ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/10(土)15:05:15 No.484151976
今時フルボイスのゲームなんて当たり前になってるけど プレイヤーによって変更される主人公の名前を流麗に呼ぶことはいまだにできないんだよね ・主人公の名前を変更不可能にする ・主人公の名前を音声で呼ばない(ボイス部分を「お前」「きみ」「隊長」「プロデューサー」等で代替) ・主人公の名前を台詞欄に一切出さない などの涙ぐましいごまかしを30年以上続けてるわけだけど これって今後科学の進歩で解決したりするのかなぁ?
1 18/02/10(土)15:06:59 No.484152297
>・主人公の名前を変更不可能にする これで充分かと思われる
2 18/02/10(土)15:07:41 No.484152417
ときメモ2で名前呼ばせるのあったじゃん
3 18/02/10(土)15:10:38 No.484152946
音声と字幕は一致させてほしい
4 18/02/10(土)15:10:43 No.484152966
モンハンのキャラメイクみたいに抑揚もいくつかのパターンから選べばそこそこ聞けるもんできそうなもんだけど
5 18/02/10(土)15:11:13 No.484153071
ときメモのTVSとか4では結構自然に出来たけど調整がめんどくさいし…
6 18/02/10(土)15:11:21 No.484153093
そんなに自分の名前でプレイしたいと思ったことないな…
7 18/02/10(土)15:11:31 No.484153125
>>・主人公の名前を変更不可能にする >これで充分かと思われる 感情移入できない!できにくい!
8 18/02/10(土)15:11:44 No.484153162
どうせ最後まで聞かずに飛ばすし…
9 18/02/10(土)15:12:06 No.484153234
イニシャルにすればいいんじゃない
10 18/02/10(土)15:12:17 No.484153274
バリバリのフィクションで自分の名前とかかえってさめるわ
11 18/02/10(土)15:12:33 No.484153328
「お前はどう思うんだ?」と喋ってるのに画面では「「」はどう思うんだ?」とか書かれてるのは違和感ある お前のままでいいじゃん!
12 18/02/10(土)15:12:55 No.484153386
ダンガンロンパくらいのボイスで充分だな
13 18/02/10(土)15:12:58 No.484153398
前段階としていくつかの候補から選ぶというシステムを考えたことがあったが膨大なボイステキスト差分が生まれてしまうから無理と言われた
14 18/02/10(土)15:13:15 No.484153436
ティーダはティーダでよかったのに
15 18/02/10(土)15:13:34 No.484153490
コナミはいろいろやってたんだけどね あとはフリ-ダムウォーズのアクセサリとか
16 18/02/10(土)15:13:55 No.484153530
まーくんとかそういうあだ名のパターンである程度用意しておくのはあった気がする
17 18/02/10(土)15:14:10 No.484153572
Fallout4では執事ロボだけ1200種類ほど呼んでくれる名前を収録してたな さすがに英語以外だと機能ごとオミットされてたけど
18 18/02/10(土)15:14:11 No.484153575
>「お前はどう思うんだ?」と喋ってるのに画面では「「」はどう思うんだ?」とか書かれてるのは違和感ある >お前のままでいいじゃん! まあそうなんだが代名詞より名前で呼ばれると親近感が湧きやすいという傾向があってな
19 18/02/10(土)15:14:33 No.484153624
名前呼ばせる機能は大体淫語を言わせるおもちゃと化す
20 18/02/10(土)15:14:38 No.484153637
>前段階としていくつかの候補から選ぶというシステムを考えたことがあったが膨大なボイステキスト差分が生まれてしまうから無理と言われた デフォルトかそれ以外かだけでも二倍だしな…
21 18/02/10(土)15:15:03 No.484153719
ときメモのやつって収録が過酷らしいな
22 18/02/10(土)15:15:18 No.484153750
そういう差分にコストかけるよりも他にコストかけたほうがよさそうだし…
23 18/02/10(土)15:15:19 No.484153756
お兄ちゃんでいいよ
24 18/02/10(土)15:15:25 No.484153772
名前で呼ばれたほうが親近感がわくというけど そういう対応をとる必要があるほど世の中は実名でゲーム遊んでる人が多いの…?
25 18/02/10(土)15:16:01 No.484153875
下手すると名前を変更できるゲーム自体がほとんどないからな
26 18/02/10(土)15:16:07 No.484153890
一時期コナミがときメモとかラブプラスで名前読み上げに力入れてたな
27 18/02/10(土)15:16:16 No.484153930
>ときメモのやつって収録が過酷らしいな 繋げて違和感のない単語で収録しないといけないからね
28 18/02/10(土)15:16:36 No.484153993
お買い上げメディアに登録できる名前は一名さまのみ!
29 18/02/10(土)15:17:16 No.484154119
>一時期コナミがときメモとかラブプラスで名前読み上げに力入れてたな 野球のウグイス嬢にも転用できるしコナミ全体の利益になってたと思う
30 18/02/10(土)15:17:52 No.484154221
パワプロやパワポケでも採用されてたけどウグイス嬢に名前呼ばれるのはやっぱり違うな
31 18/02/10(土)15:17:58 No.484154230
妹ゲーやメイドゲーもそこをなんとかするために作られたものだからな…
32 18/02/10(土)15:18:12 No.484154270
難病で将来的に発音が不可能になることが分かってる人が 先にあらゆる声を入力しておいてタイピングで発音できるようにしておくってのはあるよ 日本の大学教授か誰かがやってた
33 18/02/10(土)15:18:15 No.484154280
パワプロの読み上げとか調整がめんどくさいし 結局似たような名前の実名選手の流用で誤魔化す
34 18/02/10(土)15:18:26 No.484154316
ラブリケーションとかあるけど収録絶対大変だよなアレ
35 18/02/10(土)15:19:24 No.484154472
俺なんて名前がマサハルだから 呼んでくれるのは虹裏でまさはるスレが立った時ぐらいだよ
36 18/02/10(土)15:19:48 No.484154543
>そういう対応をとる必要があるほど世の中は実名でゲーム遊んでる人が多いの…? なんでもオープンワールドが自由度がって叫ばれるあたり 自分をゲームに大きく干渉させるってことの需要は少なくないように思える
37 18/02/10(土)15:19:52 No.484154559
ヒロインの声がアメ横のおっさんみたいにがらがら声に
38 18/02/10(土)15:20:21 No.484154630
そこでこのボイスロイド!
39 18/02/10(土)15:20:39 No.484154674
ボイスロイドもまだまだ発展途上だからなあ 自然な合成音声ってひょっとして滅茶苦茶難しいの?
40 18/02/10(土)15:21:10 No.484154746
>そういう対応をとる必要があるほど世の中は実名でゲーム遊んでる人が多いの…? どうやって家族のセーブと区別するんだよ!
41 18/02/10(土)15:21:20 No.484154776
クマトモが呼んでくれる
42 18/02/10(土)15:21:30 No.484154800
>妹ゲーやメイドゲーもそこをなんとかするために作られたものだからな… ギャルゲーの場合いろんなキャラに別々の呼ばれ方するのが利点だよね キャラ同士の関係性って呼び方一つで変わるし
43 18/02/10(土)15:21:31 No.484154801
実名プレイとかわけもなく恥ずかしくならない?
44 18/02/10(土)15:21:33 No.484154809
サターンのバーチャルコールSを忘れたか
45 18/02/10(土)15:22:20 No.484154928
>>そういう対応をとる必要があるほど世の中は実名でゲーム遊んでる人が多いの…? >どうやって家族のセーブと区別するんだよ! スロットの位置
46 18/02/10(土)15:22:21 No.484154930
人間の声帯の構造ってそんなに複雑なものなの?
47 18/02/10(土)15:23:04 No.484155027
仲間キャラが自分と同じ名前ってだけでなんかやり辛い俺には実名プレイは無理だ…
48 18/02/10(土)15:23:09 No.484155044
名前決められるゲームでデフォ名ないほうが百倍苦痛だぜ
49 18/02/10(土)15:23:12 No.484155052
シスプリはやりすぎ
50 18/02/10(土)15:23:32 No.484155115
ボイスロイド自体はかなり自然になってきたが中の人の声とは全然違う感じになっちゃうんだよな その差が埋まれば名前だけボイロ差し込んだりできそうなんだが
51 18/02/10(土)15:23:51 No.484155163
俺屍1を最初にプレイするなら実名でやってほしい
52 18/02/10(土)15:23:58 No.484155187
そもそもフルボイスいらんな ギャルゲーはともかく
53 18/02/10(土)15:25:16 No.484155416
音声と関係ないけどデフォルト名をつけるとそれだけで「規律・秩序を重視する」と見なされてルート分岐数値が変動するのはひどいと思った しかも主要キャラ5人分
54 18/02/10(土)15:25:28 No.484155453
>ボイスロイド自体はかなり自然になってきたが中の人の声とは全然違う感じになっちゃうんだよな あれは中の人ソックリだと悪用されかねないから似せてないだけじゃなかった?
55 18/02/10(土)15:26:09 No.484155565
違和感ない発音が出来るようになっても本名プレイはしないと思う
56 18/02/10(土)15:26:14 No.484155576
めんどくさいから名前いつも「」にしてるな 記号が選択できないときはとしあき 呼ばれなくても自然だし
57 18/02/10(土)15:26:27 No.484155614
日本語はまだいいけど海外とか無理じゃない
58 18/02/10(土)15:28:09 No.484155864
主人公の名前だけ音声で呼ばないって会話ちょっと寂しいからデフォ名強制の方がいいや俺 クレヴァニールって言ってよ!
59 18/02/10(土)15:28:17 No.484155885
>シスプリはやりすぎ むしろあれだけやってまだ使ってない兄の呼び方があってびっくりしたよ
60 18/02/10(土)15:28:30 No.484155933
>違和感ない発音が出来るようになっても本名プレイはしないと思う 勇者とか勇敢な少年とかに自分の名前を付けるのはなかなか勇気がいるからな…
61 18/02/10(土)15:28:38 No.484155943
名前の出てるボイスロイドとかも女性声と男性声でどうしても差が出てたり まだまだ合成音声で作れば…って出来るほど柔軟な技術じゃないのよね
62 18/02/10(土)15:29:12 No.484156029
自分の名前付けたのに主人公が曇らされるストーリーとかだったら嫌だし…
63 18/02/10(土)15:29:22 No.484156056
ときメモ4とラブプラスで名前呼びは完成してるし…
64 18/02/10(土)15:31:18 No.484156385
フルボイスでなくてもエロゲで自分の名前入れる勇気はないな…
65 18/02/10(土)15:32:37 No.484156577
ゲラルトとリンクを見るともうキャラメイク要素が要らねえんじゃねえかな
66 18/02/10(土)15:32:57 No.484156618
エロゲーで自分の同名主人公だと妙な気分になる
67 18/02/10(土)15:33:11 No.484156679
鬼籍の声優を自然な合成音声で復活させることってできないのかな…
68 18/02/10(土)15:33:17 No.484156700
でもVRでこれだけ没入感が増したなか 名前だけどうにもならないってのは解決できないのかなって
69 18/02/10(土)15:34:16 No.484156873
>エロゲーで家族の同名ヒロインだと妙な気分になる
70 18/02/10(土)15:34:39 No.484156939
まぁ固定ネームでいいよね…
71 18/02/10(土)15:36:02 No.484157159
>鬼籍の声優を自然な合成音声で復活させることってできないのかな… サイボーグ忍者とかそんな感じだったと聞いた
72 18/02/10(土)15:37:07 No.484157340
予算あるとこだとよくある名字とか名前のボイス収録してる場合もあるけどマイナーな氏名だとだいたい悲しみを背負うよね
73 18/02/10(土)15:37:15 No.484157365
>自分の名前付けたのに主人公が曇らされるストーリーとかだったら嫌だし… 現実でこんなゲームやってるって事はこの主人公と同じ状況ですよね?あなた本人ですよね? って言ってるのが透けて見えるゲームはまあ好き
74 18/02/10(土)15:38:03 No.484157517
フルボイスが当たり前になって 没入感が損なわれる問題をどうするのかと思いきや 人々はゲームに没入しないことで解決した
75 18/02/10(土)15:40:04 No.484157828
レインは最初に名前入力したら忘れた頃に病んだヒロインが合成音みたいな声で呼んできて超びびった
76 18/02/10(土)15:40:06 No.484157833
>予算あるとこだとよくある名字とか名前のボイス収録してる場合もあるけどマイナーな氏名だとだいたい悲しみを背負うよね 沖縄県民とか全滅しそう
77 18/02/10(土)15:40:44 No.484157937
名前を捨てよう
78 18/02/10(土)15:41:00 No.484157990
我は「」
79 18/02/10(土)15:41:24 No.484158048
汝は「」
80 18/02/10(土)15:41:53 No.484158120
マスエフェクトみたいにファミリーネームを入れさせて呼び名は固定の個人名にすれば遠い未来の自分の子孫ということに出来て解決する
81 18/02/10(土)15:41:56 No.484158133
>サイボーグ忍者とかそんな感じだったと聞いた あれは基本的に既存のライブラリを使ってるだけだよ 2は既存のライブラリと寺瀬今日子の声を加工したものを混ぜてる
82 18/02/10(土)15:43:35 No.484158383
どう入力しようが微笑みデブ
83 18/02/10(土)15:44:04 No.484158446
シェルノサージュのラストメッセージ企画はうらやましかったな 名前を明記して応募すると名前を呼んでくれたりサーバ上のプレイデータを反映した台本で声優さんが吹き込んでくれる世界に一つだけのCDを注文できた 後にも先にもない企画だろうが
84 18/02/10(土)15:44:52 No.484158579
最初に名前を教えて下さいで入力するけど それはそれとして貴方は丸々なのでよろしくで始まって EDの最後で自分の名前が出てくる性格悪いRPGでよく出てくるあれ!
85 18/02/10(土)15:45:04 No.484158610
好青年主人公はちゃんと公式の名前+さん付けで呼びたい
86 18/02/10(土)15:45:30 No.484158683
ほにゃらら君!
87 18/02/10(土)15:46:32 No.484158852
シスプリの呼び方は呼びかけがそのまま使えるメリットもだけど 文章でも誰のセリフか一発でわかる利便性も感じた
88 18/02/10(土)15:46:37 No.484158867
>最初に名前を教えて下さいで入力するけど >それはそれとして貴方は丸々なのでよろしくで始まって >EDの最後で自分の名前が出てくる性格悪いRPGでよく出てくるあれ! 扉開く呪文の名前になったり 適当なものに名前つけられて変な名前とからかわれたり 事件の犠牲者の名前につけられたり
89 18/02/10(土)15:47:35 No.484159010
主人公に自己投影しないんで別に…
90 18/02/10(土)15:47:45 No.484159040
>好青年主人公はちゃんと公式の名前+さん付けで呼びたい ミストさん
91 18/02/10(土)15:48:59 No.484159207
>ときメモ2で名前呼ばせるのあったじゃん 因みに「まーんこ」はOKだった
92 18/02/10(土)15:49:00 No.484159215
自己投影とかそういう問題じゃねえんだ 現実を忘れるために必要なことだ
93 18/02/10(土)15:49:28 No.484159266
デフォルト名 なかったら説明書に例として書かれてるもの なかったらアニメ版や小説版の名前 なかったらああああ
94 18/02/10(土)15:52:21 No.484159659
サモンナイト3以降は名前変更可能だけどデフォ名は呼んでくれるぞ 変えると呼ばれなくなる
95 18/02/10(土)15:52:47 No.484159721
名前呼びそこまで求めてないからなくてもいいんだ どうせ操作してる主人公は自分と全く違うモテ男だし
96 18/02/10(土)15:53:01 No.484159763
ラブリーコールは本編全部収録し終わってから普段呼ぶ時とエッチ時の各数種類を名前ごとに録り続けるんだったかな…声優も録音スタッフも辛いな
97 18/02/10(土)15:58:20 No.484160492
単純に金かかりすぎるんだろうな…
98 18/02/10(土)16:01:15 No.484160913
まあラブリーコールはありがたいっちゃありがたかったけどな…
99 18/02/10(土)16:02:38 No.484161160
需要がどうとかではなくこれだけ機械音声の技術も上がってるんだから 名前呼びぐらい簡単に出来ないのかなとは思う
100 18/02/10(土)16:03:02 No.484161210
めがみめぐりのスピークエンジンはかなり応用利きそうな気がするがどうだろうな
101 18/02/10(土)16:05:58 No.484161585
>自己投影とかそういう問題じゃねえんだ >現実を忘れるために必要なことだ 普通にプレイするだけで忘れられないの…
102 18/02/10(土)16:06:37 No.484161682
>>自己投影とかそういう問題じゃねえんだ >>現実を忘れるために必要なことだ >普通にプレイするだけで忘れられないの… 名前が他人だと忘れられない人は小説とか読めないんだろうなあ