虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Fateで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/10(土)11:55:59 No.484122076

    Fateで初めて知った歴史上の人物とか偉人とか神話とか 実は結構ある

    1 18/02/10(土)11:56:35 No.484122151

    アーラシュ

    2 18/02/10(土)11:57:28 No.484122291

    イスカンダル

    3 18/02/10(土)11:57:41 No.484122313

    Fateから神話に入ってる人のほうが多そうなのに

    4 18/02/10(土)11:57:49 No.484122332

    俵藤太

    5 18/02/10(土)11:58:10 No.484122381

    9割ぐらいの鯖はFateで知ったという「」は多い

    6 18/02/10(土)11:58:13 No.484122390

    >Fateから神話に入ってる人のほうが多そうなのに う~ん!?

    7 18/02/10(土)11:58:33 No.484122444

    クレオパトラとか

    8 18/02/10(土)11:59:01 No.484122521

    デオンちゃん 史実調べたら「何故フランス最強クラスの剣豪を盾・サポート鯖に?」ってなった

    9 18/02/10(土)11:59:06 No.484122540

    >俵藤太 こんな強キャラがいたなんて

    10 18/02/10(土)11:59:08 No.484122543

    ゾロアスター教の名前は歴史で知ったけど内容までは知らんかった

    11 18/02/10(土)11:59:47 No.484122630

    正直神話に興味はないから… 物書き噛ってたら興味出てくるんだろうけど

    12 18/02/10(土)12:00:01 No.484122665

    >う~ん!? ゼットンですよね?

    13 18/02/10(土)12:00:30 No.484122731

    ギリシャ神話は名前をぼんやりとぐらいしか知らんかった

    14 18/02/10(土)12:00:36 No.484122749

    興味持って調べると愉快なクソコテやクズがどんどんでてくるそんな神話の連中

    15 18/02/10(土)12:01:04 No.484122813

    >Fateから神話に入ってる人のほうが多そうなのに 10年位前に月厨がこういうこと言ってるの見た!

    16 18/02/10(土)12:01:28 No.484122870

    トータは昔の子供向けの特集で見たことあって ああこれがうしとらの石食いの元ネタかと

    17 18/02/10(土)12:01:47 No.484122939

    ニーベルンゲンの歌読んだらすまないさんの嫁が主役だった…

    18 18/02/10(土)12:02:15 No.484123018

    逆にギリシャ以外の神話関係は出てこないよね基本

    19 18/02/10(土)12:02:23 No.484123035

    神ファンキーなの多いよね 首飾り欲しいからドワーフとセックスするわ…とか馬ックス気持ちいい!とか

    20 18/02/10(土)12:02:48 No.484123100

    >興味持って調べると愉快なクソコテやクズがどんどんでてくるそんな神話の連中 歴史上の偉人も割りとクズだったりイカれてたりする 偉業を為すのは凄いけど人として尊敬とかは出来ない存在なんだなって

    21 18/02/10(土)12:03:37 No.484123219

    よく知ってる!と思ってたけど実は全然知れてなかった人もいる エジソンとか

    22 18/02/10(土)12:03:41 No.484123232

    最近までもなんで山羊座がエクスカリバーなのかとか射手座がケンタウロスなのかとか そんなこと言ってる人いっぱいいたのに

    23 18/02/10(土)12:03:48 No.484123246

    マルタって史実なの?

    24 18/02/10(土)12:03:58 No.484123267

    テスラとかこいつ未来人なんじゃないの?って思う

    25 18/02/10(土)12:04:21 No.484123309

    恥ずかしいオタクそのものだな

    26 18/02/10(土)12:04:29 No.484123324

    交流直流に関しては例の漫画で興味持った

    27 18/02/10(土)12:05:02 No.484123403

    何でこの人を女性に…って思ったことはちょっとある

    28 18/02/10(土)12:05:07 No.484123412

    >>俵藤太 >こんな強キャラがいたなんて 俵卿マジ強い… 魔猪とか鬼とか黒武者平然と狩ってくれる…

    29 18/02/10(土)12:05:13 No.484123427

    su2239556.jpg 感銘を受けた

    30 18/02/10(土)12:05:45 No.484123508

    >マルタって史実なの? 聖書のマルタは史実扱い タラスク退治のマルタは伝承

    31 18/02/10(土)12:05:52 No.484123518

    神話もだけどアーサー王物語は薄ぼんやりと名前くらい知る程度だったがゲームの影響でエクスカリバーとか円卓の騎士とか名前の雰囲気からきっとほのぼのファンタジー系とかかなーと思ってたんだが いざ実際に調べてみるとドロドロで破滅へ直行モノでしかも国の滅亡原因がお家騒動とか君らホンマ何…?とびっくりした

    32 18/02/10(土)12:05:57 No.484123525

    昔メガテンやってれば大体わかるだろって言われたことあるけどマイナーな作品あげて基礎知識みたいなこと言うのはやめて欲しい

    33 18/02/10(土)12:06:21 No.484123582

    カエサルはいいだろ別に!

    34 18/02/10(土)12:06:24 No.484123597

    >俵藤太 誰だよしらねえよ…なになに平将門の首取った?あっ…

    35 18/02/10(土)12:06:25 No.484123600

    今時と違って三十路四十路はがきんちょ時代には大きめの本屋に行けば そっち系の話とか武具とかそこらへんまとめた本のコーナーあったし…

    36 18/02/10(土)12:06:43 No.484123635

    >su2239556.jpg アルテラ面白すぎる…

    37 18/02/10(土)12:06:57 No.484123668

    昔の文学読むと登場人物がスナック感覚でクズ行為するからビビる

    38 18/02/10(土)12:07:04 No.484123690

    ホームズとかナイチンゲールとかが碌でもない性格だってのは初めて知った

    39 18/02/10(土)12:07:13 No.484123718

    >昔メガテンやってれば大体わかるだろって言われたことあるけどマイナーな作品あげて基礎知識みたいなこと言うのはやめて欲しい なかなか基本を抑えた煽りだ

    40 18/02/10(土)12:07:36 No.484123772

    偉大な事した人にしては死に様情けなかったり死に方きちっと記録されてなかったりするよね

    41 18/02/10(土)12:07:39 No.484123782

    俵藤太はマジで知らんかった… 昔は口にしたらダメな名前だったんだろうか

    42 18/02/10(土)12:07:52 No.484123808

    ホームズのクズさは割と有名だと思う ナイチンゲールは教科書とかいいことしか書いてないからな…

    43 18/02/10(土)12:08:07 No.484123848

    >マイナーな作品あげて基礎知識みたいなこと言うのはやめて欲しい これ型月の過去作品に関してよく言われるよね しらねーよそんなマイナーで古い作品とか

    44 18/02/10(土)12:09:15 No.484124003

    ケルト勢は一人も知らなかった

    45 18/02/10(土)12:09:22 No.484124016

    俺の知ってるアレキサンダーはプトレマイオスに暗殺されてた

    46 18/02/10(土)12:09:29 No.484124042

    ふつうはメガテンで知るよね

    47 18/02/10(土)12:09:30 No.484124045

    >ナイチンゲールは教科書とかいいことしか書いてないからな… 教科書とかで知った人はなんでバーサーカー…?となってどういう人物がよく知ってる人はまあバーサーカーだよね…ってなったと聞く

    48 18/02/10(土)12:09:33 No.484124058

    アッティラ大王どうも普段は酒飲まないのに花嫁相手に緊張して 酒ガバガバ飲んで倒れた説を昔どっかで見た気がする サークル飲みで酒初体験の大学一年生よりひどいって言われてた

    49 18/02/10(土)12:09:33 No.484124060

    >昔は口にしたらダメな名前だったんだろうか 子供向けのお話集の定番だよ この人とか薄田兼相とか講談本の定番だけど忘れられてただけ

    50 18/02/10(土)12:09:37 No.484124066

    >昔は口にしたらダメな名前だったんだろうか 厄除けになりそうだけどね 例の方の名前は作中でも言及されないように気を付けてて笑った

    51 18/02/10(土)12:09:48 No.484124093

    >ホームズのクズさは割と有名だと思う >ナイチンゲールは教科書とかいいことしか書いてないからな… でも最近広められてるナイチンゲール鉄の女エピソードは一周回って盛られてる感ある

    52 18/02/10(土)12:09:51 No.484124098

    >su2239556.jpg アルテラこれ毒盛られたんじゃね?

    53 18/02/10(土)12:10:08 No.484124148

    藤太は名前は知らなかったけど大百足退治のエピソードだけは何故か知ってた

    54 18/02/10(土)12:10:30 No.484124212

    >アルテラこれ毒盛られたんじゃね? 急性アル中じゃね

    55 18/02/10(土)12:10:36 No.484124229

    >ケルト勢は一人も知らなかった クー・フーリンとスカアハはメガテンでなんとか知ってた

    56 18/02/10(土)12:10:40 No.484124240

    ナイチンゲールはクズではないだろ! バーサーカーなだけで

    57 18/02/10(土)12:10:53 No.484124276

    俵卿とオジマンはこんな別名あったのか…ってなるやつ

    58 18/02/10(土)12:10:59 No.484124290

    コロンブスとか海外じゃ誰もが外道と知ってるのかな

    59 18/02/10(土)12:11:00 No.484124294

    これきっかけに神話を知るとはちょっと違うけど魔界転生をアンチが騒いでいたから読んでみたけどそんなに面白いものではなかったな まあ古い作品だから新鮮味がない感じだったけど当時は面白い扱いだったんだろうな

    60 18/02/10(土)12:11:07 No.484124311

    Fateは美化されすぎって言うけど昔の人のクズさとかそのまま出して愉快なもんじゃないしな…

    61 18/02/10(土)12:11:08 No.484124312

    俵藤太の米俵ってある種の聖杯だな

    62 18/02/10(土)12:11:08 No.484124316

    婦長はむしろ調べれば調べるほど教科書で書かれてるよりずっと偉大なことが分かる 功績多過ぎる…

    63 18/02/10(土)12:11:10 No.484124320

    ローマ行方不明はちょっとカッコいいな…

    64 18/02/10(土)12:11:13 No.484124327

    百足の住処が実家の近所だったから俵藤太の話ってもっと有名だと思ってたよ

    65 18/02/10(土)12:11:26 No.484124369

    円卓は流行った地方が 完璧な王様と騎士いいよね… 良くねーよ馬鹿、王様は老害になって周囲に迷惑撒き散らして騎士は性にだらしなくて私情に走って国は滅びるのがリアルなんだよ って場所だったので君主キャラは大体後付でクソにされる

    66 18/02/10(土)12:11:42 No.484124418

    FEに名前使われてるのはだいたい知ってた

    67 18/02/10(土)12:11:50 No.484124441

    魔界転生は映画を見ましょうよ! あとケンイシカワの漫画を読みましょうよ!

    68 18/02/10(土)12:11:56 No.484124450

    >コロンブスとか海外じゃ誰もが外道と知ってるのかな アメリカだとコロンブスの日を無くせ運動が行われてて去年は像が破壊されたとかなんとか

    69 18/02/10(土)12:11:58 No.484124459

    >コロンブスとか海外じゃ誰もが外道と知ってるのかな アメリカでは新大陸の発見などの開拓者の側面と外道としか言いようのない奴隷商人の側面両方が教えられてるとは聞いた

    70 18/02/10(土)12:11:59 No.484124465

    >Fateは美化されすぎって言うけど昔の人のクズさとかそのまま出して愉快なもんじゃないしな… てもブスめっちゃ愉快だし…

    71 18/02/10(土)12:12:06 No.484124482

    >う~ん!? 普通じゃない? 神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ

    72 18/02/10(土)12:12:29 No.484124536

    >普通じゃない? >神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ うnうn

    73 18/02/10(土)12:12:40 No.484124573

    >神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ ゲームオタク基準で言われましても

    74 18/02/10(土)12:12:51 No.484124607

    フランス人が考えた最高にかっこいい円卓の騎士の息子

    75 18/02/10(土)12:12:54 No.484124618

    クーフーリンはメガテンで白い礼儀正しいイケメンってイメージだったらマジで驚いた でもFateのほうが格好いいな…

    76 18/02/10(土)12:13:05 No.484124645

    価値観が違うのにすぐにクズ認定するのは それを信じちゃう子が出てくるから危険だと思ってる 情報の確認とか更新しないで鵜呑みにする人すごい多い

    77 18/02/10(土)12:13:18 No.484124686

    月厨は昔から型月が全てすぎる…

    78 18/02/10(土)12:13:22 No.484124704

    >su2239556.jpg アポロン実装しよう

    79 18/02/10(土)12:13:29 No.484124720

    >神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ 前者はともかく後者は学校側の指導があるからどうだろう 地域によるんだろうけど義務教育中に好きな歴史上の人物について調べてまとめてみようみたいな宿題や課題が複数回あったぞオレ

    80 18/02/10(土)12:13:31 No.484124725

    ギリシャ神話は大体星座の話からはいるよね オリオン何回死んだ?

    81 18/02/10(土)12:13:31 No.484124726

    >普通じゃない? >神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ まあ元々詳しい人なんて少数だしな 教科書に書かれている連中ぐらいならわかるけど大抵の人は神話とかには詳しくはないだろう

    82 18/02/10(土)12:13:32 No.484124732

    知ってるけどその別名知らなかったとかはある

    83 18/02/10(土)12:13:34 No.484124735

    >ローマ行方不明はちょっとカッコいいな… 神の化身であるローマ役目を終えて神として天に戻ったなんて話もある行方不明だからね…

    84 18/02/10(土)12:13:47 No.484124766

    >ローマ行方不明はちょっとカッコいいな… ある日突然行方不明になって元老院が神に祖神として招かれたのだって発表した 息子だったか身内もある日突然消えた どう考えても謀殺されてる

    85 18/02/10(土)12:13:47 No.484124772

    >ゲームオタク基準で言われましても いや神話とか詳しい方がオタクっぽくないかな…

    86 18/02/10(土)12:13:54 No.484124797

    山羊座のエクスカリバーは繋がりあるっちゃあるけど最初からの説明面倒だな

    87 18/02/10(土)12:14:05 No.484124829

    Fateで鬼凄く強いってのは何となく分かった 鬼退治した人が軒並みヤバすぎるってのも分かった

    88 18/02/10(土)12:14:10 No.484124842

    神話とかはワナビの基礎知識だぞ

    89 18/02/10(土)12:14:11 No.484124843

    >クーフーリンはメガテンで白い礼儀正しいイケメンってイメージだったらマジで驚いた >でもFateのほうが格好いいな… クーフーリンって原典だとめっちゃ金髪金髪言われてるのになんでどこに出演するときも拾われないんだろう…?ってなる

    90 18/02/10(土)12:14:22 No.484124878

    世代が入れ替わってるはずなのに過去から飛び出し来たような見たことある発言が出るのは流石というか

    91 18/02/10(土)12:14:26 No.484124886

    メガテンやってる人には有名らしいけど fateで初めてしったクーフーリン

    92 18/02/10(土)12:14:29 No.484124894

    >価値観が違うのにすぐにクズ認定するのは >それを信じちゃう子が出てくるから危険だと思ってる >情報の確認とか更新しないで鵜呑みにする人すごい多い ヒとかのSNSでウェーイって馬鹿にして盛り上がればそれでいいみたいな人が大半だからしゃーないね

    93 18/02/10(土)12:14:30 No.484124897

    >教科書に書かれている連中ぐらいならわかるけど大抵の人は神話とかには詳しくはないだろう こんなんだよね

    94 18/02/10(土)12:14:32 No.484124904

    >コロンブスとか海外じゃ誰もが外道と知ってるのかな アメリカ渡航何周年だかの式典の花輪がその日の内にボロボロになってからセンシティブな話題なのかもしれん

    95 18/02/10(土)12:14:35 No.484124911

    >>う~ん!? >普通じゃない? >神話とか歴史の偉人とかゲームとかで興味湧かなきゃ調べもしないぞ だめだった

    96 18/02/10(土)12:14:36 No.484124917

    >これきっかけに神話を知るとはちょっと違うけど魔界転生をアンチが騒いでいたから読んでみたけどそんなに面白いものではなかったな >まあ古い作品だから新鮮味がない感じだったけど当時は面白い扱いだったんだろうな あれはケンイシカワ版がどっちかというと元ネタ 小説も面白いけど十兵衛が思ったより弱くて思ってたんと違う!ってなる

    97 18/02/10(土)12:14:39 No.484124923

    入口がゲームしかないと思ってるならいくらなんでも視野が狭すぎる

    98 18/02/10(土)12:14:47 No.484124948

    昔メガテン今FGO 興味を持つきっかけになればそれはそれで それしか知識がないやつのことは知らねえ!

    99 18/02/10(土)12:15:12 No.484125013

    >クーフーリンって原典だとめっちゃ金髪金髪言われてるのになんでどこに出演するときも拾われないんだろう…?ってなる 超ケルト人?

    100 18/02/10(土)12:15:15 No.484125022

    >婦長はむしろ調べれば調べるほど教科書で書かれてるよりずっと偉大なことが分かる >功績多過ぎる… 監獄塔でキリスト教の大罪を押し付けられていたけど 宗教で罪扱いされている偉業が実際の人間を多く救っているのいいよね

    101 18/02/10(土)12:15:23 No.484125049

    オタクといえば北欧神話なイメージある 読んだことないけど

    102 18/02/10(土)12:15:40 No.484125098

    名前は知ってたけどダビデとソロモンが何やった人かははじめて知った

    103 18/02/10(土)12:15:43 No.484125109

    >世代が入れ替わってるはずなのに過去から飛び出し来たような見たことある発言が出るのは流石というか メアリースー的な二次創作も金太郎飴のごとく昔そのままの奴が出てきてめまいがするね…

    104 18/02/10(土)12:16:17 No.484125196

    スカサハをスカジを同一視しない人だけがゲームが入り口と言っている人に石を投げなさい

    105 18/02/10(土)12:16:24 No.484125219

    >オタクといえば北欧神話なイメージある >読んだことないけど FFのイメージ

    106 18/02/10(土)12:16:35 No.484125243

    >価値観が違うのにすぐにクズ認定するのは >それを信じちゃう子が出てくるから危険だと思ってる >情報の確認とか更新しないで鵜呑みにする人すごい多い そういうのは司馬遼太郎の小説がいつのまにか史実みたいになってるみたいに 昔からある事なのさ fateに限った話じゃないのでしゃーなし

    107 18/02/10(土)12:16:41 No.484125259

    今時の若いモンは傾向はオタク業界のほうがキツいと思う

    108 18/02/10(土)12:16:46 No.484125270

    鬼は昔から恐ろしい化け物でしょ 漫画でも鬼を描くと色々~とか聞く

    109 18/02/10(土)12:17:01 No.484125326

    やっぱ月厨って月厨だわ…ってなるの皮肉とか無しに面白すぎる なんなの刷り込まれてるの

    110 18/02/10(土)12:17:03 No.484125332

    一般層にはディズニーがあるから十分じゃないの アーサー王伝説とロビンフッドとヘラクレスはデズニの知名度が下地にあるおかげじゃね

    111 18/02/10(土)12:17:12 No.484125364

    映画からそっちの名前知るのもあるよね アマデウスとか

    112 18/02/10(土)12:17:24 No.484125381

    >スカサハをスカジを同一視しない人だけがゲームが入り口と言っている人に石を投げなさい でもメガテンでもそう言ってたし…

    113 18/02/10(土)12:17:36 No.484125416

    >Fateで鬼凄く強いってのは何となく分かった ゲームの設定で何かをわかった気になる人はちょっと

    114 18/02/10(土)12:17:55 No.484125458

    ギリシャ神話は星矢 ラグナロクは剣 30代後半はこんな感じよ

    115 18/02/10(土)12:17:59 No.484125476

    >アーサー王伝説とロビンフッドとヘラクレスはデズニの知名度が下地にあるおかげじゃね え?

    116 18/02/10(土)12:18:08 No.484125494

    クーフーリンのガチバトル形態は文面だけじゃ想像が出来ない…

    117 18/02/10(土)12:18:15 No.484125511

    >オタクといえば北欧神話なイメージある >読んだことないけど そういえばFateは珍しく北欧層薄いよね ベオおじも北欧舞台な英国叙事詩の人だから槍マシュくらいしかいない

    118 18/02/10(土)12:18:16 No.484125514

    >やっぱ月厨って月厨だわ…ってなるの皮肉とか無しに面白すぎる >なんなの刷り込まれてるの まず月厨っていうのが月姫厨のことだってのを知らずに使ってるあたりやっぱりって言うほど詳しくないだろ君

    119 18/02/10(土)12:18:17 No.484125518

    今の若い子はGUDAKOとか書いて無双してるのかな… あのティアマトを一撃で!?とかするGUDAO見てみたいな…

    120 18/02/10(土)12:18:27 No.484125541

    アーサー王や円卓の騎士すらfateで知ったなんてのはさすがに一握りだとは思う

    121 18/02/10(土)12:18:28 No.484125544

    >オタクといえば北欧神話なイメージある >読んだことないけど 世界樹は捧げる物が大きければ大きいほど大きな見返りをくれる ここで俺は自分自身の命を生贄に捧げ効果発動!最高の捧げ物により自身を全能の存在にする!さらに全能の存在になったので不死になり生贄の効果は無効化され最高神オーディンが召喚される! みたいなやつ

    122 18/02/10(土)12:18:29 No.484125547

    女性は星占いがあるから男性より星座に関した話は身近じゃないの

    123 18/02/10(土)12:18:51 No.484125610

    アキレスの知名度凄いよね アキレス腱切れて死んだ人らしいね

    124 18/02/10(土)12:18:52 No.484125613

    書き込みをした人によって削除されました

    125 18/02/10(土)12:18:57 No.484125628

    >まず月厨っていうのが月姫厨のことだってのを知らずに使ってるあたりやっぱりって言うほど詳しくないだろ君 ただ煽ってるだけのはほっときなさいな

    126 18/02/10(土)12:18:57 No.484125631

    昔だと女神転生シリーズが定番だよね神話とか英雄を知るのは 今流行ってるのである程度ちゃんと史実とか神話とかモチーフにしてるのって Fateが一番原型残ってるからFateから神話に興味持つ層って多いと思う 他は名前だけとか武器だけとかが多いし

    127 18/02/10(土)12:19:05 No.484125655

    ヘラクレスの知名度はやっぱゲームがでかいんじゃないかね 色々あるじゃんヘラクレスが出るのって

    128 18/02/10(土)12:19:14 No.484125685

    ハデスを悪役にしたディズニーを許さないからなゼウスのがよっぽどやべー奴じゃねぇか!

    129 18/02/10(土)12:19:15 No.484125686

    山羊座エクスカリバーは6章のストーリー知ってる人にこそ説明が面倒なのが

    130 18/02/10(土)12:19:15 No.484125687

    >女性は星占いがあるから男性より星座に関した話は身近じゃないの おっさんオタクは聖闘士星矢って入り口が

    131 18/02/10(土)12:19:17 No.484125692

    アーサー王 ヘラクレス アキレウス辺りはディズニーじゃなくても自然と入ってくると思う

    132 18/02/10(土)12:19:18 No.484125697

    >スカサハをスカジを同一視しない人だけがゲームが入り口と言っている人に石を投げなさい そんなこと言ってんのバーバラ・ウォーカーだけじゃん

    133 18/02/10(土)12:19:20 No.484125704

    ハーキュリーがヘラクレスなことは後で知った カタカナで覚えてるからな

    134 18/02/10(土)12:19:24 No.484125711

    >今の若い子はGUDAKOとか書いて無双してるのかな… >あのティアマトを一撃で!?とかするGUDAO見てみたいな… 魔術協会相手や時計塔で無双してますよ

    135 18/02/10(土)12:19:25 No.484125715

    何言ってるの… 月厨は型月厨の略称じゃない…

    136 18/02/10(土)12:19:27 No.484125720

    >まず月厨っていうのが月姫厨のことだってのを知らずに使ってるあたりやっぱりって言うほど詳しくないだろ君 多分型月厨だと思ってるのかと

    137 18/02/10(土)12:19:36 No.484125744

    俺の知ってるクーフリンはFFTだし…

    138 18/02/10(土)12:19:37 No.484125747

    >アキレスの知名度凄いよね >アキレス腱切れて死んだ人らしいね 弁慶の知名度すごいよね なんか脛にある痛いところが弱点の人だよね

    139 18/02/10(土)12:19:45 No.484125768

    原…型…?

    140 18/02/10(土)12:19:45 No.484125770

    李書文 これがきっかけで拳児読んだ

    141 18/02/10(土)12:19:50 No.484125782

    アサシンはネタが少ないからハサンを増やしたきのこは慧眼

    142 18/02/10(土)12:20:01 No.484125816

    月姫厨なんて初めて聞いたわ

    143 18/02/10(土)12:20:10 No.484125844

    ナイチンゲールがクソコテなのはジュビロとサイモン・シンの本で知った

    144 18/02/10(土)12:20:13 No.484125856

    女神転生も昔ほど流行ってないのもあるんだろう

    145 18/02/10(土)12:20:16 No.484125860

    とっくの昔に型月厨として使われてね

    146 18/02/10(土)12:20:27 No.484125898

    >ヘラクレスの知名度はやっぱゲームがでかいんじゃないかね >色々あるじゃんヘラクレスが出るのって 多分俺が一番最初にヘラクレスという名前に触れたのはカブトムシ

    147 18/02/10(土)12:20:33 No.484125915

    伝承物の印象がどんどん薄くなってると言うか知る機会が全然ない… 戦前生まれの祖母は俵藤太の話芝居でみたって言ってたけど 多分そこらへんの年代が最後なのでは

    148 18/02/10(土)12:20:35 No.484125922

    クーフーリン?タムリンが進化するんでしょ知ってる知ってる

    149 18/02/10(土)12:20:44 No.484125944

    というかこれ公式絵かな?

    150 18/02/10(土)12:20:45 No.484125953

    >アーサー王や円卓の騎士すらfateで知ったなんてのはさすがに一握りだとは思う 名前とエクスカリバー抜いた人ってのは知ってたけど何してた人かは知らなかったな

    151 18/02/10(土)12:21:08 No.484126018

    トロイとトロイの木馬は知ってたけどヘクトールは知らなかったな… あとアキレウスがトロイ戦争に出てたのもFateで知った

    152 18/02/10(土)12:21:09 No.484126022

    >今の若い子はGUDAKOとか書いて無双してるのかな… >あのティアマトを一撃で!?とかするGUDAO見てみたいな… それリヨぐだ子じゃん!

    153 18/02/10(土)12:21:18 No.484126052

    その昔は聖闘士星矢でギリシャ神話に興味を持ったにわか達がいたと聞くし 俺もヴァルキリープロファイルで北欧神話ににわかに興味を持ったし 型月で神話に興味を持つ若者が多いのも普通だと思うよ

    154 18/02/10(土)12:21:25 No.484126065

    >とっくの昔に型月厨として使われてね 俺の記憶が正しければFateがエロゲで出た頃にはすでに型月厨

    155 18/02/10(土)12:21:28 No.484126071

    FFTにクーフーリンなんていたっけ? と思ったらキュクレインのことか

    156 18/02/10(土)12:21:28 No.484126075

    円卓はライジングインパクトで知りました! トリスタンが最強なんですよね!

    157 18/02/10(土)12:21:31 No.484126086

    アルテラちゃん鼻血死のネタは今回バレンタインで[タ]がケーキくれる時に 鼻血には気を付けろよ経験者のアドバイスだって言ってて笑った

    158 18/02/10(土)12:21:35 No.484126099

    ロビンフッドくらいは児童文学全集とかで読めるはずだが

    159 18/02/10(土)12:21:36 No.484126105

    初めて触れたアーサー王伝説は親父が借りてきたモンティパイソンのホーリーグレイルだった

    160 18/02/10(土)12:21:41 No.484126119

    神話と言えばギリシャ神話くらいしか知らなかった子が中坊の頃に北欧神話を知ってどハマりするイメージ

    161 18/02/10(土)12:21:46 No.484126132

    アーサー王や円卓は知らなかったけどエクスカリバーは知ってたな…

    162 18/02/10(土)12:21:49 No.484126138

    円卓なんてSDガンダムかFF7で知るだろ...

    163 18/02/10(土)12:21:56 No.484126160

    >アーサー王や円卓の騎士すらfateで知ったなんてのはさすがに一握りだとは思う 円卓の騎士の中でもランスロットやガウェイン以外知らんかった あとトリスタンって円卓の騎士だったんだってのはあったな

    164 18/02/10(土)12:21:57 No.484126163

    >アーサー王や円卓の騎士すらfateで知ったなんてのはさすがに一握りだとは思う 一握りですまんな!

    165 18/02/10(土)12:21:58 No.484126166

    アルテラってなんだよ アッティラじゃだめなのか

    166 18/02/10(土)12:22:05 No.484126193

    アーサー王とか名前は知ってはいたけどどんな話だったかとかそういうのはこのゲームやんなきゃ知る機会はずっとなかったかな俺

    167 18/02/10(土)12:22:06 No.484126200

    俺の知ってるクーフーリンは月光剣の使い手だよ よく踊り子の嫁さんもらってる

    168 18/02/10(土)12:22:15 No.484126226

    リチャード一世は名前知らなかったけど自分のものにエクスカリバーって名前付けてるアーサー王オタクの王様が居たって話だけは何故か知ってたな

    169 18/02/10(土)12:22:15 No.484126228

    今じゃいっしょくたになってるけど月厨がFate叩いてた時もあったからな

    170 18/02/10(土)12:22:16 No.484126231

    FGOで初めて知ったっていうか今でもよく知らんのばっかりだぞ

    171 18/02/10(土)12:22:36 No.484126281

    やっぱり週刊誌で扱ったことがあるかどうかが知名度にかかわるんじゃないかと勝手に思ってる

    172 18/02/10(土)12:22:42 No.484126306

    肝心のアーサー出てこないけど円卓の騎士はコードギアスでも出て来たからその辺

    173 18/02/10(土)12:22:42 No.484126307

    >アルテラちゃん鼻血死のネタは今回バレンタインで[タ]がケーキくれる時に >鼻血には気を付けろよ経験者のアドバイスだって言ってて笑った あれつまみ食いして鼻血出すとか[タ]はあざといなぁって思ってたらそういうことかよ

    174 18/02/10(土)12:22:46 No.484126315

    >円卓はライジングインパクトで知りました! >トリスタンが最強なんですよね! 一般的な円卓3強はランスロットトリスタンパロミデスらしいからトリ公が最強でもいいんじゃね

    175 18/02/10(土)12:22:50 No.484126322

    スレ画は坂本みねぢがツィッターにあげたやつ

    176 18/02/10(土)12:23:06 No.484126364

    >アルテラってなんだよ >アッティラじゃだめなのか かわいくない

    177 18/02/10(土)12:23:10 No.484126373

    そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな

    178 18/02/10(土)12:23:10 No.484126375

    今の20代はコードギアスのメカで名前知ってるって人は多そう

    179 18/02/10(土)12:23:14 No.484126388

    >アーサー王や円卓の騎士すらfateで知ったなんてのはさすがに一握りだとは思う 有名すぎて剣で即バレするという作中描写がおかしくなるからいたとしても例外だね

    180 18/02/10(土)12:23:23 No.484126407

    神話とか歴史好きだと逆に娯楽小説のアーサー王伝説は知らないとかあるんじゃないか?

    181 18/02/10(土)12:23:38 No.484126450

    >多分俺が一番最初にヘラクレスという名前に触れたのはカブトムシ 表へ出ろ

    182 18/02/10(土)12:23:41 No.484126459

    >多分俺が一番最初にヘラクレスという名前に触れたのはカブトムシ 俺も似たようなもんだけどビーファイターカブトだったわ

    183 18/02/10(土)12:23:41 No.484126462

    >アルテラってなんだよ >アッティラじゃだめなのか アッティラという名前は可愛くないから駄目だってアルテラちゃん本人が言ってる フン族の名誉ある称号なのにひでぇ話よ

    184 18/02/10(土)12:23:45 No.484126472

    >>アルテラってなんだよ >>アッティラじゃだめなのか >かわいくない おっきーってなんだよ おっさーじゃだめなのか

    185 18/02/10(土)12:24:00 No.484126517

    FE聖戦の攻略本の解説コーナーで覚えたのは俺くらいか フィンとベオウルフが一緒に出てきてダメだったよ……

    186 18/02/10(土)12:24:02 No.484126521

    >そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな 今やオタク界最強コンテンツだからわからんもんだな

    187 18/02/10(土)12:24:02 No.484126522

    >円卓なんてSDガンダムかFF7で知るだろ... 落ち着いて聞いてほしい その二つで年代の新しいFF7ですら20年前でナイトガンダムとかはさらに昔だ

    188 18/02/10(土)12:24:05 No.484126529

    俺の知る限り日本語のネット上でアーラシュの情報が出たのは型月以前だと 15年くらい前の壷のラノベ板のこんな展開が嫌だスレで 命と引き換えに弓撃って国境を定めた英雄がペルシアにいたと思うってレスくらいだよ しかも名前は挙がらなかったし

    189 18/02/10(土)12:24:09 No.484126542

    >そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな 今でもそうじゃね 型月というかFGOがだが

    190 18/02/10(土)12:24:10 No.484126543

    >アッティラという名前は可愛くないから駄目だってアルテラちゃん本人が言ってる >フン族の名誉ある称号なのにひでぇ話よ 本当にひどい…

    191 18/02/10(土)12:24:29 No.484126602

    メイヴも死因弄られてたな

    192 18/02/10(土)12:24:31 No.484126610

    アーサー王伝説について知りたかったら最初に何読むのがオススメなの

    193 18/02/10(土)12:24:32 No.484126613

    >円卓なんてSDガンダムかFF7で知るだろ... 名前だけ知ってるは知ってるとして扱っていいの…?

    194 18/02/10(土)12:24:35 No.484126619

    俺たぶん円卓の騎士に初めて触れたのってナイトガンダムだと思う 図書館でアーサー王の話借りて読んだら おい!麗騎士なんていねえぞおい!

    195 18/02/10(土)12:24:50 No.484126665

    ギルガメッシュって誰…?

    196 18/02/10(土)12:25:12 No.484126740

    >アーサー王伝説について知りたかったら最初に何読むのがオススメなの ネットで適当に探せばあらすじ解説してるところあるよ

    197 18/02/10(土)12:25:14 No.484126750

    >命と引き換えに弓撃って国境を定めた英雄がペルシアにいたと思うってレスくらいだよ レスしたのきのこか桜井だったのかな……?

    198 18/02/10(土)12:25:19 No.484126764

    >そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな あの頃はみんな純粋で今見ると見え見えの対立煽りに乗ってたな…

    199 18/02/10(土)12:25:23 No.484126775

    >ギルガメッシュって誰…? あれだよFFの

    200 18/02/10(土)12:25:23 No.484126776

    >今でもそうじゃね >型月というかFGOがだが FGOやってないからなんともいえんけど ここでFGOについてまともに話し合えてるなら当時の比じゃないくらい平和だよ

    201 18/02/10(土)12:25:28 No.484126790

    >ギルガメッシュって誰…? ドルアーガの塔の……

    202 18/02/10(土)12:25:29 No.484126792

    http://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/fgoizin/ 偉人とか疎いのできよひーとか多少補完できてよかった

    203 18/02/10(土)12:25:33 No.484126804

    >そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな 型月ってだけでけおる奴は今も昔もいるからな 流行モノを叩く俺かっこいい的な奴

    204 18/02/10(土)12:25:36 No.484126812

    >ギルガメッシュって誰…? エクスカリパー持ってる弁慶みたいな奴

    205 18/02/10(土)12:25:37 No.484126815

    ギルガメッシュはアレだろFF5に出て来るアイツだよ

    206 18/02/10(土)12:25:40 No.484126825

    エクスカリパー撃ってくるやつ

    207 18/02/10(土)12:25:42 No.484126833

    >ギルガメッシュって誰…? ほらあのビッグブリッジの…

    208 18/02/10(土)12:25:55 No.484126872

    アーサー王伝説で一番有名であろう剣抜くシーンて型月で出てきた?

    209 18/02/10(土)12:25:56 No.484126876

    >ギルガメッシュって誰…? 斬鉄剣拾った人

    210 18/02/10(土)12:25:57 No.484126880

    イスカンダルとかアレキサンダーとかアレクサンドロスとか 結局どれが正しいのかわかんねぇ

    211 18/02/10(土)12:25:58 No.484126881

    >そういや型月ってだけで荒れネタだった時期もあったな あそこ周りに当たるだけじゃなくホントに作品間で内輪揉めしてたからな 最近だとEXTRA出たときが酷かった

    212 18/02/10(土)12:26:02 No.484126895

    ギルガメッシュは知ってた RPG幻想辞典で読んでた

    213 18/02/10(土)12:26:03 No.484126898

    ぶっちゃけ原典読んでもfateよりつまらんぞ

    214 18/02/10(土)12:26:04 No.484126904

    深夜番組の…

    215 18/02/10(土)12:26:09 No.484126930

    >ギルガメッシュって誰…? ブルークリスタルロッド…

    216 18/02/10(土)12:26:18 No.484126957

    まぁfateが原典!みてぇなバカなこと言い出さなければ 初めて知った知識がどんな媒体であろうといいんでないの

    217 18/02/10(土)12:26:19 No.484126960

    >型月ってだけでけおる奴は今も昔もいるからな >流行モノを叩く俺かっこいい的な奴 嫌われる理由がよく分かる

    218 18/02/10(土)12:26:19 No.484126961

    >ギルガメッシュって誰…? ドルアーガ今の子やってないのショックだった

    219 18/02/10(土)12:26:21 No.484126967

    ギルガメッシュはギルガメッシュナイトで知名度があるから 日本でも強いって設定が二次創作だったか 公式だったかきのこのとんちき発言だったか思い出せない

    220 18/02/10(土)12:26:21 No.484126968

    知名度といえば聖書の人らって人気の名付け名簿みたいにもなってるからやっぱ凄いのかな

    221 18/02/10(土)12:26:25 No.484126983

    >レスしたのきのこか桜井だったのかな……? 多分文学科でイラン神話の研究してた人だと思うよ 冗談抜きで15年前だとそれくらいしか情報ソースの心当たりがないんだ デマばっかりの日本語の幻想辞典みたいなのにも一切書かれてなかったし

    222 18/02/10(土)12:26:34 No.484127012

    >おっきーってなんだよ >おっさーじゃだめなのか ちんぽおっきしたって言うじゃん ちんぽおっさしたとは言わないじゃん そういうことだよ

    223 18/02/10(土)12:26:43 No.484127039

    >>ギルガメッシュって誰…? >あれだよFFの >ドルアーガの塔の…… Fateのギル様が武器コレクターだったり鎧金ピカだったりの元ネタその辺だろうしな……

    224 18/02/10(土)12:26:48 No.484127052

    正しい正しくないじゃなく 違う言語の読み方ってだけだろう

    225 18/02/10(土)12:26:49 No.484127055

    >ギルガメッシュって誰…? 金色だし塔登ってるやつだよ

    226 18/02/10(土)12:26:57 No.484127078

    ドルアーガFFFateがよく知られる主なギルガメッシュになるのだろうか

    227 18/02/10(土)12:27:06 No.484127099

    スパロボでその作品の事知ったように話されてもやっとする感覚に似てる

    228 18/02/10(土)12:27:10 No.484127110

    >ギルガメッシュって誰…? ほらあの次元の狭間でネクロフォビア戦で邪魔してくる人…

    229 18/02/10(土)12:27:13 No.484127117

    >Fateは美化されすぎって言うけど昔の人のクズさとかそのまま出して愉快なもんじゃないしな… 手加減してお出ししたコロンブスでも話の中で浮いてるくらい外道だったよ...

    230 18/02/10(土)12:27:16 No.484127124

    昨日のコナン映画でFGOガーとかやってた馬鹿もいる いるのだ

    231 18/02/10(土)12:27:22 No.484127148

    清姫ってお祭りがあるくらいなんだよね

    232 18/02/10(土)12:27:23 No.484127153

    >su2239556.jpg >感銘を受けた 思ったよりやんちゃな死に方してんなP!

    233 18/02/10(土)12:27:30 No.484127169

    >ドルアーガ今の子やってないのショックだった 今の子があんなクソめんどくせえゲームやるわけねえだろ!

    234 18/02/10(土)12:27:36 No.484127184

    円卓はヴァトラスの剣で一部の騎士名前はライジングインパクトだったなー初めて聞いたのは

    235 18/02/10(土)12:27:39 No.484127192

    ギルガメッシュってアレじゃろえっちな深夜番組の

    236 18/02/10(土)12:27:42 No.484127202

    フェルグスとかブーディカとか警部姫とか

    237 18/02/10(土)12:27:47 No.484127222

    AUOの面白いところはパロだったのに本家も同じCVになってたところ

    238 18/02/10(土)12:27:50 No.484127227

    >ぶっちゃけ原典読んでもfateよりつまらんぞ 対立目的か知らんけど実際に現在とは価値観違いすぎるし登場人物の行動が理解できない場合が多すぎるしそりゃ面白いなんて感じる方がアレだぞ

    239 18/02/10(土)12:27:53 No.484127235

    >イスカンダルとかアレキサンダーとかアレクサンドロスとか >結局どれが正しいのかわかんねぇ どの国視点かで表記揺れするしカタカナにするときは無理矢理日本語にあててるからこればっかりは仕方ない

    240 18/02/10(土)12:27:54 No.484127245

    FGO始まるまで日本語Wikiに情報がなかった人として有名だからなステラさん…

    241 18/02/10(土)12:28:03 No.484127272

    オタクはあくまで型月の味付けがされた偉人伝説が好きなんであって もとのもの読んでも楽しめないだろうよ

    242 18/02/10(土)12:28:19 No.484127306

    ギルガメスに声ついたのと我様に声ついたのどっちが先だっけ

    243 18/02/10(土)12:28:23 No.484127316

    >でも最近広められてるナイチンゲール鉄の女エピソードは一周回って盛られてる感ある 「薬品庫にある薬が緊急で必要だけど鍵持ってる医師が不在だから仕方なく斧で扉壊させた」って話が「意地悪医師が薬品庫開けないから自ら斧で叩き壊した」に変わってる……

    244 18/02/10(土)12:28:24 No.484127318

    >>命と引き換えに弓撃って国境を定めた英雄がペルシアにいたと思うってレスくらいだよ >レスしたのきのこか桜井だったのかな……? したらばの僕鯖スレでFGOの配信2日前くらいにアーラシュ作られてて賞賛を受けてたよ

    245 18/02/10(土)12:28:28 No.484127337

    そういえばミリオンアーサーでクーフーリンはクーホリン表記だったのを思い出した

    246 18/02/10(土)12:28:35 No.484127365

    >AUOの面白いところはパロだったのに本家も同じCVになってたところ アニメ版ドルアーガの塔良いよね ナムコに違ク!されたと聞くけど

    247 18/02/10(土)12:28:39 No.484127375

    >清姫ってお祭りがあるくらいなんだよね 清姫伝説はさすがに半ば一般教養だと思う

    248 18/02/10(土)12:28:46 No.484127407

    >イスカンダルとかアレキサンダーとかアレクサンドロスとか >結局どれが正しいのかわかんねぇ アラビア読みがイスカンダル 英語読みがアレキサンダー 原語に近いのがアレクサンドロス

    249 18/02/10(土)12:28:47 No.484127412

    >正しい正しくないじゃなく >違う言語の読み方ってだけだろう アンリだったりヘンリーだったり シャルルだったりカールだったり

    250 18/02/10(土)12:28:53 No.484127430

    su2239577.jpg 俺はこれからの結構いい加減な知識が多かった

    251 18/02/10(土)12:28:55 No.484127435

    fateに登場してる人物の周辺調べてたら脱線しまくって知らない大英雄発見はよくあると思う FGO特異点で出場しそびれた大英雄がいないか調べてたらアパッチ族の神話に出てくる人類の敵特攻の大英雄に行き着いたり ポール・バニヤンに宿命のライバルがいて一ヶ月半近く戦い続けた逸話を知って何故こんな美味しい英雄をスルーしたんだろうと思ったりした

    252 18/02/10(土)12:29:00 No.484127451

    俺が不満なのはどうしてマーリンがTSしてないのかって点だ

    253 18/02/10(土)12:29:09 No.484127474

    >したらばの僕鯖スレでFGOの配信2日前くらいにアーラシュ作られてて賞賛を受けてたよ 蒼銀の連載とどっちが先だっけ

    254 18/02/10(土)12:29:15 No.484127487

    >スパロボでその作品の事知ったように話されてもやっとする感覚に似てる スパロボ出なきゃマイナーなので滅多に語る機会すらないよりはマシじゃない?

    255 18/02/10(土)12:29:17 No.484127495

    Fateのおかげでミル貝に項目が出来た英雄もいるしな フェルグスは未だに項目ないけど

    256 18/02/10(土)12:29:27 No.484127525

    >FFFate 一瞬何かと思ったじゃねーか!

    257 18/02/10(土)12:29:37 No.484127552

    フィンとかも知らんかったな

    258 18/02/10(土)12:29:47 No.484127580

    >ポール・バニヤンに宿命のライバルがいて一ヶ月半近く戦い続けた逸話を知って何故こんな美味しい英雄をスルーしたんだろうと思ったりした アーム・ジョーか

    259 18/02/10(土)12:29:55 No.484127598

    >俺が不満なのはどうしてマーリンがTSしてないのかって点だ プロト版でするじゃろ

    260 18/02/10(土)12:29:57 No.484127607

    >俺はこれからの結構いい加減な知識が多かった シンフォギアが死ぬほど好きな人がイガリマとシュルシャガナに付いて本気で調べたら ソースがそれで完全なデマだって真実が判明して曇ってたくらいだからな

    261 18/02/10(土)12:29:59 No.484127611

    清姫なんて舞-HiMEまで知らなかったよ

    262 18/02/10(土)12:30:00 No.484127614

    >アレクサンドロス ハイレグ姿で濃いディズニー顔の角川映画を思い出す

    263 18/02/10(土)12:30:00 No.484127618

    やっぱすげーなfateって

    264 18/02/10(土)12:30:21 No.484127692

    >アニメ版ドルアーガの塔良いよね >ナムコに違ク!されたと聞くけど 監修ばっちりだしZAPまである完璧な作りだったのに…

    265 18/02/10(土)12:30:28 No.484127715

    俵卿は将門公討伐よりそれこそ宝具になってる大ムカデ退治の話で知ってたなあ うしおととらでも引用されてた人の唾を武器につけて打ち倒すってやつ

    266 18/02/10(土)12:30:32 No.484127726

    アフリカの英雄とかもっと出して欲しい 神話系でもいいから取っ掛かりが欲しい

    267 18/02/10(土)12:30:40 No.484127754

    >オタクはあくまで型月の味付けがされた偉人伝説が好きなんであって >もとのもの読んでも楽しめないだろうよ 俺オタクじゃなかったのか…

    268 18/02/10(土)12:30:41 No.484127759

    >蒼銀の連載とどっちが先だっけ 連載は蒼銀ただし真名はでてなかった

    269 18/02/10(土)12:30:41 No.484127760

    語感からクー・フーリンは中国の英雄かと思ってた

    270 18/02/10(土)12:30:42 No.484127763

    >スパロボでその作品の事知ったように話されてもやっとする感覚に似てる スパロボでは~っと同じでFateで得た知識を口にすると恥かきそうだしちゃんと他所で口には出さない割り切りは大事だと思う

    271 18/02/10(土)12:30:43 No.484127766

    >俺が不満なのはどうしてマーリンがTSしてないのかって点だ 川澄声にして?男アーサーとコンビで?

    272 18/02/10(土)12:30:44 No.484127771

    インドの英雄とか話に組み込むの大変そうだなとは思う

    273 18/02/10(土)12:30:48 No.484127785

    神話スレにまで出張ってくるのが大変うっとおしい

    274 18/02/10(土)12:31:00 No.484127815

    >対立目的か知らんけど実際に現在とは価値観違いすぎるし登場人物の行動が理解できない場合が多すぎるしそりゃ面白いなんて感じる方がアレだぞ それは古典を読む素養が欠けているか否かの問題かと

    275 18/02/10(土)12:31:04 No.484127825

    当時は資料が少なかったらしくルーンを使うようになった兄貴もいるほどです

    276 18/02/10(土)12:31:09 No.484127843

    俵藤太知ったのは.hack//GUだったな

    277 18/02/10(土)12:31:14 No.484127859

    イスカンダルは最初のアを冠詞と間違えた明確な誤訳とかだった気がする

    278 18/02/10(土)12:31:28 No.484127900

    つーかこういう英雄大集合!ソシャゲだから一部のメイン級以外はお話的にそんなピックアップされないよ! みたいな形式でもなけりゃだされても読者側が特に盛り上がることもなかったり だしたところでほぼオリキャラになる程度の情報しかなかったりするからなぁ

    279 18/02/10(土)12:31:28 No.484127902

    >神話スレにまで出張ってくるのが大変うっとおしい fateスレに出張ってくんなよ

    280 18/02/10(土)12:31:29 No.484127905

    fate初期の中国英霊は三国伝とかでメジャーな奴ら一杯居るから 今回はあんま出せない設定にしようってのは面白かった ようやく出てきた孔明も疑似鯖だし

    281 18/02/10(土)12:31:34 No.484127921

    型月対立煽りおじさんは過去の栄光を忘れられず 今もこのスレにいるのです…

    282 18/02/10(土)12:31:40 No.484127941

    >インドの英雄とか話に組み込むの大変そうだなとは思う インドはすぐ具体的にバカでかい数字で盛るからな…

    283 18/02/10(土)12:31:43 No.484127960

    ほら戦国BASARAと戦国無双みたいな

    284 18/02/10(土)12:31:47 No.484127971

    逆にきのこは玉石混交(石が9割)のアーサー王伝説をよくちゃんとまとめて面白そうな話にしたわと思うわ

    285 18/02/10(土)12:31:54 No.484128000

    >>俺はこれからの結構いい加減な知識が多かった >シンフォギアが死ぬほど好きな人がイガリマとシュルシャガナに付いて本気で調べたら >ソースがそれで完全なデマだって真実が判明して曇ってたくらいだからな あれお辛い…

    286 18/02/10(土)12:32:00 No.484128015

    あー蛇メカだから清姫か 今気が付いた

    287 18/02/10(土)12:32:04 No.484128030

    >神話スレにまで出張ってくるのが大変うっとおしい fateのおかげで知ってもらえた癖に何様だよ

    288 18/02/10(土)12:32:07 No.484128039

    最近知ったけどトルコ系イスラム君主をフィクションで下手に登場させるとイスラム教徒ではなくむしろヒンドゥー教徒がブチ切れてインドが大混乱になる コンキスタドールのイスラム版だし仕方ないが

    289 18/02/10(土)12:32:08 No.484128044

    旧約聖書って四文字のネガキャンにしかみえないんですけお

    290 18/02/10(土)12:32:11 No.484128058

    俵藤太?どういう人だ...マサカドスレイヤー超ヤバイ! となるプレイヤーは大体アトラス大好きっ子

    291 18/02/10(土)12:32:22 No.484128090

    イスカンダルの誤訳は誤訳で歴史あるんだよね 韋駄天の元になったスカンダの時点で誤訳のまま輸出されてるし あと仁王像って元々はヘラクレスだよ

    292 18/02/10(土)12:32:30 No.484128119

    三国志は無双と蒼天航路だよ俺は!

    293 18/02/10(土)12:32:30 No.484128121

    なんやかんやで昔の文学も今まで名前が残ってるようなのは今読んでも面白いと思うよ

    294 18/02/10(土)12:32:30 No.484128123

    Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ そしてどうしようもねえなネロ!

    295 18/02/10(土)12:32:36 No.484128136

    >インドの英雄とか話に組み込むの大変そうだなとは思う なんかインドばっかりよく言われてるけどギリシャも同じぐらい規模でかいからな

    296 18/02/10(土)12:32:41 No.484128151

    >アフリカの英雄とかもっと出して欲しい >神話系でもいいから取っ掛かりが欲しい 悪魔くんのユルグがとんでもねえ狐だったことぐらいしか知らねえ… そういやヨナルデパズトーリもヤバイ代物だしすげえな悪魔くん

    297 18/02/10(土)12:32:45 No.484128162

    カルナとアルジュナも知らなかった アバタールチューナーでインド神話に興味もって調べた過去もあったが

    298 18/02/10(土)12:32:57 No.484128192

    俵藤太は蒼の乱で知ったなあ…

    299 18/02/10(土)12:33:02 No.484128209

    だからスカンダとイスカンダルは関係ねえって

    300 18/02/10(土)12:33:26 No.484128271

    >旧約聖書って四文字のネガキャンにしかみえないんですけお 昔はあんなのでも信仰しなければいけない環境だったのだ 今じゃ悪魔の類だよな

    301 18/02/10(土)12:33:27 No.484128272

    >アーム・ジョーか いやナナボーゾ

    302 18/02/10(土)12:33:30 No.484128279

    僕の好きなエル・シッドさんのサーヴァント化はまだですか?

    303 18/02/10(土)12:33:34 No.484128289

    >神話スレにまで出張ってくるのが大変うっとおしい ばーか

    304 18/02/10(土)12:34:03 No.484128391

    >Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ ネロ帝は世界史でやっただろ!?

    305 18/02/10(土)12:34:08 No.484128407

    露骨な壁打ち煽りスルーして進行してるの気持ちいい

    306 18/02/10(土)12:34:09 No.484128415

    カルナさんは確か鬼太郎に出ていた…と思ったらカルラ様だった…

    307 18/02/10(土)12:34:20 No.484128452

    >あと仁王像って元々はヘラクレスだよ マジか

    308 18/02/10(土)12:34:22 No.484128459

    俺はずっとバロンサムディの実装待ってるよ かっこいいから

    309 18/02/10(土)12:34:22 No.484128460

    インドはクリシュナぐらいしか知らんかった あとサザンアイズでカルキ

    310 18/02/10(土)12:34:27 No.484128479

    暴君ネロは普通に有名じゃね

    311 18/02/10(土)12:34:39 No.484128513

    >>Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ >ネロ帝は世界史でやっただろ!? 選択授業によっては習わないと思う

    312 18/02/10(土)12:34:41 No.484128517

    ぶっちゃけ元ネタ知ってるとえーなんでそんな風にしちゃうのーみたいにガッカリする事が多いからFateで初めて知りました!ってのが幸せだぞ

    313 18/02/10(土)12:34:48 No.484128539

    無双から三国志知りました!みたいな人たちも昔はかなり叩かれてて 見ててちょっとだけかわいそうだったなあとふと思いだした

    314 18/02/10(土)12:34:55 No.484128554

    アビーとセイレムに関しては一般イメージより型月の方が新説に近いという アビーの悪辣さはアーサー・ミュラーが植え付けた部分が大きいし

    315 18/02/10(土)12:34:57 No.484128564

    >Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ >そしてどうしようもねえなネロ! 暴君ネロは普通に有名だろ!

    316 18/02/10(土)12:35:00 No.484128575

    >あと仁王像って元々はヘラクレスだよ ぜってーマイナーな説で特に根拠も殆どないような話だと思えるな…

    317 18/02/10(土)12:35:02 No.484128585

    ネロ知らないって中卒なの?

    318 18/02/10(土)12:35:19 No.484128638

    ベン・ハーは義務教育

    319 18/02/10(土)12:35:30 No.484128664

    >旧約聖書って四文字のネガキャンにしかみえないんですけお せめて四文字ひどいって断片的な情報だけで語らず通しで読め 四文字どころか民衆の方がろくでもなかったりモーセの方がブチ切れてたりするから

    320 18/02/10(土)12:35:30 No.484128665

    オジマンディアス?誰それ ラムセス二世のこと?なら強いはずだわ!

    321 18/02/10(土)12:35:36 No.484128686

    >俺はずっとバロンサムディの実装待ってるよ フランソワ・デュヴァリエはちょっと最近の人すぎて

    322 18/02/10(土)12:35:42 No.484128701

    李書文なんて拳児読んでる人くらいしか知らないよ!

    323 18/02/10(土)12:35:44 No.484128704

    >暴君ネロは普通に有名じゃね ローマだし暴君の代名詞だしでテレビの歴史番組見てたら何度も出てくるよね

    324 18/02/10(土)12:35:45 No.484128712

    >おい!白金卿なんていねえぞおい!

    325 18/02/10(土)12:35:46 No.484128716

    インドの古い金剛力士象はヨーロッパのヘラクレス像そのままだからな

    326 18/02/10(土)12:35:47 No.484128720

    >>Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ >>そしてどうしようもねえなネロ! >暴君ネロは普通に有名だろ! セスタス読んでる人はみんな知ってるよね

    327 18/02/10(土)12:35:50 No.484128731

    安珍清姫伝説は地元なんでいつの間にか知ってたけど有名かって言われると違うような気もする

    328 18/02/10(土)12:35:50 No.484128734

    >僕の好きなエル・シッドさんのサーヴァント化はまだですか? イスラム教徒でキリスト教の聖人とかわけわかんない奴出せるわけないじゃん

    329 18/02/10(土)12:35:52 No.484128738

    頼光さんとアルジュナは父子らしいな

    330 18/02/10(土)12:35:56 No.484128745

    >僕の好きな「第二のイスカンダル」アラーウッディーン・ハルジーさんのサーヴァント化はまだですか? >映画に出ただけでヒンドゥー至上主義団体から映画監督らに超高額の懸賞金が出ました

    331 18/02/10(土)12:35:58 No.484128749

    >>Fateをやらなかったらネロなんて絶対調べなかったよ >>そしてどうしようもねえなネロ! >暴君ネロは普通に有名だろ! そして海外の授業で教授がネロでググるとそこには…

    332 18/02/10(土)12:36:10 No.484128789

    >ベン・ハーは義務教育 ローレンローレンローハーイ?

    333 18/02/10(土)12:36:11 No.484128794

    >>映画に出ただけでヒンドゥー至上主義団体から映画監督らに超高額の懸賞金が出ました 駄目だった

    334 18/02/10(土)12:36:16 No.484128807

    >前者はともかく後者は学校側の指導があるからどうだろう >地域によるんだろうけど義務教育中に好きな歴史上の人物について調べてまとめてみようみたいな宿題や課題が複数回あったぞオレ うちは全くなかったな… 教科書でちょろちょろ習って終わりぐらいだったよ 興味ないと長い名前多すぎて覚えにくいで終っちゃう

    335 18/02/10(土)12:36:18 No.484128811

    世界史日本史は興味ないとホントに苦痛でしかねえって 高校時代に同級生が言ってたから…

    336 18/02/10(土)12:36:19 No.484128813

    fateに限らんけどなんでもかんでも女体化やら弄りまわされた偉人から原典に入ってもいいことないから 作品内で完結しておくのが幸せよね

    337 18/02/10(土)12:36:20 No.484128814

    Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ!みたいになんとかして持ち上げようとするのはちょっとやだ

    338 18/02/10(土)12:36:23 No.484128825

    >旧約聖書って四文字のネガキャンにしかみえないんですけお 旧約は生存からハードモードな地域の話だから仕方ない 転生が明確に罰ゲーム扱いだし

    339 18/02/10(土)12:36:35 No.484128863

    ネロってあの辛いお菓子だろ知ってる知ってる

    340 18/02/10(土)12:36:36 No.484128867

    サラーフッディーン実装まだ?

    341 18/02/10(土)12:36:38 No.484128876

    第二のイスカンダル多過ぎ問題なんで

    342 18/02/10(土)12:36:40 No.484128880

    どの偉人も教科書に載ってるって言われるけど大半知らない… 教科書が違ったのかな

    343 18/02/10(土)12:36:45 No.484128894

    >四文字どころか民衆の方がろくでもなかったりモーセの方がブチ切れてたりするから げーっにがい水だ!モーセなんとかしろ!のあれすごいよね…

    344 18/02/10(土)12:36:53 No.484128911

    アラビアのロレンスとか出るかなそろそろ

    345 18/02/10(土)12:37:02 No.484128934

    昔三国志系のスレで五虎大将軍は一般常識か否かで盛り上がったの思い出した

    346 18/02/10(土)12:37:02 No.484128938

    ふちょーは黒博物館のおかげで納得のキャラに きのこも触れてたよね

    347 18/02/10(土)12:37:09 No.484128949

    >そして海外の授業で教授がネロでググるとそこには… 誰このおっさん

    348 18/02/10(土)12:37:10 No.484128955

    歴史を好きになるきっかけなんてほぼ盛った作品だろ…マウント取らないでくだち… ってどっかのロリコン逮捕ジャンプ作家も言ってたな

    349 18/02/10(土)12:37:12 No.484128959

    世界史を取る子供が増えると良いかも

    350 18/02/10(土)12:37:14 No.484128963

    >Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ!みたいになんとかして持ち上げようとするのはちょっとやだ

    351 18/02/10(土)12:37:15 No.484128970

    生活や社会活動に必要のない知識を一般教養とか普通にって言われてもそれは自分基準の偏見だから大体が煽りにしかならないよ

    352 18/02/10(土)12:37:16 No.484128975

    聖書は周囲の歴史とセットで勉強しながら読むととても楽しい

    353 18/02/10(土)12:37:23 No.484128997

    >Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ!みたいになんとかして持ち上げようとするのはちょっとやだ ネロに限らずそのフォローは無理あるんじゃねえかな…って思うことはちょくちょくあるな…

    354 18/02/10(土)12:37:26 No.484129006

    >ベン・ハーは義務教育 天地創造もいいぞ!

    355 18/02/10(土)12:37:30 No.484129015

    幕末あたりの日本は好きで当時結構調べたけど世界史はさっぱり興味持てなくて教科書レベルのことでも割と忘れてた

    356 18/02/10(土)12:37:31 No.484129019

    >Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ! いやあんた悪い奴って… 君の頭の中の歴史は正義と悪があるのか…

    357 18/02/10(土)12:37:41 No.484129048

    日本の偉人って海外知名度的にはどんなもんなんだろ

    358 18/02/10(土)12:37:48 No.484129070

    オジマンってアメコミに出てくるあれでしょ?

    359 18/02/10(土)12:37:53 No.484129083

    悪い奴ワラタ

    360 18/02/10(土)12:38:01 No.484129109

    >Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ!みたいになんとかして持ち上げようとするのはちょっとやだ ほんと叩きたいだけだな

    361 18/02/10(土)12:38:05 No.484129119

    原典をfateを似たようなものだと思って読まなければダメージも何もない

    362 18/02/10(土)12:38:07 No.484129126

    経験値はあまり捻らないストレートなキャラ付けしてくれるのでありがたい…

    363 18/02/10(土)12:38:09 No.484129135

    >ローマだし暴君の代名詞だしでテレビの歴史番組見てたら何度も出てくるよね 歴史番組を見るってとこから難易度が微妙に高い気がする

    364 18/02/10(土)12:38:14 No.484129151

    >いやあんた悪い奴って… >君の頭の中の歴史は正義と悪があるのか… でもさすがにエリちゃんは擁護できない…

    365 18/02/10(土)12:38:15 No.484129156

    >生活や社会活動に必要のない知識を一般教養とか普通にって言われてもそれは自分基準の偏見だから大体が煽りにしかならないよ 一定水準の知識のラインってもんはあるだろうに

    366 18/02/10(土)12:38:17 No.484129161

    >いやあんた悪い奴って… >君の頭の中の歴史は正義と悪があるのか…

    367 18/02/10(土)12:38:27 No.484129194

    >ネロに限らずそのフォローは無理あるんじゃねえかな…って思うことはちょくちょくあるな… そう考えるとコロンブスはフォロー無しだったのは良かったのかな

    368 18/02/10(土)12:38:36 No.484129213

    Fateの清姫はあんま伝承と外れてない気がするな…

    369 18/02/10(土)12:38:46 No.484129253

    EXTRAだとあんまり生前のフォローとかなかった気がする赤王

    370 18/02/10(土)12:38:52 No.484129272

    >無双から三国志知りました!みたいな人たちも昔はかなり叩かれてて >見ててちょっとだけかわいそうだったなあとふと思いだした つーかFateだろうとメガテンだろうと無双だろうと切欠が娯楽作品の何が悪いのかわからない 初っ端から神話自体に興味ある人の方が珍しいだろうに

    371 18/02/10(土)12:38:58 No.484129284

    別にどれをキッカケにしようと好きになったならそれでいいじゃん…

    372 18/02/10(土)12:39:04 No.484129305

    歴史の楽しさを教えてくれてありがとう…磨伸映一郎と応募者!

    373 18/02/10(土)12:39:11 No.484129318

    教科書の内容って大人になるとどんどん忘れてくからな 関東の人とかに九州の県分布やらせるとちょこちょこ間違えるらしいし

    374 18/02/10(土)12:39:13 No.484129324

    >Fateのせいかネロは本当は悪いやつじゃなかったんだ!みたいになんとかして持ち上げようとするのはちょっとやだ 暴君ネロって言い方自体が迫害されたキリスト教徒視点での呼び名だし ネロ再評価は型月関係ない所でされてるぞ

    375 18/02/10(土)12:39:13 No.484129325

    ネロは流石に型月補正入れてもちょっと悪行の程がかき消せないレベルだから 知ったときは冒険してんなぁとは思ったがそういう所割り切れてない人多そうだね 日本で言ったら吉良上野介が女体化して主人公ラブ勢になったようなもんだろうに

    376 18/02/10(土)12:39:20 No.484129353

    >でもさすがにエリちゃんは擁護できない… そういうことにしたい

    377 18/02/10(土)12:39:23 No.484129362

    いつかアベンジャー宅間守やバーサーカー宮崎勤が出る時代が来るのかなあ

    378 18/02/10(土)12:39:31 No.484129386

    >EXTRAだとあんまり生前のフォローとかなかった気がする赤王 本人が開き直ってるというか居直ってるというか まあ史実でも死ぬ寸前までそんな態度だけど

    379 18/02/10(土)12:39:33 No.484129398

    >EXTRAだとあんまり生前のフォローとかなかった気がする赤王 爛れまくった性活はスルーされたけどな

    380 18/02/10(土)12:39:34 No.484129399

    >歴史番組を見るってとこから難易度が微妙に高い気がする 世界ふしぎ発見を見ない子供なんていないだろ!

    381 18/02/10(土)12:39:40 No.484129415

    >いやあんた悪い奴って… >君の頭の中の歴史は正義と悪があるのか… 立場で善悪変わる奴もいればどうしようもない悪人だっているだろう

    382 18/02/10(土)12:39:48 No.484129432

    エイリークって誰だよってなった ゲームやってすらそれが変わらない

    383 18/02/10(土)12:39:49 No.484129439

    >Fateの清姫はあんま伝承と外れてない気がするな… まぁ安珍清姫伝説自体そんな長い話ではないしね…

    384 18/02/10(土)12:39:53 No.484129449

    型月世界史と現実の世界史は別物って思ってるから 型月の方見て現実はこうだったんだーとはならず逆もまた然り 史実だとこいつこうなんだぜーって言われてもFateでどうなるか分からんし話半分に聞いておくねって

    385 18/02/10(土)12:39:56 No.484129459

    ネロはここ最近でやたらキリスト教が悪評広めただけみちたいに主張する人は見かけるようになった

    386 18/02/10(土)12:39:58 No.484129469

    >>いやあんた悪い奴って… >>君の頭の中の歴史は正義と悪があるのか… >でもさすがにエリちゃんは擁護できない… ギャグで流してるけど未来の姿まで出してこれになるの確定してますよってしてるのはフォローじゃないと思う

    387 18/02/10(土)12:40:06 No.484129485

    ネロは善悪じゃなくて治世が下手くそだっただけだろ

    388 18/02/10(土)12:40:08 No.484129492

    はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー!

    389 18/02/10(土)12:40:16 No.484129512

    >ふちょーは黒博物館のおかげで納得のキャラに >きのこも触れてたよね きのこもジュビロ大好きだからな

    390 18/02/10(土)12:40:20 No.484129524

    >アーム・ジョーか 斧でチェーンソーに勝った人だっけ

    391 18/02/10(土)12:40:24 No.484129538

    >fateに限らんけどなんでもかんでも女体化やら弄りまわされた偉人から原典に入ってもいいことないから >作品内で完結しておくのが幸せよね でもさ もし自分が歴史に名を残したら後世で女体化されるってことじゃん? すげぇいいことに思える!

    392 18/02/10(土)12:40:27 No.484129546

    >>EXTRAだとあんまり生前のフォローとかなかった気がする赤王 >爛れまくった性活はスルーされたけどな 美少年も美少女も大好きだって最初から言ってた気がするけど

    393 18/02/10(土)12:40:29 No.484129556

    中国の歴史好き!ってのは大帝漫画ゲームのみの三国志好きだから 世界史で九品官人法以外スルーされて勝手に不機嫌になってるイメージ キングダム最高とか言ってるのも同じ目に遭えばいいのよッ

    394 18/02/10(土)12:40:35 No.484129575

    >つーかFateだろうとメガテンだろうと無双だろうと切欠が娯楽作品の何が悪いのかわからない 悪ないよ ぶっちゃけアニメ化した漫画作品とかの原作信者がアニメから入った奴はゴミって言ってるのと完全に一緒 基本マウント取りたいだけ

    395 18/02/10(土)12:40:38 No.484129585

    ネロが妻を失った悲しみ(自分で殺した)から似てる男のチンポ切り取って嫁にしてたって本当ですか

    396 18/02/10(土)12:40:39 No.484129593

    >>でもさすがにエリちゃんは擁護できない… >そういうことにしたい 擁護してみろよ!?

    397 18/02/10(土)12:40:43 No.484129603

    >立場で善悪変わる奴もいればどうしようもない悪人だっているだろう ほんとにわかってないのね…

    398 18/02/10(土)12:40:52 No.484129633

    第二のイスカンダルは国家としてはモンゴルを合計30回前後撃退とか5万のホモハーレム建設とかチート奴隷宦官将軍と相思相愛だったとかキャラが濃いけど 現住インド人とモンゴル人を大量虐殺して処刑しなかった残りは全部奴隷として売っぱらったから評価が微妙

    399 18/02/10(土)12:40:53 No.484129636

    >でもさすがにエリちゃんは擁護できない… 相続問題で判決ゴリ押しされた疑惑が

    400 18/02/10(土)12:41:00 No.484129661

    >爛れまくった性活はスルーされたけどな ちゃんとハーレムどうこう言ってたしスルーはしてないんじゃ

    401 18/02/10(土)12:41:15 No.484129694

    fateの物語の設定を現実の歴史や神話に当てはめなければいい話よね

    402 18/02/10(土)12:41:18 No.484129710

    >>歴史番組を見るってとこから難易度が微妙に高い気がする >世界ふしぎ発見を見ない子供なんていないだろ! 子供は寝る時間じゃん!!

    403 18/02/10(土)12:41:19 No.484129712

    Fateに限らずだけど土方さんってどこに出ても大体「土方歳三」してる気がする

    404 18/02/10(土)12:41:23 No.484129721

    SGでもハーレム好きの項目があるのに...

    405 18/02/10(土)12:41:36 No.484129757

    >>世界ふしぎ発見を見ない子供なんていないだろ! >子供は寝る時間じゃん!! 良い子か!

    406 18/02/10(土)12:41:37 No.484129759

    悪党といえば楠木正成だよね この大悪党め

    407 18/02/10(土)12:41:40 No.484129770

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! これはそうだろ!?

    408 18/02/10(土)12:41:44 No.484129784

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! それはまぁそうでしょう

    409 18/02/10(土)12:41:55 No.484129810

    >悪党といえば楠木正成だよね >この大悪党め 字はあってるけど意味が違う!

    410 18/02/10(土)12:41:56 No.484129814

    >ネロはここ最近でやたらキリスト教が悪評広めただけみちたいに主張する人は見かけるようになった まあキリスト教が悪評を広めたってのは合ってるけどそれは後の世の話だから 生前ネロの暴君っぷりとはあまり関係はない

    411 18/02/10(土)12:42:00 No.484129823

    何事も知った風に話すと嫌われるのは変わらないと思う

    412 18/02/10(土)12:42:12 No.484129848

    俺が子どもの頃にfateがあったら世界史とかそういう授業が格段に楽しくなっただろうなと思うとちょっと残念ではある

    413 18/02/10(土)12:42:17 No.484129863

    ネロ指令するね…

    414 18/02/10(土)12:42:19 No.484129870

    >Fateに限らずだけど土方さんってどこに出ても大体「土方歳三」してる気がする 割と近代の人だし人物像がかなり固まってんじゃないかなぁ あの世代の偉人は割とそんな感じある

    415 18/02/10(土)12:42:23 No.484129880

    >つーかFateだろうとメガテンだろうと無双だろうと切欠が娯楽作品の何が悪いのかわからない >初っ端から神話自体に興味ある人の方が珍しいだろうに 別にきっかけが何かが悪いんじゃなくて 僕のきっかけはこれでした!とか関係ないところでクソ自分語り始める馬鹿が馬鹿にされてるだけだと思うんだ

    416 18/02/10(土)12:42:25 No.484129885

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! うっそでーチュートリアルキャラだろー?

    417 18/02/10(土)12:42:26 No.484129888

    >つーかFateだろうとメガテンだろうと無双だろうと切欠が娯楽作品の何が悪いのかわからない それだけなら叩かれることはなかろうよ 叩かれるのはFateやらメガテンやら無双やらの知識だけで専門的な話してるところに入って行こうとする奴

    418 18/02/10(土)12:42:32 No.484129910

    歴史に善悪は無いって流石にピュア過ぎでは…

    419 18/02/10(土)12:42:32 No.484129912

    >ネロは善悪じゃなくて治世が下手くそだっただけだろ 粛清と妻のぞんざいな扱いと私生活の乱れは普通に人としてどうかという

    420 18/02/10(土)12:42:39 No.484129932

    ネロの劇場のエピソードは声が小さくて聞こえなかっただけってのは笑った

    421 18/02/10(土)12:42:47 No.484129950

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! それはむしろ雑魚評価の方が信長視点の創作が人気出たことによる風評被害だろう

    422 18/02/10(土)12:42:49 No.484129955

    >Fateに限らずだけど土方さんってどこに出ても大体「土方歳三」してる気がする あの人は色男・伊達男としての逸話が一貫してる上にそれを裏付ける写真も残ってるからね 沖田総司はまったく何の根拠もない風説で同じように固定化されてるけど

    423 18/02/10(土)12:42:51 No.484129961

    >何事も知った風に話すと嫌われるのは変わらないと思う 割と型月ジャンル全体にある傾向だな

    424 18/02/10(土)12:43:02 No.484129997

    神話とかはパズドラで知る子供が多かったとは聞いたことがある

    425 18/02/10(土)12:43:07 No.484130008

    >そう考えるとコロンブスはフォロー無しだったのは良かったのかな ブスは割とゲス面も有名だから… アメリカでコロンブス記念日の反対運動起きたりするし

    426 18/02/10(土)12:43:08 No.484130011

    戦国フリー素材織田信長

    427 18/02/10(土)12:43:18 No.484130035

    >歴史に善悪は無いって流石にピュア過ぎでは… てか「悪人」とか信じてんのも大概

    428 18/02/10(土)12:43:19 No.484130038

    沖田総司は結構自由に弄られてるなBカップとか 最後は病気で寝てただけだもんな

    429 18/02/10(土)12:43:21 No.484130044

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! 控え目に言って当時は三好くらい強大だったし…

    430 18/02/10(土)12:43:23 No.484130047

    今川義元は某パチンコのせいでクソ弱いイメージが染み付いてる

    431 18/02/10(土)12:43:23 No.484130049

    >はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! 確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる…

    432 18/02/10(土)12:43:27 No.484130060

    >>ナイチンゲールは教科書とかいいことしか書いてないからな… >教科書とかで知った人はなんでバーサーカー…?となってどういう人物がよく知ってる人はまあバーサーカーだよね…ってなったと聞く ちょうど黒博物館で婦長の話やってたしな

    433 18/02/10(土)12:43:30 No.484130069

    魔肖ネロ

    434 18/02/10(土)12:43:41 No.484130097

    >>何事も知った風に話すと嫌われるのは変わらないと思う >割と型月ジャンル全体にある傾向だな どこにでもいるよう

    435 18/02/10(土)12:43:44 No.484130115

    ネロは良い君主ではなかったけどローマの皇帝はもっとクソなのが山ほどいるからな…

    436 18/02/10(土)12:43:52 No.484130133

    今の子どもはみんなfateやってるからな

    437 18/02/10(土)12:44:03 No.484130176

    世界史の楽しさがわかるのは文系の大学入ってからだよな 取り上げてる内容に無駄が無さすぎてしゅごい…

    438 18/02/10(土)12:44:04 No.484130181

    ネロを美化しておきたいからブーディカさんへの所業も部下が勝手にやったってのはちょっとなぁって思った あそこむしろちゃんとやればネロのキャラに深みが出たろうに… 復讐者ブーディカを水着イベのいち戦闘で軽く消化したりした辺り ぶっちゃけブーディカさん自体の扱いが悪いだけなんだろうなってのは思ったけども

    439 18/02/10(土)12:44:05 No.484130183

    ネロに関しては治世が下手で財政が劇的に悪化してクーデターを招いたという点で ローマがまだ残ってる時期の歴史家にすら評価は低い

    440 18/02/10(土)12:44:13 No.484130207

    ソロモンが理想の王扱いなのは意外と珍しいと思う

    441 18/02/10(土)12:44:20 No.484130226

    >僕のきっかけはこれでした!とか関係ないところでクソ自分語り始める馬鹿が馬鹿にされてるだけだと思うんだ それほとんど君の妄想だろ こういうファンがいそうだ!って

    442 18/02/10(土)12:44:30 No.484130263

    >今の子どもはみんなfateやってるからな 気持ちわるっ

    443 18/02/10(土)12:44:34 No.484130274

    >今の子どもはみんなfateやってるからな 学校帰りの高校生がfateの話題で盛り上がってるの見ると楽しそうで羨ましかった

    444 18/02/10(土)12:44:34 No.484130275

    >確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる… だからこそ勝った信長と桶狭間がすごいんだけど

    445 18/02/10(土)12:44:36 No.484130287

    >歴史に善悪はあるって流石にピュア過ぎでは…

    446 18/02/10(土)12:44:51 No.484130330

    パッとしない眼鏡が3人くらい集まってると大抵fateの話ししてるくらい流行ってるなぁ

    447 18/02/10(土)12:44:53 No.484130334

    >叩かれるのはFateやらメガテンやら無双やらの知識だけで専門的な話してるところに入って行こうとする奴 なぜかそこから作品の全体を叩こうとしてるやつも嫌い

    448 18/02/10(土)12:44:55 No.484130339

    >>はー!今川義元は雑魚じゃないんですけどー!めっちゃ強かったんですけどー! >確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる… ゲームでもそういうボスいる

    449 18/02/10(土)12:45:03 No.484130361

    >頼光さんとアルジュナは父子らしいな 同一神説取るとアルジュナさん本人になってしまう なんで源頼光に丑御前混ぜたの…

    450 18/02/10(土)12:45:15 No.484130381

    >>今の子どもはみんなfateやってるからな >気持ちわるっ 小僧のほうが気持ち悪いです

    451 18/02/10(土)12:45:18 No.484130398

    バーサーカーって別に狂った人がなるクラスとかじゃなかったのに いつのまにか狂った人がなるクラスになってる…

    452 18/02/10(土)12:45:40 No.484130453

    ティムールとか永楽帝とか

    453 18/02/10(土)12:45:43 No.484130465

    型月的にもザーハロットじゃない方もローマ的にワガママやりすぎて国傾かせてるからいい子扱いはあんまされてないと思う

    454 18/02/10(土)12:45:48 No.484130478

    >どの偉人も教科書に載ってるって言われるけど大半知らない… >教科書が違ったのかな 不勉強云々は置いておいて資料集含む場合もある

    455 18/02/10(土)12:45:54 No.484130494

    >確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる… なんか織田が抑えてた地域がかなりいい場所で人口も多かったから 弱兵どころか初期の時点でかなり強かったんじゃないかみたいな話を聞いた 織田家の地盤はかなりガタガタではあったみたいだけど

    456 18/02/10(土)12:45:54 No.484130496

    >ぶっちゃけアニメ化した漫画作品とかの原作信者がアニメから入った奴はゴミって言ってるのと完全に一緒 >基本マウント取りたいだけ だよな ベオウルフ叙事詩だってトールキンが取り上げなかったら不人気英雄譚のままだったし (1000年間不人気だったからこそ吟遊詩人や作家に弄られずクズ行為が追加されなかった英雄だけど) 原典と派生娯楽作品に貴賎なんてないのに何で原典のが高尚とか思ってる奴がいるのかわからない

    457 18/02/10(土)12:45:59 No.484130513

    歴史に善悪ないと言われるわりに宗教関係だとやたら現代感覚で悪だと評価されることが多い

    458 18/02/10(土)12:46:00 No.484130514

    金太郎ってクマと相撲取ってることしか知らなかったよ…

    459 18/02/10(土)12:46:03 No.484130521

    >一般的な円卓3強はランスロットトリスタンパロミデスらしいからトリ公が最強でもいいんじゃね 円卓の名前が出て来る作品でパロミデスとか見たこと無いけど3強だったんだ……なんで出番無いんだ

    460 18/02/10(土)12:46:06 No.484130534

    >確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる… ノブやっぱりすげえわ

    461 18/02/10(土)12:46:08 No.484130540

    >バーサーカーって別に狂った人がなるクラスとかじゃなかったのに >いつのまにか狂った人がなるクラスになってる… 一応狂った人の方が適性があるって話じゃなかったっけ

    462 18/02/10(土)12:46:10 No.484130544

    >いつのまにか狂った人がなるクラスになってる… 狂ってない人もなってる気がする!

    463 18/02/10(土)12:46:10 No.484130545

    よくみんなやってるとか言えるな

    464 18/02/10(土)12:46:19 No.484130573

    >あそこむしろちゃんとやればネロのキャラに深みが出たろうに… ソシャゲだからk嫌われないように嫌われないように作って美味しいエピソード潰したりするの勿体ないよね

    465 18/02/10(土)12:46:34 No.484130615

    鬼も出せるとなるとまだまだいるよな 大嶽丸とか悪路王とか

    466 18/02/10(土)12:46:35 No.484130618

    >確認すれば確認するほどなんで負けたのってなる… 雪斎が死んだのが悪い

    467 18/02/10(土)12:46:41 No.484130632

    俺のソロモンのイメージはおじいちゃんだな 偉人やらから引用された創作キャラのイメージて人それぞれ違うよね

    468 18/02/10(土)12:46:42 No.484130639

    >なんで源頼光に丑御前混ぜたの… そもそもわかんないんだけど牛御前=牛頭天皇だよね?牛頭天皇と帝釈天ってなんか習合あったの?牛頭天皇と習合されてるのってスサノオじゃない?

    469 18/02/10(土)12:46:45 No.484130649

    >バーサーカーって別に狂った人がなるクラスとかじゃなかったのに >いつのまにか狂った人がなるクラスになってる… まともな奴がなると喋れなくなるから…

    470 18/02/10(土)12:46:50 No.484130667

    煽りが雑だぞ糞虫小僧

    471 18/02/10(土)12:47:00 No.484130690

    >教科書とかで知った人はなんでバーサーカー…?となってどういう人物がよく知ってる人はまあバーサーカーだよね…ってなったと聞く 偉人なんてみんな頭おかしい人間ばかりだし つーか性格面で劣っているからこそ能力が異様に高かったり突飛な行動を起こして歴史に名を残すんだろうし

    472 18/02/10(土)12:47:07 No.484130706

    >ベオウルフ叙事詩だってトールキンが取り上げなかったら不人気英雄譚のままだったし >(1000年間不人気だったからこそ吟遊詩人や作家に弄られずクズ行為が追加されなかった英雄だけど) >原典と派生娯楽作品に貴賎なんてないのに何で原典のが高尚とか思ってる奴がいるのかわからない 最初の行と最後の行の繋がりが見えないんですが

    473 18/02/10(土)12:47:08 No.484130707

    ベオウルフはアンジーにだまされて見に行ったけど なんか微妙な映画だったのは忘れんぞ おのれベオおじ!

    474 18/02/10(土)12:47:09 No.484130710

    >歴史に善悪ないと言われるわりに宗教関係だとやたら現代感覚で悪だと評価されることが多い 宗教関係はどの宗教からその事例を見るかで明確に善悪つけられてしまうから…

    475 18/02/10(土)12:47:19 No.484130737

    >バーサーカーって別に狂った人がなるクラスとかじゃなかったのに >いつのまにか狂った人がなるクラスになってる… 詠唱でそう仕向けてるのはあるけど召喚されるのはそういう逸話がある鯖だけなのは変わってない

    476 18/02/10(土)12:47:25 No.484130751

    何故か副長は竜馬と違って司馬遼による美化の反動にあってないな 新選組自体は叩かれてたりするけど モテてモテて困ってる!証拠もある!って 実家に恋文送りつけたりしてるからかな

    477 18/02/10(土)12:47:26 No.484130752

    フランス人「アーサー王物語つまんね! オラが国のオリキャラ入れよう!」

    478 18/02/10(土)12:47:43 No.484130796

    >煽りが雑だぞ糞虫小僧 言いたくなる気持ちはわかるんだけど そういう名前出したりするのは隔離スレでやってくんないかなとも思う

    479 18/02/10(土)12:47:51 No.484130808

    コロンブスとか青髭はまだ擁護のしようもあるけどエリちゃんは本当に…

    480 18/02/10(土)12:47:58 No.484130835

    ソロモンとかソロモンの鍵(FC)しか知らんよ

    481 18/02/10(土)12:48:01 UFeZ9Je6 No.484130842

    >ぶっちゃけアニメ化した漫画作品とかの原作信者がアニメから入った奴はゴミって言ってるのと完全に一緒 >基本マウント取りたいだけ しかもその原作が糞つまんないんだから救いようがないよね

    482 18/02/10(土)12:48:04 No.484130853

    二次大戦とかバーサーカーばっかじゃねぇのってなる

    483 18/02/10(土)12:48:05 No.484130854

    円卓最強ってトリスタンじゃないの?(ゴルフ漫画を見ながら)

    484 18/02/10(土)12:48:13 No.484130879

    頼光とかも一般的な知名度はそんなに無いよね 僕はかまいたちの夜2底虫村編で知りました

    485 18/02/10(土)12:48:17 No.484130892

    >鬼も出せるとなるとまだまだいるよな 桃太郎…

    486 18/02/10(土)12:48:18 No.484130895

    ヘラクレスもランスロも狂気に陥った逸話あるしな

    487 18/02/10(土)12:48:22 No.484130905

    >それほとんど君の妄想だろ >こういうファンがいそうだ!って いやいや

    488 18/02/10(土)12:48:23 No.484130909

    >ネロは良い君主ではなかったけどローマの皇帝はもっとクソなのが山ほどいるからな… 最近だとマザハはカリギュラかクラウディウスじゃないかって言われてたり

    489 18/02/10(土)12:48:30 No.484130923

    >金太郎ってクマと相撲取ってることしか知らなかったよ… クマ投げ飛ばした!成長して立派なお侍になりました! 今考えるとすごい端折りっぷりだ

    490 18/02/10(土)12:48:31 UFeZ9Je6 No.484130926

    >言いたくなる気持ちはわかるんだけど >そういう名前出したりするのは隔離スレでやってくんないかなとも思う ほんとわかりやすいなお前

    491 18/02/10(土)12:48:31 No.484130927

    >不勉強云々は置いておいて資料集含む場合もある 気になるんだけど普通に勉強してて歴史の資料とか読む機会ある?

    492 18/02/10(土)12:48:38 No.484130951

    パロミデスだかバロミデスだかは昔のヴァンガードのイメージが濃い

    493 18/02/10(土)12:48:40 No.484130955

    ヘラクレスって狂人だっけ?

    494 18/02/10(土)12:48:48 No.484130975

    エリちゃんは死刑の方がまだ慈悲がある死に方がひどい やった事からすると当然レベルでもあるけど

    495 18/02/10(土)12:48:51 No.484130990

    >>あそこむしろちゃんとやればネロのキャラに深みが出たろうに… >ソシャゲだからk嫌われないように嫌われないように作って美味しいエピソード潰したりするの勿体ないよね アガルタ程度のキャラブレでも散々ネットで色々言われてるんだし 嫁王であんだけ強引な言い訳をわざわざ言う辺りすげぇ繊細に扱ってるのは分かるからな… そしてそれで結果的に成功してるんだからその辺の嗅覚は流石としか言えんが

    496 18/02/10(土)12:48:54 No.484130999

    そうだね付く速度が早すぎてバレるぞ糞虫小僧

    497 18/02/10(土)12:48:55 No.484131000

    アルケイデスって誰だよ

    498 18/02/10(土)12:48:58 No.484131008

    >ネロは良い君主ではなかったけどローマの皇帝はもっとクソなのが山ほどいるからな… 変なのも凄いのも色々いるよ!って言いたくなるあたりがローマを学ぶ面白さ あと市民の立ち位置とかを含めた国の在り方も独特

    499 18/02/10(土)12:48:57 No.484131009

    >ベオウルフはアンジーにだまされて見に行ったけど >なんか微妙な映画だったのは忘れんぞ >おのれベオおじ! CGは凄かったんだけど欲に負けて悲惨な目に合うベオおじ見てこんな辛い話なのか…って当時なった

    500 18/02/10(土)12:49:10 No.484131041

    有名なところで言えば大岡越前の逸話がソロモンのパクリだったりとか まあそれも大陸でパクられてたのをさらにパクったんだけど

    501 18/02/10(土)12:49:10 No.484131043

    型月でネロといえば教授だったのも今は昔

    502 18/02/10(土)12:49:16 No.484131064

    >コロンブスとか青髭はまだ擁護のしようもあるけどエリちゃんは本当に… CCCの扱いは好きなんだけどなあ 毎回あのレベルの扱いやれる人がいないんだろうけど

    503 18/02/10(土)12:49:19 No.484131071

    >ヘラクレスもランスロも狂気に陥った逸話あるしな お父さん野郎は全裸で森の中を徘徊したと聞くがいまだに原因を知らない

    504 18/02/10(土)12:49:19 No.484131072

    ヘラクレスはギリシャ神話らしい英雄でぶっちゃけ高潔とはっきり言い切れない部分もあるんだけどまあいっか

    505 18/02/10(土)12:49:24 No.484131088

    >円卓最強ってトリスタンじゃないの?(ゴルフ漫画を見ながら) ゴルフ漫画だとロングコースでもホールインワン出来るガウェインが最強だろ!?

    506 18/02/10(土)12:49:30 No.484131110

    >二次大戦とかバーサーカーばっかじゃねぇのってなる アーチャーとライダーも多いぞ

    507 18/02/10(土)12:49:34 No.484131124

    >そもそもわかんないんだけど牛御前=牛頭天皇だよね?牛頭天皇と帝釈天ってなんか習合あったの? 型月独自設定だったはず

    508 18/02/10(土)12:49:36 No.484131128

    >>鬼も出せるとなるとまだまだいるよな >桃太郎… やめなよ楽しみながら殺せる鬼特攻持ち

    509 18/02/10(土)12:49:41 No.484131136

    >クマ投げ飛ばした!成長して立派なお侍になりました! >今考えるとすごい端折りっぷりだ 子供向け絵本は大事な話が難しいからってスッポ抜けすぎる… ドン・キホーテとかもだけど

    510 18/02/10(土)12:49:58 No.484131176

    >歴史に善悪ないと言われるわりに宗教関係だとやたら現代感覚で悪だと評価されることが多い 現代から見て結果的に良かった悪かったを判断してるだけでその行為自体がその当時善か悪かはまた別問題だぞ

    511 18/02/10(土)12:49:59 No.484131179

    >二次大戦とかバーサーカーばっかじゃねぇのってなる 伍長はロンギヌスの槍持ってるからランサー!

    512 18/02/10(土)12:50:02 No.484131194

    >よくみんなやってるとか言えるな そうだね小僧

    513 18/02/10(土)12:50:11 No.484131230

    >そういう名前出したりするのは隔離スレでやってくんないかなとも思う 言っても無駄だからdelだけしとけ

    514 18/02/10(土)12:50:11 No.484131231

    >ヘラクレスって狂人だっけ? ヘラのせいで狂気に落ちて息子自分で殺してたりしなかったっけ?

    515 18/02/10(土)12:50:22 No.484131253

    >ベオウルフはアンジーにだまされて見に行ったけど >なんか微妙な映画だったのは忘れんぞ >おのれベオおじ! グレンデルママ>ベオウルフ>グレンデル>ロースガル>ファブニール パワーバランスおかしい映画だな

    516 18/02/10(土)12:50:33 No.484131286

    >気になるんだけど普通に勉強してて歴史の資料とか読む機会ある? 場合によってはテストに出るような

    517 18/02/10(土)12:50:34 No.484131289

    >型月独自設定だったはず そりゃわかんねえわ……

    518 18/02/10(土)12:50:40 No.484131305

    俺の読んだ円卓は剣においてはランスロットに継ぐ馬上で槍を持てばランスロットに勝るとも劣らない弓の腕ではランスロットに並ぶとかそんなだったぞ

    519 18/02/10(土)12:50:44 No.484131317

    >何故か副長は竜馬と違って司馬遼による美化の反動にあってないな >新選組自体は叩かれてたりするけど >モテてモテて困ってる!証拠もある!って >実家に恋文送りつけたりしてるからかな 死に際は思いっきり盛られた気がする でもアレカッコよすぎて嘘だってわかるせいか逆に知名度ないよね

    520 18/02/10(土)12:50:45 No.484131319

    言っても無駄だからdelだけしとけ だからそうだねはやいって

    521 18/02/10(土)12:50:47 No.484131324

    >ヘラクレスって狂人だっけ? 暴走して子供たちコロコロしちゃったねぇ…

    522 18/02/10(土)12:50:52 No.484131340

    オリオンの死に様悲惨すぎる

    523 18/02/10(土)12:51:11 No.484131392

    八極拳なんてなんでそんな田舎拳法を作品全体のメインに…

    524 18/02/10(土)12:51:15 No.484131407

    梨園のドン・キホーテ 真名判明

    525 18/02/10(土)12:51:17 No.484131415

    >コロンブスとか青髭はまだ擁護のしようもあるけどエリちゃんは本当に… エリちゃんは件数の多さと相手に貴族の娘もいるから冤罪の可能性はほぼないしね…

    526 18/02/10(土)12:51:31 No.484131453

    最近では生き延びて金塊探してる土方さん

    527 18/02/10(土)12:51:35 No.484131471

    >俺のソロモンのイメージはおじいちゃんだな >偉人やらから引用された創作キャラのイメージて人それぞれ違うよね どんな作品で触れたかは大きいと思う 千利休とか

    528 18/02/10(土)12:51:37 No.484131476

    >Fateで初めて知った歴史上の人物とか偉人とか神話とか >実は結構ある 今更だけど 無い

    529 18/02/10(土)12:51:43 No.484131492

    >気になるんだけど普通に勉強してて歴史の資料とか読む機会ある? 普通の勉強ってのをどう捉えてるのか知らないけど興味があれば普通に読んでると思うけどな 資料集とか雑学知識の固まりみたいなもんだから教科書より面白かったし

    530 18/02/10(土)12:51:44 No.484131495

    >>円卓最強ってトリスタンじゃないの?(ゴルフ漫画を見ながら) >ゴルフ漫画だとロングコースでもホールインワン出来るガウェインが最強だろ!? でも結局勝てずにトリスタンが引退して終わったよ?

    531 18/02/10(土)12:51:49 No.484131509

    >ヘラクレスって狂人だっけ? 狂って子をぶっ殺したとかなんかあったような

    532 18/02/10(土)12:51:59 No.484131543

    >ヘラクレスはギリシャ神話らしい英雄でぶっちゃけ高潔とはっきり言い切れない部分もあるんだけどまあいっか 基本バーサーカーだし あと子どもがマスターだからそういう部分描写してないだけでしょ

    533 18/02/10(土)12:52:08 No.484131564

    >梨園のドン・キホーテ >真名判明 クラスがアヴェンジャーに

    534 18/02/10(土)12:52:09 No.484131568

    昔の日本人はバーサーカー適性あるってよく言われているしな 頭おかしいのが多すぎる

    535 18/02/10(土)12:52:10 No.484131570

    とっしー生存説は手塚治虫もシュマリって漫画でやってたな… あれもアイヌの話だった

    536 18/02/10(土)12:52:10 No.484131572

    そうだねスピードすごいな

    537 18/02/10(土)12:52:21 No.484131606

    >気になるんだけど普通に勉強してて歴史の資料とか読む機会ある? ないと思ってるなら君が勉強してなかっただけだと思う

    538 18/02/10(土)12:52:31 No.484131637

    楽しく学べるわけだからいいと思うの

    539 18/02/10(土)12:52:41 No.484131675

    個人的に一番嫌いなのは歴史的な実在人物をオリキャラのかませにすることだわ

    540 18/02/10(土)12:52:41 No.484131677

    ソロモンって言われて最初に思いつくのは悪魔くんの笛

    541 18/02/10(土)12:52:52 No.484131707

    ステラさんのことは本気で知らなかった 他はだいたいあー名前だけはどこかで聞いたって感じだった

    542 18/02/10(土)12:52:53 No.484131711

    >今更だけど >無い ほら十代のみんなとかそういうパターンありうるのでは? おれたちみたいなオッサンはともかく

    543 18/02/10(土)12:53:04 No.484131737

    >八極拳なんてなんでそんな田舎拳法を作品全体のメインに… エアマスター…

    544 18/02/10(土)12:53:04 No.484131740

    俵卿は逸話は有名だけど 誰かは知らなかった

    545 18/02/10(土)12:53:05 No.484131742

    あくまで元ネタにしただけの創作物だし 本当ならこうなのに!って言い出すのはそれこそ元ネタの所いってFateだとこうだとか言い出すのと大差ないんじゃねえかな・・・

    546 18/02/10(土)12:53:07 No.484131753

    >個人的に一番嫌いなのは歴史的な実在人物をオリキャラのかませにすることだわ BBちゃんとかキアラとか何か言ってやれ

    547 18/02/10(土)12:53:12 No.484131765

    >個人的に一番嫌いなのは歴史的な実在人物をオリキャラのかませにすることだわ 聞いてるかフェイカー

    548 18/02/10(土)12:53:13 No.484131770

    とある植民地の開拓団失踪の話にはマルタ十字が登場していて 謎の失踪加減からしばしばクトゥルフTRPGのシナリオとしても使われる程です

    549 18/02/10(土)12:53:14 No.484131774

    >今更だけど >無い FGO以前は日本語版Wikipediaの無かったアーラシュさんの話する?

    550 18/02/10(土)12:53:16 No.484131779

    >個人的に一番嫌いなのは歴史的な実在人物をオリキャラのかませにすることだわ マジかよ、最低だなエミヤ

    551 18/02/10(土)12:53:22 No.484131798

    >普通の勉強ってのをどう捉えてるのか知らないけど興味があれば普通に読んでると思うけどな >資料集とか雑学知識の固まりみたいなもんだから教科書より面白かったし 興味ないとって部分がきつくないかな 普通の勉強だったらそっちそんな行かないと思うんだ

    552 18/02/10(土)12:53:23 No.484131800

    歴史なんて最低限だったな... 選択科目なんてそんなもんよ

    553 18/02/10(土)12:53:30 No.484131821

    入門としては悪くないよね ちょくちょく独自設定や独自解釈が含まれてるからそのまんま話すと全然ちげええやってなるだけで

    554 18/02/10(土)12:53:36 No.484131835

    >今更だけど >無い ほんとかーアーラシュとかも知ってたのかてめー

    555 18/02/10(土)12:53:41 No.484131852

    引用間違えてるやつ久しぶりに見た

    556 18/02/10(土)12:53:43 No.484131860

    小僧は外でないから小学生の間でfate流行ってるのしらんのやな

    557 18/02/10(土)12:53:51 No.484131876

    >そもそもわかんないんだけど牛御前=牛頭天皇だよね?牛頭天皇と帝釈天ってなんか習合あったの? スサノオ=牛頭 スサノオ=帝釈天 だったはず

    558 18/02/10(土)12:53:51 No.484131878

    >ステラさんのことは本気で知らなかった >他はだいたいあー名前だけはどこかで聞いたって感じだった でも当時は「」でも え!?あの弓兵の語源になったアーラシュ知らないとか常識なくね!? ってのいたし…

    559 18/02/10(土)12:54:02 No.484131911

    >ほんとかーディルムッドとかも知ってたのかてめー

    560 18/02/10(土)12:54:08 No.484131933

    >八極拳なんてなんでそんな田舎拳法を作品全体のメインに… ちゅうごくじんはそういうこと言う まあ拳児が悪い

    561 18/02/10(土)12:54:10 No.484131941

    世界規模だとソロモンよりダビデのが人気あるってのは驚きだった 72柱あるから日本のファンタジーものだとめっちゃ盛られるよねソロモン

    562 18/02/10(土)12:54:13 No.484131945

    歴史の授業では必ず資料集使っただろ!?

    563 18/02/10(土)12:54:18 No.484131965

    まさかここまで人気になるとはな

    564 18/02/10(土)12:54:27 No.484131995

    >宗教関係はどの宗教からその事例を見るかで明確に善悪つけられてしまうから… 病人に聖水ぶっかけるだけの宗教は悪の部類だと思う そりゃナイチンゲールも神父を追い出すわ

    565 18/02/10(土)12:54:31 No.484132010

    世界史とかスカトロくらいしか覚えてないぞ

    566 18/02/10(土)12:54:36 No.484132025

    日本語wikiすらなかったもんなアーラシュ

    567 18/02/10(土)12:54:39 No.484132037

    >入門としては悪くないよね >ちょくちょく独自設定や独自解釈が含まれてるからそのまんま話すと全然ちげええやってなるだけで 後年あの有名な話はfateでの創作だっただの エミヤは実在しないだの言われるんだな

    568 18/02/10(土)12:54:42 No.484132048

    ダビデ像はちんぽがあるからなそりゃ人気よ

    569 18/02/10(土)12:54:48 No.484132064

    やっぱすげーなfate

    570 18/02/10(土)12:54:55 No.484132085

    >歴史の授業では必ず資料集使っただろ!? 教材としての資料集の存在を知らないやつが紛れ込んでいるようだ

    571 18/02/10(土)12:55:00 No.484132108

    ペルシャの大英雄はマジで名前すら知らんかった

    572 18/02/10(土)12:55:00 No.484132109

    ちうごくじんが拳法っていうとなにをまず思い浮かべるんだ? 少林寺?太極拳?

    573 18/02/10(土)12:55:00 No.484132110

    >でも当時は「」でも >え!?あの弓兵の語源になったアーラシュ知らないとか常識なくね!? >ってのいたし… 聞いたことない…

    574 18/02/10(土)12:55:01 No.484132115

    >>そもそもわかんないんだけど牛御前=牛頭天皇だよね?牛頭天皇と帝釈天ってなんか習合あったの? >スサノオ=牛頭 >スサノオ=帝釈天 >だったはず 更に牛頭天王がインドラの化身でインドラの化身の息子がアルジュナでアルジュナの前世がインドラ!