虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/03(土)00:28:00 No.488442561

    なんか薄くなったけどヨシ!

    1 18/03/03(土)00:31:15 No.488443274

    軽量化ヨシ!

    2 18/03/03(土)00:33:09 No.488443654

    納品時からクラックがあったってどういう事なの…

    3 18/03/03(土)00:35:02 No.488444046

    ミニ四駆世代だったから仕方ない

    4 18/03/03(土)00:39:24 No.488444849

    どうして削らないと溶接できないパーツが納品されてきたんですか?

    5 18/03/03(土)00:39:31 No.488444864

    データ改ざん絡みで材料の鉄鋼の質も悪かったんじゃね?なんて憶測もあったけど… なんで削っちゃったの

    6 18/03/03(土)00:40:34 No.488445054

    設計の欠陥だとも言われてるけど 問題があるのは川重製だけらしい

    7 18/03/03(土)00:41:02 No.488445158

    俺たちは天使じゃねぇんだ

    8 18/03/03(土)00:42:10 No.488445380

    今まで致命的な事故起きてないから大丈夫だって事だし…

    9 18/03/03(土)00:43:04 No.488445571

    >どうして削らないと溶接できないパーツが納品されてきたんですか? どうして歩留まりが増えると納期もコストも足りないとわからないんですか?

    10 18/03/03(土)00:43:21 No.488445626

    でっかい鉄板曲げて作ってるから平面じゃなくて溶接部分が隙間できて届かなくて削った?

    11 18/03/03(土)00:44:00 No.488445765

    どうして全部現場の責任にされるんですか?

    12 18/03/03(土)00:46:52 No.488446343

    最初から欠陥だったとしても 亀裂を見逃し続けてたのと異音発生の報告をスルーしたのは 全く別個の問題というのがひどい

    13 18/03/03(土)00:47:58 No.488446555

    いくつものミスが重なって事故は起こるからな 今回はギリギリで防げたけどな

    14 18/03/03(土)00:54:34 No.488447863

    製造も杜撰だが検査も杜撰…

    15 18/03/03(土)00:55:35 No.488448079

    割とマジで現場がヤバイって言っても上が大丈夫だ、問題ないと言い出すことが多いからな…

    16 18/03/03(土)00:56:16 No.488448213

    最初からあった亀裂を10年見逃し続けても大丈夫だったからヨシ!

    17 18/03/03(土)00:56:51 No.488448326

    >問題があるのは川重製だけらしい 綺麗に作られてる製品があるってことは図面の問題じゃないな 現場の人が図面通りに作らなかったんだろう…

    18 18/03/03(土)01:01:30 No.488449159

    146台で交換が必要って新幹線の運行に影響するんじゃね?

    19 18/03/03(土)01:02:02 No.488449250

    よくこれで動いてたな

    20 18/03/03(土)01:02:20 No.488449305

    土台がちゃんと作られてなかったら部品がちゃんとつかない 仕方がないから部品の方を削ろうみたいなことはよくあるね

    21 18/03/03(土)01:06:30 No.488450030

    この状態で大丈夫だった 日本は強度に関してうるさすぎ 平昌オリンピックの会場だってあの細い足場が 崩れましたか?崩れないでしょ?

    22 18/03/03(土)01:17:32 [設計者] No.488452093

    すざけんあ!!こっちは安全面を考慮して強度に十分な余裕を持たせてるだけなんですけお!! ゲンバリニンサン設計通りに作ってくだち!!!

    23 18/03/03(土)01:18:09 No.488452229

    >現場の人が図面通りに作らなかったんだろう… 川重の報告では実際にそうだった …だから工程現場で変更すんなや!11111

    24 18/03/03(土)01:20:04 No.488452563

    改善活動で規格緩和したんだろう

    25 18/03/03(土)01:21:36 No.488452805

    >綺麗に作られてる製品があるってことは図面の問題じゃないな 設計改められた型だとこういう歪みやすい何か所もにも溶接する構造じゃなくて二本のフレーム溶接するだけに改められてるので設計も考慮が足りてなかったのではといわれてる

    26 18/03/03(土)01:23:09 No.488453073

    納品されたパーツが溶接時に大きくて合わなかった 現場主任は他のパーツで使われた削ってもいい最低強度厚数値をここにも当てはめていいと勝手に判断して全部同じように削るように現場に指示した 結局は川崎重工の部品設計時の膨張計算ミスと設計通りはまらなかったときの確認かな?

    27 18/03/03(土)01:25:18 No.488453464

    >現場の人が図面通りに作らなかったんだろう… 最良を正確に切り出しても焼入れや面取り加工でサイズが合わなかったり 溶接時の膨張計算とかしなきゃいけないけど普通は施工に1-0.5mm位の余裕もたせるもんだよね