ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/26(月)22:17:24 No.487625159
これ普通なの?
1 18/02/26(月)22:18:39 No.487625436
画像がSEではなく5Sに見えるんだが
2 18/02/26(月)22:19:00 No.487625515
普通ではない
3 18/02/26(月)22:20:16 No.487625812
Suicaアプリじゃダメなのか
4 18/02/26(月)22:20:37 No.487625890
電波干渉防止カードって何 電磁誘導カード対応なのか電波通信カード対応なのか
5 18/02/26(月)22:20:44 No.487625921
Apple Watchを買うのです
6 18/02/26(月)22:21:16 No.487626041
こういうケース使ってるよ、取り出す時面倒だけど
7 18/02/26(月)22:21:57 No.487626201
なんでそこに入れなきゃならないので
8 18/02/26(月)22:22:17 No.487626265
これが死ぬほど嫌でつい最近8にした
9 18/02/26(月)22:23:34 No.487626553
頭に貼る的なアイテムかこれ
10 18/02/26(月)22:24:56 No.487626865
チャージどうするの
11 18/02/26(月)22:25:03 No.487626898
Felica付きのスマホ買いなよ
12 18/02/26(月)22:25:20 No.487626960
随分昔のテクニックだな
13 18/02/26(月)22:26:26 No.487627219
いや手帳型ケース買えば解決するじゃん
14 18/02/26(月)22:26:52 No.487627327
この頃って手帳型メジャーじゃなかった記憶があるぞ
15 18/02/26(月)22:27:01 No.487627370
カード二枚入るやつ使ってるけど便利だよ
16 18/02/26(月)22:27:08 No.487627393
>これが死ぬほど嫌でつい最近8にした 最近使い始めたけど指紋認証でスイと用意できるの死ぬほど便利だよね FaceIDじゃ駄目って言ってる人の理由がよくわかった
17 18/02/26(月)22:28:03 No.487627602
改札で歩きスマホ前提でもない限り普通の財布や定期入れの方が便利
18 18/02/26(月)22:28:48 No.487627768
Suicaって小電力無線通信式ICカードですよね 磁性体で止められる地場ならともかく導体は貫く不導体は迂回する電波をどう遮蔽するってんです
19 18/02/26(月)22:29:53 No.487628013
>Suicaって小電力無線通信式ICカードですよね >磁性体で止められる地場ならともかく導体は貫く不導体は迂回する電波をどう遮蔽するってんです マイスナー効果も知らんのか
20 18/02/26(月)22:29:59 No.487628045
>磁性体で止められる地場ならともかく導体は貫く不導体は迂回する電波をどう遮蔽するってんです うん?
21 18/02/26(月)22:30:19 No.487628125
これチャージの時面倒臭くないかな
22 18/02/26(月)22:30:43 No.487628214
一方ロシアは定期入れを使った
23 18/02/26(月)22:31:23 No.487628367
どうしても物理カードを持ちたいんだとしても カードスロット付きケースでいいじゃねーか
24 18/02/26(月)22:31:30 No.487628400
理論は知らないけど表裏でICカード2枚使い分けられるカードケースは昔からあるよ
25 18/02/26(月)22:32:25 No.487628597
コンビニでチャージするなら出さなくても何とかなる
26 18/02/26(月)22:32:42 No.487628681
>これチャージの時面倒臭くないかな 置くだけでチャージできる機械普及してくだち!
27 18/02/26(月)22:33:20 No.487628826
これ本体に傷が付くだろ
28 18/02/26(月)22:33:27 No.487628846
カードスロット付きでもFelicaチップの場所によっては反応してくしょうるさい
29 18/02/26(月)22:33:28 No.487628852
外側にカード入れられるタイプの財布でいいじゃん
30 18/02/26(月)22:33:38 No.487628897
>改札で歩きスマホ前提でもない限り普通の財布や定期入れの方が便利 財布は朝急いでると家に忘れるし… クールビズの季節だと財布入れるポケットがなくてカバンにしまっちゃうし… iPhone7にしてから大分快適になった
31 18/02/26(月)22:34:05 No.487629011
まるでiPhoneの裏に紙を貼ればメモを取れるからiPhoneは便利的な使い方だ
32 18/02/26(月)22:34:07 No.487629020
スマホ内蔵だと電源切れたとき詰むかもしれないから怖い
33 18/02/26(月)22:34:33 No.487629117
>理論は知らないけど表裏でICカード2枚使い分けられるカードケースは昔からあるよ 交通系は持ってないと移動できない、けど使える場所ならポストペイ型の方が便利、でこれ使う 交通系でポストペイの電子マネーまだ?
34 18/02/26(月)22:34:42 No.487629153
アプリに対応してないスマホだってある
35 18/02/26(月)22:35:12 No.487629263
手帳型ケースでも磁石があるやつはカード破壊される
36 18/02/26(月)22:35:26 No.487629331
4だか5だかぐらいの時期に使ってた覚えがある
37 18/02/26(月)22:35:36 No.487629362
>スマホ内蔵だと電源切れたとき詰むかもしれないから怖い おサイフケータイでも表示を必要としないなら電源切れてても動くようにはしてくれるだろう iPhoneの場合は違うのかは知らない
38 18/02/26(月)22:36:22 No.487629551
Apple payはICOCA対応してないから関西人ならスレ画の方法は割といいかも知れない 定期入れとか財布でも十分だけどさ…
39 18/02/26(月)22:36:28 No.487629574
財布に入れてる
40 18/02/26(月)22:36:38 No.487629617
>スマホ内蔵だと電源切れたとき詰むかもしれないから怖い 普通に電池切れで落ちた程度ならFeliCaは使用できる そこから何度も電源入れ直したり長時間放置したりして完全放電すると使えなくなるけど
41 18/02/26(月)22:37:15 No.487629759
>交通系でポストペイの電子マネーまだ? ICOCAとかSUICAのクレカ作ればいいのでは
42 18/02/26(月)22:38:07 No.487629947
おサイフケータイは上位機種にしかないんやで
43 18/02/26(月)22:38:12 No.487629969
iphoneも7以降電子マネー対応したでしょ
44 18/02/26(月)22:39:26 No.487630256
これ遮蔽カード入れなかったらどうなる?
45 18/02/26(月)22:40:21 No.487630435
知らんのか
46 18/02/26(月)22:40:26 No.487630462
デカイスマホで定期兼用はやりたくないな…
47 18/02/26(月)22:41:12 No.487630651
>普通に電池切れで落ちた程度ならFeliCaは使用できる >そこから何度も電源入れ直したり長時間放置したりして完全放電すると使えなくなるけど 今まで使ったFelica機種 電池切れるとFelicaが使えなくなるから困る 駅から出られなくなって起動して生きてる数秒間で改札出た事あるわ
48 18/02/26(月)22:41:49 No.487630789
>ICOCAとかSUICAのクレカ作ればいいのでは あれって改札でしかオートチャージしてくれないんでしょ?使える場所全てでして欲しい
49 18/02/26(月)22:42:50 No.487631008
これでイヤホン端子あれば7は無敵になれたのにな...
50 18/02/26(月)22:43:21 No.487631143
iphone5Cの頃まさにこうやって使ってた
51 18/02/26(月)22:43:36 No.487631199
>これでイヤホン端子あれば7は無敵になれたのにな... そうかなあ?困ってないけど
52 18/02/26(月)22:43:46 No.487631224
体内に仕込めればいいのに…
53 18/02/26(月)22:44:00 No.487631283
手帳カバーのカード入れるポッケにnanacoとWAONとPASMOとマジカ入れてるよ 手帳カバーって便利でいいよね
54 18/02/26(月)22:44:17 No.487631367
>>ICOCAとかSUICAのクレカ作ればいいのでは >あれって改札でしかオートチャージしてくれないんでしょ?使える場所全てでして欲しい たぶん改札機しかJRのサーバと繋がってないからじゃないかな…
55 18/02/26(月)22:44:39 No.487631452
SEですけどこうしてたら熱暴走したのでもう財布に入れてます
56 18/02/26(月)22:45:17 No.487631608
>>これでイヤホン端子あれば7は無敵になれたのにな... >そうかなあ?困ってないけど 無関心な人にはどうでもいいからな…
57 18/02/26(月)22:45:18 No.487631613
スマホも大型化してポケットから取り出しにくいし財布取り出すより遥かに手間って事も無いだろう 定期に限っては
58 18/02/26(月)22:45:32 No.487631666
小銭入れ兼カード入れがさいつよだと思います
59 18/02/26(月)22:45:34 No.487631672
昔は手帳型カバーってあんまりメジャーじゃなかったからね 今はカード入れられるし画面保護にもなるから手帳型使ってるけど
60 18/02/26(月)22:45:35 No.487631681
>>これでイヤホン端子あれば7は無敵になれたのにな... >そうかなあ?困ってないけど 半年の間に充電しながらイヤホン挿せるケーブルを2本ダメにしちゃったのでイヤホン端子無いのは絶許
61 18/02/26(月)22:46:09 orboYe9k No.487631837
>チャージどうするの ネットを介せばOK
62 18/02/26(月)22:46:19 No.487631872
>半年の間に充電しながらイヤホン挿せるケーブルを2本ダメにしちゃったのでイヤホン端子無いのは絶許 それそのケーブルがクソなだけでは…
63 18/02/26(月)22:46:47 No.487631985
手帳カバー見てると結局みんなパカパカ携帯に帰るんだなって思う
64 18/02/26(月)22:46:55 No.487632008
>昔は手帳型カバーってあんまりメジャーじゃなかったからね >今はカード入れられるし画面保護にもなるから手帳型使ってるけど うちの父ちゃんは使いづれえって投げた…
65 18/02/26(月)22:46:56 No.487632013
最終的に剥き身でポケットにほりこんでる
66 18/02/26(月)22:47:01 No.487632035
>昔は手帳型カバーってあんまりメジャーじゃなかったからね >今はカード入れられるし画面保護にもなるから手帳型使ってるけど 前使ってた泥は純正ケース以外ほとんど存在しなかったから手帳型カバーが羨ましくて
67 18/02/26(月)22:47:11 No.487632081
Qiをかなぐり捨てるスタイル
68 18/02/26(月)22:47:43 No.487632204
Suicaにお金入れてるから財布入れた鞄をうっかり家や会社に置き忘れても帰れるし1日くらいなら凌げる って理由でスマホにSuicaいれて財布別にしてるな
69 18/02/26(月)22:48:04 No.487632281
>それそのケーブルがクソなだけでは… だと思う 2本目に買ったやつは4000円位したんだけどなぁ
70 18/02/26(月)22:48:30 No.487632375
いざというときのために2000円ほど畳んで入れてる
71 18/02/26(月)22:49:04 No.487632491
>いざというときのために2000円ほど畳んで入れてる 紙幣1枚で済むもんね!
72 18/02/26(月)22:49:24 No.487632577
イヤホン端子がーとか言うけど青歯でいいじゃん
73 18/02/26(月)22:49:26 No.487632589
>これでイヤホン端子あれば7は無敵になれたのにな... 無線だとバッテリー面倒だし遅延あるし音質も拘れないしイヤホンジャックはあった方が良かったよね 失くしたメリットがあんまり感じ取れないし…
74 18/02/26(月)22:49:26 No.487632591
>2本目に買ったやつは4000円位したんだけどなぁ それ普通にケーブルの扱いが乱暴なだけでは… 根本持たずにケーブル引っ張って抜いたりしてない?
75 18/02/26(月)22:49:46 No.487632661
コンビニ行くときもジョギング行くときもスマホは必ず持ってくから それプラス何か余計に持ち歩くよりはスマホにくっついた状態の方が楽なのは確か
76 18/02/26(月)22:50:43 No.487632905
>紙幣1枚で済むもんね! いざという時に使えないニオイがプンプンするぜ
77 18/02/26(月)22:51:05 No.487632992
>それ普通にケーブルの扱いが乱暴なだけでは… >根本持たずにケーブル引っ張って抜いたりしてない? そこは気を付けてた 気を付けてたんだけどなぁ
78 18/02/26(月)22:52:27 No.487633338
>イヤホン端子がーとか言うけど青歯でいいじゃん 音ゲー遅延するのとケーブルが抜けてて朝になってイヤホン充電できてないはある…
79 18/02/26(月)22:54:59 No.487633925
イヤホンジャックがっていうけど充電しながらイヤホン使いたいシーンてそんなにないと思うんだが…
80 18/02/26(月)22:55:05 No.487633941
関西でSuicaって不便じゃないんだろうか
81 18/02/26(月)22:55:42 No.487634082
モバイルスイカにすればよくね?
82 18/02/26(月)22:56:24 No.487634253
>関西でSuicaって不便じゃないんだろうか 主要なカードなら全国対応してるからどこ行っても同じようにつかえるよ
83 18/02/26(月)22:57:31 No.487634508
>関西でSuicaって不便じゃないんだろうか 私鉄も地下鉄も大丈夫よ するっと関西が合流したからね! 阪急だけは利用者がご老体多いからするっとかんさいっぽいものを売るけど
84 18/02/26(月)22:58:17 No.487634666
あれ五年ぐらい前に京都旅行したときはsuika使えなかった気がしたんだけど今は使えんのかな
85 18/02/26(月)23:00:03 No.487635013
>あれ五年ぐらい前に京都旅行したときはsuika使えなかった気がしたんだけど今は使えんのかな ローカル線だと対応してなかったり対応する気すら無かったりするぞ
86 18/02/26(月)23:00:26 No.487635088
駐輪場のゲート認証がICOCAでしか出来ない Suica移行は諦めた
87 18/02/26(月)23:01:58 No.487635499
スマホで改札機を殴りたくないすぎる
88 18/02/26(月)23:03:22 No.487635854
歩きスマホ族以外はサイフ出すかスマホ出すかってだけだしね
89 18/02/26(月)23:03:56 No.487636001
JRとそれ以外でカードの反応しやすさが違ったりするよ
90 18/02/26(月)23:04:04 No.487636025
チャージするの怠い
91 18/02/26(月)23:04:09 No.487636045
モバイルSuicaにしようとしたんだけど定期の移行と会社への提出がめんどくさくてめんどくさくて諦めた
92 18/02/26(月)23:04:29 No.487636121
電源もクソもないカードがいつでも使えるのに おサイフケータイは電池切れたらだめなの?
93 18/02/26(月)23:04:47 No.487636191
>スマホで改札機を殴りたくないすぎる ちょいちょい凄い勢いでバァン!って叩きつけてる人いるけど 非接触なんだからスッてかざすだけでいいのよ…
94 18/02/26(月)23:05:54 No.487636485
>イヤホンジャックがっていうけど充電しながらイヤホン使いたいシーンてそんなにないと思うんだが… バッテリーヘタってきた位だと帰りの電車では充電品質だから常にバッテリー繋いでる せっかく持ってたお高いイヤホン直差し出来ないのは何とも言えん ジャック無いよりあった方が良いと思うよ
95 18/02/26(月)23:06:09 No.487636558
周りと足並み揃えて改札通ると殴り気味になるよね…
96 18/02/26(月)23:06:12 No.487636575
>おサイフケータイは電池切れたらだめなの? そういう仕組みのもある 今まで3機種くらい使ったけど最初の電池切れで普通にダメだった
97 18/02/26(月)23:06:43 No.487636729
歩きながらそれなりに重さのある精密機械をかざすのはちょっと失敗しない自信が無い
98 18/02/26(月)23:06:58 No.487636808
>イヤホンジャックがっていうけど充電しながらイヤホン使いたいシーンてそんなにないと思うんだが… メリットがなくてデメリットがあるだけなんで 我慢して使えるかどうかは同意見だよ
99 18/02/26(月)23:07:03 No.487636831
モバイルSuica使いたいからFeliCa乗ってる機種じゃないと選べないみたいな話したらSuicaカード入れられるケースにすればいいじゃんみたいな事言われて原始人か…ってなることがちょくちょくあったのにようやく画像みたいなのの方が不自然な時代になったか
100 18/02/26(月)23:08:13 No.487637124
>電源もクソもないカードがいつでも使えるのに >おサイフケータイは電池切れたらだめなの? カードの方は読取機に近づけるって行為で発電してるけど 携帯の方はついてないことが多い
101 18/02/26(月)23:09:15 No.487637390
この前urbeats3のlightning端子を買ったらなかなか良かった lightningにイヤホンさすのもいいもんだよ
102 18/02/26(月)23:09:48 No.487637523
>周りと足並み揃えて改札通ると殴り気味になるよね… ならないよ…どんだけ力強く生きてるんだよ…
103 18/02/26(月)23:10:18 No.487637639
一応おサイフケータイというかFelica積んでるモデルはセキュア領域が別途存在してるんで そっちへの電力供給さえできれば一応は原理上は動くのでマジですっからかんにでもならなきゃ動く 実際どうかは機種次第
104 18/02/26(月)23:11:26 No.487637885
支払いほぼiDに頼ってたら頻繁に財布忘れるようになってやばい
105 18/02/26(月)23:11:33 No.487637911
お高いイヤホン持ってるのにDAPは使わないんだ…
106 18/02/26(月)23:12:10 No.487638068
田舎の駅は読み取り面がほぼ垂直の柱だったりするのだ 歩きながらだと浮かす方が難しいんだ
107 18/02/26(月)23:12:24 No.487638136
>お高いイヤホン持ってるのにDAPは使わないんだ… DAPもあるけどDAP持ち運ぶほどじゃないときとか保存したアマゾンビデオ見たいときとかあるんだ
108 18/02/26(月)23:13:00 No.487638295
>田舎の駅は読み取り面がほぼ垂直の柱だったりするのだ >歩きながらだと浮かす方が難しいんだ 田舎の駅に読み取り面なんかねえよ!
109 18/02/26(月)23:14:37 No.487638689
おサイフケータイ無い機種に乗り換えてから今まで使ってなかったあれが凄い便利な機能だったと知った ぐぬぬ
110 18/02/26(月)23:14:52 No.487638745
スイカはオートチャージかクレカチャージまでつけないと片手落ちだから 快適な設定にするまでめんどくさいな
111 18/02/26(月)23:15:07 No.487638820
>田舎の駅に読み取り面なんかねえよ! 無人改札より先にiCのが導入されたうちの地元のなめんなよ!
112 18/02/26(月)23:15:41 No.487638952
電波干渉防止カードいる?
113 18/02/26(月)23:15:44 No.487638971
iPhoneのApple payが唯一おサイフケータイに勝ってるところがあるとすればSuica周りだな というかなんで泥だと年会費いるんだよ
114 18/02/26(月)23:16:01 No.487639046
>電波干渉防止カードいる? ないとエラーになるよ