ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/10(土)13:39:06 No.484138627
今ならそろばんのほう動かしたら数字連動ぐらい出来るよな
1 18/02/10(土)13:42:12 No.484139043
80年代後半までは経理部とかでも現役だったね
2 18/02/10(土)13:42:53 No.484139141
検算目的だからソロカルが連動したら意味ないだろ!?
3 18/02/10(土)13:45:42 No.484139535
それは当時の電卓がアホだったからであって 今は連動したほうが面白いよねっていう
4 18/02/10(土)13:46:04 No.484139592
電卓が叩き出した数字を 算盤で手計算検証するという画期的装置
5 18/02/10(土)13:48:25 No.484139933
え、これなんか連動してるんじゃなくて付属してるだけなの?
6 18/02/10(土)13:48:50 No.484139987
うん付いてるだけ
7 18/02/10(土)13:49:21 No.484140059
今ならタブレットで代用できるな
8 18/02/10(土)13:49:27 No.484140078
>今なら電卓打ったらそろばんに連動ぐらい出来るよな
9 18/02/10(土)13:49:39 No.484140101
あっ電卓で検算するんじゃなくて逆か… そんなに不正確だったの?信用の問題?
10 18/02/10(土)13:50:48 No.484140274
エクセルでも表計算した結果が疑わしいからって電卓で手動SUMしてる人はいたらしい
11 18/02/10(土)13:51:10 No.484140333
かつては電卓叩いて数字を出したら 「算盤しか信用できないのでやり直せ」 今はエクセルでマクロ組んで表にして数字出したら 「電卓で再計算して同じなら認める」
12 18/02/10(土)13:52:08 No.484140473
割とめんどくさくなりそう 電極は難しそうだし
13 18/02/10(土)13:53:00 No.484140593
>割とめんどくさくなりそう >電極は難しそうだし ペンタプレットみたいに珠の位置を感知する感じかな
14 18/02/10(土)13:53:23 No.484140660
>>今なら電卓打ったらそろばんに連動ぐらい出来るよな 勝手に玉が動くわけだな なかなかに不思議な
15 18/02/10(土)13:53:43 No.484140716
システムの算出結果をExcelで検算する時代っすよ
16 18/02/10(土)13:53:44 No.484140719
マクロはすぐブラックボックス化するからな…
17 18/02/10(土)13:54:29 No.484140813
>ペンタプレットみたいに珠の位置を感知する感じかな 違うな逆か 電磁気で珠を動かす? めちゃ値段高くなりそうだ
18 18/02/10(土)13:54:52 No.484140873
マクロの作り方が悪いと行追加しても計算対象になってなかったりするし…
19 18/02/10(土)13:55:23 No.484140952
まあ電卓叩いたら球動いたらちょっと楽しいと思う 三日くらいで飽きそうだけど
20 18/02/10(土)13:58:23 No.484141374
今ならそろばんロボットができそう
21 18/02/10(土)14:00:32 No.484141681
>ペンタプレットみたいに珠の位置を感知する感じかな 珠の一つ一つに位置を知らせるもん入れてたらコストがどえらい額になるだろうし かといって電極付けて接触するしないで判断させようとすると確実性に欠けるしで割と考えさせられる
22 18/02/10(土)14:01:15 No.484141799
球にモーターを仕込んで…
23 18/02/10(土)14:02:13 No.484141971
珠を串に刺さずに向こう側壁にしちゃえばいいんじゃないかな…
24 18/02/10(土)14:02:57 No.484142091
>かつては電卓叩いて数字を出したら >「算盤しか信用できないのでやり直せ」 >今はエクセルでマクロ組んで表にして数字出したら >「電卓で再計算して同じなら認める」 道具が信用できないっていうより検算しろよってだけだと思う
25 18/02/10(土)14:03:05 No.484142115
電磁石でSとNを制御できればうまいことできねえかな…
26 18/02/10(土)14:03:10 No.484142133
信用ってのは一朝一夕には作られないってだけだよ ほとんどすべての人は電卓やExcelのしくみを理解して計算を任せてるわけじゃない 使ってるうちにどうも正しいらしいと思うようになるだけだ
27 18/02/10(土)14:03:54 No.484142252
プログラムで一番大切な作業は結果の妥当性を証明することだから 別に電卓で再計算しなくてもいいけど
28 18/02/10(土)14:04:59 No.484142406
芯棒が丸である必要がねえなら球の幅にだけ伸ばしてスイッチ仕込めそうな気もする
29 18/02/10(土)14:06:27 No.484142616
ここは使い心地とデザイン性を考えて ぱっと見は普通のそろばんにしか見えない…!ってのがいいなあ
30 18/02/10(土)14:06:41 No.484142652
別方法で検算は別に不思議ではない大切なことだぞ
31 18/02/10(土)14:07:26 No.484142755
>今はエクセルでマクロ組んで表にして数字出したら >「電卓で再計算して同じなら認める」 これ別におかしくなくね? 実際手で計算し直したら差異があって入力した数値に間違いがあったってこともあるわけだし
32 18/02/10(土)14:07:43 No.484142789
電卓なら電卓で検算してもいいけどエクセルは電卓で検算して欲しいと思う人です…
33 18/02/10(土)14:08:31 No.484142915
この場合はマクロなんて知りもしないロートル上司の時代錯誤な指示だろ? 検算云々とかじゃないよ
34 18/02/10(土)14:10:07 No.484143159
要は珠の一つ一つが0か1の情報を持てて各ケタごとに保持 それを上位側がスキャンしていければ良いと思うのよね 上の珠は簡単なんだけど下4つが難しいね
35 18/02/10(土)14:10:22 No.484143202
知ってようが知ってまいが出力したものに間違いがないか確認しろは至極真っ当な指示だと思う
36 18/02/10(土)14:11:05 No.484143314
人間は間違う生き物だから人間が作ったものは間違ってるかもしれないからね
37 18/02/10(土)14:11:06 No.484143319
マクロ組んで途中省略すんのは構わないけど検算まで怠るなよ
38 18/02/10(土)14:15:18 No.484143967
>この場合はマクロなんて知りもしないロートル上司の時代錯誤な指示だろ? いやそんなこと言われてないけど
39 18/02/10(土)14:18:15 No.484144408
マクロもちゃんと試験されてりゃ検算なんか要らないはずなんだけどね このへんは開発屋と事務屋の文化の違いかなぁ
40 18/02/10(土)14:19:56 No.484144684
>excelが叩き出した数字を >電卓で計算検証するという画期的チェック
41 18/02/10(土)14:20:10 No.484144726
開発屋なら検算の重要性は身にしみてるだろ… そもそも入力した数値にミスがあったらどうしようもないし2回は計算しないとダメだよ
42 18/02/10(土)14:22:33 No.484145124
ダブルチェック大切だよね…
43 18/02/10(土)14:22:41 No.484145146
>それを上位側がスキャンしていければ良いと思うのよね >上の珠は簡単なんだけど下4つが難しいね 全自動麻雀卓の点棒計算と同じやり方でいけないかな? あれたぶん、抵抗値を測ってるんだと思うんだけど そろばんの上側の接点と下側の接点にくっついてるたまの数を電気的に調べればいい
44 18/02/10(土)14:23:14 No.484145223
>ほとんどすべての人は電卓やExcelのしくみを理解して計算を任せてるわけじゃない >使ってるうちに油断していくだけだ
45 18/02/10(土)14:23:25 No.484145251
検算しないでマクロ運用するとか怖くて出来ねえ
46 18/02/10(土)14:24:07 No.484145359
>マクロもちゃんと試験されてりゃ検算なんか要らないはずなんだけどね マクロは正しくても入力した数値が正しいとは限らない
47 18/02/10(土)14:24:37 No.484145464
懐かしいなこれ そろばん塾に行ってた頃にガラスの棚の中に飾ってあった奴だ
48 18/02/10(土)14:33:17 No.484146795
機械が信用出来ないわけじゃない 人間が信用できないだけなんだ
49 18/02/10(土)14:35:24 No.484147127
ちゃんと作ってあれば検査いらねえ!な開発屋は控えめに言って激ヤバ
50 18/02/10(土)14:39:33 No.484147740
>ちゃんと作ってあれば検査いらねえ!な開発屋は控えめに言って激ヤバ 納期ギリギリ! チェックしてないけど大丈夫だろうヨシ!
51 18/02/10(土)14:40:24 No.484147870
検算もした上でデータ出したのに エクセルだから駄目 手書きじゃないと心がこもっていない 仕事の仕方が分かってよかったね!これが社会人の常識だよ!と言われた悲しいお話