虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/01(木)22:11:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/01(木)22:11:02 No.488220581

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/01(木)22:13:31 No.488221304

サーバーに直接侵入ってあるよね?

2 18/03/01(木)22:18:33 No.488222678

>サーバーに直接侵入ってあるよね? ネットワーク上からオンラインで侵入って意味でしょ…?

3 18/03/01(木)22:18:42 No.488222726

直接サーバーに触れてネットから侵入できるようにするのもハッキングだからな

4 18/03/01(木)22:19:38 No.488222979

内部犯かもしれないし・・・

5 18/03/01(木)22:20:43 No.488223286

アナログから攻めるのがハッキングの基本だからな

6 18/03/01(木)22:20:45 No.488223295

>ネットワーク上からオンラインで侵入って意味でしょ…? その場合でも内部で手伝う人がいるパターンあったり施設内に細工の痕跡あったりだから…

7 18/03/01(木)22:21:33 No.488223555

念のために指紋取るのはおかしくないよね…

8 18/03/01(木)22:21:41 No.488223596

念のために取ってるなら間違ってないよね警察

9 18/03/01(木)22:22:27 No.488223826

可能性は否定出来ないしね正しい

10 18/03/01(木)22:22:38 No.488223863

これ見たら毎回最後のコマが寒くて辛い そりゃ笑わねえよ

11 18/03/01(木)22:23:17 No.488224039

ソーシャルハッキングの可能性考えれば妥当

12 18/03/01(木)22:23:20 No.488224052

日本で初めてってんなら可能性全部潰さないといけないしね…

13 18/03/01(木)22:23:36 No.488224108

当時はこれで面白かったんだよ

14 18/03/01(木)22:23:49 No.488224162

>ソーシャルハッキングの可能性考えれば妥当 1番簡単なハッキング法らしいな

15 18/03/01(木)22:24:13 No.488224244

ショルダーハックいいよね…

16 18/03/01(木)22:24:22 No.488224291

外から突破するのと比べたら中からやる方が簡単って聞いたな 持ち込んだゲーム機をLANに繋いで踏み台にするとか

17 18/03/01(木)22:25:21 No.488224520

犯罪捜査でこれはこの範囲って決めてかかるのって間違いの一歩だしね

18 18/03/01(木)22:26:07 No.488224695

ハッキングなんか暗い部屋でカタカタやって画面のバーが100%に達したら侵入完了ってのしかないでしょ!

19 18/03/01(木)22:26:48 No.488224834

今の時代は可搬記憶媒体経由のファックもあるし

20 18/03/01(木)22:26:50 No.488224842

ハッキングなんだからパソコンカタカタしながらピザを片手によーしいい子だ…する奴じゃなきゃ面白く無いし…

21 18/03/01(木)22:27:14 No.488224926

ハッキングという言葉が日本で使われはじめた時ですら ハッキングじゃねえよクラッキングだよと一番危険なのがソーシャルハッキングというのは定番ネタだった

22 18/03/01(木)22:27:42 No.488225048

金握らせてデータ抜かせてくるほうが楽だからな…

23 18/03/01(木)22:28:02 No.488225124

スパイ映画とかではサーバールームに侵入して専用受信機仕掛けていくとか見る

24 18/03/01(木)22:29:31 No.488225434

万が一外部の人間が入り込んでてパスワードとか見てハッキングしてる可能性もあるからとりあえず指紋とるよね

25 18/03/01(木)22:29:46 No.488225487

我が社のサイバーセキュリティは完璧です! となると内部の人が持ち出したデータぶん殴って盗む

26 18/03/01(木)22:29:50 No.488225505

どこから侵入したのか不明な以上指紋くらい取るよね 内部犯の犯行の可能性もあるし

27 18/03/01(木)22:29:56 No.488225538

サーバールームに侵入して大便を!?

28 18/03/01(木)22:30:54 No.488225739

物理ハッキングは割とあるから 今なら逆に笑い話ではない

29 18/03/01(木)22:31:15 No.488225828

>サーバールームに侵入して大便を!? あれ別に侵入じゃねぇだろ!?

30 18/03/01(木)22:32:35 No.488226130

リアルでハックするの額実なので全然おかしくない

31 18/03/01(木)22:33:07 No.488226247

80年代からヤクザが内部スタッフ脅して内部データ取らせるっての自体はあったことだしね 昔のゲームのスタッフロールがみんなあだ名なのはその辺やらせないためだし

32 18/03/01(木)22:33:43 No.488226369

運用する人間が最大のセキュリティーホール

33 18/03/01(木)22:34:00 No.488226442

昔の話だけどウィニーの割れCDとかもCD工場とかCDショップで盗んでネットに流す物理ハッキングが主体だった

34 18/03/01(木)22:34:29 No.488226567

ヒャックたん元気かな

35 18/03/01(木)22:35:31 No.488226805

ネットワーク経由でも中の人に穴開けてもらうのが一番楽だしね

36 18/03/01(木)22:35:52 No.488226889

何かを馬鹿にしようとして無知を晒す典型例みたいなスレ画だ

37 18/03/01(木)22:36:32 No.488227025

今は電子書籍が増えたからアレだけど 昔はお前これ明らかに刷る前のデータだろって漫画の画像も虹裏で見かけてた あれは内部犯だったのかハッカーだったのか

38 18/03/01(木)22:37:36 No.488227271

殺人はたいてい近親者だし漏らすのは内部の奴

39 18/03/01(木)22:38:05 No.488227393

書き込みをした人によって削除されました

40 18/03/01(木)22:38:12 No.488227417

当時はまだハッキングがどんなものか知らなかったから笑ってるんだよ

41 18/03/01(木)22:38:25 No.488227473

銀行員は悪いことしないように金沢山貰うらしいけど 銀行のシステム作ってる人も高級取りなんかな? 銀行員よりクリティカルだろうし

42 18/03/01(木)22:38:27 No.488227480

ハッキングの圧倒的多数がネットワークじゃなく物理だから画像は本当に正しいよ

43 18/03/01(木)22:38:35 No.488227507

>あれは内部犯だったのかハッカーだったのか 印刷所の内部犯で捕まったりもしてたんじゃなかったか

44 18/03/01(木)22:38:51 No.488227584

プロのハッカーはまず製造工場にもぐりこむ

45 18/03/01(木)22:38:55 No.488227596

ウォッチドックスだとサーバーに侵入してたし…

46 18/03/01(木)22:38:56 No.488227601

>昔はお前これ明らかに刷る前のデータだろって漫画の画像も虹裏で見かけてた ニュースみなさすぎじゃないか?

47 18/03/01(木)22:39:44 No.488227773

この人の漫画っていつもなんかちょっとずれてる…

48 18/03/01(木)22:39:53 No.488227809

>銀行のシステム作ってる人も高級取りなんかな? ビットコインのシステム導入おじさんだけど 悪いことは運営さんしか出来ないので一束貰えない

49 18/03/01(木)22:40:56 No.488228059

この程度の認識だからハッキングされたのでは?

50 18/03/01(木)22:41:46 No.488228253

捕まったジャンプの人は普通にキオスクで買ってたらしいな

51 18/03/01(木)22:42:43 No.488228487

ハッキングの9割が物理 家屋侵入と内部協力者あとゴミ漁りがメインで ネットのみでパチパチターンは1割もないよってアメリカのドキュメント番組でやってたよ だから多くの国家首脳がハッキングを問題視してガチギレしてるんだよね 中枢内部に裏切者やスパイが居るってことだから

52 18/03/01(木)22:43:44 No.488228805

システムは一人でやれる範囲で穴を開けられないように分割するんじゃないの

53 18/03/01(木)22:45:12 No.488229225

最近もショッピングモールだかのスタッフしか入れない内部で強盗があって バイト首にされた腹いせに元勤め先へ仕掛けたって事件あったよね

54 18/03/01(木)22:50:21 No.488230581

また漫画叩きの流れか

55 18/03/01(木)22:50:53 No.488230714

事情のわからないところに仕掛けるなんて普通はしたくないからね 情報収集は多角的にしっかりとやらないとて

56 18/03/01(木)22:53:09 No.488231206

実際の情報漏洩ってだいたい直接端末に触るもんじゃない?

57 18/03/01(木)22:53:25 No.488231282

いや内部犯の可能性めっちゃあるだろ なんだこいつ 一応専門知識ある人が書いてるんじゃないの?

58 18/03/01(木)22:54:43 No.488231568

>プロのハッカーはまず電話して担当者に直接聞く

59 18/03/01(木)22:58:16 No.488232335

とりあえず警察や行政はコケにするものって作風だからねこのひと

60 18/03/01(木)22:59:07 No.488232516

内部犯の可能性もあるしそもそもハッキングだろうが何だろうがネット経由より現物いじれたほうが楽に決まってるのでは?

61 18/03/01(木)22:59:29 No.488232582

警察無能だわーと言いたいのだろうか この人が警察の仕事の何を知ってるかは知らないけど

62 18/03/01(木)23:00:01 No.488232680

指紋と入退室記録でなんかわかるかも…

63 18/03/01(木)23:00:42 No.488232839

念の為にって付けてるのに何がわぁなのだ

64 18/03/01(木)23:01:39 No.488233045

そういやなんで京都府警がこういう犯罪に強いんだ?

65 18/03/01(木)23:02:07 No.488233165

平安時代から京都はハッキングされてるからな

66 18/03/01(木)23:02:10 No.488233185

他人をあいつ馬鹿でーって笑いものにしようとする精神の持ち主は 自分も笑われることを恐れなければならない

67 18/03/01(木)23:02:15 No.488233207

体制は常に愚かでなきゃいけないんだよ

68 18/03/01(木)23:02:22 No.488233229

>指紋と入退室記録でなんかわかるかも… 外部の人まで含めて全部洗いださなきゃいけないって相当大変だよね…

69 18/03/01(木)23:02:44 No.488233331

内部に犯人がいるかもしれないから泣いてるんだよね?

70 18/03/01(木)23:05:02 No.488233857

>他人をあいつ馬鹿でーって笑いものにしようとする精神の持ち主は >自分も笑われることを恐れなければならない このスレのレスがだいたいそうだな

71 18/03/01(木)23:05:17 No.488233913

指紋とる粉ってアルミなんだってね それをコンピューターにパタパタと

72 18/03/01(木)23:06:09 No.488234097

技術屋っぽい人でもハックだのクラックだのは外からやられるって思い込みはあるのね

73 18/03/01(木)23:07:33 No.488234393

>技術屋っぽい人でもハックだのクラックだのは外からやられるって思い込みはあるのね 真面目に考えたり勉強しなけりゃそんなもんよ

74 18/03/01(木)23:08:23 No.488234555

>指紋とる粉ってアルミなんだってね >それをコンピューターにパタパタと 気づかないふりをしてたのに…

↑Top