虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/26(月)03:31:20 No.487489684

    最近のオタクコンテンツって細分化気味で オタクがこぞって追いかけるメインストリームみたいの無いよね 漫画にせよアニメにせよゲームにせよエロゲーにせよ なんか価値観の多様化っていいことではあるけど寂しくもあるよね…

    1 18/02/26(月)03:32:58 No.487489775

    小さくても自分が流れに乗れてるなら寂しいなんて感想は出ないだろうけどな

    2 18/02/26(月)03:33:56 No.487489826

    「」は乗っているのか?なんらかのビッグウェーブに

    3 18/02/26(月)03:34:49 No.487489866

    自分の感度が悪くなっただけだろ

    4 18/02/26(月)03:34:58 No.487489875

    逆に中流が大量にあってよりどりみどりのいい時代だと思う

    5 18/02/26(月)03:35:00 No.487489879

    ドカっとした勢いはなく細々とやってるイメージ

    6 18/02/26(月)03:36:00 No.487489928

    今オタク創作界隈のメインストリームっていったらなんだろな ヒのアズレン関係とかか

    7 18/02/26(月)03:38:24 No.487490072

    ちょっと前まではけものフレンズがそんな立ち位置だったような気はする

    8 18/02/26(月)03:42:46 No.487490336

    音楽業界の話でめちゃめちゃ言われてることと同じだな 超大人数が盛り上がる国民的ブームみたいなのがほぼ起きなくなった でも昔ならその国民的ブームにすら乗れず疎外感凄かったマイナー趣味の奴でも気に入る作品や同好のファンと出会いやすくなった

    9 18/02/26(月)03:43:30 No.487490379

    >音楽業界の話でめちゃめちゃ言われてることと同じだな >超大人数が盛り上がる国民的ブームみたいなのがほぼ起きなくなった >でも昔ならその国民的ブームにすら乗れず疎外感凄かったマイナー趣味の奴でも気に入る作品や同好のファンと出会いやすくなった ミーハー野郎には辛い時代です…

    10 18/02/26(月)03:44:05 No.487490401

    アニメの本数多いし単純に割れる

    11 18/02/26(月)03:46:21 No.487490522

    でかいところに行きたいだけならコミケのジャンル上位雑食してればそれなりの規模じゃないの

    12 18/02/26(月)03:47:48 No.487490593

    ミーハーならそれこそ比較的勢いのあるものは見つけやすい時代だろ!?

    13 18/02/26(月)03:49:18 No.487490688

    流行りも多いが廃れも早いなって感じることはある

    14 18/02/26(月)03:49:18 No.487490689

    >ミーハーならそれこそ比較的勢いのあるものは見つけやすい時代だろ!? どうなんだろう…全然視界に入ってこない…

    15 18/02/26(月)03:49:38 No.487490710

    今なら例のクソアニメ追ってれば寂しくないんじゃないの

    16 18/02/26(月)03:50:03 No.487490741

    誰かと一緒じゃなきゃ嫌なのか? 自分が好きな作品無いの?

    17 18/02/26(月)03:50:11 No.487490749

    >今なら例のクソアニメ追ってれば寂しくないんじゃないの フミンバインはサブカルクソ女向けだからだめ

    18 18/02/26(月)03:50:15 No.487490751

    最大でも「それなりの規模」とか「比較的勢いのあるやつ」とかなあたりがなんか寂しいってことじゃないか

    19 18/02/26(月)03:50:37 No.487490774

    >どうなんだろう…全然視界に入ってこない… バーチューバーとかなんか凄いスレ立ってるじゃん

    20 18/02/26(月)03:51:09 No.487490807

    >誰かと一緒じゃなきゃ嫌なのか? >自分が好きな作品無いの? 誰かと一緒だともっと楽しい そういう事もあると思います

    21 18/02/26(月)03:51:23 No.487490822

    全員がこれハマってる!みたいなのは今は無い気がする

    22 18/02/26(月)03:51:34 No.487490829

    今はバーチューバーじゃない? 一年前ならけもフレ

    23 18/02/26(月)03:52:16 No.487490853

    パッと今目につくのは FGO バーチューバー クソアニメ ランス10 このあたりか

    24 18/02/26(月)03:53:41 No.487490931

    書き込みをした人によって削除されました

    25 18/02/26(月)03:54:11 No.487490961

    今の時代にこれが全てのオタの新常識だみたいな話しても 顰蹙買うだけなのは最近だとけもフレとかであったし

    26 18/02/26(月)03:54:46 No.487490994

    >バーチューバーとかなんか凄いスレ立ってるじゃん 一応10人くらい追いかけてはいるけど うーnって感じがある

    27 18/02/26(月)03:54:54 No.487491002

    クソアニメは女も乗っかってるのにおそ松さんと比べて全然売れてないの見るとサブカル向けなのはあってそう

    28 18/02/26(月)03:55:28 No.487491043

    >一応10人くらい追いかけてはいるけど 凄い満喫してると思います

    29 18/02/26(月)03:56:01 No.487491069

    ここならソシャゲとバーチューバーが今の流行りって言ってもいいくらいすごい数と勢いあるな

    30 18/02/26(月)03:56:06 No.487491072

    定型として台詞だけ流行るのは昔より増えた気がする ヒがあるからかな

    31 18/02/26(月)03:56:16 No.487491083

    全員じゃなくても5割いや4割がハマってれば凄い巨大なコンテンツだよ まあ無いんだけど

    32 18/02/26(月)03:56:52 No.487491107

    >凄い満喫してると思います そうかも…そうかも…

    33 18/02/26(月)03:57:36 No.487491145

    むしろ昔はみんなが知っててハマっているオタクコンテンツってあったの?

    34 18/02/26(月)03:58:15 No.487491178

    全員がハマってるものはハマってるとか流行とかじゃなくて必須とか定着したって言うものだしな 食事とか呼吸とか携帯とかそういうの 五割四割ハマってればそれはもう前例のない社会現象 界隈の一割がハマってればそれはもう超大人気コンテンツ

    35 18/02/26(月)03:58:34 No.487491195

    楽しんでる人の最大値が減ったことだけじゃなく色んな個人の意見が目に入りやすくなったことも大きくて 批判的視線や皮肉る言葉で冷や水かけられる気持ちになることが増えたってのもありそう 良くも悪くも無邪気な信者になるのが難しい

    36 18/02/26(月)03:58:39 No.487491196

    ソーシャルゲームは乗ってるいうのか知らんが 本当にただ抜くためだけのキャラだけは増えていってる自分がいるな ゲームは当然しない

    37 18/02/26(月)03:58:44 No.487491199

    書き込みをした人によって削除されました

    38 18/02/26(月)03:59:24 No.487491233

    昔の方が少なくなかったか…?

    39 18/02/26(月)04:00:16 No.487491275

    >ソーシャルゲームは乗ってるいうのか知らんが >本当にただ抜くためだけのキャラだけは増えていってる自分がいるな >ゲームは当然しない 全然やった事ないソシャゲでもエロ同人誌買いまくったりしてるわ…

    40 18/02/26(月)04:00:18 No.487491278

    俺もスレ「」と同じようなこと考えてたけどヒとかやってればこんなこと感じなかっただろうなって思ってる 共通の趣味持った誰かと繋がれるって大きいよ

    41 18/02/26(月)04:00:40 No.487491294

    昔はSNSをしなかったような人達がやるようになっただけな気もする

    42 18/02/26(月)04:00:52 No.487491301

    非R18だけどクソエロいというかシコらせる為のデザインは物凄く露骨になってきてるとは思う バーチューバーならミライアカリ、ソシャゲならセントルイスとか 俺は大好きだからいいけどね!

    43 18/02/26(月)04:01:33 No.487491334

    年取ったせいで無意識に新しいアニメや漫画に手を出すのが億劫になってる可能性もあるぞ

    44 18/02/26(月)04:02:08 No.487491357

    ハマってるかどうかはともかくオタクの基礎教養という概念はあった それらの作品知識を持ってない人は若干肩身が狭かったし持ってる人はオラつけた 今は知らなくても気楽だけど知っててもオラつけない

    45 18/02/26(月)04:02:29 No.487491374

    >むしろ昔はみんなが知っててハマっているオタクコンテンツってあったの? エヴァ

    46 18/02/26(月)04:03:26 No.487491419

    >良くも悪くも無邪気な信者になるのが難しい これ出来たらsaikyoだな

    47 18/02/26(月)04:04:17 No.487491465

    スレとかクラスタ文化が浸透してしまったからね 興味ないもんは耳を塞げる環境ができすぎた

    48 18/02/26(月)04:04:18 No.487491467

    みんな年取ったんだよ

    49 18/02/26(月)04:04:23 No.487491473

    今の子のほうが昔の作品知識凄い場合あるから怖い… もう知識のアプデ億劫なんじゃ…

    50 18/02/26(月)04:05:43 No.487491534

    >年取ったせいで無意識に新しいアニメや漫画に手を出すのが億劫になってる可能性もあるぞ 体力の低下ほんと怖い きちんとした食生活と運動と早寝早起き大事 つまり今こんな時間に起きてること自体が意欲低下の原因なんだよ!

    51 18/02/26(月)04:05:44 No.487491536

    >スレとかクラスタ文化が浸透してしまったからね >興味ないもんは耳を塞げる環境ができすぎた 流行ってるからって好きでもないもの持ち上げたり会話に付いていくのって面倒だし意味ないからね… 昔はオタクで触れ合える機会が少なかったからせざるを得なかったけど

    52 18/02/26(月)04:05:58 No.487491548

    年寄りにもミーハーはいる いるのだ!

    53 18/02/26(月)04:06:35 No.487491568

    エヴァ知らんと色々面倒があった時代に比べたらFGO知らんでも困ることない今のがいいだろ

    54 18/02/26(月)04:07:37 No.487491620

    馬鹿になりたいよねぇ・・・!

    55 18/02/26(月)04:08:55 No.487491683

    年月の経過により基礎教養的に挙げられる作品が多すぎるから それ全部見てるやつそうそういねぇよって事態になっている

    56 18/02/26(月)04:09:02 No.487491689

    ここでこれ言ったら100%失礼なんだろうが ホモビネタでもアニメでもまあダラダラ見たり流したりできるもんを好むのはわかるが 個人的には苦行同然にしか見えないソーシャルゲームのほうが下いうか馬鹿じゃないの?って気持ちあるんだ…

    57 18/02/26(月)04:09:08 No.487491697

    オタクなのに知らないの?みたいな基礎知識求められなくなったのは良いことだと思う

    58 18/02/26(月)04:09:42 No.487491719

    オタク内同調圧力に乗っかるのが得意で祭りを楽しめてた人は楽しさが減った それに乗っかれず肩身の狭かった人は気楽になった

    59 18/02/26(月)04:10:37 No.487491773

    今やオタクなのに知らないの?の範囲が凄まじい事になってるから網羅するの無理過ぎる…

    60 18/02/26(月)04:11:22 No.487491800

    FGOでもなんでもいいけど苦行やってるのはごく一部の連中だよ 話題にしてるのは上澄みだけでキャッキャやってる人が大半で 別に後者は浅いってんじゃない 別に苦行やっても知識が深まる訳でもないし

    61 18/02/26(月)04:11:31 No.487491805

    一つのことについては滅茶苦茶詳しいし語らせると早口で延々と喋り続けるオタクはもう居なくなっちゃったのかなーって思うよ

    62 18/02/26(月)04:12:17 No.487491842

    >今やオタクなのに知らないの?の範囲が凄まじい事になってるから網羅するの無理過ぎる… 生まれた時点で腐るほどの作品がある時点で全部追えてるのはただの年齢差になるからな…

    63 18/02/26(月)04:12:29 No.487491848

    >オタク内同調圧力に乗っかるのが得意で祭りを楽しめてた人は楽しさが減った >それに乗っかれず肩身の狭かった人は気楽になった 祭はヤンキー文化だからね…仕方ないね…

    64 18/02/26(月)04:12:52 No.487491871

    今となっては見れない作品もあるからな

    65 18/02/26(月)04:13:03 No.487491878

    アグレッシブというか行動力あるオタクが異様に増えたのとそれと従来のオタクとの差みたいなのは感じる

    66 18/02/26(月)04:13:16 No.487491886

    何かが話題になると即座にメタ視点での分析とか茶化しが入るようになったし更にそのメタから何か言う人も増えたなー 高校生くらいから割とそんなだしみんな賢くなってしまったよ…

    67 18/02/26(月)04:13:49 MCokvwXo No.487491906

    今はソシャゲじゃないの? とりあえずFGOやっとけ的な

    68 18/02/26(月)04:13:58 No.487491918

    >一つのことについては滅茶苦茶詳しいし語らせると早口で延々と喋り続けるオタクはもう居なくなっちゃったのかなーって思うよ ネットのコミュニティではあいつ状態は避けがちってだけで リアルで話すぶんにはあいつってなると思う

    69 18/02/26(月)04:14:53 No.487491958

    >アグレッシブというか行動力あるオタクが異様に増えたのとそれと従来のオタクとの差みたいなのは感じる オタクっぽいコンテンツが手軽になったりそこまで隠さなくなったのもあって それだけにどっぷりって必要も無くなったし他の趣味とも共存しやすいしね

    70 18/02/26(月)04:15:22 No.487491977

    オタクがアグレッシブになったというかアグレッシブに行動させてくれる環境が整ったって感じ

    71 18/02/26(月)04:15:57 No.487491993

    近頃イベントで知り合った大学生と交流持つようになったけど 若くて賢い人はいくらでもいるし頭硬いままでいるとホント置いてけぼりになるなと思うよ

    72 18/02/26(月)04:16:05 No.487492001

    >一つのことについては滅茶苦茶詳しいし語らせると早口で延々と喋り続けるオタクはもう居なくなっちゃったのかなーって思うよ それこそ○○クラスタで別れてるから昔よりかなり見るし 大抵そういう人らがまとめてページ作ったり行動力ありすぎる…

    73 18/02/26(月)04:16:56 No.487492029

    若者のオタクばなれ

    74 18/02/26(月)04:17:05 No.487492033

    安く公式に色んなアニメ見れるサービス豊富だから 若い子ほど時間にものを言わせて古い名作見漁ってたりする

    75 18/02/26(月)04:17:18 No.487492037

    本物のヤンキーつうかリア充がネットとオタジャンルに入ってくる流れと平行して リアルじゃ祭にハブられてたけどオタク内祭じゃワッショイしてたって層のパワーが減ったのが何だか皮肉

    76 18/02/26(月)04:17:57 No.487492063

    切実な話おじさんになると興味が健康とかそっちに興味いくのもある 昔から健康天気は便利カードというくらいだし

    77 18/02/26(月)04:18:30 No.487492089

    ちょっと前ライダー好きの若い人と飲んだ時 初代仮面ライダーから今やってるライダーの怪人とライダー名やタイトルあらすじとかほぼいえます!みたいなのいて戦慄した 今は昭和怪人の鳴き声とか覚えてます!って言ってたよ… 言われても正解かどうか分かんねえよ…

    78 18/02/26(月)04:18:38 No.487492095

    アニメは大量消費社会になって一瞬輝いてそのまま落ちるみたいなパターン多すぎてもう周りみたいに追っていけない

    79 18/02/26(月)04:18:47 No.487492104

    ストリーミングとかで安く深く掘れる環境はあるからね今

    80 18/02/26(月)04:18:51 No.487492108

    知り合いとだけじゃなくて色んな人と話せる機会があるからな今の若い人は

    81 18/02/26(月)04:21:26 No.487492208

    スパロボ経由だからって本当にダンクーガを完走するバカがあるか!ってなった

    82 18/02/26(月)04:21:34 No.487492211

    >ちょっと前ライダー好きの若い人と飲んだ時 >初代仮面ライダーから今やってるライダーの怪人とライダー名やタイトルあらすじとかほぼいえます!みたいなのいて戦慄した >今は昭和怪人の鳴き声とか覚えてます!って言ってたよ… >言われても正解かどうか分かんねえよ… 嘘松

    83 18/02/26(月)04:22:18 No.487492244

    オタクの毛色がある時を境に変わった気がする

    84 18/02/26(月)04:22:35 No.487492257

    80年代以前はSF小説がオタクの必須教養だったって話はどっかで聞いたような

    85 18/02/26(月)04:22:49 No.487492266

    >スパロボ経由だからって本当にダンクーガを完走するバカがあるか!ってなった 最近のアニメがスパロボとここの知識しかねえ…

    86 18/02/26(月)04:22:52 No.487492268

    自分の常識とみんなの常識は一緒!俺の意見は皆の総意で正義! みたいに確信できてる状態の方が倫理的にはアレだけど正直快適

    87 18/02/26(月)04:23:14 No.487492281

    最近はちょいと珍しい経験を話すと嘘松で切り替えそうとして来るのがちょっと悲しいと思う

    88 18/02/26(月)04:23:30 No.487492288

    なんか今になってアニメやゲームより学校の勉強するほうが楽しくてたまらない 物理ってちゃんと勉強したら楽しいとか化学ってすげーとかなんか日々新しい気づきがあってやばい

    89 18/02/26(月)04:23:33 MCokvwXo No.487492293

    >自分の常識とみんなの常識は一緒!俺の意見は皆の総意で正義! >みたいに確信できてる状態の方が倫理的にはアレだけど正直快適 imgでよく見るやつ

    90 18/02/26(月)04:24:03 No.487492315

    メタ的に認知してるのがカッコいいみたいな言っちゃえばスカした認識が広まってる…?

    91 18/02/26(月)04:24:37 MCokvwXo No.487492347

    メタ認知は普通じゃないの

    92 18/02/26(月)04:25:03 No.487492364

    2010年前後は毎クール10本近く見てたけど今は平均3本くらいだな

    93 18/02/26(月)04:25:35 No.487492386

    動画サイトが出来たってのはだいぶ大きかったと思う 技術的な新しさもあってオタク層以外も暇つぶしに手を出しやすくなったのはある

    94 18/02/26(月)04:26:00 No.487492413

    >なんか今になってアニメやゲームより学校の勉強するほうが楽しくてたまらない >物理ってちゃんと勉強したら楽しいとか化学ってすげーとかなんか日々新しい気づきがあってやばい 世界史も良いぞ…!

    95 18/02/26(月)04:26:02 No.487492418

    昔~ちょっと前の名作を気軽に見たり話したりできるようにはなったな アマプラありがとう

    96 18/02/26(月)04:26:09 No.487492422

    俯瞰的な意見を言ってデュフフ!するのは変わらずオタクの定番の悪癖のひとつだと思う

    97 18/02/26(月)04:26:12 No.487492427

    嘘松ってすぐ来るのも人々が賢くなってメタで見れるようになった一例

    98 18/02/26(月)04:26:31 No.487492444

    ニコニコはなんだかんだ言われつつも一時代を築いたなあとは思う

    99 18/02/26(月)04:26:45 No.487492452

    バーチャルユーチューバーとかソシャゲとか金のかからない方向にオタクの趣味がシフトしてるよね

    100 18/02/26(月)04:26:54 No.487492462

    電車男も今だったら嘘松で終わりなのかもしれない

    101 18/02/26(月)04:26:56 No.487492465

    最近はキッズアニメばかりだな…深夜アニメもいくつかは見るけどめっきり減った

    102 18/02/26(月)04:27:11 No.487492478

    >バーチャルユーチューバーとかソシャゲとか金のかからない方向にオタクの趣味がシフトしてるよね サポーターになって貢ぐんじゃよ

    103 18/02/26(月)04:28:02 No.487492508

    >電車男も今だったら嘘松で終わりなのかもしれない ネットでリアルタイムに進行する物語って作り自体が新鮮だったし今やってもってのはある

    104 18/02/26(月)04:28:05 No.487492513

    アニメオタクじゃないから細分化されててそれぞれの場所で盛り上がれていい時代になったと思う なんかちょっと前までオタク=アニメみたいな感じだったし

    105 18/02/26(月)04:28:08 No.487492516

    オタクいうならオカルト文化も触れよと言ったらもうおじさんなんだろうな…

    106 18/02/26(月)04:28:16 No.487492521

    動画サイトは音楽が自由にいじれたのがデカイよね 一次元プラスされた感じ ようつべは当時弱かったし

    107 18/02/26(月)04:28:30 No.487492531

    >バーチャルユーチューバーとかソシャゲとか金のかからない方向にオタクの趣味がシフトしてるよね おかしい…何故か貯金がどんどん減っていく…

    108 18/02/26(月)04:29:03 No.487492547

    >サポーターになって貢ぐんじゃよ >おかしい…何故か貯金がどんどん減っていく… そういう人は一部じゃん?

    109 18/02/26(月)04:30:03 No.487492588

    メタが回るのがどんどん早くなってる感もある 何かを俯瞰した意見を俯瞰した意見を俯瞰して…って速度とか なろうが代表的だけど流行った作風を前提として裏をかく作品が出る速度とか

    110 18/02/26(月)04:30:06 MCokvwXo No.487492590

    >電車男も今だったら嘘松で終わりなのかもしれない 当時から疑う意見は一定数あったけどね…

    111 18/02/26(月)04:30:37 MCokvwXo No.487492612

    >なろうが代表的だけど流行った作風を前提として裏をかく作品が出る速度とか imgのカタログ祭り延々やってるようなもんだな

    112 18/02/26(月)04:31:05 No.487492631

    インターネットって革命だなって気付かされるよ 色んなものが一気に変わったよ それが良かったのか悪かったのかは別としてね

    113 18/02/26(月)04:31:21 No.487492641

    中にはまじで漫画みたいな話もざらにあるから 嘘松ってすぐいうのもなんか変だとは思うなあとは

    114 18/02/26(月)04:31:28 No.487492649

    めんどくさい思考の奴と同じグループにわざわざいなくていいってのはデカい

    115 18/02/26(月)04:31:29 No.487492650

    ソシャゲでバカみたいに課金してる人はプレイヤーの数から見たら極一部だからな まあそういう人が話題を提供するからミームが伝播するのもあるけど

    116 18/02/26(月)04:31:41 No.487492658

    >電車男も今だったら嘘松で終わりなのかもしれない 終わりっていうかさあある程度嘘だなこれって分かった上でノってた部分もあると思うんだよなぁ

    117 18/02/26(月)04:31:51 No.487492666

    >なろうが代表的だけど流行った作風を前提として裏をかく作品が出る速度とか それ自体は健全というか 流行った作品のアンチテーゼとして別の方向性が流行るのは カトリックとプロテスタントの対立みたいな古式ゆかしい伝統を感じる

    118 18/02/26(月)04:32:19 No.487492671

    >そういう人は一部じゃん? そうなると何かにはまる・どはまりするってどこらへんで線引きされるんだろうね

    119 18/02/26(月)04:32:36 No.487492682

    >終わりっていうかさあある程度嘘だなこれって分かった上でノってた部分もあると思うんだよなぁ 別にネタでも一緒に楽しんで盛り上がってたなあの時代は

    120 18/02/26(月)04:33:01 No.487492699

    >>電車男も今だったら嘘松で終わりなのかもしれない >終わりっていうかさあある程度嘘だなこれって分かった上でノってた部分もあると思うんだよなぁ 昔「」と大家さんの物語があってな…

    121 18/02/26(月)04:33:02 No.487492701

    はい嘘~お前の負け~みたいな余裕のない方が増えた

    122 18/02/26(月)04:33:51 MCokvwXo No.487492732

    >>終わりっていうかさあある程度嘘だなこれって分かった上でノってた部分もあると思うんだよなぁ >別にネタでも一緒に楽しんで盛り上がってたなあの時代は SNSの発達によって承認欲求の化け物みたいなのが名前付きで観測しやすくなって全体的に忌避されるようになったな創作実話系 嘘松って言葉が定着しちゃって

    123 18/02/26(月)04:34:13 No.487492748

    >はい嘘~お前の負け~みたいな余裕のない方が増えた と、言われましたネタでまた一盛り上がりしたりもう何がなんだか…

    124 18/02/26(月)04:34:45 MCokvwXo No.487492773

    ネットにいるのは大体友達みたいな時代じゃないからな 普通の人がどんどん繋ぐようになってコミュニティの乖離が起きている

    125 18/02/26(月)04:36:10 No.487492825

    SNSのフェロワーは味方にもなるが敵でもあるんだよね

    126 18/02/26(月)04:37:06 No.487492857

    >カトリックとプロテスタントの対立みたいな古式ゆかしい伝統を感じる 確かに文化って斬新なものがベタになってそのメタで斬新なものが現れてそれがまたベタになってで進歩してきたんだろうけど 回転が早すぎると愛着や共通認識が生まれる前に弄り尽くして飽きて捨てて 楽しかったのになんか虚無感が残るな…みたくなってる気がすんだよな

    127 18/02/26(月)04:37:45 No.487492880

    つーか自分が好きになった物が好きで良いじゃん なんでそこに他人が入ってくんのかわからん

    128 18/02/26(月)04:38:20 No.487492909

    >つーか自分が好きになった物が好きで良いじゃん >なんでそこに他人が入ってくんのかわからん 自分がないから分かりやすい流行がほしい…

    129 18/02/26(月)04:38:50 No.487492928

    お前が流行になるんだよ!

    130 18/02/26(月)04:39:05 No.487492937

    >つーか自分が好きになった物が好きで良いじゃん >なんでそこに他人が入ってくんのかわからん 皆で盛り上がる為のコミュニケーションツールとしてアニメなりソシャゲなりを使う人が増えたってだけの話よ

    131 18/02/26(月)04:39:09 No.487492940

    >楽しかったのになんか虚無感が残るな…みたくなってる気がすんだよな などほどなぁ…でもなろうに関しては仕方が無いのかもしれん 原初的な所からスタートして凄いスピードで進化してるんだろうし

    132 18/02/26(月)04:40:30 No.487492994

    >オタクがこぞって追いかけるメインストリーム エヴァが流行った時代知らないけど凄かったらしいし それ以外もあったんかな

    133 18/02/26(月)04:40:39 No.487492999

    >皆で盛り上がる為のコミュニケーションツールとしてアニメなりソシャゲなりを使う人が増えたってだけの話よ それはオタクでもなんでも無いよね

    134 18/02/26(月)04:40:58 No.487493012

    昔は面白い話に飢えてたから養殖の創作実話臭くても乗ったし出されたご飯は残さず食べたけど 今はネットに面白話が溢れてるから養殖物なんか食べる気がしないのかもね

    135 18/02/26(月)04:41:10 No.487493016

    人にしろ猿にしろ社会で生きるものには何かしらの指針が必要になるのはあるよ 弱いものには社会が必要なのだ

    136 18/02/26(月)04:41:10 MCokvwXo No.487493017

    >>皆で盛り上がる為のコミュニケーションツールとしてアニメなりソシャゲなりを使う人が増えたってだけの話よ >それはオタクでもなんでも無いよね えー? じゃあオタクの定義って?

    137 18/02/26(月)04:41:34 No.487493033

    なろうは追ってる人は長いしずっと追ってたりするし…

    138 18/02/26(月)04:42:07 No.487493061

    >じゃあオタクの定義って? 一人称が小生

    139 18/02/26(月)04:42:28 No.487493081

    >じゃあオタクの定義って? ミル貝でも見てこいよ

    140 18/02/26(月)04:43:07 No.487493115

    朕は不服でおじゃ!!

    141 18/02/26(月)04:43:43 No.487493139

    今一番熱っぽい界隈ってどこよ!そこ行くわ!

    142 18/02/26(月)04:43:49 No.487493145

    うまく言えないけどちょっと昔のオタク文化は白昼夢みたいなものだったんじゃないかって ステレオタイプなハチマキ巻いてリュック背負ってるオタクなんて最早UMAか何かだよ

    143 18/02/26(月)04:44:22 No.487493159

    >うまく言えないけどちょっと昔のオタク文化は白昼夢みたいなものだったんじゃないかって >ステレオタイプなハチマキ巻いてリュック背負ってるオタクなんて最早UMAか何かだよ そもそもそんな奴いた?

    144 18/02/26(月)04:44:25 No.487493164

    最近ここでも聞かないが オタクになっても品性は捨てた覚えはない といえるようでないといけない これは本気で

    145 18/02/26(月)04:44:30 MCokvwXo No.487493167

    >>じゃあオタクの定義って? >ミル貝でも見てこいよ 明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。

    146 18/02/26(月)04:44:56 No.487493182

    おじさんの悪夢から抜け出すんだよ!

    147 18/02/26(月)04:44:57 No.487493183

    コミュニケーションツールとしてアニメやらを消費してる層がいてそれに向かってそれはオタクじゃないとか息巻いてもそういう層がいるってだけでそもそも反論になってないというか

    148 18/02/26(月)04:44:58 MCokvwXo No.487493185

    >今一番熱っぽい界隈ってどこよ!そこ行くわ! FGO…の一番熱かったのはもうちょい前か

    149 18/02/26(月)04:45:35 MCokvwXo No.487493209

    >最近ここでも聞かないが >オタクになっても品性は捨てた覚えはない >といえるようでないといけない >これは本気で 品性捨てたオタクって例えばどんなん?

    150 18/02/26(月)04:46:33 No.487493245

    >品性捨てたオタクって例えばどんなん? レイプ車でパーナさんを攫いに来るとか…

    151 18/02/26(月)04:46:53 No.487493262

    皆と話す為にオタクコンテンツを利用してる人たち これに別に名前はないからしょうがない

    152 18/02/26(月)04:46:55 No.487493267

    >明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。 そりゃそうだろうよ オタクはみんなエヴァが好きだとかfateは文学だとか言ってるわけじゃねーしな

    153 18/02/26(月)04:47:05 No.487493276

    ヒで最近流行った医者に言われた一言タグはそれに乗っかった創作実話っぽいのが溢れて 創作実話の形式を分析してネタにするツイートも回って その形式でSFやファンタジーをやる創作実話風創作も回るってのが2~3日で完了してて早かった

    154 18/02/26(月)04:47:28 No.487493293

    スレ画の影響でニコニコのマイリスト見直してるんだけど色々思い出して楽しい そんでアイマスフォルダ見てたら当時からやっぱリヨは頭3つくらい抜けてるな…と思った他もいいんだけど

    155 18/02/26(月)04:47:33 MCokvwXo No.487493298

    >皆と話す為にオタクコンテンツを利用してる人たち >これに別に名前はないからしょうがない オタクでいいと思う

    156 18/02/26(月)04:47:36 No.487493300

    >皆と話す為にオタクコンテンツを利用してる人たち >これに別に名前はないからしょうがない ソーシャルイナゴとでも言うか

    157 18/02/26(月)04:48:15 MCokvwXo No.487493316

    >ヒで最近流行った医者に言われた一言タグはそれに乗っかった創作実話っぽいのが溢れて >創作実話の形式を分析してネタにするツイートも回って >その形式でSFやファンタジーをやる創作実話風創作も回るってのが2~3日で完了してて早かった 健全?やね 嘘松認知は必要な過程だったのかも

    158 18/02/26(月)04:48:34 No.487493324

    今はツイッターの流行ってるタグでも追えばいいのだろう ここにも流れてきてるし

    159 18/02/26(月)04:49:11 No.487493337

    例のクソアニメの内容についてオタクになってもしょうがないじゃないですか あんなのは皆との挨拶の後の会話の為に見てるんですよ

    160 18/02/26(月)04:49:23 No.487493345

    流行りに乗りてえ…!

    161 18/02/26(月)04:49:33 No.487493350

    サイクルが早すぎる あっという間に流行ってあっという間に廃れていく でも元々こんなもんだったような気もする

    162 18/02/26(月)04:50:03 No.487493368

    ボイスロイドとかどこでどう流行ってんのか一切わからん… でもエロ画像は保存します…

    163 18/02/26(月)04:50:30 No.487493383

    延々愚痴ってるけど実際に時代が変わってんのか過去を美化してるのか自分でもわかんねえや

    164 18/02/26(月)04:50:30 No.487493384

    >品性捨てたオタクって例えばどんなん? 単純に犯罪はしないとか他人が不快になるのをわかってる行為はしないとか そういう簡単なことすらできないのはまず人としてダメでしょ ちゃんと社会で生きていけてるなら趣味なんて大概は許される

    165 18/02/26(月)04:51:11 MCokvwXo No.487493408

    >例のクソアニメの内容についてオタクになってもしょうがないじゃないですか >あんなのは皆との挨拶の後の会話の為に見てるんですよ アニメも原作もいろんなネタ入ってて そういうの掘る人向けにも割と面白い面はあるんだけどね

    166 18/02/26(月)04:51:13 No.487493410

    >サイクルが早すぎる >あっという間に流行ってあっという間に廃れていく >でも元々こんなもんだったような気もする アニメに絞って考えても流行りって昔から今と余り変わらない速度だと思う

    167 18/02/26(月)04:51:36 MCokvwXo No.487493428

    >>品性捨てたオタクって例えばどんなん? >単純に犯罪はしないとか他人が不快になるのをわかってる行為はしないとか >そういう簡単なことすらできないのはまず人としてダメでしょ >ちゃんと社会で生きていけてるなら趣味なんて大概は許される それオタク云々関係ないやん

    168 18/02/26(月)04:51:36 No.487493430

    サイクルが早くなってるのではなく我々の時間が短くなっているのだ! って藤子F不二雄が言ってたよ

    169 18/02/26(月)04:51:38 No.487493432

    流行りに乗り続ける事もまた労力が必要な時代なのかもしれん

    170 18/02/26(月)04:52:07 No.487493449

    サイクル早く感じるのはアニメが基本1クールになったのがやっぱでかいよ

    171 18/02/26(月)04:52:22 MCokvwXo No.487493456

    時代で語らずに自分の変化も鑑みてみるべきでは?

    172 18/02/26(月)04:52:27 No.487493459

    >健全?やね >嘘松認知は必要な過程だったのかも でも今となっては思うんです リテラシーが発達して物事に騙されないよう常に疑ってるより 騙されてても夢中になるものがあった方が幸せだったんじゃないかって

    173 18/02/26(月)04:53:09 No.487493486

    >時代で語らずに自分の変化も鑑みてみるべきでは? 人間はそう簡単に変わんねーよ

    174 18/02/26(月)04:53:24 No.487493499

    クソアニメとか1年後は99%オワコンになってるけどあれを話題にする人達はその頃はまた別のコンテンツを使ってキャッキャやってるので廃りでダメージいくことはない

    175 18/02/26(月)04:53:39 No.487493510

    今流行ったら結構長くないか? 各種イベントとかコラボとかネット使った何かとかずっとやってるのちょこちょこある

    176 18/02/26(月)04:53:43 No.487493512

    騙されないと至れない境地ってあるよね…

    177 18/02/26(月)04:54:20 No.487493538

    まず自分がオタクだったのかすら分からなくなった

    178 18/02/26(月)04:54:25 No.487493541

    >>健全?やね >>嘘松認知は必要な過程だったのかも >でも今となっては思うんです >リテラシーが発達して物事に騙されないよう常に疑ってるより >騙されてても夢中になるものがあった方が幸せだったんじゃないかって デマや与太話に乗せられるのと何かに夢中になるのは全くベクトル違う話だろう?

    179 18/02/26(月)04:54:36 MCokvwXo No.487493548

    >騙されないと至れない境地ってあるよね… 例えば?

    180 18/02/26(月)04:54:43 No.487493553

    創作と騙りはまた違うんじゃねーかな… 嘘バレバレの話を現実に有ったよ!とか言われても

    181 18/02/26(月)04:54:50 No.487493559

    >>うまく言えないけどちょっと昔のオタク文化は白昼夢みたいなものだったんじゃないかって >>ステレオタイプなハチマキ巻いてリュック背負ってるオタクなんて最早UMAか何かだよ >そもそもそんな奴いた? 元はと言えばカメラオタクのファッションがコミケあたりを通じて漫画アニメ系オタクに伝播したものだそうだ でかいリュックは両手で一眼レフを扱うためって実利的な意味があったのに形だけ伝わってあんなことに

    182 18/02/26(月)04:55:19 No.487493575

    みんなを楽しませる嘘より自分が気持ちよくなりたいだけの嘘が増えたんだな なんというか人が増えすぎてネットと現実の境目がなくなってきてるんだな

    183 18/02/26(月)04:55:49 No.487493601

    本当にしても嘘にしてももう少しキレが欲しい

    184 18/02/26(月)04:55:54 No.487493606

    >サイクル早く感じるのはアニメが基本1クールになったのがやっぱでかいよ 林原とかベテランの声優も1クール作品だと新人が育たないとか苦言を呈してはいるよね

    185 18/02/26(月)04:56:26 No.487493631

    ローゼンメイデン0読んでますか…?

    186 18/02/26(月)04:56:29 No.487493636

    SNSでコテとかトリップみたいなレベルじゃなくて 名有りが当然になって承認欲求が出てきたのはあるよね

    187 18/02/26(月)04:57:10 No.487493664

    >元はと言えばカメラオタクのファッションがコミケあたりを通じて漫画アニメ系オタクに伝播したものだそうだ >でかいリュックは両手で一眼レフを扱うためって実利的な意味があったのに形だけ伝わってあんなことに それ完全にカメコ視点の一方的な決め付けで当時知ってる人達からは否定されてるよ

    188 18/02/26(月)04:58:11 No.487493696

    >例えば? 神を妄信する事で日々の安寧が得られるし生に意味がもたらされるのだとキリスト教圏とイスラム圏の人間は口を揃えていう

    189 18/02/26(月)04:58:22 No.487493706

    デカいリュックないとコミケでどうやって百冊以上も本持ち運ぶんだよ

    190 18/02/26(月)04:58:47 No.487493723

    いきなり宗教の話ぶち込んで来るんじゃねぇよ!

    191 18/02/26(月)04:58:53 No.487493725

    これ面白いな!と思ってもすぐもしかしたらネットでは馬鹿にされてるかも…みたいな思考がよぎるようになってしまった

    192 18/02/26(月)04:59:16 No.487493745

    >それ完全にカメコ視点の一方的な決め付けで当時知ってる人達からは否定されてるよ ソースを…ってどっちも伝聞だな やめとこう

    193 18/02/26(月)04:59:24 No.487493754

    単純に俺or私がとか自分の好きな作品すげええな嘘はそりゃやめろってなると思うよ

    194 18/02/26(月)04:59:36 No.487493761

    >神を妄信する事で日々の安寧が得られるし生に意味がもたらされるのだとキリスト教圏とイスラム圏の人間は口を揃えていう 宗教を娯楽と一緒にしてもなぁ 生活だから

    195 18/02/26(月)04:59:42 No.487493766

    >これ面白いな!と思ってもすぐもしかしたらネットでは馬鹿にされてるかも…みたいな思考がよぎるようになってしまった そんな弱気にならないで! …でも叩かれてるのを目の当たりにするというか流れてくる昨今だけどさ

    196 18/02/26(月)05:00:13 No.487493783

    >ソースを…ってどっちも伝聞だな やめとこう ソースも何もどっちもヒだからな

    197 18/02/26(月)05:00:35 No.487493800

    堂々と好きなものを好きといえるパワーが欲しい どっかに置いてきちまったんだろうなぁ…

    198 18/02/26(月)05:00:36 No.487493802

    >これ面白いな!と思ってもすぐもしかしたらネットでは馬鹿にされてるかも…みたいな思考がよぎるようになってしまった だったらそいつに反論でも罵倒でも返してやりゃ良いじゃん 好きならそんくらいやるだろ

    199 18/02/26(月)05:00:48 No.487493807

    昔のメインストリームってなんだったの?

    200 18/02/26(月)05:01:30 No.487493836

    >だったらそいつに反論でも罵倒でも返してやりゃ良いじゃん >好きならそんくらいやるだろ そんなお外でも強気な「」見た事ない…

    201 18/02/26(月)05:01:42 No.487493842

    昔って言っても幅広過ぎる ただ知ってないと不便を感じるレベルってのはエヴァが最後で以降はそういうコンテンツは無い気がする

    202 18/02/26(月)05:01:54 No.487493856

    どっちかの意見しかないのは健全じゃないよ…

    203 18/02/26(月)05:02:17 No.487493869

    >宗教を娯楽と一緒にしてもなぁ >生活だから ゴラクじゃねえんだよオタクは!生き方!

    204 18/02/26(月)05:02:36 No.487493882

    >デマや与太話に乗せられるのと何かに夢中になるのは全くベクトル違う話だろう? 作品とか恋愛に夢中になってる時は「最高に素晴らしい!」ってなるけど実際は完全無欠に素晴らしい存在なんかないから幻想だと思うんだよ でもその自分が生み出した幻想に騙されてるから夢中で追っかけられる 与太話に乗せられないように疑う姿勢が身につくと 自分の幻想も「凄く良い気がするけど実際はそこまででもないのかも」って疑うから夢中になりづらくなる気がする

    205 18/02/26(月)05:02:50 No.487493892

    >そんなお外でも強気な「」見た事ない… お外がどこか知らんけど少なくとも目に付いたゴミは積極的に片付けるだろ

    206 18/02/26(月)05:02:56 No.487493896

    ネットじゃまずないが面白い、いい嘘をつけるやつには気持ちよく騙されたいとは思うよ これは娯楽にも当てはまる話だが

    207 18/02/26(月)05:03:10 No.487493902

    >だったらそいつに反論でも罵倒でも返してやりゃ良いじゃん >好きならそんくらいやるだろ なんでこうナチュラルに好きなはずの作品ダシに喧嘩上等みたいな思考に走れるのがいるんだろ 静かに楽しみたいって人もいるだろうに

    208 18/02/26(月)05:03:23 No.487493909

    流行りを追う快楽もあるからなぁ 話題についていけないとかでなく大きな流れに乗るのが楽しいみたいな

    209 18/02/26(月)05:03:37 No.487493922

    >お外がどこか知らんけど少なくとも目に付いたゴミは積極的に片付けるだろ そんないきらなくても…

    210 18/02/26(月)05:03:44 No.487493925

    >ゴラクじゃねえんだよオタクは!生き方! 俺はお前みたいなタイプが一番好きだよ 強く生きてくれ…

    211 18/02/26(月)05:03:53 No.487493934

    >作品とか恋愛に夢中になってる時は「最高に素晴らしい!」ってなるけど実際は完全無欠に素晴らしい存在なんかないから幻想だと思うんだよ そもそも素人のバカ話と作品や恋愛と一緒にするなよ 前提から違う

    212 18/02/26(月)05:04:11 No.487493944

    自分が最高にノれる瞬間が善だよ

    213 18/02/26(月)05:04:17 No.487493950

    >そんないきらなくても… 例え話だよ わかれよ

    214 18/02/26(月)05:04:20 No.487493951

    >昔のメインストリームってなんだったの? エヴァ

    215 18/02/26(月)05:04:44 No.487493969

    >昔のメインストリームってなんだったの? SFは基礎教養とか言われてるけど当時を生きた人間じゃないから結局聞いた話になるな

    216 18/02/26(月)05:05:24 No.487493998

    >流行りを追う快楽もあるからなぁ >話題についていけないとかでなく大きな流れに乗るのが楽しいみたいな 大流行してるけど俺は認めねえ!みたいに逆らうのもまた一つの楽しみ方みたいなところあったよね

    217 18/02/26(月)05:05:32 No.487494006

    ワクワクしているか!?

    218 18/02/26(月)05:05:52 No.487494015

    >なんでこうナチュラルに好きなはずの作品ダシに喧嘩上等みたいな思考に走れるのがいるんだろ >静かに楽しみたいって人もいるだろうに なら泣き言なんて言わず思わず粛々と楽しんでるだろう

    219 18/02/26(月)05:06:04 No.487494024

    >大流行してるけど俺は認めねえ!みたいに逆らうのもまた一つの楽しみ方みたいなところあったよね 難癖がつくくらい流行ってる証拠でもあったよね

    220 18/02/26(月)05:07:21 No.487494078

    ヲタクって呼び方好きだった

    221 18/02/26(月)05:08:35 No.487494126

    オタクは世間に認められてるんだみたいな風潮はあんまり好きじゃない

    222 18/02/26(月)05:11:11 No.487494213

    凡作だろうが釣りだろうが素人歌い手だろうがデマだろうが詐欺だろうが妄信できる瞬間は楽しい デマや詐欺みたいな将来ヤバくなるものに騙されないよう疑うことを覚えたら 他の色々なものを妄信する楽しさも失ってしまった

    223 18/02/26(月)05:11:39 No.487494223

    俺達は雰囲気で生きている

    224 18/02/26(月)05:11:51 No.487494234

    >他の色々なものを妄信する楽しさも失ってしまった そりゃお前が馬鹿なだけだろ

    225 18/02/26(月)05:12:54 No.487494273

    全てを追いかけるのは不可能なので常に取捨選択の繰り返しだ 経験を積んで確度は高まったけど意外性のない安定路線になりがち もうすっかり指折らないバーン様だよ

    226 18/02/26(月)05:13:09 No.487494282

    馬鹿だなって言った方が強く見えるやつ!

    227 18/02/26(月)05:13:42 No.487494309

    夢中になると騙されると盲信するは全部違う意味だぞ…? なんで全部同列にしてんの

    228 18/02/26(月)05:14:32 No.487494335

    乗せられてやろうじゃんの精神

    229 18/02/26(月)05:16:05 No.487494397

    今は裏側が簡単に見えるのも結構問題だと思う 簡単に機密事項もらすアニメ監督とか珍しくなくなったし

    230 18/02/26(月)05:16:32 No.487494410

    好きなものを追いかけるんであって取捨選択とか何言ってんだとしか

    231 18/02/26(月)05:21:36 No.487494590

    乗るしかないこのビッグウェーブに

    232 18/02/26(月)05:24:18 No.487494747

    好きな物の評価は他人に任せない事だよ 生殺与奪の権を他人に握らせるな!

    233 18/02/26(月)05:25:31 No.487494794

    >好きな物の評価は他人に任せない事だよ >生殺与奪の権を他人に握らせるな! これだな 良いこと言うわ

    234 18/02/26(月)05:26:09 No.487494819

    ワニは大した作家だよ

    235 18/02/26(月)05:26:30 No.487494836

    楽しそうにやってるコンテンツに近づく方がラク

    236 18/02/26(月)05:27:10 No.487494859

    >好きな物の評価は他人に任せない事だよ >生殺与奪の権を他人に握らせるな! ああ上の方に出てる騙されるだのネットで叩かれてないか気になるとかの違和感の正体これか 他人の目を気にし過ぎだわ

    237 18/02/26(月)05:29:13 No.487494927

    まあそれ書いたのも俺だけど自意識過剰なんだな

    238 18/02/26(月)05:31:05 No.487494981

    気にするなら気にするで虎視眈々としとけや なんで好きなものを好きであるのに弱気にならないけないんだ

    239 18/02/26(月)05:32:18 No.487495026

    どこが細分化してるの? 馴れ合いたいだけのやつが右に倣えでけもふれポプテピピックみてTwitterでキャッキャ言ってるじゃん こぞって追いかけてるじゃん まあそいつらは「オタク」じゃないけど

    240 18/02/26(月)05:32:56 No.487495050

    来たな…

    241 18/02/26(月)05:33:30 No.487495066

    騙される覚悟がないと好きになれねーんだよ斜に構えたオッサン共はよ 素直になれない美少女戦士なんだ俺たちは

    242 18/02/26(月)05:34:02 MCokvwXo No.487495086

    だからまず自分なりのオタクの定義を開帳してから喋れ

    243 18/02/26(月)05:35:02 No.487495128

    けもフレはホントがっかりだったな 追い出された雑魚の事なんか気にして内紛とかアホすぎだろ

    244 18/02/26(月)05:35:27 No.487495141

    >来たな… ずっと いる

    245 18/02/26(月)05:37:30 No.487495209

    >まあそれ書いたのも俺だけど自意識過剰なんだな コミュニティに属してるって意識が強すぎるのかもしれないなぁ

    246 18/02/26(月)05:38:48 No.487495249

    コミニティーなんかあるもんか 創世者様と俺と仲間と敵だけだろ

    247 18/02/26(月)05:40:25 No.487495290

    imgの鎖を断ち切る時が来たのか

    248 18/02/26(月)05:40:37 No.487495295

    他人なんか気にすんな!って言われても気になるし… 友達に噂されたら恥ずかしいし…

    249 18/02/26(月)05:41:24 No.487495318

    メインストリームってそもそも必要なのか いまはもう流行りってことにしてアフィに悪用されてるイメージしかない

    250 18/02/26(月)05:42:25 No.487495346

    ヒで羽生くんや羽生くんの凄いことがあったいい日をポプテで締めていいのか…?ってツイートが流れてきてRTいいねが数千付いてるのをみてあんたらそんなに義務感で見てんのかとは思った

    251 18/02/26(月)05:42:31 No.487495351

    一体感を楽しむのが好きな人にはメインストリームは必要だと思うよ

    252 18/02/26(月)05:44:23 No.487495421

    その辺だと実況スレしか見てねーとかの話もあるな 中身なんて見てない奴がデカイ顔してるのが問題

    253 18/02/26(月)05:44:32 No.487495423

    あんまり関係ないかもだけど 廃墟好きって言ったらサブカル大学生扱いされるから廃墟趣味を疎かにしてることに気付いたよ 廃墟いい…

    254 18/02/26(月)05:44:56 No.487495437

    ツイッターもいっちゃえば狭いコミュニティだからな

    255 18/02/26(月)05:45:23 No.487495449

    それは本当にいやいや義務感でポプテピ見てるわけじゃなく まともに楽しみで見てる上でその楽しみの一環として「カーッこんなクソアニメまた見ちゃったわカーッ」ってみんなで言い合う遊びじゃないかな…

    256 18/02/26(月)05:45:46 No.487495463

    メインストリームも伏流もどっちも楽しむのだ

    257 18/02/26(月)05:46:28 No.487495485

    半分はツイートするためのネタ探しでやってそうなんだよなぁ…

    258 18/02/26(月)05:53:15 YB82NN8o No.487495708

    >それは本当にいやいや義務感でポプテピ見てるわけじゃなく >まともに楽しみで見てる上でその楽しみの一環として「カーッこんなクソアニメまた見ちゃったわカーッ」ってみんなで言い合う遊びじゃないかな… つまんね…を定型として言ってたらガチの人も寄ってきた的な悲劇を感じる

    259 18/02/26(月)06:08:51 No.487496148

    別に流行りを追う人とかは何とも思わないけどアニメが始まる度に覇権だなんだとイチイチ順位を付けたがる人は死んで欲しい

    260 18/02/26(月)06:09:30 MCokvwXo No.487496165

    >別に流行りを追う人とかは何とも思わないけどアニメが始まる度に覇権だなんだとイチイチ順位を付けたがる人は死んで欲しい つまりポプテピピックは…

    261 18/02/26(月)06:11:03 No.487496206

    >オタクがこぞって追いかけるメインストリーム そもそも昔は本当にこれが存在したのだろうか

    262 18/02/26(月)06:11:27 No.487496218

    バーチューバーは確かに流行ってるし面白いんだが 有名どころをじっくり味わう前に爆発的勢いで数が増えたし変化球やメタも沢山出て こういうところが現代のネットだよな…そりゃあ多い方がドストライクの子は見つけやすいんだけど…と思う

    263 18/02/26(月)06:15:04 MCokvwXo No.487496328

    自分が有名どころをじっくり味わったらそれでよくない?

    264 18/02/26(月)06:19:52 No.487496464

    よくないんだよ 俺個人がどうのって話じゃなくみんなで同じものを楽しみたいんだよ 少なくともみんなでやってると錯覚したいんだよ

    265 18/02/26(月)06:21:15 MCokvwXo No.487496503

    ワガママすぎる…

    266 18/02/26(月)06:23:20 No.487496572

    現実が見えれば見える程皆で盛り上がるってのは無理になるよね

    267 18/02/26(月)06:24:26 No.487496606

    https://www.youtube.com/watch?v=OxOl2GEaEGg 子どもたちは溺れてるだろうな

    268 18/02/26(月)06:26:09 No.487496651

    なんでいきなりピロウズ

    269 18/02/26(月)06:28:52 No.487496739

    今なら艦これがホットなんじゃないの

    270 18/02/26(月)06:30:23 No.487496789

    ポプテはインスタントパロディクソ漫画だな〜って 思ってインスタントミュージック思い出した

    271 18/02/26(月)06:30:36 No.487496792

    ホットではないんじゃないかな もう東方とかと同じで終わる終わると言われながら定着してるコンテンツみたいなもんというか

    272 18/02/26(月)06:30:40 No.487496798

    imgを基準に見るアニメを決めるのやめなさい!

    273 18/02/26(月)06:32:48 No.487496861

    むしろimgで盛り上がるためにアニメ見てるからimg基準じゃなかったら俺アニメ見てないわ おっさんになってから一人で見るアニメがあまり楽しめない

    274 18/02/26(月)06:35:35 No.487496926

    ポプテ見てないけどAC部だけは許してやってくれよな!

    275 18/02/26(月)06:40:01 No.487497049

    思春期に聞いた音楽に一生を左右されるらしいしアニメも本も思春期に見たものには永遠に勝てないわ だから作品そのものより人間関係を楽しむね…人間も初恋の人が最高だけど…

    276 18/02/26(月)06:44:59 No.487497209

    かれこれ10年以上東方に居続けているけど 他ジャンルの最盛と衰退を何度も見てきて諸行無常を感じる そして1番になるより3番手が一番居心地が良いというのも知った 一番は人が多くて楽しいけど荒れるし2番だと1番との対立煽りで荒れるから…

    277 18/02/26(月)06:47:17 No.487497306

    人口が増え過ぎると追うのも大変だからね…

    278 18/02/26(月)07:07:50 No.487498050

    皆に合わせられるもの探すんじゃなくて話の合う友達探しなよ

    279 18/02/26(月)07:10:04 No.487498136

    >そして1番になるより3番手が一番居心地が良いというのも知った これは本当にそう思う 何事も平穏無事がいいのだ人が多すぎても少なすぎてもいけない

    280 18/02/26(月)07:13:25 No.487498270

    許されてると思うなよスレ「」 delしてくからな