虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/03(土)11:24:50 何して... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/03(土)11:24:50 No.488502664

何してるかよくわからないさん貼る

1 18/03/03(土)11:26:23 No.488502882

自宅がクラブとアナログ盤の保管所に改造される

2 18/03/03(土)11:29:17 No.488503287

違うディスクを二枚同時に再生させて真ん中のフェーダーでどっち再生させるか決めてるのよ 左に寄せると左のディスクの曲が右に寄せると右が真ん中にすると左右同時に曲が流れる それをいい感じにつなげたりたまにスクラッチでデュイデュイしたりしてフロアをあげる

3 18/03/03(土)11:31:13 No.488503545

ほへ~初めて知った

4 18/03/03(土)11:32:09 No.488503677

相棒にブイジェいさんが居る

5 18/03/03(土)11:33:29 No.488503865

学園祭でDJもどきなことを始めてたら会場の空気をヒヤヒヤにして帰った彼は元気だろうか

6 18/03/03(土)11:36:08 No.488504230

いい腹筋だ

7 18/03/03(土)11:36:43 No.488504305

吊り目ぱっつんショート腹筋いい…

8 18/03/03(土)11:37:53 No.488504471

>学園祭でDJもどきなことを始めてたら会場の空気をヒヤヒヤにして帰った彼は元気だろうか あのDJが研鑽を積んで帰ってきた!ときの格好が画像

9 18/03/03(土)11:39:50 No.488504753

世界チャンピオンのわかりやすいテクニック集 https://youtu.be/UMv0sU_Rxn0

10 18/03/03(土)11:40:18 No.488504815

家にいつの間にか地下室が出来てる 夜な夜なズンズン音が響いてくる

11 18/03/03(土)11:40:38 No.488504854

アナログ盤だと繋げる位置を合わせるの大変なんでしょ? デジタルだと秒数とかで指定しておけるんだろうけど

12 18/03/03(土)11:40:48 No.488504882

エッチ過ぎない?

13 18/03/03(土)11:41:24 No.488504964

尊敬するDJはKOO

14 18/03/03(土)11:42:46 No.488505148

>アナログ盤だと繋げる位置を合わせるの大変なんでしょ? >デジタルだと秒数とかで指定しておけるんだろうけど デジタルはデジタルでやれることが多すぎる上にどのみち盛り上がりを見つつのアドリブ調整がいるからセンスがすべての厳しい世界と聞く

15 18/03/03(土)11:57:59 No.488507443

しってるしってるBM98だよね

16 18/03/03(土)11:59:06 No.488507599

>違うディスクを二枚同時に再生させて真ん中のフェーダーでどっち再生させるか決めてるのよ >左に寄せると左のディスクの曲が右に寄せると右が真ん中にすると左右同時に曲が流れる >それをいい感じにつなげたりたまにスクラッチでデュイデュイしたりしてフロアをあげる もっといっぱいスイッチとかレバーとかとかあるじゃん あれは?

17 18/03/03(土)12:01:31 No.488507977

やってみよう!クラッキンDJ!

18 18/03/03(土)12:01:33 No.488507984

>あれは? 俺よく知らないけど周波数ごとにデシベル変えたりステレオの右と左を変えたり波形をいじったりするんじゃないかなと思ってる ドコドコドコヅクヅクヅクキョワキョワキョワ…みたいになるやつとかできるんだと思ってる

19 18/03/03(土)12:02:57 No.488508188

>俺よく知らないけど周波数ごとにデシベル変えたりステレオの右と左を変えたり波形をいじったりするんじゃないかなと思ってる >ドコドコドコヅクヅクヅクキョワキョワキョワ…みたいになるやつとかできるんだと思ってる なるほどなーそういうのを組み合わせてるのか DJって本当に何やってるかよくわからなかったけど少しわかった気がするよありがとう

20 18/03/03(土)12:05:02 No.488508500

>世界チャンピオンのわかりやすいテクニック集 >https://youtu.be/UMv0sU_Rxn0 これ見てるけど凄く何してるかわかりやすい

21 18/03/03(土)12:06:08 No.488508664

元と現役が何人かいるっぽいのでDJ警察がこわい

22 18/03/03(土)12:07:06 No.488508799

テンポ(回転数?)を変えたりもできるのかなたぶん

23 18/03/03(土)12:07:37 No.488508885

VJのほうが簡単そう

24 18/03/03(土)12:07:38 No.488508891

ディージェイさん(スパ2X)

25 18/03/03(土)12:07:45 No.488508905

すげー忙しそうだ

26 18/03/03(土)12:08:42 No.488509049

一万円でミラーボールついてるDJコントローラー買ったけどおもちゃとしても楽しいしみんなもれっつとらい

27 18/03/03(土)12:09:17 No.488509137

>テンポ(回転数?)を変えたりもできるのかなたぶん ディスク部分はそれじゃなかったかな もともとレコード素手でキョワキョワしてた部分だし

28 18/03/03(土)12:09:42 No.488509190

真面目にやってるライヴdjは忙しいんだろうが 大半は音楽データをそのまま流してるだけ それっぽい動きをしてるだけときく

29 18/03/03(土)12:10:05 No.488509235

>学園祭でDJもどきなことを始めてたら会場の空気をヒヤヒヤにして帰った彼は元気だろうか その人も小僧の被害でDJもどきする羽目になったと聞いたんじゃが…

30 18/03/03(土)12:10:57 No.488509353

>真面目にやってるライヴdjは忙しいんだろうが >大半は音楽データをそのまま流してるだけ >それっぽい動きをしてるだけときく 前もってトラックを作ってくることももちろんできる でも客の雰囲気が違うな…と思ったらその場で変えるんじゃないかな

31 18/03/03(土)12:11:40 No.488509459

>https://youtu.be/UMv0sU_Rxn0 DJって凄かったんだな ってのがよくわかる

32 18/03/03(土)12:12:23 No.488509560

>真面目にやってるライヴdjは忙しいんだろうが >大半は音楽データをそのまま流してるだけ >それっぽい動きをしてるだけときく センスある人が作ったDJ用に作られた音楽データを流すだけの方がセンス無い人が下手にいじるよりも盛り上がりそうだしなあ DJに求められてるのってBGMだから難しいね まだ初心者DJは上手くなるまでは家でシコシコ練習したりしてるのかな…

33 18/03/03(土)12:13:58 No.488509790

頭出し(かっこいいこの辺からバシッと流したい)とか考えると工程が増える 1.ヘッドホン側にスピーカーに流してないターンテーブルの側の曲を入れる 2.バシッと流したいところに印をつける 3.場合によってはテンポや音量を今かけてる曲とあわせる 4.スピーカー側の音楽のビートとかを聞きながらここだってタイミングでクロスフェーダー(どっち側が流れるかを決めるやつ)を動かして切り替える 5.次の曲の準備

34 18/03/03(土)12:15:07 No.488509942

シャカシャカしまくるのがDJの一般認識だけどようは人間スマートプレイリストマンな仕事だとか

35 18/03/03(土)12:15:18 No.488509978

これにドュクドュクとかスクラッチ入れたい!とかそういうことを考え出すとどんどん忙しくなる

36 18/03/03(土)12:15:47 No.488510058

次次! 次の問題は! ハゲハゲ「」さん!

37 18/03/03(土)12:16:00 No.488510090

要は曲をリアルタイムで手動リミックスしてる感じなんでしょ?

38 18/03/03(土)12:16:04 No.488510104

準備が8割だよね

39 18/03/03(土)12:17:58 No.488510385

効果音入れたり低音を強く出したりボーカルを弱めたりループさせたり とか仕事は作ればいっぱいあるけどつなぎの部分だね忙しいのは

40 18/03/03(土)12:18:04 No.488510405

知れば知るほどこれ頭脳労働とフィーリングの悪いとこ取りで大変そうだなって…

41 18/03/03(土)12:18:17 No.488510443

大体楽器みたいなもんだと思う

42 18/03/03(土)12:19:24 No.488510594

ビートマニアはやったことないがこんなことゲームでやらせられるのか… 初心者じゃ無理やな

43 18/03/03(土)12:19:42 No.488510634

準備が8割はまあそうなんだけど DJなんか好き好んでやるやつは機材セッティングを除けば選曲なんていつでもほぼ瞬時にやれるやつばっかなので実質現場10割かもしれない

44 18/03/03(土)12:19:42 No.488510635

とりあえずとんかつDJを読む!

45 18/03/03(土)12:20:44 No.488510782

その場の空気よんでどの曲をもってくるかってのが一番大事

46 18/03/03(土)12:22:00 No.488510970

楽器やった方が早いっすよは吹いたが レコードを楽器にしてるんだよなあ

47 18/03/03(土)12:22:39 No.488511069

キュッキュ鳴らすのはどうやるの?

48 18/03/03(土)12:22:40 No.488511073

>DJなんか好き好んでやるやつは機材セッティングを除けば選曲なんていつでもほぼ瞬時にやれるやつばっかなので実質現場10割かもしれない そのための準備じゃないの

49 18/03/03(土)12:23:28 No.488511186

ただ忙しそうにガチャガチャやってるDJのほうがすごいとわかりやすいんだけど 超かっこいいんだけどマイナーな音源を掘り出してきてかける人もかっこいいので優劣はないよ!ないはず!

50 18/03/03(土)12:23:56 No.488511259

>キュッキュ鳴らすのはどうやるの? レコード持ってると解るけど単純に擦ればいいだけだよ

51 18/03/03(土)12:24:46 No.488511393

今タブレットで出来んだから「」でもなんとかなるんじゃない アニソンDJとかたくさんいるし

52 18/03/03(土)12:24:50 No.488511403

>キュッキュ鳴らすのはどうやるの? ターンテーブル回すの レコード盤が元だから針が戻ると変な音が出る アナログ(ほんとにかけてる曲のレコード盤をさわって動かす)のと違って現在は電気的に変換してる皿なんだけどまあそれはそれで

53 18/03/03(土)12:25:36 No.488511505

俺も最近DJコントローラーかってウキウキで遊んでるけど使う場面はない オンラインに場所をつくれればいいんだが

54 18/03/03(土)12:27:49 No.488511830

結構難しくて針の上にコイン置いて落ちないようにキュワキュワの特訓するんだって昔なんかで見たような気がするけど妄想かもしれない

55 18/03/03(土)12:29:09 No.488512028

beatmaniaのコンポーザーのkors kのライブは草むしりとかいわれてるけど DJやったことある人から見たら何にもしてないの丸分かりなんだろうな

56 18/03/03(土)12:29:36 No.488512112

レコード壊れないの?

57 18/03/03(土)12:29:41 No.488512126

>俺も最近DJコントローラーかってウキウキで遊んでるけど使う場面はない >オンラインに場所をつくれればいいんだが つべでいいじゃん

58 18/03/03(土)12:29:59 No.488512170

スレで話聞いてるともしかしてDJコウって凄い人なのかと思い始めてきた

59 18/03/03(土)12:31:05 No.488512352

音ゲー系のDJはPC上で全部終わらせてあとは音乗っける系のイメージ

60 18/03/03(土)12:31:07 No.488512358

>つべでいいじゃん バーチャルDJチューバーとしてデビューしてみんなのオナペットになるのを目指すべき?

61 18/03/03(土)12:31:50 No.488512471

>スレで話聞いてるともしかしてDJコウって凄い人なのかと思い始めてきた DJ文化を日本で大きく広めた人だし… ぶっちゃけDJ界の手塚治虫かもしれん

62 18/03/03(土)12:32:25 No.488512563

>DJ界の手塚治虫 いいねそれ 今度からそう名乗るわ

63 18/03/03(土)12:32:46 No.488512615

お前はDJこうじゃない!

↑Top