虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/03(土)10:48:38 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/03(土)10:48:38 No.488498110

なんでわからないものを作るの 3機も

1 18/03/03(土)10:49:27 No.488498216

どうもこうもねえよ! 作れるから作る!

2 18/03/03(土)10:49:31 No.488498226

わけがわからんけど作れるなら作りたいし…

3 18/03/03(土)10:50:23 No.488498336

いやでも光ること前提みたいなデザインしてません?

4 18/03/03(土)10:51:08 No.488498441

光るのが分かったからデザインに組み込んだだけだし

5 18/03/03(土)10:51:16 No.488498463

そりゃ光る事は分かってるからな

6 18/03/03(土)10:52:19 No.488498598

実際わかんねえけどすげえから使ってる技術!ってあるのかな

7 18/03/03(土)10:52:32 No.488498618

物性に優れたマテリアルだから使う なんで光るかは 知らない

8 18/03/03(土)10:53:27 No.488498733

光るとかっこいいし…

9 18/03/03(土)10:54:11 No.488498811

わかんねぇから解析のために手元に一機置く! どっか行った

10 18/03/03(土)10:54:34 No.488498852

麻酔とかもイマイチ詳しいことはわかってないし割とあった話ではある

11 18/03/03(土)10:55:38 No.488498984

あと俺の守備範囲だと精神科の電気けいれん療法とかもあるなよく分からんけど意味があるなぁ…ってやつ

12 18/03/03(土)10:55:45 No.488499002

>実際わかんねえけどすげえから使ってる技術!ってあるのかな ヘリコプターがそうじゃなかった?

13 18/03/03(土)10:55:51 No.488499017

アナハイムは雰囲気でモビルスーツを造っている

14 18/03/03(土)10:55:57 No.488499027

光るのはいいとして 角が割れる必要は?

15 18/03/03(土)10:56:40 No.488499114

世の中よくわかんない事だらけだよ

16 18/03/03(土)10:57:00 No.488499152

光るなら隠せばいいのでは?

17 18/03/03(土)10:57:07 No.488499157

そもそもバナナ味が乗るまでに誰が光らせたの…

18 18/03/03(土)10:57:09 No.488499159

>実際わかんねえけどすげえから使ってる技術!ってあるのかな 麻酔とか?

19 18/03/03(土)10:57:11 No.488499163

>光るのはいいとして >角が割れる必要は? 仮想敵がジオン残党とかだからよく分からんMSが突然ガンダムに変身したらビックリするさ!

20 18/03/03(土)10:57:12 No.488499165

え…なんでこれ光ってるの…知らない…怖っ…使おう…

21 18/03/03(土)10:57:28 No.488499205

でも作るの難しかったらやめようかな… そうでもなかった!

22 18/03/03(土)10:57:59 No.488499255

>>実際わかんねえけどすげえから使ってる技術!ってあるのかな >ヘリコプターがそうじゃなかった? 飛行機全般もそんなだったような 理屈は分かるけどなんで鉄の塊が浮かぶほどの力が出るのか分からん…って

23 18/03/03(土)10:58:28 No.488499318

わからねえから作ってみるんだよ! よけいわかんなくなった…

24 18/03/03(土)10:58:41 No.488499347

でもガンダムってほら…なんか光るじゃん?

25 18/03/03(土)10:58:57 No.488499381

逆に考えればちゃんと動くなら光るくらい問題ない気がしてこないか

26 18/03/03(土)10:59:22 No.488499427

サイコフレームがぐっと身近に感じられてきた

27 18/03/03(土)10:59:43 No.488499467

なんか知らんけど上手くいったから使ってるは割りと世の中に溢れてるのな

28 18/03/03(土)11:00:08 No.488499510

>逆に考えればちゃんと動くなら光るくらい問題ない気がしてこないか しかも軽くて丈夫だからな…

29 18/03/03(土)11:00:21 No.488499537

フグの卵巣を糠漬けにするとサクサクになるぞ

30 18/03/03(土)11:00:41 No.488499579

こんな便利素材使うなという方が無茶ですよ

31 18/03/03(土)11:00:52 No.488499604

>>逆に考えればちゃんと動くなら光るくらい問題ない気がしてこないか >しかも軽くて丈夫だからな… いい事尽くしじゃん!採用!

32 18/03/03(土)11:01:11 No.488499634

>逆に考えればちゃんと動くなら光るくらい問題ない気がしてこないか 光るどころかよく分からない力まで出してる やだ怖い…凄い…作ろう!

33 18/03/03(土)11:01:17 No.488499645

予算が付くならよくわからんモノ作って見たくなるよそりゃ

34 18/03/03(土)11:01:43 No.488499704

鍼とかツボとか漢方薬も雰囲気でやっている

35 18/03/03(土)11:02:24 No.488499794

(アクシズ押し返したとかはまぁ100パー嘘だろ…)

36 18/03/03(土)11:02:45 No.488499836

金属原子レベルのサイズのコンピューターチップらしいが どの部位がCPUでどこ部位がRAMだ?

37 18/03/03(土)11:03:02 No.488499864

資本主義、なんで成り立っているのか我々にもよく分からんのです

38 18/03/03(土)11:03:13 No.488499889

全然分からない俺たちは雰囲気で機体整備をしている

39 18/03/03(土)11:03:35 No.488499938

ゼネラルレビルにユニコーン3機とジェスタ36機を乗せちゃおう 過激戦力と言われないように袖付きにはネオジオング渡しとくね…

40 18/03/03(土)11:03:58 No.488499979

光るだけならまだしも謎の効果でアクシズ押し戻したのは考慮しないんです?

41 18/03/03(土)11:04:16 No.488500036

アクシズ押し返した コロニーレーザー防いだ ってなってようやくやべえやこの素材ってなる

42 18/03/03(土)11:05:29 No.488500213

3機じゃねえ4機だ Gレコの世界で薔薇の設計図からフェネクスを再生してる! よくわかんないものを再生してさらにキャピタルアーミーに譲渡してる!

43 18/03/03(土)11:05:35 No.488500224

どうしてNT神話を否定するための機体にわけのわからんものを使うのですか?

44 18/03/03(土)11:06:37 No.488500357

>よくわかんないものを再生してさらにキャピタルアーミーに譲渡してる! あの時代がそもそもそんなんばっかりなんやな!! やっぱ恐ろしいぜリギルドセンチュリー…!

45 18/03/03(土)11:07:00 No.488500397

>フグの卵巣を糠漬けにするとサクサクになるぞ ちょっとでも早くあげたらダメらしいな

46 18/03/03(土)11:07:02 No.488500402

>過激戦力と言われないように袖付きにはネオジオング渡しとくね… コイツを作った奴もなんであんなサイコブッダになるのか分からないんだろうな…

47 18/03/03(土)11:07:05 No.488500408

NT-Dってのがよくわからないんだけど 未来を作るはずのニュータイプをデストロイするってどういうこと? どうしてそれが箱への道しるべになってたの?

48 18/03/03(土)11:08:21 No.488500559

よくわからん人類を駆逐するために よくわからん技術を使用した機体造る!

49 18/03/03(土)11:08:33 No.488500584

>どうしてNT神話を否定するための機体にわけのわからんものを使うのですか? わけのわからないもの同士潰しあってくれればいいかなって… 相乗効果出来ちゃった

50 18/03/03(土)11:08:43 No.488500607

アクシズもちあげたのはミノ粉のミノふスキークラフト効果ってわかってるのでは

51 18/03/03(土)11:08:58 No.488500645

>やっぱ恐ろしいぜリギルドセンチュリー…! ぜんぜんわからない俺達は雰囲気で戦争をやっている

52 18/03/03(土)11:09:40 No.488500732

>よくわからん人類を駆逐するために >よくわからん技術を使用した機体造る! 見ていますかクルスト博士…

53 18/03/03(土)11:09:49 No.488500754

>NT-Dってのがよくわからないんだけど うn >未来を作るはずのニュータイプをデストロイするってどういうこと? NTとかいうよく分からん存在とか正直怖いから殲滅したいってなった連邦の思惑 >どうしてそれが箱への道しるべになってたの? 角割れがデストロイモードだから間違いやすいけどこっちはニュータイプドライブの方で ビスト財団がNTに箱開けさせるために組み込んだ仕様

54 18/03/03(土)11:10:44 No.488500866

>アクシズもちあげたのはミノ粉のミノふスキークラフト効果ってわかってるのでは いや、あれはサイコフレームの「思いを現実化」する能力なんだそうだ ネオ・ジオングのサイコシャードの公式設定にそう書かれてたよ

55 18/03/03(土)11:10:56 No.488500888

よくわからない毒を制しようとよくわからない毒を持ち込んだら ますます訳のわからない毒ができたのはなぜだかよくわからんのです…

56 18/03/03(土)11:11:50 No.488500998

技術者が作るのは仕方ないけどこれにゴーサイン出したの誰だよ!

57 18/03/03(土)11:12:11 No.488501045

>やっぱ恐ろしいぜリギルドセンチュリー…! 月光蝶システムがさらっと流される時代…

58 18/03/03(土)11:12:22 No.488501061

>やっぱ恐ろしいぜリギルドセンチュリー…! このままじゃ人類が閉塞するから戦争っていう健康法を教えるね!

59 18/03/03(土)11:12:29 No.488501071

イデオナイトみたいなレベルまで開発進めなくてよかったね 人類全部吸われてえらいことになってた

60 18/03/03(土)11:13:29 No.488501178

よくわからないけどすげぇからとりあえず使おう てSTGの設定にありそう

61 18/03/03(土)11:13:58 No.488501235

ほんとはなんで光るかわかってるんでしょ?機密だから内緒にしてるんでしょ?

62 18/03/03(土)11:14:02 No.488501243

>よくわからないけどすげぇからとりあえず使おう >てSTGの設定にありそう だいたいR-TYPE

63 18/03/03(土)11:14:23 No.488501288

そして誕生しかけるバナコーン君

64 18/03/03(土)11:14:25 No.488501292

同時期に開発中だったデルタカイも頭おかしいし…

65 18/03/03(土)11:14:49 No.488501343

なぜ覚醒しない! お前もこのクンタラの血を拒むというのか!?

66 18/03/03(土)11:15:08 No.488501390

>同時期に開発中だったデルタカイも頭おかしいし… あっちはもう別ベクトルで完全に狂っておられる

67 18/03/03(土)11:15:48 No.488501471

>ほんとはなんで光るかわかってるんでしょ?機密だから内緒にしてるんでしょ? オーケーオーケー!なぜ光るかわからない、ネ?(ウインク)

68 18/03/03(土)11:16:14 No.488501525

薔薇の設計図おそるべし

69 18/03/03(土)11:16:44 No.488501579

ところでサイコフレームの原料ってなんなんです?

70 18/03/03(土)11:16:59 No.488501610

だがわしは見てみたい!

71 18/03/03(土)11:17:17 No.488501660

プログラミングだって良くわかんないけど動いてるのあるし似たようなもんよ

72 18/03/03(土)11:17:19 No.488501663

>薔薇の設計図おそるべし データが残ってるだけならまぁ分かるんだ それをちゃんと復元できる技術力残ってるのがマジ

73 18/03/03(土)11:17:30 No.488501685

>ところでサイコフレームの原料ってなんなんです? よくわからん

74 18/03/03(土)11:17:52 No.488501737

今時直感でこの程度のものが作れなくて何が科学者だ!

75 18/03/03(土)11:18:56 No.488501895

>ところでサイコフレームの原料ってなんなんです? まずニュータイプを溶鉱炉の中に入れます

76 18/03/03(土)11:19:12 No.488501925

>ところでサイコフレームの原料ってなんなんです? サイコフレーム粉を練りこむ

77 18/03/03(土)11:19:51 No.488502018

緑色ってちょっと体に悪そうな色だよね SEEDの赤くて青いビームも体に悪そうだったけど

78 18/03/03(土)11:20:30 No.488502110

理屈はわからないけどサイコフレームがいっぱいあるとアムロが有利になるんです! みたいなこと言ってTボーンを届けに戦場につっこむチェーンみたいなのもおる

79 18/03/03(土)11:20:37 No.488502129

ナノチップ練りこんだら光る 原理は知らない 硬いからいいよね さぁNTを殺すのです

80 18/03/03(土)11:21:16 No.488502199

>同時期に開発中だったデルタカイも頭おかしいし… ユニコーン3号機であるフェネクスがサイコフレームとナイトロ両方積めば凄いものになるんじゃないと考えて実行した結果 パイロットはミノフスキーに溶けて無人でNT殺すマシンが出来上がった

81 18/03/03(土)11:21:53 No.488502273

なんで光るかわからないけどとりあえず赤に光るのはわかってたからデザインに組み込んだんだと思う 緑に光ったのは現場も困惑したんじゃなかろうか

82 18/03/03(土)11:22:12 No.488502314

エルメスとかサイコガンダムみたいなサイズでようやくできてたフルサイコミュをこんなにコンパクトにしたんだからサイコフレームってすごい バイオセンサー程度であんだけやれたんだからそりゃアクシズも動くわ

83 18/03/03(土)11:22:13 No.488502315

NTぶっころしシステム起動!光る!

84 18/03/03(土)11:22:33 No.488502367

そんな雰囲気でモビルスーツ作って雰囲気で戦ってるかのような物言い

85 18/03/03(土)11:23:50 No.488502538

外に作用する不思議アイテムがミノ粉 内に作用する不思議アイテムがサイコ

86 18/03/03(土)11:24:24 No.488502619

インターネットがどうやって繋がっているのか 使っている我々にも分からんのです

87 18/03/03(土)11:25:10 No.488502709

>いやでも光ること前提みたいなデザインしてません? 露出する事が重要 su2274830.jpg

88 18/03/03(土)11:27:07 No.488502981

>なんで光るかわからないけどとりあえず赤に光るのはわかってたからデザインに組み込んだんだと思う 発光状態になると出力が上がるからエネルギーの逃げ道として装甲を開くって説明だったかと

89 18/03/03(土)11:27:23 No.488503017

キノコも食べれるキノコが なんで毒がないのかまだわかってない

90 18/03/03(土)11:27:29 No.488503031

書き込みをした人によって削除されました

91 18/03/03(土)11:28:39 No.488503198

ユニコーンの能力ってBLEACHのユーゼバッハと同じなんだよな 時間軸を認識出来て無数にある可能性の中から望んだ可能性を自在に紡ぐから可能性の獣

92 18/03/03(土)11:29:15 No.488503283

>発光状態になると出力が上がるからエネルギーの逃げ道として装甲を開くって説明だったかと コンピュータチップで構造材がエネルギー発生させるの前提で構成考えるんじゃねぇ

93 18/03/03(土)11:30:00 No.488503376

強化とかテレパシーはまだいいとしてサイコシャードは何なんだおめえ…

94 18/03/03(土)11:30:41 No.488503475

車の動力系とか内燃機関とか完全に理解して使ってる人はそんなに居ないだろ? 問題ないって大丈夫大丈夫

95 18/03/03(土)11:31:05 No.488503525

ENドライブとかベアリングモーターの類

96 18/03/03(土)11:31:06 No.488503526

>強化とかテレパシーはまだいいとしてサイコシャードは何なんだおめえ… >時間軸を認識出来て無数にある可能性の中から望んだ可能性を自在に紡ぐから可能性の獣

97 18/03/03(土)11:31:08 No.488503530

>車の動力系とか内燃機関とか完全に理解して使ってる人はそんなに居ないだろ? >問題ないって大丈夫大丈夫 少なくとも作る側は理解してるよ!

98 18/03/03(土)11:31:13 No.488503544

>キノコも食べれるキノコが >なんで毒がないのかまだわかってない 食べられるはずの種類が突然有毒化することもあるけどやっぱり理由はよく分からないと聞いたことがある

99 18/03/03(土)11:31:52 No.488503631

νもサザビーも光る前提じゃなかったし 光る前提のデザインも色々フィードバックした結果なんでしょ

100 18/03/03(土)11:32:03 No.488503659

光る原理がわからないだけで機能自体は把握してればまあ……把握できてるのかな…

101 18/03/03(土)11:32:04 No.488503663

うちなる可能性という神そのもの パイロットの認識を世界に押し付けることが出来る神

102 18/03/03(土)11:32:35 No.488503735

V2の光の翼も予想外の結果だしあの世界の兵器を真面目に考えても

103 18/03/03(土)11:32:35 No.488503739

デザイン的には最初顔だけ変わる予定だったけどカトキが全身も変えようぜって変身になったみたいだな 機構的な理由付けはわかんないな

104 18/03/03(土)11:32:46 No.488503764

>ユニコーンの能力ってBLEACHのユーゼバッハと同じなんだよな >時間軸を認識出来て無数にある可能性の中から望んだ可能性を自在に紡ぐから可能性の獣 原作でも別にそんな描写は無いが

105 18/03/03(土)11:32:49 No.488503775

HIRAKIギミックを効果的に見せたい世界の意志が介入してるからな

106 18/03/03(土)11:33:59 No.488503938

どや顔で的外れな解説して指摘されると死にたくなるよね!

107 18/03/03(土)11:34:02 No.488503944

何でか知らんけど中の人間興奮したら構造材が光るし… でも戦場で光ったらあぶないから装甲で覆うし… 装甲で覆ったらサイコミュ能力下がったからそういうの使う時は装甲開くようにするし…

108 18/03/03(土)11:34:54 No.488504058

>何でか知らんけど中の人間興奮したら構造材が光るし… >でも戦場で光ったらあぶないから装甲で覆うし… >装甲で覆ったらサイコミュ能力下がったからそういうの使う時は装甲開くようにするし… シナンジュスタインでテストした時に そういうデータ取れたんだろうな

109 18/03/03(土)11:35:38 No.488504151

>V2の光の翼も予想外の結果だしあの世界の兵器を真面目に考えても 現象自体は予想の内だけど使い方が予想外 あれの操作って全部ウッソがやってんのかな…シールドの機能と連動させて全方位バリアとか…

110 18/03/03(土)11:35:41 No.488504161

>原作でも別にそんな描写は無いが ネオジオングでフルフロンタルが可能性という未来をバナージに見せてたでしょ

111 18/03/03(土)11:35:43 No.488504169

福井原作はおばけ ふわー

112 18/03/03(土)11:35:44 No.488504172

わからないものを作ってるんじゃない 原理は意味不明だけどどういう条件でサイコフィールドがどのくらい発生されるかはそれなりにわかってたから マーサが自分に逆らう奴が居たら全てぶち殺すために自分原案でUC計画を立てた 自分のバンシィが最強になるように作ったからカーディアスと連邦に一機くれてやっただけ

113 18/03/03(土)11:36:02 No.488504218

光るの分かりやすいけどどう見ても欠点だし ガーランドとかの名前にした方が良いと思う

114 18/03/03(土)11:36:14 No.488504242

アクシズ押し返したのはロンドベルの爆破が上手いこといったのかもしれないで一旦保留にしたけど コロニーレーザー防いだのは他の要因考えられなくて逆にアクシズ戻しもガチだこの素材やばいってなったのかもね

115 18/03/03(土)11:36:47 No.488504313

ニュータイプとやり合うのにニュータイプの思念を拾って増幅する素材で 機体作るのははっきり言って狂ってる

116 18/03/03(土)11:37:31 No.488504414

性能からすれば光って目立つくらい大したことじゃないのかもしれない

117 18/03/03(土)11:37:44 No.488504445

やべえ技術というか現象なのはわかるけど過大評価してるというか一応それまでのオカルト現象の拡大版しかしてなくない?

118 18/03/03(土)11:38:43 No.488504591

どう使えばいいのかはだいたいわかってきました

119 18/03/03(土)11:38:58 No.488504634

この機体もイカれてるが原作で改心したお兄ちゃんがコロニーレーザー防ぐバナージを助けるためにそこらにサイコフレーム置いてくのは相当にイかれてる ミコットは怒った

120 18/03/03(土)11:39:19 No.488504681

>ニュータイプとやり合うのにニュータイプの思念を拾って増幅する素材で >機体作るのははっきり言って狂ってる だからパイロットが敵に操られないようにNT-Dで傀儡にする

121 18/03/03(土)11:39:23 No.488504694

人類の過ちの足跡を辿らせるための機体がNT殲滅機って カーディアスビストは相当の性悪

122 18/03/03(土)11:39:40 No.488504736

理屈じゃないんだよ!!!!!11

123 18/03/03(土)11:39:48 No.488504748

>NT-Dってのがよくわからないんだけど >未来を作るはずのニュータイプをデストロイするってどういうこと? 全裸が言ってた通りの事 NT神話の否定=ジオニズムの否定=連邦万歳 フロンタル「NT-Dだよ」 「ニュータイプ・デストロイヤー・システム。敵をニュータイプと識別すると、機体のリミッターが解除される。サイコフレームによる超常的なインターフェイスと、敵のサイコミュ兵器を支配する力を兼ね備えたハンティング・マシーン」 ジンネマン「そんな機体、並みの人間に扱えるはずが……」 フロンタル「その通りだ」 「そこには、言葉通りの強化人間が必要になる。技術の産物に駆逐された時、ニュータイプは完全に葬り去られる。宇宙世紀百年の節目に、"UC計画"とはよく言ったものだ」 >どうしてそれが箱への道しるべになってたの? そんなジオン根絶のための殺戮マシーンにカーディアスが独断で組み込んだのがラプラスプログラム 皮肉が効いてるだろ?

124 18/03/03(土)11:39:54 No.488504760

>やべえ技術というか現象なのはわかるけど過大評価してるというか一応それまでのオカルト現象の拡大版しかしてなくない? まあマシュマーとかジュドーが似たような事してるもんな…

125 18/03/03(土)11:40:21 No.488504819

>少なくとも作る側は理解してるよ! そうかな…

126 18/03/03(土)11:40:35 No.488504851

F91以降だとサイコフレーム出てこないのはなんでなんだろう

127 18/03/03(土)11:41:00 No.488504907

>ネオジオングでフルフロンタルが可能性という未来をバナージに見せてたでしょ それが >時間軸を認識出来て無数にある可能性の中から望んだ可能性を自在に紡ぐから可能性の獣 という結論になるのはサイコだよ

128 18/03/03(土)11:41:02 No.488504911

ジオン殲滅とかニュータイプ殲滅は企画書の建前だよ 本来の目的はマーサの最強の私兵MSだよ

129 18/03/03(土)11:41:44 No.488505012

子供やヤク中が高級軍事兵器のトリガー握ってるの 怖くないかといつも思う

130 18/03/03(土)11:41:56 No.488505042

>>マーサが自分に逆らう奴が居たら全てぶち殺すために自分原案でUC計画を立てた >>自分のバンシィが最強になるように作ったからカーディアスと連邦に一機くれてやっただけ >原作でも別にそんな描写は無いが

131 18/03/03(土)11:41:59 No.488505047

>やべえ技術というか現象なのはわかるけど過大評価してるというか一応それまでのオカルト現象の拡大版しかしてなくない? 結晶が生えて来る以外は大体過去作で同様の現象は起こしてるね

132 18/03/03(土)11:42:10 No.488505063

>F91以降だとサイコフレーム出てこないのはなんでなんだろう 封印されたって小説に書いてあったよ

133 18/03/03(土)11:42:11 No.488505066

>F91以降だとサイコフレーム出てこないのはなんでなんだろう メタ視点除いたらこんな危なっかしいものよりも特性の良いものを作れるようになったの一言で解決させたい

134 18/03/03(土)11:42:26 No.488505097

ここまでしなくても奇跡は起きるのがあの世界 これだけオカルト素材盛ってるならもっと何か出来たんじゃないかと期待させるための余地だよ

135 18/03/03(土)11:42:35 No.488505124

>原作でも別にそんな描写は無いが アナハイムレコード読めよ

136 18/03/03(土)11:42:36 No.488505125

>F91以降だとサイコフレーム出てこないのはなんでなんだろう 枯れた技術になってて当たり前のように使われてるんですって

137 18/03/03(土)11:42:53 No.488505166

>やべえ技術というか現象なのはわかるけど過大評価してるというか一応それまでのオカルト現象の拡大版しかしてなくない? 原作だと最後の方はユニコーンとバナージが溶け合って新生命体と化してたりする 人類にはまだ早いなって判断とみんなの呼びかけで人に戻れた

138 18/03/03(土)11:43:09 No.488505211

F91にはバイオセンサーは乗っかってるんだっけ という事はV以降は雑魚MSにもバイオセンサーバイオコンピュータは大体標準装備なんだろうな

139 18/03/03(土)11:43:35 No.488505273

え…じゃあ後の時代のモビルスーツってノリノリになると関節に結晶ビキビキするの…こわ…

140 18/03/03(土)11:44:05 No.488505335

>F91以降だとサイコフレーム出てこないのはなんでなんだろう サイコフレーム使ってるよっていう設定だけははあったりする 少なくとも構造的にサイコフレーム同様のチップをフレームに埋め込む技術は使ってるはず

141 18/03/03(土)11:44:26 No.488505392

あのコクピットにバナージいないかもしれない描写いいよね…

142 18/03/03(土)11:44:30 No.488505406

実際バナナ味のやったことも含めてユニコーン事件全部隠した時にサイコフレーム技術も全部隠したんだろう 対ファンネル戦闘とかの技術も発展してたしサイコフレームを使う意味はもうなくなっていったと思われる

143 18/03/03(土)11:45:09 No.488505506

まずニュータイプの仕組みはある程度理解してるんだよね…? 雰囲気で強化人間作ってるなんてことはないよね

144 18/03/03(土)11:45:18 No.488505527

>アナハイムレコード読めよ ググったら著者が福井じゃなくて近藤和久ってなってるけど

145 18/03/03(土)11:45:26 No.488505541

ふわー(謎の力で吹き飛ばされるMS群

146 18/03/03(土)11:45:54 No.488505604

>ググったら著者が福井じゃなくて近藤和久ってなってるけど 読めよ

147 18/03/03(土)11:46:05 No.488505625

>まずニュータイプの仕組みはある程度理解してるんだよね…? >雰囲気で強化人間作ってるなんてことはないよね 分からない 俺たちは雰囲気で強化している

148 18/03/03(土)11:46:38 No.488505703

>雰囲気で強化人間作ってるなんてことはないよね 映像化された作品もそうでない作品も 明らかに雰囲気で研究してる ムラサメ研のそういうとこ好きだぜ…

149 18/03/03(土)11:47:03 No.488505764

近藤のおっちゃんの設定を公式扱いにするとゴブリンとか地上用サザビーも公式になっちまうーっ!

150 18/03/03(土)11:47:17 No.488505794

ロボトミーぐらいの感覚で強化(だと思う)してるのいいよね

151 18/03/03(土)11:47:26 No.488505820

>まずニュータイプの仕組みはある程度理解してるんだよね…? >雰囲気で強化人間作ってるなんてことはないよね 軍事的な意味でのニュータイプはミノフスキー粒子に囚われない強い脳波が出てて反射神経や感受性がビンビンな人 だから強化人間は脳味噌弄ったり薬物投与しまくって疑似的に再現させてる

152 18/03/03(土)11:47:28 No.488505824

アナハイムレコードも読まずにUC計画とは?とか言ってんのか… 重要な資料なのに

153 18/03/03(土)11:47:29 No.488505828

>読めよ お断りします

154 18/03/03(土)11:47:40 No.488505855

>まずニュータイプの仕組みはある程度理解してるんだよね…? >雰囲気で強化人間作ってるなんてことはないよね 投薬とかで脳をぶっ壊していい感じの反応が得られたやつを投入! また失敗したか…

155 18/03/03(土)11:47:50 No.488505874

洗脳や薬物使ったら何かこう…引き出せたんだよ ニュータイプの力がよ

156 18/03/03(土)11:48:32 No.488505979

>対ファンネル戦闘とかの技術も発展してたしサイコフレームを使う意味はもうなくなっていったと思われる 基礎技術としては画期的なので バイオコンピュータを搭載するのに使ってるかもしれない

157 18/03/03(土)11:49:25 No.488506105

読んでないというか最初から存在を知らないんなら仕方ないんじゃない 大して詳しくない奴だってここに来るんだから

158 18/03/03(土)11:49:54 No.488506183

成功例の中から知見を得て成功率は上がってると思うたぶん

159 18/03/03(土)11:50:06 No.488506216

どちらも言い方ってもんがある

160 18/03/03(土)11:50:34 No.488506289

福井か関西とかUCの関係者が監修してるならともかく https://web-ace.jp/gundamace/contents/120/ >宇宙世紀におけるMS開発のほぼすべてを担い、死の商人として暗躍した巨大軍需複合企業アナハイム・エレクトロニクス社…ガンダム漫画の第一人者、近藤和久が名立たるMSの開発秘話を通してAE社の光と影を暴く! 読む価値無いじゃん

161 18/03/03(土)11:50:47 No.488506327

金属粒子単位でチップを練り込むだけだからいくらでも応用はきくよね

162 18/03/03(土)11:51:19 No.488506407

>読む価値無いじゃん かなり大爆笑

163 18/03/03(土)11:51:23 No.488506423

ニュータイプも高ストレス与えて強くなるし 結局人的資源として有効なもんかわからんな

164 18/03/03(土)11:51:40 No.488506473

近藤和久嫌いじゃないけど公式だと信じてる人初めて見た

165 18/03/03(土)11:52:19 No.488506585

とりあえず一年戦争のアムロっぽいのこんな感じだよねー(当時の記録を参考 孤児集めて似たような事できるように調整しよう 強化人間出来た!

166 18/03/03(土)11:52:20 No.488506589

めんどくさいというか最強議論スレみたいななんでも取り入れて拡大解釈していくみたいなのよくないと思うんだ

167 18/03/03(土)11:53:02 No.488506700

>とりあえず一年戦争のアムロっぽいのこんな感じだよねー(当時の記録を参考 >孤児集めて似たような事できるように調整しよう >強化人間出来た! ジオン系と連邦系でそれぞれやり口も違うんだっけ強化人間

168 18/03/03(土)11:53:14 No.488506736

>めんどくさいというか最強議論スレみたいななんでも取り入れて拡大解釈していくみたいなのよくないと思うんだ 読んだ上で考慮しつつ不要なのは省くのと最初から読んでないのとではまあ全然違うよね

169 18/03/03(土)11:53:32 No.488506780

>F91にはバイオセンサーは乗っかってるんだっけ うん セシリー探すのに使った

170 18/03/03(土)11:54:13 No.488506886

>とりあえず一年戦争のアムロっぽいのこんな感じだよねー(当時の記録を参考 多分書いてないけどどう見ても薬物でなんとかしてるよなあ こんな状況だし

171 18/03/03(土)11:54:24 No.488506919

>ジオン系と連邦系でそれぞれやり口も違うんだっけ強化人間 Zの研究所は連邦系だっけか

172 18/03/03(土)11:54:30 No.488506932

>F91にはバイオセンサーは乗っかってるんだっけ >という事はV以降は雑魚MSにもバイオセンサーバイオコンピュータは大体標準装備なんだろうな 昔の設定だとV時代はサイコフレーム標準装備だったよ

173 18/03/03(土)11:54:45 No.488506961

>>読んだ上で考慮しつつ不要なのは省くのと最初から読んでないのとではまあ全然違うよね >近藤和久嫌いじゃないけど公式だと信じてる人初めて見た

174 18/03/03(土)11:54:54 No.488506986

>多分書いてないけどどう見ても薬物でなんとかしてるよなあ >こんな状況だし 環境も戦歴も大分サイコ極まってるからな…

175 18/03/03(土)11:55:07 No.488507025

単純に廃れたんじゃないかなあ 明確な基準もなく訓練で使えるようになるわけでもないシステムとか組織の使う道具としては不要も良い所だし 仮想敵だった残党も援助の甲斐なくどんどん小さくなっていって使う機会自体が失われていく

176 18/03/03(土)11:55:20 No.488507053

>昔の設定だとV時代はサイコフレーム標準装備だったよ ねーよそんな設定

177 18/03/03(土)11:55:37 No.488507095

わかんないけど使うと凄いのはわかっているから使う っていうのは現実世界でも結構ある

178 18/03/03(土)11:55:38 No.488507101

一年戦争アムロはあれ敵から見れば本当化け物だったんだろうなと

179 18/03/03(土)11:56:03 No.488507162

su2274867.jpg

180 18/03/03(土)11:56:15 No.488507194

タムラさんがアムロの食事に薬を!?

181 18/03/03(土)11:56:33 No.488507235

NT自体F91で廃れてVじゃエスパー扱いだし

182 18/03/03(土)11:56:51 No.488507278

>うん >セシリー探すのに使った 母ちゃんの作ったバイオコンピュータ何だったの…てならないそれ?

183 18/03/03(土)11:57:22 No.488507351

>うん >セシリー探すのに使った 使ったのはサイコミュだろ

184 18/03/03(土)11:57:27 No.488507369

>su2274867.jpg そのバイオコンピュータシステムの補助にバイオセンサー等のサイコミュ関連技術が使われてるし… というかそれでばっさりしちゃうとゲンガオゾのアレとかどうなるんだろ

185 18/03/03(土)11:57:48 No.488507414

>タムラさんがアムロの食事に薬を!? わたしじゃないリュウさんがやった

186 18/03/03(土)11:57:58 No.488507438

サイコフレーム含めたサイコミュはバイオコンピュータに駆逐された

187 18/03/03(土)11:58:31 No.488507512

ギュネイみたいにわりと安定した強化人間作れるようになったみたいだし サイコフレームの材料にも困らない時代よね

188 18/03/03(土)11:58:43 No.488507538

サイコもバイオもふわっとしてんな…

189 18/03/03(土)11:58:47 No.488507551

ナノチップを構造材に練り込まなければ変なことはしないよ

190 18/03/03(土)11:59:22 No.488507626

>ギュネイみたいにわりと安定した強化人間作れるようになったみたいだし >サイコフレームの材料にも困らない時代よね 強化人間なんてレーンが最後じゃねーか 30年後のカロッゾまですげー空きある

191 18/03/03(土)11:59:34 No.488507659

>そもそもバナナ味が乗るまでに誰が光らせたの… うどん屋さんとか?

192 18/03/03(土)11:59:43 No.488507681

>ジオン系と連邦系でそれぞれやり口も違うんだっけ強化人間 ジオン系は幼少期からの教育で底上げしていく 連邦系は洗脳と薬物ドーピングで無理矢理強化する プルシリーズやギュネイはジオン系 フォウやロザミアは連邦系 マシュマーやキャラはナカモト博士が持ち込んだ技術で強化された連邦系

193 18/03/03(土)11:59:56 No.488507714

構造材そのものが巨大なNTの拡張脳みそになっちゃうみたいなものなんだろうか

194 18/03/03(土)12:00:17 No.488507787

>ジオン系は幼少期からの教育で底上げしていく ギュネイも投薬されてんだろ

195 18/03/03(土)12:00:20 No.488507800

>サイコもバイオもふわっとしてんな… 左様

↑Top