18/02/10(土)11:02:06 七冠な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/10(土)11:02:06 No.484114966
七冠なのに注目されないっておかしくない?
1 18/02/10(土)11:02:33 No.484115036
誰
2 18/02/10(土)11:03:04 No.484115110
スレ「」がこのスレ何度も立ててるからセーフ
3 18/02/10(土)11:03:22 No.484115158
将棋の方ばっかり話題になるけどめっちゃすごいよねこの人
4 18/02/10(土)11:03:24 No.484115164
羽生より稼いでる男
5 18/02/10(土)11:04:04 No.484115259
羽生とか藤井君とかが話題になる度に井山くんもすごいのにな…と思う
6 18/02/10(土)11:04:42 No.484115348
羽生が世界一なのに対してスレ画は世界一じゃないってのが大きいと思う 単純に将棋は世界で人気ないから一概に比較はできないんだけど
7 18/02/10(土)11:04:49 No.484115363
将棋と違って囲碁はワールドワイドだし世界にはさらに上位がいるからな…
8 18/02/10(土)11:05:22 No.484115445
将棋は日本だけだからなあ あと国内での競技としての人気も将棋の方が高いのがつらい
9 18/02/10(土)11:05:49 No.484115499
日本のマスコミは狭い島国でだけ流行ってるマイナー競技持ち上げるの大好きだから
10 18/02/10(土)11:06:14 No.484115554
だって世間は興味ないもの
11 18/02/10(土)11:06:33 No.484115593
将棋はまだ分かるけど囲碁は何が行われてるかサッパリだから…
12 18/02/10(土)11:06:53 No.484115634
羽生さんルックスいいし
13 18/02/10(土)11:06:53 No.484115637
この人めっちゃ稼いでるけど二位以下は賞金総額団子でなあ
14 18/02/10(土)11:07:20 No.484115686
カタHIRAKI
15 18/02/10(土)11:07:36 No.484115716
個人的には将棋より囲碁の方が好きだけどNHKの番組とか見ててもやっぱ囲碁はクソ地味だな…って思うよ ルール分かってれば盤面は同じぐらい白熱するけどなんていうか棋士のキャラがさ
16 18/02/10(土)11:08:39 No.484115836
日本じゃ無敵だけど海外が中堅なんでしょ?
17 18/02/10(土)11:09:02 No.484115890
囲碁って人間がどんなに頑張っても機械以下なんでしょ
18 18/02/10(土)11:09:08 No.484115905
ヒカルの碁が流行った時にちょっと触ったからルールはわかるんだがどっちが勝ってるとかマジわかんないわ俺
19 18/02/10(土)11:09:35 No.484115958
見た目がちょっとイマイチだからかな 残酷だよね
20 18/02/10(土)11:09:35 No.484115962
中国と韓国が強すぎる もう育てる体制が違う
21 18/02/10(土)11:10:46 No.484116102
>囲碁って人間がどんなに頑張っても機械以下なんでしょ まるで将棋は人間が勝るとでも言いたげだな
22 18/02/10(土)11:10:50 No.484116116
>中国と韓国が強すぎる >もう育てる体制が違う 日本は少数精鋭すぎるか
23 18/02/10(土)11:10:52 No.484116124
韓国の囲碁棋士育成は蟲毒か何かだから
24 18/02/10(土)11:11:08 No.484116156
将棋は素人でも駒の強弱なんとなく分かるけど囲碁は全部おんなじ石だし
25 18/02/10(土)11:11:22 No.484116204
>囲碁って人間がどんなに頑張っても機械以下なんでしょ 将棋より囲碁の方が難しいのよ ただ将棋は世界的に全く注目されないから研究者があんまり本気にならない まあ国内研究レベルでも勝てなくなっちゃったから戦うの自体やめちゃったけど
26 18/02/10(土)11:11:31 No.484116221
実際にやってみても分からないよね 分かるまでのハードルが高いのかそもそも適性がなかったのかも分からない
27 18/02/10(土)11:11:45 No.484116245
一力君はいつかタイトル取れるんだろうか…
28 18/02/10(土)11:11:45 No.484116248
前髪へにゃった春日かと
29 18/02/10(土)11:12:26 No.484116346
麻雀と同じで何回かやればルールは分かるようになるよ プロの指し手は分かんないけど
30 18/02/10(土)11:12:53 No.484116402
最高の知的格闘技はチェスボクシングだしな…
31 18/02/10(土)11:13:25 No.484116466
ルール自体はオセロ並みに簡単なんだけどな
32 18/02/10(土)11:13:48 No.484116519
>将棋より囲碁の方が難しいのよ いや聞いてもないのに将棋に対する優劣で語られても
33 18/02/10(土)11:14:37 No.484116633
でもスレ画も昨日あたりのおはよう日本でトップだったし...
34 18/02/10(土)11:14:55 No.484116681
>ルール分かってれば盤面は同じぐらい白熱するけどなんていうか棋士のキャラがさ 大山升田は元より米長とかひふみんとか将棋棋士はキャラの層が厚いよね
35 18/02/10(土)11:15:10 No.484116703
>>将棋より囲碁の方が難しいのよ >いや聞いてもないのに将棋に対する優劣で語られても 全パターン数の単純な数の比較の話だよ
36 18/02/10(土)11:15:27 No.484116754
言うほど日本勢が韓国中国より劣ってるわけじゃないぞ
37 18/02/10(土)11:15:33 No.484116767
親近感ある前髪だ
38 18/02/10(土)11:16:17 No.484116865
>言うほど日本勢が韓国中国より劣ってるわけじゃないぞ スレ画がギリ対抗できるぐらいで他は話にもならない状態じゃん
39 18/02/10(土)11:16:28 No.484116897
機械以下って簡単に言うけど正味の学習時間が6000時間越えてる人間ってそうそう居ないと思う
40 18/02/10(土)11:16:42 No.484116925
>いや聞いてもないのに将棋に対する優劣で語られても 9路盤ならたいしたことないけど19路の方は本当にめちゃくちゃパターンあって探索するのが難しいって意味
41 18/02/10(土)11:16:51 No.484116945
つまりコンピュータ棋士に戦闘能力をつければ無敵
42 18/02/10(土)11:18:01 No.484117099
機械っつってもその機械にどこまでリソースつぎ込むかにもよるしな この世界に現存する全棋譜を時間を無限にかけて学習させるとか 並列度上げまくって電力いくらでも使用していいとかなったらけっこう違う
43 18/02/10(土)11:18:26 No.484117151
>なんていうか棋士のキャラがさ 将棋のプロはオタクっぽいけど囲碁のプロは親戚っぽい
44 18/02/10(土)11:19:10 No.484117249
囲碁は東アジアは当然 欧州でも知名度あるのが羨ましい
45 18/02/10(土)11:20:02 No.484117356
>この世界に現存する全棋譜を時間を無限にかけて学習させるとか 棋譜読ませるより延々自分同士で対戦させた方が強くなったらしいな
46 18/02/10(土)11:20:07 No.484117365
>囲碁は東アジアは当然 欧州でも知名度あるのが羨ましい まあ漢字読めないってハードルもないしな
47 18/02/10(土)11:20:31 No.484117410
>見た目がちょっとイマイチだからかな 見た目で言えば藤井五段は似たようなもんじゃねえか!
48 18/02/10(土)11:22:08 No.484117598
アブストラクトゲームという枠で語らせてもらうと Twixtとかもうちょっと話題になってもいいと思うんですよ
49 18/02/10(土)11:24:05 No.484117824
囲んだ範囲が自分のものになるのは知ってるけど優劣がさっぱり分からない
50 18/02/10(土)11:24:13 No.484117841
ヒカルの碁のおかげで周りで囲碁できる人は多かった時期があった
51 18/02/10(土)11:25:01 No.484117926
中国人ってマジ囲碁強いってびびったよ何だよ19歳って…天才すぎる
52 18/02/10(土)11:25:40 No.484118002
1960年代のロシアのチェス養成学校が今の中国囲碁のベースになってると聞いた 筋トレしながら問題解いて班になって8時間の共同研究 夜は終盤戦の勝ちパターンをひたすら記憶してどの局面から勝ちであるか判断できるか遡りレースをする
53 18/02/10(土)11:25:46 No.484118017
まず九路盤でやるとわかりやすいと思う あっ俺の陣地ちっさ…ってなる
54 18/02/10(土)11:25:50 No.484118025
ゲードボール日本歴代最強の選手が現れても 甲子園のほうが注目度高いみたいなもん
55 18/02/10(土)11:26:06 No.484118056
日本碁界の中でも本当にズバ抜けた大天才だと思うけど中韓の大天才を超えた怪物たちがヤバすぎるというのもあるので… 世界規模競技かつ日本ではややマイナーゆえに知名度低いのも仕方なしというか…
56 18/02/10(土)11:26:27 No.484118100
強いだけならコンピュータ以下なので エピソードなりキャラクターをもっとアピールしないと興味持たれないよ
57 18/02/10(土)11:26:51 No.484118141
単に層が厚けりゃ化け物が生まれる確率も高まるでしょ
58 18/02/10(土)11:27:26 No.484118210
世界規模って日中韓以外でもやってんの?
59 18/02/10(土)11:27:31 No.484118220
井山以外の日本人を全然知らない 井山世代みたいなのはないのか
60 18/02/10(土)11:27:53 No.484118262
特定のゲームで強いっていうのがテレビで流れるだけでめちゃくちゃ注目されてると思うけど… オリンピックやら相撲やらが何故か異様に注目度が高いだけで
61 18/02/10(土)11:27:59 No.484118279
中国の囲碁界は蠱毒やってるからな
62 18/02/10(土)11:28:03 No.484118292
人間の戦いだから観るという需要をもっと意識して貰いたい
63 18/02/10(土)11:28:24 No.484118342
囲碁は戦略ゲーム 将棋は戦術ゲーム
64 18/02/10(土)11:28:41 No.484118385
囲碁界の藤井猛が必要だ
65 18/02/10(土)11:28:56 No.484118429
一番鬱陶しいのは機械同士の対局を観てるだけなのに上から目線の奴
66 18/02/10(土)11:29:02 No.484118439
>機械以下って簡単に言うけど消費電力が数百キロワット越えてる人間ってそうそう居ないと思う
67 18/02/10(土)11:29:10 No.484118455
>だって世間は興味ないもの 新聞で世界戦二位の記事かなり小さくて軽くショックだったな
68 18/02/10(土)11:29:14 No.484118464
世界広いよね… 日本一の天才じゃダメなんて手厳しい
69 18/02/10(土)11:29:51 No.484118554
碁のアルファゴもチェスのディープブルーもあそこまで強力に特化したプログラム作られるというのは その競技の人口や人気度が高くて作れば明確に人の目を引いて金になるというのもあるからね
70 18/02/10(土)11:29:53 No.484118556
筋トレもすんのか…
71 18/02/10(土)11:30:31 No.484118622
オリンピックとかでも国内でどんなに無双しててもメダル獲って初めて注目されるとかよくあるしな…
72 18/02/10(土)11:30:51 No.484118665
見た目に華が無いのが悪い
73 18/02/10(土)11:30:56 No.484118670
テレビで見た韓国の囲碁の塾みたいな所は囲碁やるために学校行ってませんみたいな子供がいっぱいいてどんな国だと思った
74 18/02/10(土)11:31:13 No.484118720
囲碁なんて一番解析難しいで有名だったからAIで絶対倒すマンが躍起だった
75 18/02/10(土)11:31:18 No.484118728
特に囲碁はコンピュータが勝てるようになるまで最低でも20年30年はかかると言われてたものをディープラーニングであっさりだもんな 驚いたよ
76 18/02/10(土)11:31:24 No.484118736
無双してるってことは国内のレベルは上がってないの?その辺詳しい「」おしえてよ
77 18/02/10(土)11:31:37 No.484118764
韓国人口少ないのにそんな賢い人材を囲碁なんかに注ぎ込むとか無駄以外の何物でもないな
78 18/02/10(土)11:32:08 No.484118840
相撲とゴルフは未だに面白さがわからん・・・
79 18/02/10(土)11:32:18 No.484118864
韓国は囲碁に限らずゲーマーも本気で育てるし 全体的にゲームに本気だ
80 18/02/10(土)11:32:25 No.484118878
国内で無双してても世界じゃ無双できない程度
81 18/02/10(土)11:32:26 No.484118879
女流棋士を食って捨ててる人
82 18/02/10(土)11:32:40 No.484118909
韓国はスポーツでもゲームでもプロ目指すなら学業ぶん投げるスタイルだからな
83 18/02/10(土)11:33:09 No.484118967
>碁のアルファゴもチェスのディープブルーもあそこまで強力に特化したプログラム作られるというのは AlphaGoは囲碁特価なんかじゃない汎用機械学習で世界トップになったからインパクトあるんだよ…
84 18/02/10(土)11:33:18 No.484118984
全振りスタイルは好感が持てるよ 文字通り人生賭けてるって意味で
85 18/02/10(土)11:33:28 No.484119003
学歴至上主義だから中途半端が一番いけないって感じかね
86 18/02/10(土)11:34:16 No.484119108
国内棋戦一覧見ると全部顔写真スレ画なんだけど その他大勢はなにやってんだ
87 18/02/10(土)11:34:29 No.484119143
将棋も人口少ないから羽生が神だけど世界規模のスポーツだったらはるか上がぽんぽん生産されるんだろうな…
88 18/02/10(土)11:34:33 No.484119157
汎用ってのもすごいけどただ単純にクソ難しい囲碁で世界チャンピオンに勝ったってのもものすごいインパクトだったよ というか勝ったってのがまず最初の衝撃でそのアルゴリズムが汎用的ってのが二番目の衝撃だ
89 18/02/10(土)11:34:50 No.484119201
>世界規模競技かつ日本ではややマイナーゆえに知名度低いのも仕方なしというか… 中国の人口あたりの囲碁人口は日本より少ないから向こうだと相当マイナーな競技なのよね
90 18/02/10(土)11:34:55 No.484119212
>将棋も人口少ないから羽生が神だけど世界規模のスポーツだったらはるか上がぽんぽん生産されるんだろうな… 競技人口こそパワー!
91 18/02/10(土)11:35:02 No.484119233
地方ニュースで地元のオリンピック選手の壮行会みたいなのやってた そんな競技が存在するという事自体をそこで知った それに比べたら注目されてると思う
92 18/02/10(土)11:36:06 No.484119370
羽生はチェスでも世界に行ける人間だからな…
93 18/02/10(土)11:36:16 No.484119406
世界ランク100まで超人じみた中国棋士と韓国棋士で埋まってる中で ベスト20に入ってる百人の中で唯一中韓じゃないレートランカーという時点で日本棋界の中でもレジェンド過ぎるんだけどねスレ画
94 18/02/10(土)11:36:26 No.484119425
チェスって引き分け多くない?
95 18/02/10(土)11:36:46 No.484119465
今初めて知ったけどこの人めっちゃ凄いじゃん 今年世界2位までいったって漫画の主人公より凄いやん
96 18/02/10(土)11:37:02 No.484119495
>世界ランク100まで超人じみた中国棋士と韓国棋士で埋まってる中で >ベスト20に入ってる百人の中で唯一中韓じゃないレートランカーという時点で日本棋界の中でもレジェンド過ぎるんだけどねスレ画 そう言われるとにしこりみたいなもんだな
97 18/02/10(土)11:37:07 No.484119509
たった1手で敵の包囲網や退路および生命線を断つのはなかなかどうして 大局でモノを見るというのはこういうことかと実感できる
98 18/02/10(土)11:37:41 No.484119589
>世界ランク100まで超人じみた中国棋士と韓国棋士で埋まってる中で >ベスト20に入ってる百人の中で唯一中韓じゃないレートランカーという時点で日本棋界の中でもレジェンド過ぎるんだけどねスレ画 その言い方だと日本棋界のレベルが低いだけという印象が強いんですけお
99 18/02/10(土)11:38:11 No.484119654
将棋よりも一手での逆転!って場面が多くてワクワクハラハラする
100 18/02/10(土)11:38:55 No.484119758
プロになるハードルは将棋より低いのよね囲碁って
101 18/02/10(土)11:39:34 No.484119852
>チェスって引き分け多くない? R200差があったらそうそう起きない あくまでもトップ中のトップ同士の試合で引き分けまくってるってだけ
102 18/02/10(土)11:39:35 No.484119858
競技のわりには注目されてる方だとは思う 実績的に言うと注目され無さすぎだけど
103 18/02/10(土)11:39:36 No.484119861
>その言い方だと日本棋界のレベルが低いだけという印象が強いんですけお インターネット対戦では海外のアマチュアに勝てない日本のプロ棋士もいるからな…
104 18/02/10(土)11:39:57 No.484119914
進撃の巨人に出て来そうな顔だ
105 18/02/10(土)11:39:57 No.484119916
将棋に対してマウント取る必要ある?
106 18/02/10(土)11:39:58 No.484119919
>なんていうか棋士のキャラがさ 将棋連盟とか棋士協はそのへんメディア使ったりしてバラエティ的な露出も意図的にやってるからね まず人に注目してもらわないとっていう方針
107 18/02/10(土)11:40:31 No.484119996
>羽生はチェスでも世界に行ける人間だからな… その羽生にチェスで勝ったフランス人の小学生は今は全然公式戦出てない 日本人チェスプレーヤーの中では羽生さんは確かに最強の一角だけど世界チェスはマジで普通の天才じゃ活躍できないチェスの怪物の魔窟過ぎるのだ
108 18/02/10(土)11:40:35 No.484120005
>羽生はチェスでも世界に行ける人間だからな… タタスチールの時は観戦しただけでは
109 18/02/10(土)11:40:51 No.484120044
囲碁持ち上げたい奴の陰湿さがにじみ出てるスレだ
110 18/02/10(土)11:40:53 No.484120047
>将棋に対してマウント取る必要ある? コンプレックスの現れだろ 将棋は注目されるのに以後はされないっていう妬みと僻み
111 18/02/10(土)11:41:04 No.484120071
チェスに全振りした羽生というのもみてみたくはある
112 18/02/10(土)11:41:30 No.484120136
野球とサッカーの関係なんやな
113 18/02/10(土)11:41:32 No.484120141
ネット囲碁したいけど幽玄の間って地味に月額料高いな
114 18/02/10(土)11:41:42 No.484120167
ルール知ってれば一応考える事が出来る将棋と ルール知ってるだけじゃどこから考えていいのかすら難しい囲碁ってのもあると思う
115 18/02/10(土)11:42:23 No.484120252
囲碁はおもしれーけど単純に時間かかるよね
116 18/02/10(土)11:42:46 No.484120296
関係ないけどチェスのトップランカーのキャラ立ちすごいよね チェスの漫画描きたくないレベル
117 18/02/10(土)11:42:57 No.484120322
現在のチェスのトップクラスは15歳くらいでGM到達してるのが殆どだし子供の頃から長期戦に慣れてないと集中力が持たない
118 18/02/10(土)11:43:01 No.484120333
子安か土田の息子って言われたら信じる
119 18/02/10(土)11:43:21 No.484120383
AIがどうのって言ってるのはいつもの荒らしの人?
120 18/02/10(土)11:43:21 No.484120385
将棋とか囲碁好きって麻雀好きも多いよね ロジカルな思考するのが性に合ってるのかね
121 18/02/10(土)11:44:20 No.484120514
でも羽生・スレ画・小島ってなったらスレ画はまだマシでしょ
122 18/02/10(土)11:44:23 No.484120520
どの競技にもすげー天才いるんだなあ 最近知ったのはダーツの人
123 18/02/10(土)11:44:55 No.484120591
>でも羽生・スレ画・小島ってなったらスレ画はまだマシでしょ なにがどうマシなのか主語をですね
124 18/02/10(土)11:45:47 No.484120700
競技の優劣はどうでもいいけど 知名度だと羽生が圧倒的だから国民栄誉賞候補として併記されると違和感しかない
125 18/02/10(土)11:46:47 No.484120823
>AIがどうのって言ってるのはいつもの荒らしの人? アルファGO作った会社の社長は学生時代チェスで鳴らしてたという あと最近最初に破った囲碁の選手をアドバイザーとして雇っていたので負けても良いところに再就職可能だ
126 18/02/10(土)11:46:49 No.484120832
ヒカルの碁2ndをやろう 若年層から流行らないと
127 18/02/10(土)11:46:51 No.484120835
>どの競技にもすげー天才いるんだなあ >最近知ったのはダーツの人 「」は何の天才?
128 18/02/10(土)11:47:17 No.484120886
この前の世界戦ちらっと観たけど相手が五段だったのがちっと衝撃だった
129 18/02/10(土)11:47:38 No.484120940
>あと最近最初に破った囲碁の選手をアドバイザーとして雇っていたので負けても良いところに再就職可能だ でもAIが圧倒的になりすぎたら職失う上に畑も焦土になってしんどいのでは
130 18/02/10(土)11:47:57 No.484120983
>>でも羽生・スレ画・小島ってなったらスレ画はまだマシでしょ >なにがどうマシなのか主語をですね 知名度でしょ
131 18/02/10(土)11:48:41 No.484121066
>>AIがどうのって言ってるのはいつもの荒らしの人? に >アルファGO作った会社の社長は学生時代チェスで鳴らしてたという >あと最近最初に破った囲碁の選手をアドバイザーとして雇っていたので負けても良いところに再就職可能だ このレスは全然答えになっていなくて書いた人間の知能指数に疑いが出るレベル…
132 18/02/10(土)11:48:57 No.484121113
>でもAIが圧倒的になりすぎたら職失う上に畑も焦土になってしんどいのでは まあそれ一本で飯を食っていける人数は劇的に減るだろうね
133 18/02/10(土)11:49:12 No.484121153
日本では間違いなくトップ棋士だから馬鹿にされるいわれはないよ
134 18/02/10(土)11:49:12 No.484121155
知名度だと羽生さんが3桁くらい違って スレ画と小島さんじゃ1割2割の差じゃないの
135 18/02/10(土)11:49:45 No.484121228
>「」は何の天才? おあしすの
136 18/02/10(土)11:49:59 No.484121260
AIと競うな 持ち味を活かせ
137 18/02/10(土)11:50:25 No.484121314
まず囲碁の世界戦のトレンドが持ち時間の短い棋戦 日本の棋戦はベテラン向けの長い持ち時間 逆にチェスの統一ルールは持ち時間が長く設定されているが日本のチェスは持ち時間の短い大会ばかりで あるとき統一ルールより短い時間の大会で国際レーティングの増減を反映させようとして問題になった
138 18/02/10(土)11:50:38 No.484121349
囲碁は藤井君みたいに若い子で人気出そうな人いないの
139 18/02/10(土)11:50:42 No.484121360
これから天才が総取りする逆蟲毒の世の中になっていくのかなあ
140 18/02/10(土)11:50:45 No.484121365
>AIがどうのって言ってるのはいつもの荒らしの人? 荒らしかどうかは知らないけど 人工知能が最強ってなったらこの手のゲームへの魅力が落ちたり つまらないと思われたりはするかも
141 18/02/10(土)11:50:56 No.484121391
ヒカルの碁流行ったときにうちそういうフワついたのいいんで…したのが運の尽きよ
142 18/02/10(土)11:51:01 No.484121403
囲碁とか日本で強くてもなあ 将棋に比べて人気が低すぎてマイナーなのに
143 18/02/10(土)11:51:22 No.484121455
>AIと競うな >持ち味を活かせ AIに棋譜作らせて興行しよう! ブック作ろう!
144 18/02/10(土)11:51:28 No.484121469
>ヒカルの碁流行ったときにうちそういうフワついたのいいんで…したのが運の尽きよ それバスケだろ! わりと囲碁は新規獲得しようとしたよ 誰も残らなかっただけで
145 18/02/10(土)11:51:48 No.484121514
うちの集会所だと囲碁クラブしかないぞ
146 18/02/10(土)11:51:54 No.484121524
でも将棋も今でもそんなにもらえんのってくらい賞金額すげーし囲碁も相当すごいのでは
147 18/02/10(土)11:52:16 No.484121574
>わりと囲碁は新規獲得しようとしたよ >誰も残らなかっただけで 何でだよ!
148 18/02/10(土)11:52:24 No.484121594
中韓が圧倒的なら日本で楽にプロに成ろうとするのは出てこないの
149 18/02/10(土)11:52:29 No.484121601
ひふみんをバラエティに出しまくったり将棋は業界知名度上げるのも結構頑張ってるしな
150 18/02/10(土)11:52:34 No.484121609
>でも将棋も今でもそんなにもらえんのってくらい賞金額すげーし囲碁も相当すごいのでは 4500万とか書いてあったよ 低いのでも700万 それをスレ画が独占してるぞ
151 18/02/10(土)11:52:36 No.484121619
>何でだよ! 将棋と囲碁 やっていてどっちが楽しいですか?
152 18/02/10(土)11:53:43 No.484121785
>中韓が圧倒的なら日本で楽にプロに成ろうとするのは出てこないの 日本でプロになったところで稼げないからね… ゲーム競技なんて競技人口多くてなんぼだし
153 18/02/10(土)11:53:49 No.484121795
面白棋譜とか乱入とか団体同士のなんやかんやが見所のプロレス化する
154 18/02/10(土)11:53:56 No.484121803
>将棋と囲碁 >やっていてどっちが楽しいですか? 俺にはどっちも難しいからオセロやるね…
155 18/02/10(土)11:53:57 No.484121805
将棋漫画は結構あるけど囲碁漫画ってヒカルの碁しか知らない
156 18/02/10(土)11:54:11 No.484121826
マスコミが批判されるけど将棋のほうがやってる人多いんだから大きく扱われるのは別に間違ってないよね それだけニュースとして知りたい人も囲碁より多いってことなんだし
157 18/02/10(土)11:54:54 No.484121921
離婚したのをつい最近知った
158 18/02/10(土)11:54:56 No.484121925
AIのほうが人間より優れてるって当たり前じゃない? ロボットが人間より速く走れるって言ってるのと同じことだよ?
159 18/02/10(土)11:55:11 No.484121967
>将棋漫画は結構あるけど囲碁漫画ってヒカルの碁しか知らない 確かにあれだけだな
160 18/02/10(土)11:55:14 No.484121969
囲碁の扱いが少ないのでマスコミが批判されてるの見たことない…
161 18/02/10(土)11:55:39 No.484122025
>マスコミが批判されるけど将棋のほうがやってる人多いんだから大きく扱われるのは別に間違ってないよね >それだけニュースとして知りたい人も囲碁より多いってことなんだし 囲碁って駒にキャラ性無いよな
162 18/02/10(土)11:55:54 No.484122063
>AIのほうが人間より優れてるって当たり前じゃない? >ロボットが人間より速く走れるって言ってるのと同じことだよ? 他の競技はコンピューターに負けるけどうちは勝てるからなって自慢してきた部分もあるし…
163 18/02/10(土)11:55:55 No.484122067
AIも単に慣れてない戦法使われてるだけな気もするけどどうなの
164 18/02/10(土)11:56:01 No.484122079
>俺にはどっちも難しいからオセロやるね… ばななおせろネオをやって欲しい ふざけてるようでメチャ強いよ
165 18/02/10(土)11:56:17 No.484122112
>ロボットが人間より速く走れるって言ってるのと同じことだよ? それがパラリンピックがオリンピックより圧倒的に凄いのが当然の結果になってからもオリンピックが権威を保ち続けられるかって問いに繋がる
166 18/02/10(土)11:56:47 No.484122186
室田はなんで離婚したの…?
167 18/02/10(土)11:57:25 No.484122285
>AIも単に慣れてない戦法使われてるだけな気もするけどどうなの いつ慣れるんだ
168 18/02/10(土)11:57:26 No.484122289
>囲碁って駒にキャラ性無いよな 全部石だからな…
169 18/02/10(土)11:58:14 No.484122396
>ヒカルの碁2ndをやろう >若年層から流行らないと 韓国中国「俺らが最強だってちゃんとやってくれないと困るんですよ集英社さん」
170 18/02/10(土)11:58:17 No.484122406
奪った駒を使えるとか男の子だし…
171 18/02/10(土)11:58:23 No.484122426
井山九段はどの駒が好きですか?
172 18/02/10(土)11:58:35 No.484122452
車には勝てないボルトはそんなこと言われずずっとヒーローだけど 人間そっくりな活動はとてもできない囲碁特化のAIに負けるのには もうおしまいだと感じる人が多いのは面白いよね
173 18/02/10(土)11:58:37 No.484122458
>>囲碁って駒にキャラ性無いよな >全部石だからな… つまり戦争ではどんな人も等しく捨て石ってことだな
174 18/02/10(土)11:58:52 No.484122501
人間同士の対局はドラマがあるからね 別に強さだけでみんな見てるわけじゃないから
175 18/02/10(土)11:59:02 No.484122524
知ってるよ 初手天元!でしょ
176 18/02/10(土)11:59:19 No.484122562
日本より実際に中韓強いのにそれを漫画でだしたら批判されたのは謎である そもそも主人公のライバルは勝って主人公も負けたのは向こうの最強選手なのに
177 18/02/10(土)11:59:23 No.484122575
勝ってるか負けてるのかぱっと見わかりにくいのはあるな囲碁
178 18/02/10(土)11:59:50 No.484122637
ド素人だけど囲碁って対戦中どっちが勝ってるのかまじわかんないス
179 18/02/10(土)11:59:54 No.484122650
>車には勝てないボルトはそんなこと言われずずっとヒーローだけど 見た目がな 人間が簡単なアタッチメントつけるだけでボルトより早く走れるような時代になったらまた見方も変わると思うよ まあこんなもん競技のジャンルに限った問題じゃないからキリないが
180 18/02/10(土)12:00:02 No.484122669
俺たちは雰囲気でヒカルの碁を読んでいる
181 18/02/10(土)12:00:18 No.484122701
ポナンザに負けた棋士の力が無意味かというとそうでもないだろうにね
182 18/02/10(土)12:00:31 No.484122734
>日本より実際に中韓強いのにそれを漫画でだしたら批判されたのは謎である >そもそも主人公のライバルは勝って主人公も負けたのは向こうの最強選手なのに サッカー国際大会で日本がしょっちゅうブラジルやドイツに勝って優勝するのが漫画だよ
183 18/02/10(土)12:00:45 No.484122765
>日本より実際に中韓強いのにそれを漫画でだしたら批判されたのは謎である キャプテン翼みろよ…
184 18/02/10(土)12:01:14 No.484122829
漫画でぐらい楽しい夢を見せてよ
185 18/02/10(土)12:01:16 No.484122835
幽霊憑いてたら勝てたのにな
186 18/02/10(土)12:01:16 No.484122836
石には名前ないけど石の形には名前ついてるからな
187 18/02/10(土)12:01:18 No.484122841
>日本より実際に中韓強いのにそれを漫画でだしたら批判されたのは謎である >そもそも主人公のライバルは勝って主人公も負けたのは向こうの最強選手なのに 漫画的にはつまらんからだろ…
188 18/02/10(土)12:01:20 No.484122848
>日本より実際に中韓強いのにそれを漫画でだしたら批判されたのは謎である >そもそも主人公のライバルは勝って主人公も負けたのは向こうの最強選手なのに 漫画は現実に沿うべきであるという考えの方が謎だと思う
189 18/02/10(土)12:01:42 No.484122922
AI同士の対局見てもつまらんからな
190 18/02/10(土)12:02:13 No.484123015
キャプテン翼を読んでプロを目指した外国人選手は多いよね
191 18/02/10(土)12:02:20 No.484123031
どんだけ中韓に負けたくないんだ
192 18/02/10(土)12:02:24 No.484123038
ヒカルの碁はあそこで終わったから否定されただけであの後続いてたら世界征服しようとする宇宙人とのオールスター戦が始まって最強韓国人がかませにされた相手にヒカルが逆転勝利決め手たろ
193 18/02/10(土)12:02:24 No.484123040
意味は知らないけど本因坊って字面はかっこいいと思う
194 18/02/10(土)12:02:26 No.484123046
中韓マジ強いんすよ… 昨日世界戦の決勝で頑張った井山も負けちゃったし
195 18/02/10(土)12:02:39 No.484123076
実際の競技を扱ってる場合そりゃリアリティも大事だけど それ以上にみんなが楽しめるエンタメ要素が必要だよ
196 18/02/10(土)12:02:57 No.484123123
>どんだけ中韓に負けたくないんだ 勝ちたくないの?
197 18/02/10(土)12:03:01 No.484123127
リアルめくらってやつだな
198 18/02/10(土)12:03:11 No.484123144
急に出てきた知らない外国人に応援してる主人公が負けて面白いと思う奴いるのかよ
199 18/02/10(土)12:03:37 No.484123217
>ポナンザに負けた棋士の力が無意味かというとそうでもないだろうにね 佐藤がポナンザに連敗したのは本当にビビったがそれで将棋が面白くなくなったかと言われると全く違うしな
200 18/02/10(土)12:03:37 No.484123227
そもそも何百回やって一回も勝てないならともかく そうじゃないのに勝つ方がおかしいとか言われてもね
201 18/02/10(土)12:04:06 No.484123279
>勝ちたくないの? どうでもいいよ 奈瀬がエロければそれでいい
202 18/02/10(土)12:04:09 No.484123286
>佐藤がポナンザに連敗したのは本当にビビったがそれで将棋が面白くなくなったかと言われると全く違うしな むしろ面白くなったと思う
203 18/02/10(土)12:04:16 No.484123301
ヒカルの碁は最後に中韓に忖度したせいで名作になれなかった
204 18/02/10(土)12:04:44 No.484123356
>韓国中国「俺らが最強だってちゃんとやってくれないと困るんですよ集英社さん」 まるで寿司ポリスみたいだな
205 18/02/10(土)12:04:47 No.484123361
>急に出てきた知らない外国人に応援してる主人公が負けて面白いと思う奴いるのかよ 急に出て来たって言っても最強クラスなんだからそれくらいしてくれないと主人公に目指す場所がなくなるだろ
206 18/02/10(土)12:05:16 No.484123439
電王戦やってたころより今の方が棋界も盛り上がってるしな
207 18/02/10(土)12:05:32 No.484123481
>電王戦やってたころより今の方が棋界も盛り上がってるしな だいたい藤井君のおかげ
208 18/02/10(土)12:05:58 No.484123528
>急に出て来たって言っても最強クラスなんだからそれくらいしてくれないと主人公に目指す場所がなくなるだろ そんなリアル目線ではとかフィクションではいらないのだ
209 18/02/10(土)12:06:01 No.484123536
中韓に負けたのが問題じゃなくて幽霊が囲碁するファンタジー漫画がリアル主張されてもつまんね!で終わっちゃったのが問題だよね
210 18/02/10(土)12:06:22 No.484123587
>電王戦やってたころより今の方が棋界も盛り上がってるしな 電王戦はパンドラの箱だからね 基本的に化物の正体見たり枯れ尾花商売でやってんだから 枯れ尾花を見せるような真似はしちゃいけない
211 18/02/10(土)12:06:26 No.484123602
>電王戦やってたころより今の方が棋界も盛り上がってるしな 電王戦FINALあたりでコンピュータ側から興味を持ったけど今じゃ人間の戦い最高!してるのが俺だ
212 18/02/10(土)12:06:34 No.484123622
>急に出て来たって言っても最強クラスなんだからそれくらいしてくれないと主人公に目指す場所がなくなるだろ その最強のライバルを破ってこそマンガの王道だもんね
213 18/02/10(土)12:06:34 No.484123624
ヒカ碁に関してはある種のリアリティラインがあるから面白い訳で それで大陸の強豪に負けてもがっかりはしたけど絶対勝ったほうが良かったとは思わんな 一歩におけるリカルドマルチネスとかスラダンにおけるアメリカの扱いみたいなもんで
214 18/02/10(土)12:07:03 No.484123686
AIは複数CPUだのなんちゃらスレッドだのはずるい思う 最低限一個で戦わないと 一個でも勝てなくなるほど強くなるんだろうけど
215 18/02/10(土)12:07:08 No.484123703
>中韓に負けたのが問題じゃなくて幽霊が囲碁するファンタジー漫画がリアル主張されてもつまんね!で終わっちゃったのが問題だよね 終盤幽霊消されてなかった?
216 18/02/10(土)12:07:17 No.484123732
>急に出て来たって言っても最強クラスなんだからそれくらいしてくれないと主人公に目指す場所がなくなるだろ 場所見つけたところで終わっちゃダメだろ
217 18/02/10(土)12:07:36 No.484123771
>一歩におけるリカルドマルチネスとかスラダンにおけるアメリカの扱いみたいなもんで スラダンでアメリカでていないのいスラダンではとか意味不明すぎるんですが 何日本代表たちがアメリカ代表に普通に負けた試合とか見たいの?
218 18/02/10(土)12:07:47 No.484123799
>最低限一個で戦わないと 人間だって超単位の細胞の複合体やんけ
219 18/02/10(土)12:08:16 No.484123868
というかヒカルの碁は佐為編まででそれ以降は正直いらないし…
220 18/02/10(土)12:08:15 No.484123870
>急に出て来たって言っても最強クラスなんだからそれくらいしてくれないと主人公に目指す場所がなくなるだろ こいつは最強という設定ですとぽっと出で言われても漫画的にはダメだろって話だろ ああ漫画は現実に忠実じゃなきゃだめなんだっけ
221 18/02/10(土)12:08:34 No.484123900
さっきからラスト肯定派の主張がかみ合ってなくて全く理解できない
222 18/02/10(土)12:08:43 No.484123926
>人間だって超単位の細胞の複合体やんけ それはさすがに重箱の隅
223 18/02/10(土)12:08:58 No.484123967
中韓もち上げたいのわかるけど他のフィクションでは!とかが全部ツッコまれているのが哀れだ
224 18/02/10(土)12:09:23 No.484124019
ぽっと出の敵にやられておしまいなんて漫画として非難されて当然なのに 中韓が絡むと妙な正義感にかられるのか正当化する人がいるよね
225 18/02/10(土)12:09:46 No.484124088
>>一歩におけるリカルドマルチネスとかスラダンにおけるアメリカの扱いみたいなもんで >スラダンでアメリカでていないのいスラダンではとか意味不明すぎるんですが >何日本代表たちがアメリカ代表に普通に負けた試合とか見たいの? だから扱いって言ってるじゃんアメリカで谷沢が潰れたり流川がアメリカ目指したり スラダンにおけるアメリカは主人公たちより1つ上のステージとして扱われてるだろう
226 18/02/10(土)12:09:51 No.484124097
>さっきからラスト肯定派の主張がかみ合ってなくて全く理解できない 相手の話を聞かず俺は納得しているからお前らも全員納得しろって言っているだけっぽいしな…
227 18/02/10(土)12:10:06 No.484124141
ヒカ碁はもうその前からつまらなくなってたし
228 18/02/10(土)12:10:26 No.484124193
>だから扱いって言ってるじゃんアメリカで谷沢が潰れたり流川がアメリカ目指したり >スラダンにおけるアメリカは主人公たちより1つ上のステージとして扱われてるだろう もう中韓好きなの分かったから大人しくスレ閉じたほうがいいよ スラダンでもアメリカでは揉まれたいっても負けてはいないんだから
229 18/02/10(土)12:10:28 No.484124204
>ヒカ碁に関してはある種のリアリティラインがあるから面白い訳で >それで大陸の強豪に負けてもがっかりはしたけど絶対勝ったほうが良かったとは思わんな >一歩におけるリカルドマルチネスとかスラダンにおけるアメリカの扱いみたいなもんで ロン毛のイケメンというところでリアリティライン割ってたのも問題だと思う もうちょいこう今回井山と戦ったようなのだったら
230 18/02/10(土)12:10:30 No.484124211
やっぱ宇宙囲碁にしないとだめだったな
231 18/02/10(土)12:10:49 No.484124265
中韓好きとかいきなり何言い出してんだ…?
232 18/02/10(土)12:11:23 No.484124362
秀策と戦わせるENDなんかでも良かったかもしれない
233 18/02/10(土)12:11:29 No.484124379
>中韓好きとかいきなり何言い出してんだ…? さっきから人の話を聞かないし漫画界だと最強国に勝つのは普通って話なのにそういうのを全部無視しているせいじゃ…
234 18/02/10(土)12:11:38 No.484124405
>中韓好きとかいきなり何言い出してんだ…? 突然まさはるの話にして荒らそうとするのは大体糞虫小僧だから触れない方がいい
235 18/02/10(土)12:11:44 No.484124423
>今じゃ人間の戦い最高!してるのが俺だ どういうとこで燃えるの?
236 18/02/10(土)12:12:02 No.484124472
>だから扱いって言ってるじゃんアメリカで谷沢が潰れたり流川がアメリカ目指したり >スラダンにおけるアメリカは主人公たちより1つ上のステージとして扱われてるだろう じゃあヒカ碁でいったら中韓選手が出てくる必要なかったですよね? 俺は中国韓国に修行に行く!とかでいいわけだし
237 18/02/10(土)12:12:13 No.484124505
すごいんだろうとは思うけど囲碁まったくわからんから… 将棋の駒みたいにキャラクター性がないのが地味な点だと思う
238 18/02/10(土)12:12:14 No.484124507
スレ「」がスレ立てる前にタイムスリップしてお前のスレスラムダンクの話するぞって教えてあげたい
239 18/02/10(土)12:12:29 No.484124539
そんな物言いだから人気出ないんですよ
240 18/02/10(土)12:12:29 No.484124543
>じゃあヒカ碁でいったら中韓選手が出てくる必要なかったですよね? >俺は中国韓国に修行に行く!とかでいいわけだし まあ結果からみれば
241 18/02/10(土)12:13:04 No.484124642
>将棋の駒みたいにキャラクター性がないのが地味な点だと思う 将棋もよくわからんよハチワンダイバーとか結局よくわからんから変な主張とか格闘しだしたし
242 18/02/10(土)12:13:05 No.484124648
なんもかんもあそこで終わったのが悪い
243 18/02/10(土)12:13:08 No.484124653
まあ囲碁が人気でないのが何となくわかるスレだった
244 18/02/10(土)12:13:22 No.484124703
>まあ結果からみれば じゃあなんで中韓が出たのが正しかったと言い張ったんですか…
245 18/02/10(土)12:13:47 No.484124769
駒のオブジェは様になるけど碁石はただの石だからな…
246 18/02/10(土)12:13:52 No.484124788
キレるなよジャップ