18/02/26(月)06:17:37 甥っ子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/26(月)06:17:37 No.487496409
甥っ子が八百屋を知らなかった イオンとかのスーパーが増えて町から八百屋が消えたのが原因だったっていう ガセ問題提起を思いついた
1 18/02/26(月)06:32:15 No.487496843
ヤオコー!
2 18/02/26(月)06:35:02 No.487496912
甥っ子に八百屋の写真を見せたら野菜屋さんと言って八百屋っていう呼び方を知らなかったみたいな感じだと自然かな 八百屋の写真を見せるシチュエーションが謎すぎて駄目か
3 18/02/26(月)06:36:03 No.487496937
何がしたいの…?
4 18/02/26(月)06:43:32 No.487497159
親戚の家とかに行ったらたまたま八百屋があって〜みたいな流れだと自然じゃない?
5 18/02/26(月)06:44:25 No.487497191
八百拳
6 18/02/26(月)06:45:42 No.487497237
八百屋がつぶれても問題でもなんでもないだろう
7 18/02/26(月)06:46:03 No.487497254
俺も八百屋って見たことも利用したことも無いわ
8 18/02/26(月)06:46:57 No.487497296
ひいじいちゃんに八百屋の話をしたら終始やずやの話と思ってたっていうジョークも思いついた
9 18/02/26(月)06:47:13 No.487497305
八百屋知らないやつはキテレツ地獄の刑だ
10 18/02/26(月)06:48:01 No.487497327
八百屋と言いつつ飴󠄀とかも売ってるよね
11 18/02/26(月)06:48:24 yEUu.wPE No.487497338
>俺も八百屋って見たことも利用したことも無いわ どんだけゆとりなんだよ恥ずかしいと思え
12 18/02/26(月)06:48:29 No.487497345
だからどうしたって話だな なにが問題提起だ
13 18/02/26(月)06:48:40 No.487497349
八百屋見たことない人って監禁でもされてるの?
14 18/02/26(月)06:48:47 No.487497355
一つのジャンルだけ売るっていう店は 商店街があってこそ成り立っていたよな
15 18/02/26(月)06:50:13 No.487497402
>どんだけゆとりなんだよ恥ずかしいと思え ?
16 18/02/26(月)06:50:31 No.487497416
八百屋行くならふぁーみん行くし・・・ 魚屋は利用してる スーパーで買うより安くて新鮮でおいちい
17 18/02/26(月)06:50:47 No.487497425
>どんだけゆとりなんだよ恥ずかしいと思え ガキの頃から住んでる街に八百屋があった記憶が無いぞ スーパーでみんな買い物してた
18 18/02/26(月)06:51:53 No.487497461
むしろ意外とあってびっくりする
19 18/02/26(月)06:51:58 No.487497465
>一つのジャンルだけ売るっていう店は >商店街があってこそ成り立っていたよな 最近のアニメだとメイドラゴンでトールが商店街のお肉屋さん行ってたな ああいうお肉だけ売る店懐かしいわ
20 18/02/26(月)06:52:12 No.487497484
馴染みがあるのはモールの中の野菜専門店的な八百屋レベルまでだな 奥さん今日はナスが安いですよ的なバナナの叩き売りは見たことない
21 18/02/26(月)06:53:46 No.487497536
魚屋は割と魚屋じゃないと駄目って部分が多いよね
22 18/02/26(月)06:54:49 No.487497574
駅ビル内に肉屋魚屋八百屋全部入ってたりはするけど小綺麗でちょっとイメージと違うか
23 18/02/26(月)06:55:10 No.487497589
肉屋は惣菜を買う店としてしか使っていない… このコロッケ美味しいんですけお11111
24 18/02/26(月)06:55:36 No.487497615
>何がしたいの…? 問題提起だよ!
25 18/02/26(月)06:56:22 No.487497637
ダメな魚屋はダメだぞ
26 18/02/26(月)06:56:50 No.487497663
>ああいうお肉だけ売る店懐かしいわ 肉屋は普通に町中にあるよ! しかしそう考えると八百屋だけ少なくなってるな
27 18/02/26(月)06:57:00 No.487497667
>駅ビル内に肉屋魚屋八百屋全部入ってたりはするけど小綺麗でちょっとイメージと違うか 昔は町営市場とか厚生市場っていうほぼ同じものがあったよ 魚屋肉屋八百屋そういうのがまとめて入ってる市場
28 18/02/26(月)06:57:04 No.487497672
スレ「」は息子にちゃんと教えてあげればいいんだよ!
29 18/02/26(月)06:57:35 No.487497690
JAのお店とか地産マルシェみたいのは八百屋じゃないよな農産物置いてるけど
30 18/02/26(月)06:58:01 No.487497709
普通小学校あたりで習うよね…
31 18/02/26(月)06:58:27 No.487497725
そういやすぐ近所に肉の専門店あるな バーベキューセットの貸し出しもしてる
32 18/02/26(月)06:58:43 No.487497733
スーパーでも魚は専門業者に任せているところ多いなあ 海のそばだから本部が机上で考えた商品じゃ話にならんかもしれんが
33 18/02/26(月)06:59:01 No.487497753
八百屋だけに嘘八百だな
34 18/02/26(月)06:59:44 No.487497783
近所の商店にはお使い行ってたけど肉屋とか魚屋は行ったこと無かったな 魚屋っていうか近くに朝市があったからばーちゃんと一緒に行ってた 野菜も魚も乾物も売ってたな
35 18/02/26(月)07:01:57 No.487497850
八百屋の八百ってなんだ 八百万だとしても野菜しか売ってないし
36 18/02/26(月)07:02:52 No.487497880
子供におつかい行かせるなら肉や魚は難しいからな・・・ やっぱり酒屋タバコ屋が定番だな
37 18/02/26(月)07:04:04 No.487497907
>やっぱり酒屋タバコ屋が定番だな このわざとらしいツッコミ待ち!
38 18/02/26(月)07:04:26 No.487497924
酒は重いから子供向けじゃないな…
39 18/02/26(月)07:04:34 No.487497927
酒屋やタバコ屋はアザを作らせてから 買いに行かせるのが礼儀
40 18/02/26(月)07:05:08 No.487497948
八百屋より産直のほうが身近になってしまった
41 18/02/26(月)07:05:08 No.487497949
酒屋はともかくタバコ屋は基本だったなあ
42 18/02/26(月)07:05:22 No.487497960
>酒屋やタバコ屋はアザを作らせてから >買いに行かせるのが礼儀 さすがに今それやったら児相が来るんじゃないかな…
43 18/02/26(月)07:06:15 No.487497984
何が突っ込みなんだと思ったが現在は未成年に酒類やら買いに行かせると通報案件だね
44 18/02/26(月)07:07:19 No.487498022
自販機で親父のタバコとか普通に買ってたな
45 18/02/26(月)07:07:24 No.487498027
酒屋には塩買いに行ってたな
46 18/02/26(月)07:07:31 No.487498033
タバコは今だと子供にお使い頼めないんだっけ?
47 18/02/26(月)07:08:02 No.487498056
爺ちゃんにお城の絵の描いてあるタバコを買いに行かされたもんだけどなぁ なんて銘柄だったんだろ
48 18/02/26(月)07:08:09 No.487498062
酒は自販機で買ってこいと指定するのがデキルクズ親スタイル
49 18/02/26(月)07:08:21 No.487498071
最近八百屋潰れてコインランドリーになってた
50 18/02/26(月)07:08:25 No.487498076
そういやお使い行ってた店だと米屋とか牛乳屋みたいのもあったけど無くなったなぁ
51 18/02/26(月)07:08:31 No.487498080
>タバコは今だと子供にお使い頼めないんだっけ? 酒もタバコも子供に売ったら店員が捕まる
52 18/02/26(月)07:09:17 No.487498104
昔はまだ専売の名残で米屋ってあったよね
53 18/02/26(月)07:09:41 No.487498121
今も残ってるのは畳屋とか寝具屋くらいだな
54 18/02/26(月)07:09:42 No.487498122
おつかいにいける店がそもそも近所の酒屋兼たばこ屋兼雑貨屋兼駄菓子屋しかなかった
55 18/02/26(月)07:10:39 No.487498159
寝具屋もぼちぼち絶滅するんじゃなかろうか 畳屋は専門技能だから辛うじて生きてるけど
56 18/02/26(月)07:10:50 No.487498167
米屋はブランド米増えまくったせいか今もわりとある
57 18/02/26(月)07:11:13 No.487498180
近所は商店街無くなっててスーパーの中に八百屋入ってし そういえば単独で立ってる八百屋って殆ど利用した記憶無いな…
58 18/02/26(月)07:11:51 No.487498201
畳は畳屋が無くなったらどこで買えばいいの…?
59 18/02/26(月)07:12:00 No.487498207
駅前の良い場所なのに乾物屋は古いまま残ってるな 個人向けの販売はついでなんだとは思うけど
60 18/02/26(月)07:12:12 No.487498218
たばこ屋に塩の看板がついてたのはあれ専売制の名残だったんだろうか
61 18/02/26(月)07:13:07 No.487498255
近所に商店街ないと縁がない人も多いだろ!?
62 18/02/26(月)07:13:21 No.487498267
そもそもなんで八百屋って言うの? たしかに野菜屋でいいじゃん
63 18/02/26(月)07:13:28 No.487498274
>今も残ってるのは畳屋とか寝具屋くらいだな 肉屋と果物屋は少し残ってるな ケーキ屋や花屋なんかも潰れない
64 18/02/26(月)07:13:29 yEUu.wPE No.487498275
>たばこ屋に塩の看板がついてたのはあれ専売制の名残だったんだろうか 左様
65 18/02/26(月)07:13:46 No.487498288
米は1990年代の前半で自由化したんだったなあ 大店法と併せた主にイトーヨーカドーの政治活動による自由化 それで個人商店が消えるだろうと言われたが まさかヨーカドーが消えるとは
66 18/02/26(月)07:14:06 No.487498303
>畳は畳屋が無くなったらどこで買えばいいの…? 各種サイズの畳もAmazonで即日発送!
67 18/02/26(月)07:14:13 No.487498310
関係無いがこの八百屋近所にある…
68 18/02/26(月)07:14:35 No.487498325
>畳は畳屋が無くなったらどこで買えばいいの…? コンビニバイトがやらされる品目がまた一つ増えたな
69 18/02/26(月)07:14:41 No.487498327
>たばこ屋に塩の看板がついてたのはあれ専売制の名残だったんだろうか 塩タバコ酒コメは専売だったからな ばあちゃんは自宅で塩作ってたけど
70 18/02/26(月)07:14:54 No.487498337
利用したこと無いが意外と近くにあるな八百屋…
71 18/02/26(月)07:15:29 No.487498363
米屋自体は実家の近所でよく見かけたけど実家から届くから買ったことないな
72 18/02/26(月)07:15:47 No.487498376
米屋は消えてパン屋が増えた
73 18/02/26(月)07:16:05 yEUu.wPE No.487498383
>塩タバコ酒コメは専売だったからな >ばあちゃんは自宅で塩作ってたけど まあ米は配給制の名残だったり
74 18/02/26(月)07:16:30 No.487498401
ケーキ屋って割と数見るけどよく潰れないよな 毎日毎日ケーキ売れるわけじゃないだろうに
75 18/02/26(月)07:16:33 No.487498405
>ばあちゃんは自宅で塩作ってたけど 汗から……?
76 18/02/26(月)07:17:07 No.487498425
お使い物のフルーツメインなのかなって何で潰れないのか分からない土地の八百屋とかあるよね…
77 18/02/26(月)07:17:08 yEUu.wPE No.487498428
そういや流石に米穀通帳取り扱いと書いて有る米屋は消えたな
78 18/02/26(月)07:17:42 No.487498446
>ケーキ屋って割と数見るけどよく潰れないよな >毎日毎日ケーキ売れるわけじゃないだろうに 毎日レストランとかに卸してるのよ だから店頭に客が来なくても売れてる
79 18/02/26(月)07:17:43 No.487498448
寝具屋はもうニトリに駆逐されてるイメージだった
80 18/02/26(月)07:17:45 No.487498449
地元にたばこ産業前って電停があったけど世代が上の人たちはみんな専売公社って呼んでた
81 18/02/26(月)07:17:57 No.487498456
記憶が曖昧だが昔は近所に氷屋があった気がする
82 18/02/26(月)07:18:11 No.487498462
まさに八百長なんやな
83 18/02/26(月)07:18:23 No.487498468
米穀通帳は廃止されたからなあ それも90年台だっけ? じつは日本人の殆どが違法なヤミ米を食べていたという
84 18/02/26(月)07:18:42 No.487498482
昔は魚や乾物雑貨に高利貸しと手広かったんだよ
85 18/02/26(月)07:18:44 No.487498484
地主がやってたり年金収入がメインでほぼ趣味だったりなのだろうか
86 18/02/26(月)07:19:08 No.487498504
>毎日レストランとかに卸してるのよ >だから店頭に客が来なくても売れてる それでも数多い気がするけど店が残ってるってことは売れてるんだろうなぁ
87 18/02/26(月)07:20:12 No.487498555
近くにあった電器店は仏壇屋になってしまった
88 18/02/26(月)07:20:19 No.487498561
>記憶が曖昧だが昔は近所に氷屋があった気がする 地元には今でもある 繁華街のすぐ近くなのもあって夏になるとかき氷屋になる名物氷屋だ
89 18/02/26(月)07:20:24 No.487498566
田舎だと米作っても身内と知り合いだけで消費し尽くすとかよくある
90 18/02/26(月)07:20:29 yEUu.wPE No.487498571
>米穀通帳は廃止されたからなあ >それも90年台だっけ? >じつは日本人の殆どが違法なヤミ米を食べていたという 食管法改正前から米穀通帳は使わんでも米を買えるようになったけどな
91 18/02/26(月)07:20:44 No.487498579
寝具屋は貸し寝具で生き残ってるんじゃなかったかな
92 18/02/26(月)07:21:00 No.487498596
大型店舗じゃない電気屋は殆ど卸しと出張で生きてるからな…
93 18/02/26(月)07:22:31 No.487498649
30超えてる俺でも八百屋なんて見たの就職で上京した時が初めてだよ
94 18/02/26(月)07:23:11 No.487498669
八百屋知らないって言われてもまぁそうだわなぁぐらいの気持ちだけど ジャスコって何?って言われた時はマジか…ってなった
95 18/02/26(月)07:23:13 No.487498671
むしろ90年代に絶えかけてたのが ここ10年くらい個人経営の八百屋をちょいちょい見かけるようになった気がする
96 18/02/26(月)07:23:38 No.487498685
ケーキ屋の店先ウィンドウにある日靴がぶっこまれててよく見たら靴屋になってた ちょっと無理があるだろ…
97 18/02/26(月)07:23:49 No.487498692
>ジャスコって何?って言われた時はマジか…ってなった 20日はジャスコ!のCMは知ってても実際行った事無い…
98 18/02/26(月)07:23:57 No.487498695
近頃は豆腐屋とかも見るね
99 18/02/26(月)07:24:07 No.487498702
>ジャスコって何?って言われた時はマジか…ってなった 八百屋はまだ残ってるけどジャスコはもう無いし…
100 18/02/26(月)07:24:43 yEUu.wPE No.487498724
氷屋が燃料屋(炭屋)を経営してるのもよくある
101 18/02/26(月)07:24:58 No.487498732
ジャスコなんて見たことないよ 最近イオンが上陸するまでダイエーとサティと寿屋とダイワだった
102 18/02/26(月)07:24:58 No.487498733
豆腐屋と魚屋はよく軽トラで売りに来てたなあ…
103 18/02/26(月)07:25:35 No.487498750
マイカルって何?
104 18/02/26(月)07:25:37 No.487498751
いなげやも元は八百屋だな たしか肉の万世も
105 18/02/26(月)07:25:39 No.487498757
近所の豆腐屋は皆潰れた
106 18/02/26(月)07:25:57 yEUu.wPE No.487498765
だいたい「」だって解るだろう 模型店は元よりおもちゃ屋も死に体を
107 18/02/26(月)07:25:58 No.487498767
豆腐の移動販売は見かける ガソリンのが高そうだけどどうやって利益とってんだろう
108 18/02/26(月)07:26:28 No.487498786
八百屋なんてもーれつア太郎かキテレツ大百科でしか知らない
109 18/02/26(月)07:26:35 No.487498789
昔は特に何もせずお店やってても売れた感じだけどそれがどんどんスーパーに駆逐されて 今ある八百屋とか豆腐屋とかはちゃんとウリがある特化した店のイメージだ
110 18/02/26(月)07:27:19 No.487498822
>模型店は元よりおもちゃ屋も死に体を 数年前に近所に出来たイオンモールに模型やパズル置いてるようなおもちゃ屋あって今時嘘だろ!?ってなった…
111 18/02/26(月)07:27:49 No.487498838
そういやちょっと前に若者が豆腐や野菜の売り歩きをするブームあったな あれで久しぶりに豆腐屋の笛の音聴いた
112 18/02/26(月)07:27:58 No.487498848
言われてみれば利用したことは一回もないな八百屋
113 18/02/26(月)07:27:59 No.487498852
百貨店もどんどん無くなってるから行ったこと無いってのもあり得るんだろうな
114 18/02/26(月)07:28:11 No.487498859
>模型店は元よりおもちゃ屋も死に体を 地元は全滅した そんな街ばっかだろ
115 18/02/26(月)07:28:38 No.487498879
近所の模型屋がタミヤグランプリのスポンサーやってたなあ
116 18/02/26(月)07:29:24 No.487498918
キテレツ大百科を再放送すれば解決するんじゃないかな
117 18/02/26(月)07:29:58 No.487498943
都市部なら豆腐も宅配便も自転車でやってるぞ!
118 18/02/26(月)07:30:06 No.487498953
葱坊主とかもう二十年くらい見てないな
119 18/02/26(月)07:30:55 No.487498982
今ってサザエさんに八百屋とかって出てないのかな
120 18/02/26(月)07:31:05 No.487498991
遠出したときやたら残飯臭い八百屋にであったな…
121 18/02/26(月)07:31:10 No.487498996
ヒでフォロワー多い人がつぶやけばバズりそうなネタだ というか既にそういうネタありそう
122 18/02/26(月)07:31:56 No.487499026
買い出し自体しないけどネットスーパーとか便利過ぎてな…
123 18/02/26(月)07:32:17 No.487499045
大田区とかでは豆腐屋も八百屋も割と見かけた
124 18/02/26(月)07:32:48 No.487499072
>今ってサザエさんに八百屋とかって出てないのかな サザエさんが買い物といえばデパートというイメージある
125 18/02/26(月)07:33:34 No.487499111
東京はまだ個人店が生きていけるだけの人口密度があるから田舎より多いのだ…
126 18/02/26(月)07:34:37 No.487499164
サザエさんと言えば三河屋でーす
127 18/02/26(月)07:36:07 No.487499242
配達されてた記憶はないけど昔はうちにもビールケースあったなぁ
128 18/02/26(月)07:40:10 No.487499421
>サザエさんと言えば三河屋でーす そもそもサブちゃんが何してるかよくわかってないキッズが大半なのでは…?
129 18/02/26(月)07:41:10 No.487499462
八百屋で買う利点ってなんだろ…
130 18/02/26(月)07:41:45 No.487499490
>そもそもサブちゃんが何してるかよくわかってないキッズが大半なのでは…? 宅配してくれる人くらいの認識かも
131 18/02/26(月)07:41:59 No.487499501
>八百屋で買う利点ってなんだろ… そもそもデパートの地下や大型スーパーが無い頃からの個人店なので…
132 18/02/26(月)07:42:07 No.487499508
>そもそもサブちゃんが何してるかよくわかってないキッズが大半なのでは…? 大半の視聴者にとってはサザエさんのもとに通ってる不審な男性程度の認識だろう
133 18/02/26(月)07:42:12 yEUu.wPE No.487499514
>八百屋で買う利点ってなんだろ… 顔なじみは利益度外でおまけしてくれる
134 18/02/26(月)07:42:19 No.487499523
>ヤオコー! えっヤオコーって八百屋が元なの?
135 18/02/26(月)07:43:10 No.487499568
>百貨店もどんどん無くなってるから行ったこと無いってのもあり得るんだろうな だっておめえよう 他の店と同じようなもん割高でおいてあっていらねえよお
136 18/02/26(月)07:43:21 No.487499577
今でこそ介護関係やらで御用聞きも増えたけど馴染みのない文化だよね… 間男は一体どこからやってくるのか…
137 18/02/26(月)07:43:24 yEUu.wPE No.487499581
そういや酒屋も三河屋って言う理由なんかあった覚え有る
138 18/02/26(月)07:45:33 No.487499700
百姓が農家と言い換えられていったみたいに 八百屋も軽度の差別用語認定されてるらしく 青果店とかに言い換えしていってるのも理由の一つかもしれない
139 18/02/26(月)07:46:42 No.487499762
>百姓が農家と言い換えられていったみたいに >八百屋も軽度の差別用語認定されてるらしく >青果店とかに言い換えしていってるのも理由の一つかもしれない なんだろうねその過剰な配慮も
140 18/02/26(月)07:46:46 No.487499765
>そもそもサブちゃんが何してるかよくわかってないキッズが大半なのでは…? 尼の配達の人でしょ?とか言われちゃうんだ …
141 18/02/26(月)07:46:55 No.487499776
裏手から勝手口に入れるような環境もあんまり無い気がするな・・・
142 18/02/26(月)07:47:10 No.487499786
>八百屋も軽度の差別用語認定されてるらしく 自ら名乗ってるのに!?
143 18/02/26(月)07:47:17 No.487499792
>間男は一体どこからやってくるのか… 保育園や幼稚園の発表会で同じ保護者を品定めしてるって聞いた 男性じゃなくて女性の方が
144 18/02/26(月)07:47:30 No.487499809
勝手口ある家ってのも時代だよね…
145 18/02/26(月)07:47:35 No.487499814
まあAmazonでも酒買えるけど違うよな
146 18/02/26(月)07:47:48 No.487499826
まずキッズはサザエさん観るのか
147 18/02/26(月)07:47:56 No.487499830
>保育園や幼稚園の発表会で同じ保護者を品定めしてるって聞いた >男性じゃなくて女性の方が 保護者同士の不倫は割とよくあるよね…
148 18/02/26(月)07:48:02 No.487499835
青果店って果物屋だと思ってた… 野菜は八百屋で
149 18/02/26(月)07:49:55 No.487499941
近所の果物屋も苦しいのか時々野菜売ってる まあ大田市場まで仕入れ行けばついでに買えるしな
150 18/02/26(月)07:50:39 No.487499980
>>八百屋も軽度の差別用語認定されてるらしく >自ら名乗ってるのに!? こくじんが自分たちがニガーって呼び合うのはいいけど 白人から言われるとキレる的な
151 18/02/26(月)07:51:51 No.487500052
放送自粛用語一覧みたいなの見るとそんなものまで!?みたいなのが並んでてちょっとカルチャーショック受ける
152 18/02/26(月)07:53:02 No.487500119
大田市場とかから仕入れてる八百屋だと別に安いわけでも新鮮なわけでもないから まあイオンの野菜売り場で良いか…ってなる
153 18/02/26(月)07:56:03 No.487500295
というかアラフォーだけど八百屋で買ったことねえぞ 潰れる訳だ
154 18/02/26(月)07:57:10 No.487500360
言葉なんてその名前で頑張ってきた人がおかしいなんて言い出すよりは 文化研究とかフェミとかが外からおかしい可哀想って言うもんだから…
155 18/02/26(月)07:58:46 No.487500453
農家と契約して直接仕入れてるような八百屋は新鮮で珍しい野菜とか置いてあって人気だけど そういうのもスーパーのほうが積極的に取り組んでるしな…
156 18/02/26(月)08:00:06 No.487500513
俺だってキテレツの中でしか八百屋知らなかったよ 野菜は雑貨屋みたいな所で買ってたし
157 18/02/26(月)08:00:32 No.487500530
八百屋じゃないけど魚屋がなくなって店の人との会話が減ったから最近の主婦は魚のうまい食べ方を知らんのだって子供の頃テレビで見たな
158 18/02/26(月)08:03:18 No.487500680
やお屋
159 18/02/26(月)08:09:52 No.487501048
>そもそもサブちゃんが何してるかよくわかってないキッズが大半なのでは…? 間男じゃないと知ったのは最近です
160 18/02/26(月)08:17:29 No.487501503
たまに都内でも商店街とかじゃなくそういうのが一店だけあるやつあるがどういうので生き残ってるんだろうな
161 18/02/26(月)08:17:53 No.487501535
八百屋お七
162 18/02/26(月)08:19:55 No.487501664
逆に藤沢とかしぶとく生き延びてるけどスーパーに負けて消えつつ有る
163 18/02/26(月)08:20:00 No.487501672
サブちゃんってあれ勝手に戸開けて入ってきてなかったっけ
164 18/02/26(月)08:20:53 No.487501742
>たまに都内でも商店街とかじゃなくそういうのが一店だけあるやつあるがどういうので生き残ってるんだろうな 昔から飲食店に卸しててそれで食ってるはず 個人相手はどうにもならない
165 18/02/26(月)08:21:05 No.487501751
>>間男は一体どこからやってくるのか… >保育園や幼稚園の発表会で同じ保護者を品定めしてるって聞いた >男性じゃなくて女性の方が 女はセカンドパートナーとか不倫に寛容だもんな
166 18/02/26(月)08:21:31 No.487501776
御用聞きが勝手口から入るのは問題なかろう
167 18/02/26(月)08:22:00 No.487501809
>サブちゃんってあれ勝手に戸開けて入ってきてなかったっけ 勝手口だけに
168 18/02/26(月)08:25:12 No.487502026
うちの妹は八百屋とドラッグストアーの区別ついてないぞ
169 18/02/26(月)08:26:55 No.487502142
おつかい猫はナニコレ珍百景出れるぞ
170 18/02/26(月)08:30:08 No.487502341
静岡県民ならみんな知ってるよ
171 18/02/26(月)08:31:42 No.487502428
そういえば肉屋と魚屋はなんだかんだ見かけるけど八百屋は見かけなくなった気がするな
172 18/02/26(月)08:34:13 No.487502592
昔近所のタバコ屋に切手を買いに行ってたのを思い出した あと駄菓子やは豆腐屋も兼ねててよくばあさま方のたまり場になってた
173 18/02/26(月)08:38:54 No.487502892
タバコ屋はまだ行くな カギタバコとかそこにしかねえんで
174 18/02/26(月)08:40:03 No.487502984
元ネタになった八百屋で買ったレモンを元ネタの丸善に置くイタズラはできなくなった
175 18/02/26(月)08:42:44 No.487503173
近所で50年以上やってた八百屋と米屋潰れたわぁ…肉屋はまだある 目の前にスーパーできちゃ潰れるわな…
176 18/02/26(月)08:44:09 No.487503266
スレ「」にID出すか
177 18/02/26(月)08:54:06 No.487503921
>No.487503266にID出すか
178 18/02/26(月)08:56:19 No.487504062
やおやのお店に並んだしなもの見てごらん あっちみてごらん 考えてごらん あったら2つ手を叩こう
179 18/02/26(月)08:58:07 No.487504177
アホがツイッターで死ぬほどバズらせるやつ
180 18/02/26(月)09:01:47 No.487504421
ジャイアンの家は現代だとコンビニとかになるんだろうか …そもそもジャイアンの家って何屋だっけ?雑貨屋?
181 18/02/26(月)09:03:53 No.487504553
こーいうのはネットじゃなくてリアル口コミを狙うに限るね
182 18/02/26(月)09:12:51 No.487505173
近くの商店街もうシャッター街だな...
183 18/02/26(月)09:13:59 No.487505252
>…そもそもジャイアンの家って何屋だっけ?雑貨屋? 金物メインの雑貨屋 古くは荒物屋と言う
184 18/02/26(月)09:14:48 No.487505308
ちなみにカバオくんの家も八百屋だった様な気がする パーマンの方ね
185 18/02/26(月)09:19:04 No.487505603
カバオくんの家は八百政だから八百屋だな ブタゴリラの家は八百八