18/03/01(木)17:42:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/01(木)17:42:17 No.488159879
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/01(木)17:44:34 No.488160167
なんか邪魔くさいからいつも捨ててたらめっちゃ怒られたやつ
2 18/03/01(木)17:44:54 No.488160229
スプリングワッシャの意味が分からなかったあの頃
3 18/03/01(木)17:45:24 No.488160319
割れてる…不良品ですね
4 18/03/01(木)17:45:46 No.488160382
意味ないらしいけどやっぱあるような気がするよくわからんやつ
5 18/03/01(木)17:46:25 No.488160473
何でこの輪っかずれてるんだろうって思ってたけどバネ的な反発力でボルトとナットをずれにくくしてるんだね
6 18/03/01(木)17:47:02 No.488160549
こいつが効いてるという実感は正直ない
7 18/03/01(木)17:49:18 No.488160896
付けない方が緩みやすいと思う 付けた方が緩みにくいとは思わない
8 18/03/01(木)17:49:20 No.488160901
ギュッと締めれば結局は一緒じゃん?とか思っちゃう
9 18/03/01(木)17:49:47 No.488160985
わっしゃ~
10 18/03/01(木)17:49:49 No.488160990
ばねがね
11 18/03/01(木)17:50:14 No.488161058
ばねじゃないほうの座金も意味あるんですか?
12 18/03/01(木)17:51:01 No.488161172
これが無いと痛みやすい 気がする
13 18/03/01(木)17:51:01 No.488161176
ミニ四駆でまあまあ使った
14 18/03/01(木)17:51:22 No.488161221
そんなあなたにイダリング
15 18/03/01(木)17:51:55 No.488161317
>ばねじゃないほうの座金も意味あるんですか? アレがないと閉めた時に品物を痛めるので… あと均等に圧がかかるのがいいらしい
16 18/03/01(木)17:52:15 No.488161374
>ばねじゃないほうの座金も意味あるんですか? 材料の保護と接地面を増やして効きやすくする効果が
17 18/03/01(木)17:53:00 No.488161491
ではバネ座金は効果あるんですか?
18 18/03/01(木)17:53:48 No.488161616
ネジにコレとワッシャが付いてる奴を使ってる そのまま使えて楽チン!
19 18/03/01(木)17:54:39 No.488161767
バッテリー買ったけどワッシャー付いてこなかった
20 18/03/01(木)17:55:12 No.488161847
>ではバネ座金は効果あるんですか? バネの力があるうちは効果あるって話 本当かどうかは知らない
21 18/03/01(木)17:55:30 No.488161902
座金の表面と材料の表面との摩擦でゆるみにくくなるわけで 座金をバネで押さえつければその分摩擦も大きくなってゆるみにくい ・・・らしい?
22 18/03/01(木)17:56:27 No.488162035
ヤツに関してはみな口を濁す
23 18/03/01(木)17:58:19 No.488162323
俺たちは雰囲気でネジを締めている
24 18/03/01(木)17:59:53 No.488162575
分解して組み立て直すとなんか余るやつ! 分解して組み立て直すとなんか余るやつじゃないか!
25 18/03/01(木)18:00:35 No.488162684
利権の匂いがする
26 18/03/01(木)18:00:47 No.488162718
メーカーのホームページにこれつけたからといって緩みづらくなるということはないね!と数字まで出されて言われててショックだった
27 18/03/01(木)18:00:50 No.488162730
以前の職場で板金相手に2Pネジ使っててなんで…ってなった クリアランスに余裕あるんだし3Pじゃダメなの…って
28 18/03/01(木)18:00:50 No.488162732
なんでもいいけどよォ 締め付ける力とばねの反発力は同じだと思うぜ?
29 18/03/01(木)18:00:59 No.488162756
締め過ぎると効果なくなるどころか逆に緩みやすくなると聞いた だからスレ画使う時は締まりに気をつけないといけないって教わったよ
30 18/03/01(木)18:02:18 No.488162977
じゃあ入れないほうがいいってことじゃん!
31 18/03/01(木)18:02:26 No.488163000
設計してるやつも何となく指定してるんじゃないかってなる時がある
32 18/03/01(木)18:02:45 No.488163057
こいつほど雰囲気で仕事してる部品はない
33 18/03/01(木)18:02:55 No.488163095
摩擦が上がるんだよ たぶん…
34 18/03/01(木)18:03:10 No.488163137
バネ座金の効果は緩んだボルトの脱落防止!脱落防止です!
35 18/03/01(木)18:03:11 No.488163139
spワッシャーって締め付けすぎると緩みやすくなるので気をつけたほうがいいよ 振動の多い場所ではダブルナットの方がいい
36 18/03/01(木)18:03:49 No.488163253
昔納品してたところがワッシャー2枚にスプリング1枚で固定してたけど 意味あったんだろうか
37 18/03/01(木)18:04:06 No.488163314
緩むといけないからボルトに接着剤塗るね
38 18/03/01(木)18:04:10 No.488163325
塗料の破壊者貼るな
39 18/03/01(木)18:05:01 No.488163467
挟む位置ってボルト側でもナット側でも効果一緒?
40 18/03/01(木)18:06:36 No.488163723
もういっそ溶接しちまえ
41 18/03/01(木)18:07:33 No.488163902
「」コレを使え!プラワッシャー!
42 18/03/01(木)18:07:41 No.488163929
>昔納品してたところがワッシャー2枚にスプリング1枚で固定してたけど >意味あったんだろうか ワッシャーを平らでない箇所で使用する場合に2枚重ねて使用する時はあるよ spワッシャーが1枚なのはナットで物を挟んで締める際に片側だけspワッシャーを使うからだと思われる
43 18/03/01(木)18:08:43 No.488164093
>挟む位置ってボルト側でもナット側でも効果一緒? 基本はナット側、理由はクビ下部は頭が回らないから
44 18/03/01(木)18:10:48 No.488164407
ナットがさよならしそうなときだけ仕事をする あんまりしない
45 18/03/01(木)18:12:45 No.488164745
スプリングと割りピンと二重ナット とどめにボルトとナットを溶接だ!
46 18/03/01(木)18:12:47 No.488164748
有無による耐久実験みたいな研究結果とかないものなのかね
47 18/03/01(木)18:13:22 No.488164843
緩みにくくなると言う説明を信じて使うしか無い
48 18/03/01(木)18:15:07 No.488165103
>有無による耐久実験みたいな研究結果とかないものなのかね ソースはないけどあったと思うよ
49 18/03/01(木)18:16:05 No.488165274
高力ボルトとかハードナットでも入れない限り必ず出てくるやつ
50 18/03/01(木)18:16:27 No.488165329
これがあるから緩みにくくなるとかは気分だけど 半端に締めておいて調整後にしっかり締めるってのがやりやすい
51 18/03/01(木)18:17:02 No.488165429
金属片の混入の原因だったりしないの?
52 18/03/01(木)18:17:14 No.488165466
>有無による耐久実験みたいな研究結果とかないものなのかね 実は結構あるけどどれも当てにならないからまだまだ増える
53 18/03/01(木)18:17:29 No.488165511
平ワッシャ2枚重ねのほうが緩みにくい説を提唱していた先生もいたな
54 18/03/01(木)18:17:31 No.488165517
あ、あったあったたぶんこれ http://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/~izumi/papers/Spring_washer070326.pdf
55 18/03/01(木)18:17:34 No.488165529
締め付けの力になる表みたいのないの
56 18/03/01(木)18:18:13 No.488165644
ゴム製なら分からなくもないんだが…
57 18/03/01(木)18:18:33 No.488165705
生贄備えて雨降ったって喜んでる昔の人笑えないぞコレ
58 18/03/01(木)18:18:40 No.488165729
締め付けたら瞬間接着剤たらしとくんじゃ
59 18/03/01(木)18:19:24 No.488165844
弛み止め金具だよねこれ?
60 18/03/01(木)18:20:25 No.488165998
定期的に増し締めするようなところならそれなりに仕事してると思う ほったらかしにしておくと見つけるのは緩んだ後だから…
61 18/03/01(木)18:20:59 No.488166101
>締め付けの力になる表みたいのないの それが見当たらないんだよね、本当に
62 18/03/01(木)18:21:25 No.488166160
使うにしろ使わないにしろ仕様でしっかり決まってるならええよ 作った後から言うな…すぞ
63 18/03/01(木)18:22:28 No.488166334
>使うにしろ使わないにしろ仕様でしっかり決まってるならええよ >作った後から言うな…すぞ 本当にそれな
64 18/03/01(木)18:22:48 No.488166387
バネ座金も微妙だかダブルナットも微妙
65 18/03/01(木)18:22:52 No.488166402
今日ボルト外した所にぺしゃんこになったこいつが居た
66 18/03/01(木)18:23:00 No.488166425
材質の硬度?とかによってこれも変えなきゃ駄目とかありそうだけどな 気にしてないよね
67 18/03/01(木)18:23:37 No.488166524
>今日ボルト外した所にぺしゃんこになったこいつが居た 結構へたるんだよな
68 18/03/01(木)18:23:57 No.488166574
つまり効果はある!?
69 18/03/01(木)18:24:00 No.488166579
>スプリングと割りピンと二重ナット >とどめにボルトとナットを溶接だ! UナットとイダリングとHSEもつけよう
70 18/03/01(木)18:24:17 No.488166626
>バネ座金も微妙だかダブルナットも微妙 だがダブルナットの方がマシ
71 18/03/01(木)18:24:22 No.488166632
ビスが5mm長かった時にスペーサーとして2枚使う
72 18/03/01(木)18:25:32 No.488166855
まじないみたいなものだと思ってる マジにやるならハードロックとか使うし
73 18/03/01(木)18:25:40 No.488166890
こいつ外して組んだ飛行機が墜落した
74 18/03/01(木)18:26:06 No.488166963
>あ、あったあったたぶんこれ ゆにばーしてぃおぶとーきょーもろくな研究してないな
75 18/03/01(木)18:27:16 No.488167187
>バネ座金も微妙だかダブルナットも微妙 あいつの利点は対象強く締め付けなくても締結できるところだから…
76 18/03/01(木)18:27:55 No.488167305
自然に緩むぐらい時間経過してるときに バネ座金の金属の復元力って維持できてるの?って
77 18/03/01(木)18:29:23 No.488167549
ダブルナットってスタッドボルト緩める時以外にも使うんだ…
78 18/03/01(木)18:29:58 No.488167626
>自然に緩むぐらい時間経過してるときに >バネ座金の金属の復元力って維持できてるの?って 少なくとも俺は出来てないと思う、実体験だけど確証はない でもある程度年月が経ってるspワッシャーはだいたい潰れたまま戻らない場合が多い
79 18/03/01(木)18:33:33 No.488168264
>>スプリングと割りピンと二重ナット >>とどめにボルトとナットを溶接だ! >UナットとイダリングとHSEもつけよう もう素直に溶接してくっつけた方が早くね?
80 18/03/01(木)18:40:55 No.488169686
土台が軟質樹脂とか柔らかい場合には有効らしいんだ 確かにそれでゆるんだケースはほぼない でも抜きで組んだらうまくいっちゃってやめちゃった 他社も使ってないし