虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ろくに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/01(木)16:03:30 rSKVY2C. No.488145925

    ろくに教えず見て覚えろ!ってこき使うから後継者不足なんじゃないの?

    1 18/03/01(木)16:05:12 No.488146157

    >ろくに教えず見て覚えろ!ってこき使うから後継者不足なんじゃないの? よくわからんがコレはちゃんと教えようとしてるじゃん!

    2 18/03/01(木)16:05:46 No.488146240

    給与は?

    3 18/03/01(木)16:05:58 No.488146272

    >給与は? ないよ?

    4 18/03/01(木)16:06:07 No.488146293

    1年も前の炎上したツイプリ貼ってなにがしたいの

    5 18/03/01(木)16:06:33 No.488146357

    レス乞食したい

    6 18/03/01(木)16:07:06 No.488146426

    >給与は? スレ画は仕事としてやってもらうという感覚ではないのではないかな 学費無しで半年間で技術を教えるってことだと思えばお得だと思う 技術を覚えておけば将来的に希少価値が出て仕事が取れるかもしれんし

    7 18/03/01(木)16:07:07 No.488146427

    あとそうだねが欲しい

    8 18/03/01(木)16:07:12 No.488146441

    基本的に給与も社会保障もないからな 寺みたいに国が保護せんと

    9 18/03/01(木)16:07:12 No.488146442

    ついぷり貼るとレスがたくさんついて人気者になったって錯覚できるよねー

    10 18/03/01(木)16:07:29 fYVF4WsM No.488146470

    「見て盗め」 大好きだよね死ぬゆくジャンルのこれ

    11 18/03/01(木)16:08:11 No.488146579

    伝統工芸とかが滅ぶのはもう需要が無いからだし

    12 18/03/01(木)16:08:26 No.488146602

    志望者が絶えずやってくるような仕事ならこれでやっていけるのかも

    13 18/03/01(木)16:09:12 No.488146714

    給与とか言わずに趣味の教室と表現すればよかったんじゃないの? それならお金むしろ貰えるし

    14 18/03/01(木)16:09:15 No.488146725

    まぁ無料で技術を合法的に窃盗出来ると思えば 結構集まるんじゃないの 教えた技術を使って別の所で商売されてもいいなら

    15 18/03/01(木)16:09:24 No.488146743

    この文読んで見て覚えろってどうやったら出てくる考えなの…?

    16 18/03/01(木)16:10:15 No.488146884

    >給与とか言わずに趣味の教室と表現すればよかったんじゃないの? 毎日強制出勤10時間以上拘束でタダ働きさせる予定だからさすがに趣味の教室とは書きにくかったんじゃないか

    17 18/03/01(木)16:10:39 No.488146943

    真面目に問題提起する気のある人間なら 間違ってもここにスレは立てないしな

    18 18/03/01(木)16:10:54 No.488146969

    何故か20歳くらいまでは無条件で伝統って良いものって思ってたな

    19 18/03/01(木)16:10:55 No.488146973

    商売にならないなら滅びていい文化なんじゃ

    20 18/03/01(木)16:11:07 No.488146999

    半年後もらえる給与はどの程度のもんなのか

    21 18/03/01(木)16:11:12 No.488147016

    給料の話してるから勉強会的なものではないんだろうなっていう印象は受ける

    22 18/03/01(木)16:11:26 No.488147043

    >半年後もらえる給与はどの程度のもんなのか 保証しません

    23 18/03/01(木)16:11:40 No.488147068

    手先で覚える仕事は需要があっても後継者が居ないということもあるらしいな 俺は手先が不器用なので関係無い話なのだが

    24 18/03/01(木)16:11:44 No.488147076

    どんなに高度な技術を持っていても伝える努力をしないなら滅ぶしかないわな

    25 18/03/01(木)16:11:48 No.488147089

    >まぁ無料で技術を合法的に窃盗出来ると思えば >結構集まるんじゃないの >教えた技術を使って別の所で商売されてもいいなら っていう甘い考えで始めたのがスレ画だよ 当然人は集まってない

    26 18/03/01(木)16:12:02 No.488147121

    >この文読んで見て覚えろってどうやったら出てくる考えなの…? さすがに無料でコキ使う状態で「見て覚えろ」じゃコキ使う側にもメリットはないわな

    27 18/03/01(木)16:12:25 No.488147178

    おれが金持ち中国人なら中国人のバイトここに送るかな

    28 18/03/01(木)16:12:27 No.488147181

    妄想で語ってない?

    29 18/03/01(木)16:12:43 No.488147222

    高度な技術でも無いんじゃねーの

    30 18/03/01(木)16:12:57 No.488147252

    刀鍛冶は弟子入りしにくる人が時々いるけど こんなもんで生計立てるなんて無理だからって突っ返してたな

    31 18/03/01(木)16:13:30 No.488147336

    デター

    32 18/03/01(木)16:13:55 No.488147407

    スレ「」にはdelをやるよ

    33 18/03/01(木)16:13:58 No.488147416

    スレ「」かと思ったら別のうんこが参戦してきた

    34 18/03/01(木)16:14:21 No.488147477

    ~的って付けて濁してるけど給料出ないって言い回しである以上 趣味の教室とかじゃなくてタダで働かせますそこで覚えてもらいます って内容なのは間違いないと思うよ 見て覚えろとかは一言も書いてないけど

    35 18/03/01(木)16:16:46 No.488147835

    需要が無いし完全に趣味だね

    36 18/03/01(木)16:16:46 No.488147839

    >刀鍛冶は弟子入りしにくる人が時々いるけど >こんなもんで生計立てるなんて無理だからって突っ返してたな 刀鍛冶はそういうの多いから後継者不足ってのはあまり言われないって聞いたな昔

    37 18/03/01(木)16:16:57 No.488147871

    >って内容なのは間違いないと思うよ なるほどなー

    38 18/03/01(木)16:18:32 No.488148078

    今刀鍛冶やってる人はなんでそれ始めたんだろうな どんな老人でも生まれたときから需要はもう無かっただろうに

    39 18/03/01(木)16:19:16 No.488148173

    西陣にはやはり合戦が必要

    40 18/03/01(木)16:19:38 No.488148232

    単発ついぷりで30レスちょっとしか付かないとか「」は何やってるんだ

    41 18/03/01(木)16:19:40 No.488148236

    >今刀鍛冶やってる人はなんでそれ始めたんだろうな >どんな老人でも生まれたときから需要はもう無かっただろうに 別に刀だけ打ってる訳じゃないし…

    42 18/03/01(木)16:20:06 No.488148319

    パチンコの西陣の資本力でなんとかならんか

    43 18/03/01(木)16:21:09 No.488148477

    >おれが金持ち中国人なら中国人のバイトここに送るかな 金持ちの道楽として拾ってもらうしかない もともと明の技術だし…

    44 18/03/01(木)16:21:55 No.488148589

    鍛冶屋なんて包丁とか農具作ってる方が多いわ!

    45 18/03/01(木)16:24:43 No.488149023

    見て盗めって読み取ってるのだけが見事にID出てるの笑う

    46 18/03/01(木)16:24:47 No.488149033

    獣の槍作りたいって人いないの

    47 18/03/01(木)16:25:24 No.488149137

    仕事で包丁使ってるけどやっぱりプロが研ぐとめっちゃ切れる

    48 18/03/01(木)16:25:31 No.488149161

    タダでもいいから教わりたいと思うけど拘束時間長いのはちょっとヤだな…

    49 18/03/01(木)16:26:12 No.488149262

    >獣の槍作りたいって人いないの イコール自分の愛する人を生贄にするってことだからな

    50 18/03/01(木)16:27:32 No.488149453

    こっちやるか刀鍛冶やるか選べって言われたら喜んで刀鍛冶やる

    51 18/03/01(木)16:27:55 No.488149506

    技術を半年みっちり教えるって事だけ考えたら給料出ないのもアリだとは思うけど普通に働くのと同じくらい毎日時間割かなきゃいけないならきついな 社会人だったら生活できないし学生だったらその半年で西陣織の技能身に付けるより他の技能身に付けた方が絶対将来の選択肢多いだろうし

    52 18/03/01(木)16:28:11 No.488149541

    スレ画は技術覚えたい人には無料で教えるよ!職の保証まではしないけどね!ってだけじゃん スレ虫みたいなのが言うのとは全然違う

    53 18/03/01(木)16:29:09 No.488149675

    >こっちやるか刀鍛冶やるか選べって言われたら喜んで刀鍛冶やる なら刀鍛冶やればいいのでは

    54 18/03/01(木)16:29:56 No.488149776

    この人の他のヒを見る限りだと西陣織職人あんまり儲からなそうで…

    55 18/03/01(木)16:30:01 No.488149789

    刀鍛冶はカッチョイイけど皮膚が薄いから熱に負けそう

    56 18/03/01(木)16:30:29 No.488149862

    多分弟子入り的なお約束で給与はなくても飯と寝るとこくらいは世話されると思うけど それを表に出して呼びかけるとホームレスみたいなのばっかくるだろうからな

    57 18/03/01(木)16:30:52 No.488149919

    >こっちやるか刀鍛冶やるか選べって言われたら喜んで刀鍛冶やる 刀鍛冶はこれ以上に酷いぞ 無給で修行したあと独り立ちの許もらったらお礼の無料奉仕を同じ年数するんだぞ

    58 18/03/01(木)16:31:09 No.488149966

    レス乞食ついぷりフォルダみたいなのがあってそういうのから今日は何でレス乞食しようかなーって選んでるのかな

    59 18/03/01(木)16:32:01 No.488150091

    西陣織の技術をどう生かしてビジネスにするかってビジョンがなけりゃ絶対に稼げないだろうな 西陣織に限らず伝統工芸は全部そういうとこあるけど

    60 18/03/01(木)16:32:32 No.488150161

    >刀鍛冶はこれ以上に酷いぞ >無給で修行したあと独り立ちの許もらったらお礼の無料奉仕を同じ年数するんだぞ 辛過ぎる…

    61 18/03/01(木)16:33:04 No.488150250

    それなら今回でスレ画のは削除だな 釣れようがない上にスレあきが笑われるだけっていう

    62 18/03/01(木)16:33:05 No.488150254

    刀って量産も個人の力じゃできないしね

    63 18/03/01(木)16:34:51 No.488150501

    うんこ付きってのは甘えた考えで人生やってきてるんだなってよく分かるスレだな

    64 18/03/01(木)16:35:04 No.488150536

    スレ画は耐用年数ヤバイ織り機のメンテンスとフロッピーの使い方教えてくれるんだろうか

    65 18/03/01(木)16:35:06 No.488150542

    >スレあき

    66 18/03/01(木)16:35:40 No.488150617

    しょーもないスレ立てる奴は しょーもない頭よ

    67 18/03/01(木)16:36:01 No.488150678

    >うんこ付きってのは甘えた考えで人生やってきてるんだなってよく分かるスレだな 今回の場合文章の意図が読み取れないってだけでは…

    68 18/03/01(木)16:36:38 No.488150765

    流石技術立国日本

    69 18/03/01(木)16:36:40 No.488150772

    ぶっちゃけ言い方!案件な気がする スレ画の人頭の悪い方は募集してないので~とかそういう意味じゃないんだろうけど脊髄反射でカッとこられそうな言葉選びばっかしてるし

    70 18/03/01(木)16:37:00 No.488150816

    技術を残したいだけなら日曜教室みたいにして生徒持ったら駄目なのかな 半年じゃ無理だろうけど数年も続ければ技術はちゃんと身に付くだろうし

    71 18/03/01(木)16:38:37 No.488151059

    将来の商売のビジョンまで持ってるやつが来いよな!ってことだ

    72 18/03/01(木)16:39:59 No.488151237

    無料で技術継承しますって言えば聞こえがいいんじゃないかな

    73 18/03/01(木)16:41:36 No.488151465

    つまりよぉ 半年間で技術継承したらあとは師とガチバトルで潰せばいいってことだろ?

    74 18/03/01(木)16:42:00 No.488151506

    体験教室みたいなヌルいことさせるわけやないですし そういう方が来はったら困るのであえてこう書かさせてもらいました

    75 18/03/01(木)16:42:09 No.488151524

    まあスレ虫には教えてもらっても理解できる頭が無いのだろう…

    76 18/03/01(木)16:42:15 No.488151537

    具体的にどういうことをやるのか知りたいな

    77 18/03/01(木)16:43:19 No.488151671

    #京都 のハッシュタグがあるってことはもしやそういうネタなのでは?

    78 18/03/01(木)16:45:01 No.488151901

    部活感覚で来てくれってことだろ?

    79 18/03/01(木)16:45:45 No.488152002

    ただし三代以上京都に住み続けてる人に限る

    80 18/03/01(木)16:49:57 No.488152585

    バーカ滅びろ伝統工芸 滅びた

    81 18/03/01(木)16:52:58 No.488153009

    学費無料の専門学校みたいなもんじゃろ

    82 18/03/01(木)16:58:35 No.488153776

    やっぱりまるで関係ない雑用とかやらされるイメージがあるからかな

    83 18/03/01(木)17:04:56 No.488154645

    マニュアルで教えられるようなもんじゃないんだよ!は やってる本人がどういう判断でやってるか具体的に理解してないの意味

    84 18/03/01(木)17:06:23 No.488154839

    マニュアル作って流出したら伝統芸能の価値下がるからね

    85 18/03/01(木)17:08:11 No.488155133

    寿司屋とかマニュアル化したら半年ぐらいで十分一人前の技術身に付いたみたいな話あったなあ

    86 18/03/01(木)17:10:07 No.488155415

    数値やパターンが割り出せない伝統工芸なんてこの世にないと思う