ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/09(金)02:36:20 No.489740302
現代社会の行く末について話したい
1 18/03/09(金)02:36:48 No.489740359
未来社会になるよ
2 18/03/09(金)02:37:58 No.489740468
固有の問題じゃなく大抵の資本主義社会のようになるんじゃないかな
3 18/03/09(金)02:38:52 No.489740576
赤ちゃん工場で人間ピラミッドよ
4 18/03/09(金)02:40:33 No.489740748
如何に世間騙して低賃金の働き手用意するかだよね結局
5 18/03/09(金)02:41:13 No.489740825
2040年問題
6 18/03/09(金)02:42:32 No.489740936
技術革新で働く必要なくなるんじゃないの?
7 18/03/09(金)02:43:32 No.489741012
いつ起こるかわからないパラダイムシフトを信じて
8 18/03/09(金)02:44:25 No.489741102
低賃金の働き手の皆さん今までどうもありがとう 労働節約的イノベーションやグローバリゼーションの進展により皆さんは不要になりました
9 18/03/09(金)02:47:01 No.489741314
果たしてそんなことあるかな…
10 18/03/09(金)02:49:08 No.489741511
次回 増え続ける仕事・・・・!
11 18/03/09(金)02:54:53 No.489742068
イエローストーン阿蘇鬼界トガが本気出す前に宇宙進出出来てると良いな
12 18/03/09(金)02:55:06 No.489742093
遺伝子操作で超優秀なエリート人類を作り出して全部なんとかしてよね…
13 18/03/09(金)02:58:01 No.489742374
サイボーグ化できるようになるからみんな何歳まででも働けるよ
14 18/03/09(金)03:06:36 No.489743034
機械の身体を手に入れたぞ
15 18/03/09(金)03:30:19 No.489744894
明るい未来を想像できなくなって久しい
16 18/03/09(金)03:31:59 No.489744999
昔は石油が枯渇して戦争が起きるなんて未来だった
17 18/03/09(金)03:34:37 No.489745161
思ったよりは石油がもつっぽいってなってそこんところは油断されてるけどでも限りある資源なことは変わらないよなあ
18 18/03/09(金)03:51:56 No.489746134
AIと観光と量子コンピュータに全てを託す
19 18/03/09(金)04:20:57 No.489747384
ロボットが仕事してくれるようになったらベーシックインカムで働かなくて済むようになるの?
20 18/03/09(金)04:23:37 No.489747528
ロボットに仕事させてる企業がひたすら儲けるよ
21 18/03/09(金)04:24:53 No.489747581
>ロボットが仕事してくれるようになったらベーシックインカムで働かなくて済むようになるの? ロボットが税金を払うようになる その結果ロボットに参政権が与えられるようになり ロボット主体の社会が成立する 人とロボットの対立が激化するそれがスカイネット
22 18/03/09(金)04:25:54 No.489747621
じゃあ起業しなきゃ
23 18/03/09(金)04:26:47 No.489747657
ロボットより安く働く奴がジャマをする
24 18/03/09(金)04:28:04 No.489747718
>低賃金の働き手の皆さん今までどうもありがとう >労働節約的イノベーションやグローバリゼーションの進展により皆さんは不要になりました 全員介護やってもらおう
25 18/03/09(金)04:32:08 No.489747936
ロボットはおれのこと大好きで養ってくれるもん
26 18/03/09(金)04:38:40 No.489748207
多くの馬が労働から開放されたみたいになるといいね…
27 18/03/09(金)04:44:55 No.489748455
なにロボットが仕事をしてくれるのなら働かなくて済むのではないのか!?
28 18/03/09(金)04:45:21 No.489748470
ロボットとかAIとかすっげ期待されてるけど なんか空飛ぶ車とかに憧れてた頃とダブるんだよな
29 18/03/09(金)04:46:00 No.489748502
一人で結婚できるぐらいロボとかアンドロイドとかの技術進歩しないかな…
30 18/03/09(金)04:46:22 No.489748513
いままでのように働かなくても済むけど 労働自体は無くならないだろうから…
31 18/03/09(金)04:49:58 No.489748633
AIで仕事なくなるだのロボットに職を奪われるだの言うが パソコンが発明されて仕事が減ったか?
32 18/03/09(金)04:55:21 No.489748840
仕事に必要な人数自体はめっちゃ減ったよ そこから仕事をしなくて良くなるかどうかはまた別の問題だ…
33 18/03/09(金)04:55:32 No.489748848
「Windowsで笑ってお仕事」の広告には心底ムカついたわ GUIで手間が余計に増えてるじゃねーか!
34 18/03/09(金)04:56:12 No.489748874
>AIで仕事なくなるだのロボットに職を奪われるだの言うが >パソコンが発明されて仕事が減ったか? 馬鹿はこういう考えなんだな 仕事が減ったんじゃなくて人員が減ったんだよ
35 18/03/09(金)04:56:24 No.489748879
AIが突然笑い出すとかなんかちょっと怖い
36 18/03/09(金)04:57:30 No.489748915
仕事が効率化されればされるだけ社会のスピードが上がるからな… AI導入でそれの限界点までいけるかどうか
37 18/03/09(金)05:02:08 No.489749122
>仕事に必要な人数自体はめっちゃ減ったよ >そこから仕事をしなくて良くなるかどうかはまた別の問題だ… 効率化が進めば扱う仕事の量も増える
38 18/03/09(金)05:03:38 No.489749178
>効率化が進めば扱う仕事の量も増える 頭脳労働は増えるかもしれないが事務のような機械に代替され得るホワイトカラーの仕事がなくなるので…
39 18/03/09(金)05:05:03 No.489749235
>効率化が進めば扱う仕事の量も増える 仕事による たとえば野良作業なんて機械化で効率化されて仕事の量は減ったままでしょ
40 18/03/09(金)05:06:37 No.489749292
洗濯機とかが家庭にやってきた頃くらいのインパクトはあるんだろうかAIに
41 18/03/09(金)05:09:13 No.489749383
機械の手入れが増えた
42 18/03/09(金)05:09:35 No.489749400
皆が皆頭脳労働が出来る訳ではないので高学歴とAIが苦手な単純作業以外の職はなくなる
43 18/03/09(金)05:12:48 No.489749528
機械化するほどでもないくらいの小規模の単純作業だな だから設備も給与も悪い