虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/26(月)10:04:34 週明け... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/26(月)10:04:34 No.487508921

週明けはお蕎麦

1 18/02/26(月)10:07:06 No.487509140

天ぷら屋やればいいんじゃないかな

2 18/02/26(月)10:08:11 reCVlHfg No.487509250

結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ

3 18/02/26(月)10:08:23 No.487509264

su2267222.jpg

4 18/02/26(月)10:08:40 No.487509293

これおもしろそうだね

5 18/02/26(月)10:09:53 reCVlHfg No.487509402

>結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ ええ…

6 18/02/26(月)10:10:12 No.487509441

でも新聞紙に油を吸わせるってインク臭くならない?

7 18/02/26(月)10:10:13 No.487509444

かけそばと天ぷらのセットメニューでいい

8 18/02/26(月)10:10:45 No.487509500

衣が溶けたツユを残すなんてとんでもない

9 18/02/26(月)10:11:47 No.487509585

なぜか江戸時代と勘違いして読んでたら現代でびっくりした 主人の髪型なんだよこれ!

10 18/02/26(月)10:12:50 No.487509678

>結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ 「」は相変わらず糞を漏らすかのごとく嘘を吐くなあ そばに合わせた天ぷらの揚げ方教わってめでたしめでたしだよ

11 18/02/26(月)10:13:00 No.487509697

あまりに熱意にあふれてすぎててダメだった

12 18/02/26(月)10:13:36 No.487509738

天ぷら蕎麦って見た目派手だし良いかもだけど そんなに毎度食べるような蕎麦じゃないし 普通の蕎麦が充実してた方がお客は食べやすいと思うわ

13 18/02/26(月)10:14:10 No.487509787

まず汗を流す方向は重力に従うべき

14 18/02/26(月)10:14:22 No.487509808

天丼の隣にミニ蕎麦 これ最強

15 18/02/26(月)10:16:45 No.487510041

>でも新聞紙に油を吸わせるってインク臭くならない? 新聞紙でくるんで絞りでもすればインク臭くなるだろうけど 衣の余分な油吸うだけでインクの臭いなんて衣には移らんよ

16 18/02/26(月)10:17:44 No.487510126

匂いというかインク自体衣に移らない?

17 18/02/26(月)10:18:27 No.487510188

>匂いというかインク自体衣に移らない? 塩じゃないんだから…

18 18/02/26(月)10:19:04 No.487510246

そんなにすぐ新聞のインクが滲みるなら配達前に運んでる時に滲むよ!

19 18/02/26(月)10:19:12 No.487510261

>なぜか江戸時代と勘違いして読んでたら現代でびっくりした >主人の髪型なんだよこれ! お前の中の江戸時代の髪型が角刈りな方がびっくりするわ

20 18/02/26(月)10:19:12 No.487510262

どっちにしろ新聞紙使うのはなんか不衛生な感じしてやだな

21 18/02/26(月)10:19:18 No.487510271

紙に使ってるインクが滴り落ちるくらい水っぽかったら移るんじゃないかな

22 18/02/26(月)10:19:33 No.487510292

面白いけどリアクションがいちいち大げさすぎる…

23 18/02/26(月)10:20:11 No.487510362

>どっちにしろ新聞紙使うのはなんか不衛生な感じしてやだな 大抵の揚物屋って新聞紙使ってない? 昔の話かもしれんが

24 18/02/26(月)10:20:14 No.487510368

揚げ物は多少インクの香りしておいた方が美味しいって某国の人が言ってた

25 18/02/26(月)10:20:29 No.487510392

ハゲ方がマゲに見えたのはわかるけど他のコマ見ればわかることだろ!

26 18/02/26(月)10:21:12 No.487510461

塩味の天ぷらと醤油味の蕎麦を一緒に出されて食うってそんなに変か?

27 18/02/26(月)10:21:41 No.487510508

自分で食ってみなかったのかこのおっさんは

28 18/02/26(月)10:21:53 No.487510530

>天丼の隣にミニ蕎麦 >これ最強 天丼屋で修行したのがまた裏目に!

29 18/02/26(月)10:22:27 No.487510604

>大抵の揚物屋って新聞紙使ってない? >昔の話かもしれんが 個人の店でも今だとあまり見なくなってるかも 客が気にする

30 18/02/26(月)10:22:49 No.487510641

>塩味の天ぷらと醤油味の蕎麦を一緒に出されて食うってそんなに変か? あんまり違和感ない気がするけど気にする人は気にするのかも 塩さえなけりゃ天ぷらそばつゆにつけて食べるかもしれない

31 18/02/26(月)10:23:56 No.487510749

>週明はけお蕎麦 かと思った

32 18/02/26(月)10:23:57 No.487510750

>どっちにしろ新聞紙使うのはなんか不衛生な感じしてやだな 油を吸わせるためならキッチンペーパーが最強だけどあれすぐ吸ったらもう限界値越えちゃってギトギトになるし 新聞紙とか広告紙の方は許容量多いし安いはでコスパがいいからなぁ 電車に放置した新聞紙使うわけじゃないしそもそも外食で衛生不衛生いい始めたら もう自宅で自作しかなくなるぞ

33 18/02/26(月)10:24:04 No.487510762

天ぷら屋で修行した事自体は無駄にならねぇんじゃねぇかな 技術とか知識とか色々あるでしょ

34 18/02/26(月)10:24:19 No.487510790

バンバンしてるとこの子どもの顔がじわじわ来る

35 18/02/26(月)10:24:28 No.487510803

>天丼の隣にミニ蕎麦 >これ最強 こんな事~ こんな事~

36 18/02/26(月)10:25:05 No.487510861

別々に食べたらてんぷらそばではないのでは…

37 18/02/26(月)10:25:07 No.487510865

>塩味の天ぷらと醤油味の蕎麦を一緒に出されて食うってそんなに変か? ざるじゃない場合は天ぷら蕎麦じゃなくて天ぷらと蕎麦で別々になるかんじはある

38 18/02/26(月)10:26:19 No.487510979

うちのお母ちゃんも混乱してそばにエビフライ載せてお出ししてきたことあるよ けっこういけるよ

39 18/02/26(月)10:26:55 No.487511023

>塩味の天ぷらと醤油味の蕎麦を一緒に出されて食うってそんなに変か? 天ぷら蕎麦って注文したのに食い方を2つ用意されたら戸惑うじゃない

40 18/02/26(月)10:27:26 No.487511086

エビフライにすればいい

41 18/02/26(月)10:28:43 No.487511203

新聞紙にケチつけてるのって自分で作ったことない人でしょ だからトンチンカンな揚げ足取りしかできない

42 18/02/26(月)10:29:35 No.487511274

>だからトンチンカンな揚げ足取りしかできない 揚げ物だけに!

43 18/02/26(月)10:30:22 No.487511336

作るの新聞紙の方かと思った

44 18/02/26(月)10:31:01 No.487511412

料理作った事ない以前に新聞紙を使って靴の水気吸うとか灯油の入れる時に敷くとかそういう使い道でもわかるだろうに

45 18/02/26(月)10:31:26 No.487511464

まぁ昔は油切りとか食べ物の保存に新聞紙使ってたね 俺は小さい時にそれで食べ物に引っ付いた新聞紙食べちゃって以来の新聞紙恐怖症だから絶対に使わないけど

46 18/02/26(月)10:32:11 No.487511536

焼き芋とか包んでたな

47 18/02/26(月)10:32:28 No.487511559

自分で作るならなおさら新聞紙なんて使わねーよ 昭和かよ

48 18/02/26(月)10:32:35 No.487511570

新聞紙は今でも安めの飲食店じゃ使ってるんじゃないかな お高い店でもキッチンペーパーの下地にしたりくらいはしてるだろう

49 18/02/26(月)10:33:21 No.487511647

そういや今の新聞とってない世帯って靴濡れたらどうするの…

50 18/02/26(月)10:33:24 No.487511655

いっそ天ぷらをやめてコロッケをのせよう

51 18/02/26(月)10:33:39 No.487511677

新聞紙って水とか油を吸い上げる量半端ないよね あれほどありふれて有能な吸い取り紙はないと思う

52 18/02/26(月)10:33:59 No.487511710

!つまり調理用新聞紙を売れば一儲け出来るのでは!?

53 18/02/26(月)10:34:47 No.487511784

天そばは出汁吸った衣が美味いのでもっと衣が大きくていいと常々思ってた

54 18/02/26(月)10:35:12 No.487511819

>新聞紙にケチつけてるのって自分で作ったことない人でしょ 作ったことない人が衛生面云々でクレームつけてきてめんどくさいんじゃないかな

55 18/02/26(月)10:36:01 No.487511884

蕎麦に乗せるならエビよりかき揚げ系の方が好みだな

56 18/02/26(月)10:36:24 No.487511918

書き込みをした人によって削除されました

57 18/02/26(月)10:37:12 No.487511999

書き込みをした人によって削除されました

58 18/02/26(月)10:37:52 No.487512072

>作ったことない人が衛生面云々でクレームつけてきてめんどくさいんじゃないかな 勘違いした思い込みの激しい人ってめんどくさいしな……

59 18/02/26(月)10:38:00 No.487512084

そばもんは好きな漫画だが後半のネタギレっぷりはやばかった 監修や原作にもっと力入れてもらえれば味いちもんめポジションにはなれたかもしれんのに 監修もなんたら砂場何代目一人じゃなく

60 18/02/26(月)10:38:43 No.487512147

サクサクが好きって人もいるから 別々にお出しするのはいいんじゃねえかな

61 18/02/26(月)10:39:04 No.487512175

日本の新聞紙めっちゃ高性能だからベネチアングラスの整形に使ってるぜ!って職人も居るぐらいです(うろ覚え)

62 18/02/26(月)10:39:25 No.487512197

新聞紙は味のクセも少ないし柔らかいから食べやすい方だと思うけどな

63 18/02/26(月)10:40:09 No.487512257

江戸時代の人はコロッケそばはどうしてたんだろう

64 18/02/26(月)10:40:14 No.487512265

新聞屋でバイトしたのが裏目に出たか

65 18/02/26(月)10:40:22 No.487512283

>新聞紙は味のクセも少ないし柔らかいから食べやすい方だと思うけどな 新聞紙食べるなら普通チラシ食べるでしょ 頭おかしいのか

66 18/02/26(月)10:40:51 No.487512332

ミニ天丼でも付けろよ

67 18/02/26(月)10:41:37 No.487512405

家で天ぷら揚るなら新聞紙使うのがむしろ普通だったけど 今時の人はわざわざキッチンペーパー使ってそうだしな

68 18/02/26(月)10:42:50 No.487512519

>サクサクが好きって人もいるから >別々にお出しするのはいいんじゃねえかな スレ画はそば屋の種物としての「天ぷらそば」じゃなくなっちゃうよねって話でしょ

69 18/02/26(月)10:43:30 No.487512586

>監修や原作にもっと力入れてもらえれば味いちもんめポジションにはなれたかもしれんのに 途中でお亡くなりになったからしょうがないだろ

70 18/02/26(月)10:43:38 No.487512600

キッチンペーパー使うパターンでもその下に新聞敷くでしょ?

71 18/02/26(月)10:44:30 reCVlHfg No.487512668

お店で新聞紙ダイレクトはないわ 野郎が一人で男めし作るならなんだっていいけど

72 18/02/26(月)10:44:50 No.487512694

イギリスでも似たような話あったね フィッシュアンドチップスは新聞紙で油を吸うのが普通だったけど最近は嫌がる客がいるみたいなの

73 18/02/26(月)10:46:30 No.487512842

下手に取り置きされてるキッチンペーパーよりも高温の輪転機で実質殺菌されて短期間で使われる新聞紙の方が衛生的だと思うけどね

74 18/02/26(月)10:46:51 No.487512872

昔ながらのやり方って話だからこうなんじゃないの キッチンペーパーよく使うようになったのってここ20年くらいじゃない?

75 18/02/26(月)10:48:14 No.487513001

そうか今時の子は揚げ物に新聞紙でも抵抗ある人いるのか

76 18/02/26(月)10:48:25 No.487513022

>下手に取り置きされてるキッチンペーパーよりも高温の輪転機で実質殺菌されて短期間で使われる新聞紙の方が衛生的だと思うけどね もうただの言いがかりじみてきたな…

77 18/02/26(月)10:49:42 No.487513122

こういうやたらこだわってる店にカレー蕎麦はないんだよなぁ

78 18/02/26(月)10:49:56 No.487513147

「」が今時の子かはちょっと悩むけどまあ新聞紙でなくてもいいものではある

79 18/02/26(月)10:50:30 No.487513198

新聞紙を不衛生と感じるのは世代差大きいだろうな… そもそも実家で新聞取ってなかったって子もいそうだしな

80 18/02/26(月)10:50:37 No.487513209

清潔で何も印字していないキッチン新聞紙を売れば儲かるのでは

81 18/02/26(月)10:51:18 No.487513273

食べ物で新聞紙利用は今だと野菜包む用途が多いかな

82 18/02/26(月)10:51:27 No.487513286

なんだこの自演IDボーイは

83 18/02/26(月)10:52:53 No.487513416

IDボゥイ

84 18/02/26(月)10:53:00 No.487513425

俺のちんこに衣つけて揚げたい

85 18/02/26(月)10:53:36 No.487513467

>IDボゥイ ヱデンズボゥイみたいな書き方はだめ

86 18/02/26(月)10:54:03 No.487513505

何も印刷されてない新聞紙をあぶらとり紙として売れば結構売れるのかもしかしてもう売っているのか

87 18/02/26(月)10:54:24 No.487513530

>ID:reCVlHfg みっともない…

88 18/02/26(月)10:54:42 No.487513562

自演する必要あるのそれ

89 18/02/26(月)10:55:08 No.487513602

百均とかで英字新聞売ってるのは見たことある

90 18/02/26(月)10:55:39 No.487513650

新聞も広告やら期間契約やらであの値段でお出ししてるだろうから単に紙として売ったらすごい値段になりそう

91 18/02/26(月)10:56:39 No.487513726

なお後でクッキングペーパーでいいよこれはお爺さんから教わったやり方教えるだけだから ってちゃんと言ってるかんな

92 18/02/26(月)10:56:53 No.487513748

>下手に取り置きされてるキッチンペーパーよりも高温の輪転機で実質殺菌されて短期間で使われる新聞紙の方が衛生的だと思うけどね ええ…

93 18/02/26(月)10:57:49 No.487513833

ウソで暫く行こうとしたら即否定されたので 次なる手で新聞紙に行ったのか

94 18/02/26(月)10:59:32 No.487513953

> かつては新聞紙に包んで客に出すのが半ば常識になっていたが[43]、今日では衛生面の問題で新聞紙を包装に使用することは禁止されている[4]。新聞紙の印刷に使用されるインクに含まれる鉛の中毒性が指摘されたためであるが、印刷業者は現在新聞の印刷に使用されるインクに健康上の害は無いと述べている[44]。禁止された新聞紙の代用としては、新聞紙の柄を印刷した用紙を用いることが多い[45]。またイギリスの都市伝説として、『タイムズ』よりも『ザ・サン』で包んだほうがフライが美味になるという俗説も存在する[46]。 ミル貝見たら俗説でダメだった

95 18/02/26(月)11:00:28 No.487514027

なおこの蕎麦の完成系は衣を厚くして少し油吸わせて冷ました後煮てあった汁で煮る そうすると衣が崩れなく味も上がるらしいが今じゃほとんど見ない面倒なやり方だそうだ

96 18/02/26(月)11:01:23 No.487514103

新聞のインクってよくなってるよね 昔はめくってると指真っ黒になってた

97 18/02/26(月)11:05:48 No.487514528

うんこ付き野郎は衛生云々以前の問題なんやな 何せうんこ付いてるからな

98 18/02/26(月)11:06:44 No.487514605

>18/02/26(月)10:09:53 ID:reCVlHfg No.487509402 > > >結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ > ええ…

99 18/02/26(月)11:07:05 No.487514637

>ええ…

100 18/02/26(月)11:08:40 No.487514787

塩つけなきゃいいだけじゃねえの 客の好きなタイミングで天ぷら入れられんのは良いし

101 18/02/26(月)11:09:12 No.487514852

>>結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ >ええ… ええ…

102 18/02/26(月)11:09:22 No.487514864

親父の大学スキューバダイビング部時代の先輩が蕎麦屋やっててスレ画の漫画に取り上げられた時スキューバのマスクとシュノーケル被って応対する変人になってた

103 18/02/26(月)11:12:50 No.487515193

やっぱ後乗せサクサクだよなー

104 18/02/26(月)11:14:27 No.487515340

ふやかす派とサクサク派の溝は深い

105 18/02/26(月)11:15:47 No.487515485

なんで自分にええ…って言ってるの 意図が分からない

106 18/02/26(月)11:17:26 No.487515653

最近の新聞って昔のと紙質違うから 油や水分の吸い方がだいぶ減ってる気がする

107 18/02/26(月)11:20:02 No.487515902

子供がびっくりしてるじゃん落ち付けよ親父

108 18/02/26(月)11:20:34 No.487515947

>またイギリスの都市伝説として、『タイムズ』よりも『ザ・サン』で包んだほうがフライが美味になるという俗説も存在する[46]。 単に読み終わるのが早い内容だからでは…

109 18/02/26(月)11:20:36 No.487515952

おれはこういう衣を汁ごと飲むもちろん体に悪い

110 18/02/26(月)11:27:14 No.487516613

>結局天ぷらそばは諦めてそば一筋にしたらめっちゃ繁盛したってオチだったからなこれ ちげーじゃねぇか嘘吐き小僧

111 18/02/26(月)11:33:45 No.487517246

>客の好きなタイミングで天ぷら入れられんのは良いし 右下の結局お客は~ってコマで言及されとるで

↑Top