないのに小さな嘘は気にする人って何故かわりといるよね 嘘が気になるわけじゃなくて間違いを指摘して得意になりたいだけだからな

77 18/03/09(金)11:03:04 No.489776462

言われてみれば定規宇宙では子宮は降りてくるし ショタは絶倫性豪で一貫してるな……

78 18/03/09(金)11:03:20 No.489776487

>射精するときあんな音出ないよね あえて字におこすとバルルだよね

79 18/03/09(金)11:03:26 No.489776491

すっごくクラシックな問題だけどこのレベルから作品の方向性を再確認して作ってくれると安心感ある

80 18/03/09(金)11:04:21 No.489776580

俺の金たまは固くなるぞ

81 18/03/09(金)11:05:52 No.489776721

俺の宇宙ではフォースがあるんだよ

82 18/03/09(金)11:05:54 No.489776725

>>大きな嘘は気にしないのに小さな嘘は気にする人って何故かわりといるよね >嘘が気になるわけじゃなくて間違いを指摘して得意になりたいだけだからな いや例えばガルパンで学園艦設定には突っ込まないが 戦車のディテールには突っ込むだろ? それは別におかしくない もし別のおかしな例を想定してるなら悪かった

83 18/03/09(金)11:07:02 No.489776839

そもそも客ですらない連中の難癖は相手をする必要がないで全て終わる問題だな

84 18/03/09(金)11:07:19 No.489776871

俺の宇宙にはいろんな姿のエイリアンがいるんだ! 今は知らない

85 18/03/09(金)11:07:30 No.489776884

マリオのジャンプ音やドラクエの攻撃ミスの音に つっこむ人はいない

86 18/03/09(金)11:08:01 No.489776926

2001年宇宙の旅で寝ない奴だけ言え

87 18/03/09(金)11:08:24 No.489776972

>音なかったらつまんないよね プラネテスは面白かったからそれはない

88 18/03/09(金)11:08:34 No.489776989

音も炎上も演出だよーで終わる

89 18/03/09(金)11:08:40 No.489776996

じゃあ新作のワープ特攻も爆撃機も許してもらえる?

90 18/03/09(金)11:09:10 No.489777043

ハイパースペースアタックは観客が今までスルーしてきた嘘を覆す感じで嫌い

91 18/03/09(金)11:09:22 No.489777065

レーザーで弾筋と着弾分かりやすくするのはすごい発明だと思いますよ

92 18/03/09(金)11:09:24 No.489777067

>じゃあ新作のワープ特攻も爆撃機も許してもらえる? それはスターウォーズマニアの類の話になるからなんとも…

93 18/03/09(金)11:09:28 No.489777072

>いや例えばガルパンで学園艦設定には突っ込まないが >戦車のディテールには突っ込むだろ? >それは別におかしくない >もし別のおかしな例を想定してるなら悪かった 実際にあるものは見比べちゃうよね

94 18/03/09(金)11:09:35 No.489777088

SWもガンダムも宇宙を無音にしたら絶対面白くないだろ…

95 18/03/09(金)11:09:52 No.489777113

>レーザーで弾筋と着弾分かりやすくするのはすごい発明だと思いますよ それはまぁフラッシュゴートンの時代からありますゆえ

96 18/03/09(金)11:10:01 No.489777122

ハッタリの部分に後から理屈つける展開は人を選ぶよね

97 18/03/09(金)11:10:07 No.489777133

音が無い方が合ってる作品もあれば音があった方が合ってる作品もある シドニアなんかは最初にどっちで行こうか話し合ってハードSFつっても無音はちょっと違うよねって結論出した

98 18/03/09(金)11:11:04 No.489777228

>SWもガンダムも宇宙を無音にしたら絶対面白くないだろ… 先入観がある世代はそうだけど先入観ない世代が初めに音がない作品をみてどう思うかは分からん

99 18/03/09(金)11:11:55 No.489777306

宇宙での音っつうと谷口悟朗が最初に思い浮かぶ

100 18/03/09(金)11:12:08 No.489777328

音がない設定ならそういう作りにするから全く別の戦闘シーンになるだろう それはそれでちょっと見たい

101 18/03/09(金)11:12:47 No.489777401

AKIRAで鉄雄が人工衛星壊しにいく時の無音演出いいよね

102 18/03/09(金)11:12:48 No.489777402

まあ別の宇宙とは言ってないルーカスも悪いと思う

103 18/03/09(金)11:13:27 No.489777467

>いいよね >すごい科学で守ります おもしろいよねロボットの合体パターンで文明圏考察するの

104 18/03/09(金)11:14:02 No.489777521

時代考証に対する突っ込みでこの時代にこれは無いとか突っ込んでるけど他の存在してないものには知識が無いせいでスルーみたいなのいるよね 他人の間違いを指摘する行為というのは自身の知識も試されるリスキーな行為であるという認識はもっと皆持つべきだと思う

105 18/03/09(金)11:14:37 No.489777574

>いいよね >すごい科学で守ります 長谷川裕一先生はあたまが柔らかすぎる…

106 18/03/09(金)11:15:29 No.489777667

そういう突っ込みする人も作品見てくれてる訳だし そういう楽しみ方をしているんだからいいんでないかなって あーここ突っ込まれるかなーと思ってたけど作品自体スルーされてましたとかよりは全然いいよ…全然いいよ

107 18/03/09(金)11:15:56 No.489777710

一応デススターの爆発とかは変えてるよね

108 18/03/09(金)11:16:04 No.489777725

>レーザーで弾筋と着弾分かりやすくするのはすごい発明だと思いますよ むしろ曳光弾とかが発送の元では?

109 18/03/09(金)11:16:06 No.489777726

>いや例えばガルパンで学園艦設定には突っ込まないが >戦車のディテールには突っ込むだろ? まさにそのフィクション部分は無視してミスを指摘したい例じゃん 戦車に突っ込む人は戦車に詳しい自分アピールしたくてやってるし 宇宙では音が出ないってとこに突っ込み入れる人も自分の知識を披露したくてやってんだよ そこに拘って欲しかったと思う人が多ければ的確な指摘で違えばリアルめくら

110 18/03/09(金)11:16:11 No.489777734

>他人の間違いを指摘する行為というのは自身の知識も試されるリスキーな行為であるという認識はもっと皆持つべきだと思う ヒだと突っ込んだ相手が専門の大学教授とかの最悪なパターンがあるから…

111 18/03/09(金)11:16:13 No.489777736

細かいところに突っ込む人に反論できなくて悔しい思いしたのは分かりましたんで

112 18/03/09(金)11:17:24 No.489777843

>>じゃあ新作のワープ特攻も爆撃機も許してもらえる? >それはスターウォーズマニアの類の話になるからなんとも… >ハイパースペースアタックは観客が今までスルーしてきた嘘を覆す感じで嫌い ルークの○○○と違ってテクノロジーがあれば誰でも可能なんだからなぜそれを使わないんだって話になっちゃうよね なまじ映像的にめっちゃカッチョよかった分なんかモヤっと感はある

113 18/03/09(金)11:17:35 No.489777856

>ヒだと突っ込んだ相手が専門の大学教授とかの最悪なパターンがあるから… 本職に対していや間違ってる!って執拗に食い下がるのたまに見て辛くなる…

114 18/03/09(金)11:17:45 No.489777880

無粋なツッコミする人より障害者差別みたいな言葉使うやつの方が気になるぞ俺

115 18/03/09(金)11:17:46 No.489777884

>>いや例えばガルパンで学園艦設定には突っ込まないが >>戦車のディテールには突っ込むだろ? >まさにそのフィクション部分は無視してミスを指摘したい例じゃん >戦車に突っ込む人は戦車に詳しい自分アピールしたくてやってるし >宇宙では音が出ないってとこに突っ込み入れる人も自分の知識を披露したくてやってんだよ >そこに拘って欲しかったと思う人が多ければ的確な指摘で違えばリアルめくら 宇宙で音が出ないのを知識自慢…?

116 18/03/09(金)11:18:03 No.489777909

SWはSFじゃないからな...

117 18/03/09(金)11:18:09 No.489777915

基本的に突っ込む方が無粋だけど変に地に足ついた描写してるせいで突っ込み入れたくなる場合は頂けない 創作なんだから勢いよく言ってほしいところ

118 18/03/09(金)11:18:20 No.489777931

すこし戦争

119 18/03/09(金)11:18:35 No.489777957

>本職に対していや間違ってる!って執拗に食い下がるのたまに見て辛くなる… 三国志の知識でちゃんと謝れたとしあき見習ってほしいよね

120 18/03/09(金)11:18:44 No.489777971

>SFじゃない 開戦の言葉やめろ

121 18/03/09(金)11:19:53 No.489778067

>三国志の知識でちゃんと謝れたとしあき見習ってほしいよね 特殊事例すぎる…

122 18/03/09(金)11:20:03 No.489778085

宇宙の無音演出自体は好きだけどやっぱ尺による

123 18/03/09(金)11:20:12 No.489778099

むしろリアルでこれ言う人の何人が宇宙の事知ってるんだよと思う 98%の未解明の物質とエネルギーがあるんだから スターウォーズの世界ではその未知のエネルギーとかで発生する様になってるのかも知れんのに

124 18/03/09(金)11:20:46 No.489778159

俺の宇宙であってお前の宇宙ではないよ 気になるならお前の宇宙で作品作れよ ってだけだよね

125 18/03/09(金)11:21:33 No.489778227

>特殊事例すぎる… でもあのとっしー見習って何でも素直に学ぶ姿勢を心がけてるぞ俺

126 18/03/09(金)11:21:55 No.489778260

>宇宙の無音演出自体は好きだけどやっぱ尺による 基本的に無音だけどワイヤーを伝って音がする演出初めて見たときは凄えと思ったな どっちにも良さがあるよね

127 18/03/09(金)11:22:19 No.489778295

ツッコミとは違うけど最後のジェダイはレイ、フィン、ポーの三箇所で同時進行するからそれぞれの場所でどれほど時間経過してるのかちょっとわかりにくいなと思っちゃった これは時差があっても精々1日レベルな地球と違って、宇宙を舞台とする作品の作劇上の難しいところかもしれない

128 18/03/09(金)11:23:27 No.489778391

じゃあ新作のワープ特攻も爆撃機も許してもらえる?

129 18/03/09(金)11:23:52 No.489778413

2001年宇宙の旅見ようぜ!

130 18/03/09(金)11:24:08 No.489778451

>2001年宇宙の旅見ようぜ! いやです…

131 18/03/09(金)11:24:12 No.489778456

>基本的に無音だけどワイヤーを伝って音がする演出初めて見たときは凄えと思ったな >どっちにも良さがあるよね そういうメリハリ出る演出私もいいと思う

132 18/03/09(金)11:25:08 No.489778551

いいんだよ漫画なんだからって論調でファンが擁護してたのに作者がリアルめくら発症して後ろからファン撃ち殺したヒーローアカデミアはかなり珍しい例だと思う

133 18/03/09(金)11:25:50 No.489778598

リアルめくらって連発してるの一人かな?

134 18/03/09(金)11:26:20 No.489778632

>>射精するときあんな音出ないよね >出るし射精の時発光するよ? しってる 精電気ってやつ

135 18/03/09(金)11:26:34 No.489778652

>2001年宇宙の旅見ようぜ! 名画座でオレンジ→宇宙の旅と見たせいで睡魔に勝てなかった

136 18/03/09(金)11:26:53 No.489778686

>2001年宇宙の旅見ようぜ! 気が付いたら寝ていることが多くてさ 個人的に「当時」の「映画館」で観るべき映画だと思うよ

137 18/03/09(金)11:27:38 No.489778746

リアル判事

138 18/03/09(金)11:27:53 No.489778772

油断すると寝るよね宇宙の旅…

139 18/03/09(金)11:28:05 No.489778792

>>2001年宇宙の旅見ようぜ! >いやです… 頭のてっぺんから爪先まで一貫して美しいだろうあg1!!

140 18/03/09(金)11:28:07 No.489778795

宇宙の旅はワープパート以外は面白いでしょうが! まああそこから結構長いんですけどね

141 18/03/09(金)11:28:08 No.489778796

設定の矛盾への突込みに対してリアルめくらって言い張る人もいる

142 18/03/09(金)11:28:21 No.489778819

SWの世界って何千年もの歴史がある割にテクノロジーの進歩が遅すぎるように思うんだけどなんか理由付けあるんだろうか

143 18/03/09(金)11:28:31 No.489778833

ヒロアカはファンとアンチが描写をどう受け取るかで揉めてるところにお出しされた作者の答えがぶっ飛びすぎててファンとアンチが両方困惑したからリアルめくらどうこうとはまた違うと思う

144 18/03/09(金)11:28:36 No.489778842

2001年大好きだけどスターゲートのシーンはもうちょっと短くていいかな…

145 18/03/09(金)11:28:37 No.489778843

>油断すると寝るよね宇宙の旅… 綺麗なスコアも相まってこれは…睡眠導入剤…

146 18/03/09(金)11:29:56 No.489778961

>名画座でオレンジ→宇宙の旅と見たせいで睡魔に勝てなかった 時計仕掛けのオレンジは寝るとこなくない?

147 18/03/09(金)11:30:03 No.489778973

2001年宇宙の旅は宇宙のシーンより猿がハッスルしてる辺りの印象が強い

148 18/03/09(金)11:31:02 No.489779057

最初の20分くらい続く猿のパートすらどうかと思う

149 18/03/09(金)11:31:59 No.489779143

>2001年宇宙の旅は宇宙のシーンより猿がハッスルしてる辺りの印象が強い おい寝るな

150 18/03/09(金)11:32:26 No.489779189

>SWの世界って何千年もの歴史がある割にテクノロジーの進歩が遅すぎるように思うんだけどなんか理由付けあるんだろうか 何千年も前の話も同じようなテクノロジーで戦争してるから技術的にはあれ以上進歩しない世界なんだろう

151 18/03/09(金)11:32:34 No.489779206

>時計仕掛けのオレンジは寝るとこなくない? 刺激の強い映画の後にゆったりとしたクラシックがスーッと効いて…

152 18/03/09(金)11:32:44 No.489779218

SFというか宇宙といえばクラシックやオーケストラみたいなイメージがあるんだろう? やっぱ2001年宇宙の旅のせいなの?

153 18/03/09(金)11:33:53 No.489779311

デンドンデンドンデンドンデンドン

154 18/03/09(金)11:34:14 No.489779349

>設定の矛盾への突込みに対してリアルめくらって言い張る人もいる 定型は便利だからな…

155 18/03/09(金)11:35:40 No.489779477

>設定の矛盾への突込みに対してリアルめくらって言い張る人もいる ストーリーの不備に対する文句までそんなのを気にするのはリアルめくらって言い張るヤツがいるからな

156 18/03/09(金)11:38:12 No.489779709

>やっぱ2001年宇宙の旅のせいなの? 昔は今ほどその映画専用に音楽作るのなかったからクラッシック多用されてたってさよならさよならさよならの人が話してた

157 18/03/09(金)11:38:19 No.489779721

空気読まずに楽しく話してるところに突っ込んでいってわめかなければ別にいいよ

158 18/03/09(金)11:38:50 No.489779758

設定の矛盾突く行為が嫌われる理由って大抵が「またその話かしつけえなオメーも」だからね

159 18/03/09(金)11:38:51 No.489779759

>何千年も前の話も同じようなテクノロジーで戦争してるから技術的にはあれ以上進歩しない世界なんだろう そこで池に小石をとばかりにピカデリー君をシュウウウゥゥゥゥ!‼

160 18/03/09(金)11:39:05 No.489779782

>昔は今ほどその映画専用に音楽作るのなかったからクラッシック多用されてたってさよならさよならさよならの人が話してた ああー製作上の都合だったのねーなるほどなー

161 18/03/09(金)11:39:58 No.489779872

必要なのはリアリティであって現実のとおりである必要はないんだよね

162 18/03/09(金)11:40:37 No.489779938

>設定の矛盾突く行為が嫌われる理由って大抵が「またその話かしつけえなオメーも」だからね 聞き飽きたようなことしか言わないし今話したいのはそういうんじゃないから 自分でスレでも立ててやってろって感情がまず来る

163 18/03/09(金)11:41:29 No.489780012

でも宇宙で爆撃機使うのはどうかと思う

164 18/03/09(金)11:42:24 No.489780087

批判批判て言うけど批判にすらなってない場合多いからな

165 18/03/09(金)11:42:40 No.489780104

最近ので音が出ない宇宙SF映画といえばゼログラビティ あれは音が出ないことを効果的に演出に使っててよかった

166 18/03/09(金)11:43:33 No.489780179

>必要なのはリアリティであって現実のとおりである必要はないんだよね 説得力があれば何やってもいいよね 現実だと人間はちょくちょく意図も意味もない行動するけど キャラクターの動きには一貫性が求められるのもそういう意味だと思う

167 18/03/09(金)11:44:44 No.489780289

>設定の矛盾突く行為が嫌われる理由って大抵が「またその話かしつけえなオメーも」だからね プロレスが分からない無粋な人間って事だからね… そんな人間が空気なんて読めるわけ無い訳で…

168 18/03/09(金)11:46:00 No.489780427

作中でのリアリティと現実にどうであるかという事が区別付かないのは割といる

169 18/03/09(金)11:46:21 No.489780464

現実と違うルールがあまりにも多いと作る方も見る方も困るから 無理が出た所を細々取り繕うより大嘘を一つつく方が楽でいい

170 18/03/09(金)11:48:28 No.489780694

>ああー製作上の都合だったのねーなるほどなー 2001年はオリジナルスコア入れる予定だったけどテストで合わせたクラシックをキューブリックが気に入っちゃったなんて話も 依頼されてた作曲家はキレた

171 18/03/09(金)11:48:37 No.489780709

>作中でのリアリティと現実にどうであるかという事が区別付かないのは割といる ただ単に言ってるだけの煽りびと追加で

172 18/03/09(金)11:50:29 No.489780886

2001年は小説で読んでごめん・・・

173 18/03/09(金)11:51:09 No.489780949

俺の宇宙ではイクと乳首から母乳がでる

174 18/03/09(金)11:51:37 No.489781006

>SFというか宇宙といえばクラシックやオーケストラみたいなイメージがあるんだろう? >やっぱ2001年宇宙の旅のせいなの? 日本人がということなら銀英伝の方が影響大きそう

175 18/03/09(金)11:53:46 No.489781235

よりこじらせると「現時点では」現実ではないって部分を忘れる 戦車は4人乗らないとまともに機能しないのにMSは1人で動かせるとかおかしい!とか昔盛んだった

176 18/03/09(金)11:55:10 No.489781362

>音のある宇宙が存在するんだ。僕が何にも音を立てずに急に飛び立つ宇宙船を作らないのは、そういう宇宙を作ったからだ。僕はそんな僕自身の宇宙のルールを構築し、そしてそのルールとともに生きているんだ。 これ読むと設定が矛盾して良いって話ではなくて作中ルールとして一貫してるなら良いっていう話だよね

177 18/03/09(金)11:55:27 No.489781401

>日本人がということなら銀英伝の方が影響大きそう 日本のSF映画が衰退したのは主題歌に小椋佳を持ってこないからなんだ…

178 18/03/09(金)11:57:48 No.489781656

>でも宇宙で爆撃機使うのはどうかと思う 宇宙で爆撃機とか攻撃機とか何が違うんだろって思ってたけど 飛行機の用途の違いをみっちり描写した上に コスモ魚雷からのコスモ水柱までやってみせた ヤマト2199の七色星団海戦を観て あー理屈とかどうでもいいな格好良ければなんでもいいやってなった

179 18/03/09(金)11:57:58 No.489781676

アニメや映画にまじになってどうすんのよ

180 18/03/09(金)11:58:53 No.489781774

無粋ってのも本当に便利な言葉だよな

181 18/03/09(金)11:58:57 No.489781784

中学の頃にメタルマックスにまでツッコミ入れる戦車マニアが近くにいてウザかった

182 18/03/09(金)11:59:58 No.489781896

>アニメや映画にまじになってどうすんのよ すまん

183 18/03/09(金)12:00:37 No.489781971

一見リアルな肖像画や彫刻でもだいぶ誇張やアレンジして良く見せてるからね そのままのリアルよりも演出や表現って凄く大事

184 18/03/09(金)12:01:31 No.489782059

でもアニメや映画だからこそ むきになるのが楽しいって面もあると思う 程々ならなんでもええよ

185 18/03/09(金)12:02:32 No.489782182

>小椋佳 いま徹子の部屋に出現してビビった

186 18/03/09(金)12:04:24 No.489782390

プラネテスは無音演出してたっけ

↑Top