18/03/01(木)18:00:08 タベテ ワタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/01(木)18:00:08 No.488162614
タベテ ワタシヲタベテ
1 18/03/01(木)18:00:22 No.488162646
安くなった?
2 18/03/01(木)18:01:24 No.488162822
高級食材春菜
3 18/03/01(木)18:02:22 No.488162989
合間
4 18/03/01(木)18:02:39 No.488163036
断面を見るだけでそのアニメの出来が分かる食材
5 18/03/01(木)18:03:47 No.488163238
600円くらいする
6 18/03/01(木)18:03:50 No.488163254
千切りしたのを塩昆布と混ぜるとうまいんだよな
7 18/03/01(木)18:06:04 No.488163671
今年の厳冬のおかげで 3月からまた野菜が高くなるそうだぞ
8 18/03/01(木)18:06:19 No.488163696
398円でびびってたけど600円のとこもあるのか…
9 18/03/01(木)18:08:23 No.488164044
値段落ち着くまではセブンとかで売ってる100円の千切りで我慢する
10 18/03/01(木)18:11:08 No.488164476
もともとカット野菜買ってたので
11 18/03/01(木)18:11:32 No.488164543
煮たいんですけお!
12 18/03/01(木)18:11:58 No.488164611
仕入れ値が高いんだろうからスーパーの値付けに文句言うつもりはないんだが 売れるんだろうか 売れなくて痛めさしたらけっこうな損失だし大変だな…
13 18/03/01(木)18:13:28 No.488164856
威圧
14 18/03/01(木)18:14:25 No.488164997
やっと地元で出来だしたみたいで 地元農家直売系だと少し小さいけど200円とかになってきた スーパーだと他県産で598円だけど
15 18/03/01(木)18:14:44 No.488165041
地域によって値段差ありすぎるな ここ一週間でいったスーパーだと高くて400円安い時は180円で売ってた
16 18/03/01(木)18:15:48 No.488165221
いつになったら野菜安くなるの… ジャガイモとか玉ねぎばっかり食べてるよ 葉野菜食べたい
17 18/03/01(木)18:16:37 No.488165359
いますごい小ぶりなやつで値段抑えてるよね もう安定出荷してるから値段落ち着くはずと聞いたのにどうなってんだ
18 18/03/01(木)18:16:46 No.488165379
安い野菜の代表格みたいだったのにお高くとまりやがって
19 18/03/01(木)18:17:00 No.488165421
1/4でも120円ぐらい
20 18/03/01(木)18:17:24 No.488165492
高いのはまあ仕方ないとしてスッカスカなのは…
21 18/03/01(木)18:17:39 No.488165547
そのうち今日はキャベツが食べられるの!?お母さんどこでこんな高価なものを!?って時代が来るのかな…
22 18/03/01(木)18:18:20 No.488165663
高値の菜
23 18/03/01(木)18:19:54 No.488165918
葉野菜を食べたい欲求は白菜の漬物で誤魔化してるわ 絶対に体に悪い
24 18/03/01(木)18:19:59 No.488165930
セレブなマダムは躊躇なくカゴに放り込んでいくのだろうか
25 18/03/01(木)18:20:35 No.488166030
こいつもそうだが白菜も
26 18/03/01(木)18:20:53 No.488166089
>そのうち今日はキャベツが食べられるの!?お母さんどこでこんな高価なものを!?って時代が来るのかな… 病院にキャベツをお見舞いに持っていくんだ…
27 18/03/01(木)18:21:33 No.488166186
>398円でびびってたけど600円のとこもあるのか… 物価調査だと398円
28 18/03/01(木)18:22:10 No.488166291
我が家の食卓からホイコーローが消えた
29 18/03/01(木)18:22:26 No.488166330
美味しくない
30 18/03/01(木)18:22:45 No.488166383
産直でも微妙に高いでもスーパーと比べれば安い
31 18/03/01(木)18:23:04 No.488166434
>そのうち今日はキャベツが食べられるの!?お母さんどこでこんな高価なものを!?って時代が来るのかな… 昭和の頃はなー嬬恋村で価格暴落からトラクターで潰したもんじゃよ爺が言い出して 孫に嘘だー言われちゃうんだ…
32 18/03/01(木)18:23:20 No.488166478
>こいつもそうだが白菜も おかげで冬の定番の鍋を2,3回しかしてないよ…
33 18/03/01(木)18:23:44 No.488166541
ちょっと待って今日お好み焼きしようと思ってたんですけど今そんなにするの
34 18/03/01(木)18:24:09 No.488166602
業務スーパー行ったらレタス150円!でマジかと思ったら 野球ボールみたいなのが2個パックに入ってた…
35 18/03/01(木)18:24:10 No.488166604
いつもいく八百屋で春キャベツが出回って価格が倍くらいになったんですけぉ!!!
36 18/03/01(木)18:24:15 No.488166620
レタスとかさらに高値の花だよ
37 18/03/01(木)18:24:31 No.488166657
キャベツの代替野菜って何かあるかな…
38 18/03/01(木)18:25:15 No.488166805
おかしい…ちょっと前に今くらいには値段は落ち着くって言ったたのに…
39 18/03/01(木)18:25:19 No.488166812
別にキャベツはいいけど白菜も大根も高くて今年はほとんど食ってない ビタミンのほとんどがアクエリアスの黄色いヤツ頼り
40 18/03/01(木)18:25:49 No.488166910
でも600円でコンビニ弁当一個くらいの値段だしそんな高いか?
41 18/03/01(木)18:25:50 No.488166911
春キャベツ1玉税込み298円 俺は飛びついたよ…
42 18/03/01(木)18:26:25 No.488167028
1/4とかの値段見てまだ手が出る価格に見えるけど 玉だとなにこいつって金額に感じる
43 18/03/01(木)18:26:35 No.488167059
去年の天気のせいで半壊くらいの収穫だったけど高騰のおかげでトントンくらいになって有難かったわ
44 18/03/01(木)18:26:47 No.488167109
>キャベツの代替野菜って何かあるかな… よく花壇とか植込みに生えてる紫色の…
45 18/03/01(木)18:27:19 No.488167196
こういうときの農家は儲けてる 昔冷夏のときにバイトしてたから分かる
46 18/03/01(木)18:27:26 No.488167221
2~3年前は破棄するくらい豊作だった時期あったよね
47 18/03/01(木)18:27:56 No.488167308
400円だとなんかトレフィグとか買える値段だなとか換算してしまってダメな大人だ俺は
48 18/03/01(木)18:28:17 No.488167360
外食産業はどうなってんだろうな お好み焼き屋とか
49 18/03/01(木)18:28:35 No.488167417
ああああ白菜食べたいよー鍋にしたいよおおおお
50 18/03/01(木)18:29:05 No.488167499
>こういうときの農家は儲けてる >昔冷夏のときにバイトしてたから分かる まあでも農家って普段全然儲からないし いいんでないか
51 18/03/01(木)18:29:18 No.488167534
基本的に台風とかの災害で受けたダメージは3年先まで収穫に影響出ると思って欲しい 農家からの自己擁護です
52 18/03/01(木)18:29:22 No.488167547
近所のスーパーだと丸ごとだと高いから1/2サイズでしか売りませんってポップがあって…
53 18/03/01(木)18:29:23 No.488167548
>外食産業はどうなってんだろうな 近所のとんかつ屋はキャベツお替りサービスが無くなった
54 18/03/01(木)18:29:57 No.488167622
そのうち キャベツ食べたい じゃあパチンコやめなきゃ! な世の中になる
55 18/03/01(木)18:30:11 No.488167662
一次産業ちゃんと働いた分儲かるようにしないとなり手がいなくなっちゃうよ
56 18/03/01(木)18:30:23 No.488167692
リンガーハットが色が薄い黄色みたいな葉っぱの多いけど量は維持しててすごいなと
57 18/03/01(木)18:30:26 No.488167703
近所だと春キャベツが300円くらいだな 指二本で持ち上げられるような軽さだから買わなかったけど…
58 18/03/01(木)18:30:28 No.488167709
チェーン店は先物買いだからあんまり影響はなさそう
59 18/03/01(木)18:30:34 No.488167725
キャベツの代わりにサラダで使える野菜ないもんか
60 18/03/01(木)18:30:36 No.488167729
>お好み焼き屋とか キャベツ大盛りとか無くしてる
61 18/03/01(木)18:30:52 No.488167769
>基本的に台風とかの災害で受けたダメージは3年先まで収穫に影響出ると思って欲しい 去年の台風は休日やアムロのライブ等ピンポイントに襲撃していった随一性格の悪さ
62 18/03/01(木)18:32:00 No.488167977
春物はどんな理由付けて高いまま売られるんだ
63 18/03/01(木)18:33:47 No.488168328
>外食産業はどうなってんだろうな >お好み焼き屋とか 量は減ってるけどどこも頑張ってると思う
64 18/03/01(木)18:34:26 No.488168444
キャベツ白菜はいいとして小松菜お前は安くあれよ
65 18/03/01(木)18:34:44 No.488168499
もやしでも食べな
66 18/03/01(木)18:35:14 No.488168582
業務需要高いから個人需要なんて無視して大口へ売る 一般消費者はしぬ
67 18/03/01(木)18:35:24 No.488168625
>キャベツ白菜はいいとして小松菜お前は安くあれよ 地元のは産地なのについでって感じで高くなっているの許さないよ
68 18/03/01(木)18:35:45 No.488168691
こないだの大雪で灯油運ぶタンクローリー止まって壊滅したハウス栽培が割とあるから次はそれだな
69 18/03/01(木)18:36:04 No.488168742
人ごとではあるけどもやしはもっと儲けごころ出してもバチは当たらないと思う…
70 18/03/01(木)18:36:08 No.488168759
ずっとどう食べれば旨いか試行錯誤した結果茹でたものをポン酢で頂くのが一番自分に合ってた
71 18/03/01(木)18:36:50 No.488168905
1玉398とかでなんだこれってなる 1/2カットのはスッカスカだし買いたくない…
72 18/03/01(木)18:37:41 No.488169092
>人ごとではあるけどもやしはもっと儲けごころ出してもバチは当たらないと思う… 出してるけど買うほうが値段上げるの拒否ってるから死にかけてるんじゃないっけ…
73 18/03/01(木)18:38:35 No.488169295
>人ごとではあるけどもやしはもっと儲けごころ出してもバチは当たらないと思う… なんもかんも卸が悪い
74 18/03/01(木)18:38:43 No.488169317
肉買う方が安いとかアメリカかよ
75 18/03/01(木)18:38:49 No.488169330
二分の一カットで180円で売ってたよ たけぇ
76 18/03/01(木)18:39:11 No.488169387
千切りにしてとんかつソースぶっかけて食べる! キャベツなんてそれでいいんだよ…
77 18/03/01(木)18:39:14 No.488169395
でもこいつ一玉あれば相当な期間持つぜ
78 18/03/01(木)18:40:03 No.488169519
>出してるけど買うほうが値段上げるの拒否ってるから死にかけてるんじゃないっけ… と言うか半分以上潰れたからもう値上げするんじゃなかったっけ 値上げすると買わんぞという大手のゴリ押しが潰れ過ぎてもやしも大手しか残らなくなって効かなくなってきたって聞いた
79 18/03/01(木)18:40:47 No.488169665
さらに上の値段のレタスなんて2、3回使ったら消えるもんな…キャベツはまだ持つ方だ
80 18/03/01(木)18:40:49 No.488169673
緑豆が値段上がる一方なのに小売りが安売りしかしないので生産は死ぬ
81 18/03/01(木)18:40:53 No.488169680
ガチャの外れた分のお金をキャベツに変換したい
82 18/03/01(木)18:40:59 No.488169702
高すぎて売れないことってないのかね
83 18/03/01(木)18:42:20 No.488170005
カット野菜が飛ぶように売れている
84 18/03/01(木)18:42:53 No.488170107
うちの地元は大生産地だけどまだお高い ご近所さんからいただくと恐縮してしまう…
85 18/03/01(木)18:44:31 No.488170444
高い480円にまでなると手間込みで79円のコールスローミックス買うのもありに思えてくる
86 18/03/01(木)18:44:48 No.488170509
98円の千切りキャベツ買ったりしてるけど 生で食べようとするとやっぱり味が…ってなるな…
87 18/03/01(木)18:44:49 No.488170516
この前レタスの方が安かったから買った
88 18/03/01(木)18:45:22 No.488170629
>>人ごとではあるけどもやしはもっと儲けごころ出してもバチは当たらないと思う… >出してるけど買うほうが値段上げるの拒否ってるから死にかけてるんじゃないっけ… もや死のうかへの買取り価格は上がってる 卸と販売店がその分を負担してる なので一部のモヤシは農家15円卸値30円販売価格19円みたいな例も出てる 販売店としては客寄せ商品値上げするとマジで客離れるからね…
89 18/03/01(木)18:46:26 No.488170829
無限キャベツが楽で美味しいのでオススメ
90 18/03/01(木)18:46:27 No.488170830
野菜高いからカット野菜買うってのはよくわかんない
91 18/03/01(木)18:46:57 No.488170925
モヤシ問題は販売店が上げたい交渉価格分負担することで一旦決着になってる つってもモヤシ農家からの提示額の半分も増えてないけどね
92 18/03/01(木)18:47:00 No.488170937
レタス1玉200円だったからかった
93 18/03/01(木)18:47:52 No.488171134
一応もやし農家即死は回避されてるのか
94 18/03/01(木)18:48:07 No.488171185
スカスカなのは春キャベツなので仕方ない
95 18/03/01(木)18:48:25 No.488171255
>なので一部のモヤシは農家15円卸値30円販売価格19円みたいな例も出てる >販売店としては客寄せ商品値上げするとマジで客離れるからね… タマゴみたいなお客さんを呼ぶ商品なのね たしかにないと困るもんねぇモヤシ…
96 18/03/01(木)18:48:26 No.488171259
冬に白菜一回も食ってない
97 18/03/01(木)18:48:29 No.488171273
冬は白菜でそれ以外はキャベツに頼り切ってたからどっちも高くて困る…
98 18/03/01(木)18:48:43 No.488171339
秋冬天気荒れたから仕方ないね
99 18/03/01(木)18:49:14 No.488171426
こういう時卸が叩かれがちだけどね 不作の時に個人で販路確保なんて余程要領よくないと出来ないよ
100 18/03/01(木)18:49:20 No.488171450
白菜とかキャベツとか大根なんかは雪の下でも育つんじゃないの?
101 18/03/01(木)18:49:30 No.488171479
>野菜高いからカット野菜買うってのはよくわかんない 千切りする手間と高いのにスカスカで軽いから日割りしたらカット野菜と大差ないなぁな印象になってきてるからさ 後多少なりとも栄養バランス良くなるし
102 18/03/01(木)18:49:44 No.488171533
青梗菜100円だったから買ってきた
103 18/03/01(木)18:49:55 No.488171564
>秋冬天気荒れたから仕方ないね 植え付けが終わった直後に台風来たからね… 数日の差で大ダメージ受けちゃった農家さん多い
104 18/03/01(木)18:50:51 No.488171742
芯は栄養豊富だから細かく刻んで食べるとよい(よい)
105 18/03/01(木)18:50:58 No.488171765
トンカツ屋とかお好み焼き屋とかどう対応してるんだろう…
106 18/03/01(木)18:52:04 No.488171970
>トンカツ屋とかお好み焼き屋とかどう対応してるんだろう… 量減らすとか安い野菜混ぜてかさ増しとかしかないかと
107 18/03/01(木)18:52:46 No.488172112
>トンカツ屋とかお好み焼き屋とかどう対応してるんだろう… ゴーゴーカレーはふつうにおかわり無料で盛ってくれるな
108 18/03/01(木)18:52:58 No.488172154
工場で作れないの?
109 18/03/01(木)18:53:09 No.488172204
1/4玉180円はぼられてる気がする
110 18/03/01(木)18:53:55 No.488172365
>工場で作れないの? 採算取れるぐらいの値段で作れないんじゃない?
111 18/03/01(木)18:54:15 No.488172435
学生さんよ キャベツをな キャベツをいつでも好きな時に食べられるようになりなさいよ(ムシャムシャ)
112 18/03/01(木)18:54:22 No.488172468
今日はロールキャベツにしようかと思って値段見たら考えを改める程度に高い
113 18/03/01(木)18:55:02 No.488172597
>>トンカツ屋とかお好み焼き屋とかどう対応してるんだろう… >ゴーゴーカレーはふつうにおかわり無料で盛ってくれるな 外食チェーンだと輸入キャベツだな なんか過去最大量の輸入てどっかで見たわ
114 18/03/01(木)18:55:39 No.488172723
近所の八百屋が個人仕入れルートもっててかなり安く買えるので助かる… でも明らかに普段見ない人も増えて売り切れが早い早すぎる
115 18/03/01(木)18:55:40 No.488172730
キャベツをウニに食べさせる養殖の話もあったけど さすがにこの高騰ではもうお手上げと言わざるを得ません
116 18/03/01(木)18:56:37 No.488172924
高いなりに質もしっかりしてるならまだ買うんだがなぁ今その質も今ひとつだしホント頭痛い
117 18/03/01(木)18:57:09 No.488173038
>近所の八百屋が個人仕入れルートもっててかなり安く買えるので助かる… 八百屋さんは独自のルートを持ってたりしてるの面白いよね 珍しいお野菜がスイと出てくる
118 18/03/01(木)18:57:25 No.488173089
この冬は鍋諦めてポトフばっか食ってた 玉ねぎ・人参・じゃがいもはそこそこお手頃価格で手に入るし… あともやし
119 18/03/01(木)18:58:33 No.488173329
>高いなりに質もしっかりしてるならまだ買うんだがなぁ今その質も今ひとつだしホント頭痛い 業務用がめっちゃ買うんだもの 消費落ちてる小売店に安値で流すメリットないじゃん
120 18/03/01(木)18:58:58 No.488173404
>高いなりに質もしっかりしてるならまだ買うんだがなぁ今その質も今ひとつだしホント頭痛い 巻きが甘くてスッカスカの小玉が1個298円とかだとさすがに買うの躊躇っちゃうよ…