虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 名物橋 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/03(土)14:13:14 No.488528728

    名物橋

    1 18/03/03(土)14:23:29 No.488530240

    綺麗に剥けると気持ちがいい

    2 18/03/03(土)14:25:08 No.488530473

    なそ にん

    3 18/03/03(土)14:25:15 No.488530485

    ピーラーみたいに剥けててだめだった

    4 18/03/03(土)14:26:27 No.488530676

    規格よりも微妙狭くしておく!

    5 18/03/03(土)14:28:46 No.488531017

    強気な車多いな…

    6 18/03/03(土)14:28:48 No.488531025

    硬い橋だな

    7 18/03/03(土)14:29:11 No.488531079

    後続車はたまったもんじゃないな

    8 18/03/03(土)14:30:35 No.488531283

    かつら剥き橋

    9 18/03/03(土)14:31:06 No.488531363

    最初いくつかはリプレイかと思った

    10 18/03/03(土)14:31:27 No.488531408

    ゆっくり進入した人なんでそんなに慎重なのに突っ込んでんの

    11 18/03/03(土)14:32:02 No.488531493

    つる~ん

    12 18/03/03(土)14:32:06 No.488531502

    遠慮しつつ結局入ってくる車が居てダメだった

    13 18/03/03(土)14:32:06 No.488531503

    この棒無ければ通れたんじゃ・・・

    14 18/03/03(土)14:32:43 No.488531612

    運送屋泣かせだな

    15 18/03/03(土)14:32:50 No.488531623

    ソロリソロリと進む車でダメだった

    16 18/03/03(土)14:33:28 No.488531731

    道路ちょっと下げるとかなんでしないの

    17 18/03/03(土)14:33:28 No.488531732

    若しかして表記より防護用のバーが低いとか?

    18 18/03/03(土)14:34:17 No.488531851

    …行ける!

    19 18/03/03(土)14:34:56 No.488531943

    そ爆してる子はなんなの橋に突っ込んだことあるの

    20 18/03/03(土)14:34:56 No.488531944

    18ホイーラーは流石に無理すぎるだろ!

    21 18/03/03(土)14:35:05 No.488531969

    通過出来そうな絶妙な高さだな

    22 18/03/03(土)14:35:45 No.488532066

    罠みたいな高さなんだろうな 普通はマージン取るもんだが

    23 18/03/03(土)14:37:12 No.488532305

    >罠みたいな高さなんだろうな >普通はマージン取るもんだが 取ってあるだろ橋は その前に設置してあるバーは…

    24 18/03/03(土)14:37:42 No.488532387

    荷物載せてるとサスが下がるからギリギリ通れて 空荷になるとガシャーンする高さだと聞いた

    25 18/03/03(土)14:37:49 No.488532405

    普通は高さが書いてあってトラックの運転手は車高を覚えてるんだよね?

    26 18/03/03(土)14:38:31 No.488532517

    >荷物載せてるとサスが下がるからギリギリ通れて >空荷になるとガシャーンする高さだと聞いた 行きは良い良い帰りは怖いか

    27 18/03/03(土)14:41:01 No.488532895

    こういうのって余裕を持った表記にしないのか…

    28 18/03/03(土)14:42:33 No.488533101

    表記見てないやつが多いのかも

    29 18/03/03(土)14:43:24 No.488533217

    >荷物載せてるとサスが下がるからギリギリ通れて >空荷になるとガシャーンする高さだと聞いた 空荷のときの高さだけ覚えておけばいいのでは?

    30 18/03/03(土)14:43:55 No.488533289

    3台目が凄い綺麗にむけてるな…

    31 18/03/03(土)14:44:45 No.488533393

    黄色いトラックよく見たら同じ会社だな 車内で注意喚起出てないのか….

    32 18/03/03(土)14:47:57 No.488533858

    いくらなんでも事故りすぎだ

    33 18/03/03(土)14:48:02 No.488533867

    ガンダムカフェの隣の高架下でたま~にぶつかってる 結構なすごい音するねあれ

    34 18/03/03(土)14:48:24 No.488533919

    一分頃と二分頃のキャンピングカーみたいなトラックも同じ会社じゃない?

    35 18/03/03(土)14:48:54 No.488533982

    でっかい缶詰みたいだな…

    36 18/03/03(土)14:49:01 No.488533999

    衝撃キツいから軽くなるよう刃付けといてよ

    37 18/03/03(土)14:49:58 No.488534173

    地元民はまたか…ってなるんだろうか…

    38 18/03/03(土)14:50:15 No.488534222

    これ絶対棒いらねえだろ

    39 18/03/03(土)14:50:32 No.488534264

    >普通はマージン取るもんだが 100年前の鉄道橋と下水道に挟まれていて 現代では罠みたいなクリアランスのまま維持されている

    40 18/03/03(土)14:51:06 No.488534344

    1台だけスレスレで無事通過してるとこ見て何故かホッとした

    41 18/03/03(土)14:51:55 No.488534457

    徐行してちょっとぶつけただけの運ちゃんはかしこいな…まぁぶつかってる時点で賢くはないけど

    42 18/03/03(土)14:52:02 No.488534472

    >これ絶対棒いらねえだろ 棒なかったらもう少しデカい奴が上の構造物をぶっ壊してえらい事になるよ!

    43 18/03/03(土)14:52:29 No.488534541

    >地元民はまたか…ってなるんだろうか… アドレスのサイトによると平均して月に一度と書いてるな

    44 18/03/03(土)14:52:47 No.488534594

    ぶつかった場合に橋にダメージいかないように棒があるんだろうけど 棒が悪いように見えちゃうな

    45 18/03/03(土)14:53:04 No.488534645

    歩道橋なくなってるのはこういうのがあるからか…

    46 18/03/03(土)14:53:11 No.488534659

    月一でバゴォ!ってなるとかあんまり近くに住んでたくないな…

    47 18/03/03(土)14:53:44 No.488534758

    空荷に近いほどやられるんだろな

    48 18/03/03(土)14:53:52 No.488534787

    >ガンダムカフェの隣の高架下でたま~にぶつかってる >結構なすごい音するねあれ あそこは高さもだけど速度出してる馬鹿を殺す為の高架だからな…

    49 18/03/03(土)14:54:23 No.488534857

    >2:24 えっ

    50 18/03/03(土)14:54:26 No.488534864

    >アドレスのサイトによると平均して月に一度と書いてるな なそ にん

    51 18/03/03(土)14:54:27 No.488534871

    こういうのってぎりぎりの高さにはならないように設計されるんじゃないの?

    52 18/03/03(土)14:54:33 No.488534887

    同じ会社だと思うカラーリングのトラックが何台もやっててダメだった

    53 18/03/03(土)14:55:09 No.488534989

    同じカラーリングのやつはレンタカーなんじゃなかったっけ

    54 18/03/03(土)14:55:30 No.488535050

    新人の受ける洗礼なんだろな

    55 18/03/03(土)14:55:31 No.488535058

    やっぱ同じ車種が多いな

    56 18/03/03(土)14:55:47 No.488535087

    そろーっ…ガンッ!ってトラックがあって駄目だった 回り道しろや!

    57 18/03/03(土)14:56:31 No.488535213

    この橋の手前にセンサーで高さが超えてると警告を出して光る標識があるみたいだけど 土地勘のない物凄い注意不足の奴やレンタカーのトラックの奴がぶつかるんよ だそうな

    58 18/03/03(土)14:56:49 No.488535265

    >そろーっ…ガンッ!ってトラックがあって駄目だった >回り道しろや! 今日は行けるかなって…

    59 18/03/03(土)14:56:50 No.488535268

    棒無いと直接橋にぶつかっちゃうからな

    60 18/03/03(土)14:57:53 No.488535457

    >この橋の手前にセンサーで高さが超えてると警告を出して光る標識があるみたいだけど 警告灯ヨシ!

    61 18/03/03(土)14:58:49 No.488535604

    荷室の天井ナシ!

    62 18/03/03(土)14:59:00 No.488535642

    ググったら缶切り橋って名前がついてた

    63 18/03/03(土)14:59:20 No.488535693

    都内も古いガーダー橋かなり多いよね やっぱたまに突っ込んでるんだろうか

    64 18/03/03(土)14:59:36 No.488535726

    >ググったら缶切り橋って名前がついてた 良いネーミングだ

    65 18/03/03(土)15:00:08 No.488535799

    >警告灯ヨシ! 運転手のチェックナシ! ご安全に!(ドゴォ!)

    66 18/03/03(土)15:00:20 No.488535824

    月1とか対策案考えねーのかよ!

    67 18/03/03(土)15:00:35 No.488535865

    そこそこの交通量ある道路っぽいのに未だに改善されないところなのか

    68 18/03/03(土)15:01:05 No.488535953

    ピーラーだこれ

    69 18/03/03(土)15:01:16 No.488535983

    >月1とか対策案考えねーのかよ! どっちに言ってるんだ

    70 18/03/03(土)15:01:58 No.488536089

    >月1とか対策案考えねーのかよ! だから上にも書いてある車高計って警告出すやつ作ったよ! まだぶつかるのがいる…

    71 18/03/03(土)15:02:03 No.488536099

    >そこそこの交通量ある道路っぽいのに未だに改善されないところなのか そこそこあるから道路工事出来ないんじゃね? 道路を低くしてって言う感じにしか改善できそうにないから 大工事になって結構な期間封鎖されるから

    72 18/03/03(土)15:02:09 No.488536118

    >>この橋の手前にセンサーで高さが超えてると警告を出して光る標識があるみたいだけど >警告灯ヨシ! それ光っちゃダメなヤツ

    73 18/03/03(土)15:02:11 No.488536124

    >そこそこの交通量ある道路っぽいのに未だに改善されないところなのか 改善ってどうすんだ 地面掘り下げるのか

    74 18/03/03(土)15:02:19 No.488536142

    光で駄目なら鳴子みたいな安全バーを手前に置くとか

    75 18/03/03(土)15:02:42 No.488536201

    梁は正確で警告ランプまでついてるらしいからドライバーの油断じゃろ

    76 18/03/03(土)15:03:04 No.488536281

    運転してる車体の高さ知らないドライバーの方がどうかしてるのでは…?

    77 18/03/03(土)15:03:25 No.488536345

    音が気持ちいい

    78 18/03/03(土)15:03:31 No.488536365

    そもそも通ったらダメな奴らが勝手に事故ってるだけだしなぁ

    79 18/03/03(土)15:03:39 No.488536394

    >光で駄目なら鳴子みたいな安全バーを手前に置くとか (バキッ)(ドゴォ)

    80 18/03/03(土)15:03:40 No.488536400

    これ荷台の上が吹き飛んで抜けれたら良いけど途中で詰まったら大変だよね引っこ抜くの 結構勢いついてるし

    81 18/03/03(土)15:05:26 No.488536663

    >こういうのってぎりぎりの高さにはならないように設計されるんじゃないの? 基本的にはそのはずだけどそうしてないこともまれによくあるし そう設計されててもその後車の規格の方が変わることもある

    82 18/03/03(土)15:05:52 No.488536717

    こういうことになったらどこに連絡すればいいんだろう 普通に警察?

    83 18/03/03(土)15:06:06 No.488536749

    penskeはヒヤリハットとかした方がいい

    84 18/03/03(土)15:09:23 No.488537251

    トラックだって大型と小型じゃ高さ違うし荷物で違うし そんな全てに余裕を持って橋なんて作れないし

    85 18/03/03(土)15:10:47 No.488537457

    キリンの輸送とかルートものすごい気を使うと聞く

    86 18/03/03(土)15:11:58 No.488537632

    おおよそ100年前じゃこういう自動車が走ってた頃か http://www.city.ashiya.lg.jp/kouhou/omoide/taisyo-07.html