虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/26(月)00:22:41 FRって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/26(月)00:22:41 No.487465559

FRって小回り以外に利点あるの?

1 18/02/26(月)00:23:58 No.487465828

エンジン部分が装甲を担ってくれる

2 18/02/26(月)00:24:09 No.487465864

えっ?

3 18/02/26(月)00:24:44 No.487465986

前後重量配分と登坂能力

4 18/02/26(月)00:27:26 No.487466486

デカいエンジンが詰めるぞ

5 18/02/26(月)00:28:01 No.487466586

アメリカで信仰されてる宗教だからアメリカで出すと売れる

6 18/02/26(月)00:29:49 No.487466931

クラシックカーにトラックのエンジンとか乗せれる

7 18/02/26(月)00:29:59 No.487466962

クラッチ交換がやすい

8 18/02/26(月)00:30:05 No.487466982

信仰してるのはアメリカというか年寄りじゃないかな…

9 18/02/26(月)00:30:06 No.487466985

うわりん

10 18/02/26(月)00:30:20 No.487467038

加速時はどうやっても後輪に荷重が移るから大パワーはFFだと伝えきれない

11 18/02/26(月)00:31:02 No.487467161

>FRって小回り以外に利点あるの? 利点が小回り?

12 18/02/26(月)00:31:59 No.487467342

等速ジョイントが無い時代用

13 18/02/26(月)00:32:00 No.487467345

>利点が小回り? タイヤ切れ角という意味では間違いではない

14 18/02/26(月)00:32:18 No.487467406

>>FRって小回り以外に利点あるの? >利点が小回り? 前輪の切れ角を大きくできるんでFFより小回りがきくんじゃなかった?

15 18/02/26(月)00:33:37 No.487467671

昔はFRしか作れなかっただけでもう利点はない 安く作るならFF 駆動力欲しいなら4WD

16 18/02/26(月)00:34:59 No.487467902

重い荷物を後ろに載せられる FFのトラックは滅んだ

17 18/02/26(月)00:35:06 No.487467925

登坂時のトラクションを考えるとRRベースの四駆が最強なんじゃとおもうけどサンバー以外でそんなのみたことない 他にあるのかな

18 18/02/26(月)00:35:16 No.487467958

大出力エンジンでFFやるとステアリング操作に支障出るから そういうのは今でもFRだな

19 18/02/26(月)00:37:20 No.487468363

>他にあるのかな 911に四駆モデルあるじゃん

20 18/02/26(月)00:37:56 No.487468479

スポーツカーやマッスルカーの類がFRだらけなあたりで長所は大体察せられそうなものだが

21 18/02/26(月)00:38:01 No.487468499

嗜好車じゃない一般車にはFFで丁度いいステア的に

22 18/02/26(月)00:40:46 No.487468977

>スポーツカーやマッスルカーの類がFRだらけなあたりで長所は大体察せられそうなものだが それこそ長年の凝り固まったイメージでそのレイアウトじゃないと売れないからそうなってるだけよ

23 18/02/26(月)00:41:06 No.487469035

マッドマックス的に考えてベリーストロングスタイル

24 18/02/26(月)00:41:53 No.487469181

FR乗ってる知り合いはドリフトしやすいって言ってた

25 18/02/26(月)00:42:22 No.487469290

>それこそ長年の凝り固まったイメージでそのレイアウトじゃないと売れないからそうなってるだけよ FFはハイパワーに対応できないし四駆は重くなるしと考えれば MRかFRのどちらがたよ

26 18/02/26(月)00:42:34 No.487469330

昔のFFは糞だったのだ まずまっすぐはしらない

27 18/02/26(月)00:42:51 No.487469395

MRは?

28 18/02/26(月)00:43:19 No.487469485

トラックやバンなんかは荷台高が嵩張るのに後輪駆動が多いのはなぜ? 価格やら合理性で言うなら真っ先にこの分野で絶滅していそうなものだけど

29 18/02/26(月)00:44:22 No.487469664

大出力はMRかRR そう履帯ならね

30 18/02/26(月)00:44:29 No.487469698

>トラックやバンなんかは荷台高が嵩張るのに後輪駆動が多いのはなぜ? >価格やら合理性で言うなら真っ先にこの分野で絶滅していそうなものだけど フル積載で大出力で前輪駆動させるってちょっとした悪夢が見られそうだ

31 18/02/26(月)00:44:39 No.487469738

ドイツの戦車と同じでかっこいい!

32 18/02/26(月)00:44:47 No.487469760

>FFはハイパワーに対応できない これがもう化石みたいな考え 1200馬力くらい想定してるなら別だが

33 18/02/26(月)00:45:23 No.487469856

>トラックやバンなんかは荷台高が嵩張るのに後輪駆動が多いのはなぜ? 荷物後ろに乗せる車が後ろ駆動しねえんじゃ話にならんだろ

34 18/02/26(月)00:45:28 No.487469869

加速時のトラクションとか……

35 18/02/26(月)00:46:16 No.487470004

FFで輸送トラックは荷重抜けがな…

36 18/02/26(月)00:46:30 No.487470058

重量物のエンジンと駆動輪の位置が離れている分挙動はマイルドになって コントロールしやすいってのがある

37 18/02/26(月)00:47:26 No.487470257

>これがもう化石みたいな考え >1200馬力くらい想定してるなら別だが でも事実としてFFでパワーあるのなんてほぼ無いからな シビックRが市販車では最大?

38 18/02/26(月)00:47:30 No.487470278

重量バランス的な意味ではMRよりは劣るけどFFよりはマシで MRよりは設計の自由度が効いて汎用性がある というのがメリットか

39 18/02/26(月)00:48:20 No.487470418

前が重いから破壊力がつよい

40 18/02/26(月)00:48:42 No.487470484

じゃあRRにしてキャビンもエンジンの上に持って来れば低床後輪駆動のトラックが作れるじゃん!

41 18/02/26(月)00:48:49 No.487470509

エンジンとかミッション小さくする必要ないから技術的に楽だったのだ

42 18/02/26(月)00:48:54 No.487470522

汎用性ではもうFFかな

43 18/02/26(月)00:49:11 No.487470584

>これがもう化石みたいな考え >1200馬力くらい想定してるなら別だが シビックの300馬力ちょいのFFでだいぶチャレンジング扱いされてるのは…

44 18/02/26(月)00:49:35 No.487470661

時代は片輪駆動

45 18/02/26(月)00:50:07 No.487470741

>じゃあRRにしてキャビンもエンジンの上に持って来れば低床後輪駆動のトラックが作れるじゃん! 前に荷台があるのかな?

46 18/02/26(月)00:50:34 No.487470831

>>じゃあRRにしてキャビンもエンジンの上に持って来れば低床後輪駆動のトラックが作れるじゃん! >前に荷台があるのかな? 運転しづらそう

47 18/02/26(月)00:50:42 No.487470858

>じゃあRRにしてキャビンもエンジンの上に持って来れば低床後輪駆動のトラックが作れるじゃん! 荷物で前がみえねえぜ

48 18/02/26(月)00:50:58 No.487470896

FFはシビックとメガーヌの争い ゴルフはハイパワーモデルは四駆化した

49 18/02/26(月)00:51:02 No.487470911

でかいエンジンでMRしたらほぼ確実に後部座席に乗る人がきっついことになるしな

50 18/02/26(月)00:51:06 No.487470921

>FRって小回り以外に利点あるの? スーパーチャージャーをボンネットに出せる

51 18/02/26(月)00:51:15 No.487470946

技術的に実現性が明らかなのと実際に実現するのじゃだいぶ意味合いが違うからな…

52 18/02/26(月)00:51:42 No.487471039

FFにはスペース効率と経済性しか期待してないよ

53 18/02/26(月)00:52:25 No.487471154

>でかいエンジンでMRしたらほぼ確実に後部座席に乗る人がきっついことになるしな MRで後部座席に人載せられる普通車はエスティマくらいしか思いつかない

54 18/02/26(月)00:52:38 No.487471191

>じゃあRRにしてキャビンもエンジンの上に持って来れば低床後輪駆動のトラックが作れるじゃん! 畑に荷物運んでおるよ

55 18/02/26(月)00:52:42 No.487471201

フロントモーターとインホイールの不毛な言い争いできるのはいつからだろうか

56 18/02/26(月)00:53:18 No.487471306

普段FR乗っててたまにFF乗ると曲がるときなんか引っかかる感じするけどそれで困るわけでもないしな

57 18/02/26(月)00:53:19 No.487471312

>汎用性ではもうFFかな 設計のという部分から読み取ってほしかった V12の4人乗りとかフェラーリですらFRベースの4WDにしたしみたいな話

58 18/02/26(月)00:53:24 No.487471328

三菱iとかあるし…

59 18/02/26(月)00:53:43 No.487471381

>フロントモーターとインホイールの不毛な言い争いできるのはいつからだろうか インホイールモータはバネ下荷重が云々で性能イマイチなんじゃないの

60 18/02/26(月)00:53:52 No.487471410

FFだと操舵輪と駆動輪が一緒になるからカーブ抜ける時にトラクション抜けやすくなるんじゃ

61 18/02/26(月)00:54:03 No.487471437

>三菱iとかあるし… 普通車ー!

62 18/02/26(月)00:54:04 No.487471439

>フロントモーターとインホイールの不毛な言い争いできるのはいつからだろうか インホイールモーターの緩衝装置がタイヤしかないことをどうにかできれば…

63 18/02/26(月)00:54:35 No.487471546

>MRで後部座席に人載せられる普通車はエスティマくらいしか思いつかない フェラーリのモンディアルとか一応ある まあ狭いけど

64 18/02/26(月)00:54:39 No.487471559

インポいーるの方が部品点数少ないから軽いのかな

65 18/02/26(月)00:55:05 No.487471650

>インポいーるの方が部品点数少ないから軽いのかな と思うじゃん?現状重い

66 18/02/26(月)00:55:16 No.487471683

>インホイールモータはバネ下荷重が云々で性能イマイチなんじゃないの キャビンは思い切り広く出来るな

67 18/02/26(月)00:55:44 No.487471783

FFはタイヤと電子制御が進化した恩恵を一番受けてる感ある

68 18/02/26(月)00:56:07 No.487471863

でもFFでコーナリング中にアクセル踏むとFRより怖い FRは両輪から駆動抜けする感じだけど FFは内側から駆動抜けする感じがする

69 18/02/26(月)00:56:08 No.487471868

伝達装置無しでめっちゃ大径のモーター振り回せるのは上手いこと利用できれば強いかもしれないが 軽量低出力な車両がメインになりそうではある

70 18/02/26(月)00:57:04 No.487472020

そういえばハイエースがキャブオーバーじゃなくなるらしいな

71 18/02/26(月)00:58:56 No.487472378

>1200馬力くらい想定してるなら別だが 1200馬力がどこからでてきた数字なのか全く分からん 500馬力より上ってしてもFF車の姿が見つからないんだが

72 18/02/26(月)00:59:48 No.487472516

インホイールは電動原付ですらやっぱり変速機挟んだほうがよくね?みたいな流れになってて じゃあモーターもバランスいいとこに積もうみたいな感じやね 車体の上広く使えるかといえば結局一番容積食うのは コントローラー含むバッテリーだしで…

73 18/02/26(月)01:00:13 No.487472585

FFは軽い雪でもケツ振らないでいけるしホントよく出来たシステム これにリアを走り出しだけモーター駆動すれば常用では万能ではないか

74 18/02/26(月)01:00:37 No.487472671

>これにリアを走り出しだけモーター駆動すれば常用では万能ではないか e4WD…

75 18/02/26(月)01:01:16 No.487472791

電池重いよなー

76 18/02/26(月)01:01:20 No.487472802

レジェンドいいよね

77 18/02/26(月)01:02:18 No.487472969

>1200馬力 マッスルカーは1600馬力ぐらいあったような

78 18/02/26(月)01:05:21 No.487473449

欧州米国日本その他諸々の車両が雁首揃えてFRだの4WDだのでスポーツカー作ってるのを >それこそ長年の凝り固まったイメージでそのレイアウトじゃないと売れないからそうなってるだけよ で片付けるってなかなか激しい理論だな

79 18/02/26(月)01:08:05 No.487473847

>>1200馬力 >マッスルカーは1600馬力ぐらいあったような ものによるとしか言いようがねぇ 直四ターボのムスタングは300馬力ぐらいしかないし トラックにターボジェットだか載っけたのは2000馬力とかそんなん出てるよ

80 18/02/26(月)01:09:23 No.487474030

ライトウェイトスポーツでFFとか4WDとか嫌じゃん?

81 18/02/26(月)01:10:00 No.487474111

>ライトウェイトスポーツでFFとか4WDとか嫌じゃん? ホットハッチ…

82 18/02/26(月)01:10:30 No.487474192

>欧州米国日本その他諸々の車両が雁首揃えてFRだの4WDだのでスポーツカー作ってるのを >>それこそ長年の凝り固まったイメージでそのレイアウトじゃないと売れないからそうなってるだけよ >で片付けるってなかなか激しい理論だな とりあえず開発費はゼロとして考えてそうだ

83 18/02/26(月)01:13:04 No.487474566

ミッドシップってまだ生きてるの

84 18/02/26(月)01:14:26 No.487474764

WRCのクサラってあれ馬力どんくらい出てたんだろ

85 18/02/26(月)01:14:30 No.487474775

高出力FFは前タイヤ負担デカそうでイヤン

86 18/02/26(月)01:17:19 No.487475200

雪道では下りに関してはFRの方がいいと思う アクセルワーク下手くそだと盛大に回ったりするけど

87 18/02/26(月)01:17:49 No.487475268

>WRCのクサラってあれ馬力どんくらい出てたんだろ 300馬力よりいくらか高いくらいだそうだ 未舗装路駆け抜けるラリーカーで二駆レギュだとFFのが有利なんだろうな

88 18/02/26(月)01:18:52 No.487475464

後部座席の中央に地獄を作れる

89 18/02/26(月)01:20:34 No.487475715

凝り固まったイメージを覆せる程の利点がFFにはないのではないか もちろんスポーツ面で

90 18/02/26(月)01:20:54 No.487475762

リアエンジンフロントドライブ!

↑Top