18/02/10(土)03:15:19 勉強に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/10(土)03:15:19 No.484082710
勉強になるな 使う機会無いけど
1 18/02/10(土)03:16:21 No.484082798
orz
2 18/02/10(土)03:16:43 No.484082814
ステーキ肉ぐらい独身男性でもたまに焼くだろ
3 18/02/10(土)03:17:54 No.484082891
スジを切るぐらいならやる あとはめんどくせ
4 18/02/10(土)03:18:12 No.484082915
つまりステーキ屋で売ってるカットステーキはダメなの?
5 18/02/10(土)03:18:24 No.484082925
ステーキ肉はちゃんとした焼き方すると驚くほど旨くなるからな
6 18/02/10(土)03:18:27 No.484082929
冷たくて固い出来になりそう
7 18/02/10(土)03:19:14 No.484082982
orz
8 18/02/10(土)03:19:42 No.484083023
縦に読むのか
9 18/02/10(土)03:19:45 No.484083028
今晩は肉食う日にしてるから試してみよっと
10 18/02/10(土)03:19:45 No.484083029
休ませた後はオーブンかレンジにでもかけるの?
11 18/02/10(土)03:20:57 No.484083117
BBQPITBOYS.COMのおっちゃん達もおおよそこの通りにやってるな 肉を休ませて肉汁を外縁部へ戻すのは大切
12 18/02/10(土)03:21:09 No.484083138
放置してから食べるとぬるくなっちゃわないか
13 18/02/10(土)03:21:43 No.484083179
休ませたらめっちゃ冷めてない? 冷たいのまずいから一度やってやめたよ
14 18/02/10(土)03:22:33 No.484083246
店だと熱々のプレートに乗って出てくるけどあれ見た目だけで味的には悪手なんじゃ…
15 18/02/10(土)03:22:36 No.484083255
アルミホイルで包めば冷めないよ
16 18/02/10(土)03:22:37 No.484083256
あじ
17 18/02/10(土)03:22:43 No.484083266
熱々にならなそうで不安になっちゃうけどそうでもないのか
18 18/02/10(土)03:22:51 No.484083279
アルミ被せるとちょっと冷めるの防げるよ
19 18/02/10(土)03:23:04 No.484083297
えっ温め直さないのこの調理法
20 18/02/10(土)03:23:58 No.484083375
実際休ませると肉汁漏れ抑えられてうまあじは強いんだが熱々が食べたいのだ
21 18/02/10(土)03:24:28 No.484083416
アツアツが良いなら鉄板を買え 切ってから鉄板に戻すのだ
22 18/02/10(土)03:25:14 No.484083469
こういうのを見るたびジャンは嘘ついて無かった!!って思う
23 18/02/10(土)03:25:26 No.484083477
レンジでチンはなんでダメなの
24 18/02/10(土)03:25:50 No.484083513
レンチンは肉が硬くなる
25 18/02/10(土)03:26:28 No.484083561
レンチンは水分抜けるからね
26 18/02/10(土)03:26:37 No.484083566
休めとくと冷めちゃわない?
27 18/02/10(土)03:27:17 No.484083612
そもそもが熱々を食べるものじゃないとは聞いたことがある
28 18/02/10(土)03:27:31 No.484083625
やだやだアツアツがいいよう
29 18/02/10(土)03:28:48 No.484083715
>こういうのを見るたびジャンは嘘ついて無かった!!って思う でもジャンは焼く前に胡椒しろって…
30 18/02/10(土)03:28:51 No.484083718
ミートテクニック
31 18/02/10(土)03:29:11 No.484083754
アンガスのステーキ肉とか安いから家でも食うようになった
32 18/02/10(土)03:30:02 No.484083814
火を止めてフタして放置じゃ駄目かな
33 18/02/10(土)03:30:19 No.484083833
なんか外国産の肉は固いけどコーヒーにいれる白いやつを焼く前にかけて染み込ませるとすごい柔らかくなるって聞いたな
34 18/02/10(土)03:30:25 No.484083836
>そもそもが熱々を食べるものじゃないとは聞いたことがある 日本では戦後の肉食文化がまず焼き鳥や焼き肉ないし鉄板焼から広まったから 肉は熱々の物を食べるものって観念が定まっちゃった
35 18/02/10(土)03:30:36 No.484083850
アルミホイルで包むんじゃなくて置くのか
36 18/02/10(土)03:30:36 No.484083851
フライパンで焼いた後アルミホイルに包んでグリルでホイル焼きみたいにしてるよわしゃ
37 18/02/10(土)03:31:08 No.484083890
>火を止めてフタして放置じゃ駄目かな ちょうどいいのが熱一切加えないで冷ますって事なんだとは思う多分
38 18/02/10(土)03:31:23 No.484083906
>火を止めてフタして放置じゃ駄目かな フライパンの予熱が熱すぎて肉が硬くなる
39 18/02/10(土)03:32:08 No.484083959
>でもジャンは焼く前に胡椒しろって… 塩の浸透圧で肉の水分が抜けるのが問題だと思うから胡椒は…セーフなのかなぁ?
40 18/02/10(土)03:32:54 No.484084018
スパイスは臭み消しだから前もってやっとく
41 18/02/10(土)03:32:57 No.484084019
>塩の浸透圧で肉の水分が抜けるのが問題だと思うから胡椒は…セーフなのかなぁ? 好みの違いでしかなさそうではある
42 18/02/10(土)03:33:03 No.484084026
>火を止めてフタして放置じゃ駄目かな フライパンの残熱で焼き加減大分進むぞ 蓋すると水っぽくなるし
43 18/02/10(土)03:33:38 No.484084055
こんどやってみるか… でも熱々じゃないのはちょっとさびしいな…
44 18/02/10(土)03:34:04 No.484084081
su2239252.jpg 科学的な根拠を元にした焼き方
45 18/02/10(土)03:34:33 No.484084108
熱々好きならそれで食いなよ休ませると美味いよ!って提案なだけだし
46 18/02/10(土)03:35:03 No.484084135
画像は味は確かに強く感じられるとは思った ただ温度の違いなのか理論通りなのかはちょっと判断が難しかった
47 18/02/10(土)03:35:08 No.484084140
ヨーロッパなんかだとラーメンはヌルめで提供するとかビールはヌルいものだとか聞くと 日本人ってそもそも熱々とかキンキンとか極端なの好きなのかなって思う
48 18/02/10(土)03:35:21 No.484084158
牛たたきとか作る時は室温に戻すのとか休ませるのとか超大事よね
49 18/02/10(土)03:35:24 No.484084160
>su2239252.jpg >科学的な根拠を元にした焼き方 流石にそこまでやるのは…
50 18/02/10(土)03:35:27 No.484084164
塩のタイミングに比べたら胡椒はいつ振ってもいいもんだよ 都内のうまいステーキ屋だって大体振らずに出してくるし
51 18/02/10(土)03:35:28 No.484084165
塩と胡椒のタイミングは早すぎなければ大して変わらんと思う
52 18/02/10(土)03:35:36 No.484084173
良い肉はどうやってもうんまい
53 18/02/10(土)03:35:39 No.484084179
>火を止めてフタして放置じゃ駄目かな お皿に取ってから金属ボウルで蓋するのでOKよ
54 18/02/10(土)03:35:51 No.484084192
>su2239252.jpg >科学的な根拠を元にした焼き方 25分半も肉一枚に構ってられるか!
55 18/02/10(土)03:35:55 No.484084197
よくわかんないからイキナリステーキいくね
56 18/02/10(土)03:36:03 No.484084205
くそして 25分36秒で焼き上がり に見えた
57 18/02/10(土)03:36:37 No.484084250
いぼ痔になるわ
58 18/02/10(土)03:36:42 No.484084254
>流石にそこまでやるのは… 一流店だとサッと焼き色付けてすぐフライパンを火からおろして30分放置なんて焼き方も有る
59 18/02/10(土)03:36:54 No.484084267
>科学的な根拠を元にした焼き方 焦げ目もつかんし恐ろしく均質でのぺっとした仕上がりになった やっぱ強火でさっとやってミディアムレアぐらいがいいよ
60 18/02/10(土)03:37:09 No.484084279
>su2239252.jpg >科学的な根拠を元にした焼き方 25分はさすがに…
61 18/02/10(土)03:37:12 No.484084280
胡椒は挽きたてが一番香り立つと思うから食う前に塩と一緒に掛けりゃいいんじゃねぇかな…
62 18/02/10(土)03:37:38 No.484084310
>熱々好きならそれで食いなよ休ませると美味いよ!って提案なだけだし じゃ休ませて美味しくしてからアツアツにしなおしてくだち って手はなにかないものなのか
63 18/02/10(土)03:38:14 No.484084340
>>熱々好きならそれで食いなよ休ませると美味いよ!って提案なだけだし >じゃ休ませて美味しくしてからアツアツにしなおしてくだち >って手はなにかないものなのか レンチンでもすれば?
64 18/02/10(土)03:38:51 No.484084377
水分の蒸発が問題なら蒸せばいいんじゃねぇかな…
65 18/02/10(土)03:38:52 No.484084378
>焦げ目もつかんし恐ろしく均質でのぺっとした仕上がりになった 最後に強火にするのは焼き色付けろってことだよぅ!
66 18/02/10(土)03:38:59 No.484084386
>レンチンでもすれば? レンチンは絶対に絶対にダメって上で言われてなかったか
67 18/02/10(土)03:39:11 No.484084402
>su2239252.jpg >科学的な根拠を元にした焼き方 「くそして」って読んじゃった
68 18/02/10(土)03:39:59 No.484084456
最後のだけは省いてもいいけど 室温に戻すのと筋取りはやらないともったいねえ 本当にちょっとの手間で全然違うもの
69 18/02/10(土)03:40:07 No.484084463
っていうかそこまでするなら低温調理機でやって最後に表面だけメイラードで良いと思うわ
70 18/02/10(土)03:41:52 No.484084581
>su2239252.jpg >科学的な根拠を元にした焼き方 胸肉ですら超やわらかく焼けるのは確かだった でもめんどくさかったよこれ!
71 18/02/10(土)03:42:03 No.484084596
室温戻しは火の通り方の問題で絶対やった方が良いというのは分かるんだけどね
72 18/02/10(土)03:42:12 No.484084603
やはり真空調理…
73 18/02/10(土)03:42:17 No.484084606
低温調理機には全体の質が均一になってしまうと言う特徴があるから ステーキの場合は簡単に代用はできない
74 18/02/10(土)03:42:20 No.484084608
>お皿に取ってから金属ボウルで蓋するのでOKよ 高級料理の描写でよくあるアレ、あのクロッシュってやつ 意味があったんだな…
75 18/02/10(土)03:42:32 No.484084621
低温調理器こそ「そこまでするなら」って言われるだろ高えよ
76 18/02/10(土)03:42:38 No.484084630
うむ…いい肉は食いに行くに限るな…
77 18/02/10(土)03:43:00 No.484084659
ああしまった深夜にお腹が空いてきたぞ
78 18/02/10(土)03:43:10 No.484084667
安い輸入肉は肉質がそもそも固いんでウェルダンにしたら余計固くなるんで ミディアムレアに焼かないときびしい
79 18/02/10(土)03:43:22 No.484084677
漫画であった60度くらいのお湯に漬けておくってやつのほうが科学的に旨そうだった
80 18/02/10(土)03:43:27 No.484084690
平行作業できねぇ…
81 18/02/10(土)03:43:47 No.484084713
自分で焼くと半額くらいの値段で腹一杯お肉が食えちまうんだ!
82 18/02/10(土)03:43:51 No.484084719
低温調理なんてZipに包んで空気抜いてお湯にドボンでええやん それでも間違いなく25分もかからんぞ
83 18/02/10(土)03:43:54 No.484084724
>>お皿に取ってから金属ボウルで蓋するのでOKよ >高級料理の描写でよくあるアレ、あのクロッシュってやつ >意味があったんだな… 演出の為だと思ってたな
84 18/02/10(土)03:44:01 No.484084730
肉の種類と質と厚みで焼き方も塩降るタイミングも異なるからめんどくさい
85 18/02/10(土)03:44:43 No.484084779
>意味があったんだな… レアステーキの場合は裏表を強火で三十秒焼いて 皿に移してあれで蓋して五分放置だった
86 18/02/10(土)03:44:54 No.484084789
>低温調理機には全体の質が均一になってしまうと言う特徴があるから >ステーキの場合は簡単に代用はできない グラデーションもまた美味さよね
87 18/02/10(土)03:45:59 No.484084862
まぁ低温調理でミディアムレアになるくらいに調節して焼き目付ければグラデーションも実現可能なんじゃないか
88 18/02/10(土)03:46:15 No.484084884
サーモスの真空調理器具なら一万円切るくらいであるんだな
89 18/02/10(土)03:46:24 No.484084891
湯煎っつーかあっためたクロッシュかぶせてりゃ温度さがらんな…
90 18/02/10(土)03:46:53 No.484084918
火通った筋の食感も嫌いじゃないのでとらないで焼いちゃってるな…
91 18/02/10(土)03:47:14 No.484084938
肉は正直多少冷めてても良いから温かいご飯と組み合わせるといいと思う
92 18/02/10(土)03:47:15 No.484084940
よく見たら休ませるとこに蓋あるな
93 18/02/10(土)03:47:16 No.484084943
>低温調理器こそ「そこまでするなら」って言われるだろ高えよ 金持ってて台所広くて面倒くさがり用やね
94 18/02/10(土)03:47:40 No.484084976
>グラデーションもまた美味さよね やっぱ普通にスレ画の方法でいいんじゃ…
95 18/02/10(土)03:48:23 No.484085019
給湯器を70度に設定してジップして漬けときゃいいんでないっけ
96 18/02/10(土)03:48:38 No.484085035
あんまり焼き加減というか味の仕上がりも均一過ぎると味覚的には味落ちたように感じたりもする
97 18/02/10(土)03:48:40 No.484085040
>>熱々好きならそれで食いなよ休ませると美味いよ!って提案なだけだし >じゃ休ませて美味しくしてからアツアツにしなおしてくだち >って手はなにかないものなのか (業務用ぐらいしか無いけど)サラマンダー買おう!
98 18/02/10(土)03:49:29 No.484085089
>グラデーションもまた美味さよね 生姜焼きのレシピだったかで 薄切り肉は片面だけしっかり焼き色を付けて裏面はさっと火を通すだけにすると 裏表に違いが出て美味しくなるてのはあった
99 18/02/10(土)03:49:50 No.484085116
>サラマンダー買おう! 俺、ウンディーネがいい
100 18/02/10(土)03:50:06 No.484085132
ちなみに休ませるのも冷蔵庫から出すのも20度くらいの室温がいいそうだ 今の時期常温でやると完全に冷えてレンチンする羽目になるから 気を付けよう ということを俺は誰かに先に教えてもらいたかった
101 18/02/10(土)03:50:59 No.484085186
胡椒は先に振ると焦げるらしいがあんま分かんねぇ
102 18/02/10(土)03:51:12 No.484085203
焼いた時間だけ休ませるのいいな 空いた時間に使ったフライパン洗っちゃえる 食ったあとにフライパン洗うのダルいもんな
103 18/02/10(土)03:51:16 No.484085211
>給湯器を70度に設定してジップして漬けときゃいいんでないっけ 70℃は高すぎる いいステーキ肉なら中心温度が56℃がベスト それ以下でもいいけど危険性が上がる
104 18/02/10(土)03:51:32 No.484085230
焼きムラって意外とうまさにつながるよね… ちょっと焦がしたりする
105 18/02/10(土)03:51:36 No.484085232
>あんまり焼き加減というか味の仕上がりも均一過ぎると味覚的には味落ちたように感じたりもする 人間の舌はワガママだなあ
106 18/02/10(土)03:52:13 No.484085271
ちょっとくらいの焦げはむしろ美味しさになったりするし…
107 18/02/10(土)03:52:48 No.484085309
http://www.ntv.co.jp/megaten/oa/20170521.html 科学的に焼くとうま味が増えるんだってさ
108 18/02/10(土)03:53:43 No.484085368
俺のオススメは焼いて休ませて切って少しだけレンチン 切断面を刺身の如く滑らかにするのがコツ
109 18/02/10(土)03:53:50 No.484085374
>人間の舌はワガママだなあ だから高級な料理ほど一品一品が少なくて種類が多いのかもしれない…
110 18/02/10(土)03:54:00 No.484085383
>今の時期常温でやると完全に冷えてレンチンする羽目になるから 今の時期室温20度以下にしないのでは…
111 18/02/10(土)03:54:29 No.484085414
あれ?ジャンだと胡椒は事前に擦り込んでたよね? あれ間違ってたのか
112 18/02/10(土)03:54:30 No.484085417
「」に聞いたけど画像のはある程度お高いお肉の話で 安い肉は叩いて叩いて柔らかくする段階で肉汁とか全部でちゃうから 焼く前に塩コショウするとかなんとか
113 18/02/10(土)03:54:31 No.484085418
コーヒーのミルクは完全に混ざるより偏った方が旨い理論か
114 18/02/10(土)03:55:13 No.484085460
>あれ?ジャンだと胡椒は事前に擦り込んでたよね? >あれ間違ってたのか 焼く前にしおこしょうする場合もあるよ ステーキの焼き方も何種類かあるし
115 18/02/10(土)03:55:34 No.484085478
所さんの目がテンは昔から料理のときはガチ過ぎる… いろんな意味で
116 18/02/10(土)03:55:46 No.484085494
>あれ?ジャンだと胡椒は事前に擦り込んでたよね? >あれ間違ってたのか 画像のポイントは胡椒じゃなくて塩だと思う
117 18/02/10(土)03:56:04 No.484085515
コショウはいい肉だと好みで振れよ!ってレベルじゃない?
118 18/02/10(土)03:56:04 No.484085518
肉料理は近年どっかのIT会社の料理好きな重役が科学的に調べてけっこう常識変わった
119 18/02/10(土)03:56:06 No.484085522
ベテランの腕頼ってお店で食べよう…
120 18/02/10(土)03:56:27 No.484085542
>「」に聞いたけど画像のはある程度お高いお肉の話で >安い肉は叩いて叩いて柔らかくする段階で肉汁とか全部でちゃうから >焼く前に塩コショウするとかなんとか 俺の考えだと安い肉は味が薄いから先に味付けがいる 高い肉は味があるから最後の表面塩で充分
121 18/02/10(土)03:57:05 No.484085576
>ベテランの腕頼ってお店で食べよう… 皿洗いもしてくれるし 油で床がヌルヌルにならないし 獣脂の臭いが染みないし おまけにステーキ頼んだら付け合わせもついてくるし 最高やね
122 18/02/10(土)03:57:06 No.484085577
>いろんな意味で 研究室で極限まで太らせた穴子を貰って食べたらうなぎの味だったとか印象に残ってる
123 18/02/10(土)03:57:08 No.484085580
衝撃波を肉に打ち込んで美味しくする技術はどうなったのかな? 昔よく新技術として紹介されてたよね
124 18/02/10(土)03:58:08 No.484085636
>俺の考えだと安い肉は味が薄いから先に味付けがいる 砂糖醤油に付けたり味噌漬けにしたり いいよね
125 18/02/10(土)03:59:26 No.484085698
近所のスーパーの特売オーストラリア産ステーキ肉は気を使って焼いても水分出まくりでそうしようもなかった あれはステーキ肉じゃねえ
126 18/02/10(土)03:59:38 No.484085712
>所さんの目がテンは昔から料理のときはガチ過ぎる… >いろんな意味で 竹と肉の成分が近い?から肉にするってのがイカれてたな… 研究所のデカい機材で高圧処理したり 家庭で再現する気ゼロだった
127 18/02/10(土)03:59:54 No.484085729
>所さんの目がテンは昔から料理のときはガチ過ぎる… >いろんな意味で ワニ肉の美味しい食べ方とか凄かったね ワニ肉は筋張ってるから分厚いステーキとかだと不味いとか 薄くスライスして香草と一緒に食べると美味しいとか 煮込み料理に向いてるとか
128 18/02/10(土)04:03:56 No.484085948
>近所のスーパーの特売オーストラリア産ステーキ肉は気を使って焼いても水分出まくりでそうしようもなかった >あれはステーキ肉じゃねえ こういうのはマリネが前提よ
129 18/02/10(土)04:03:59 No.484085949
何より大事なのは新しいフライパンを使うことだと思う
130 18/02/10(土)04:05:30 No.484086030
su2239259.jpg 物理学者でマイクロソフトの元重役が開発した焼き方
131 18/02/10(土)04:07:45 No.484086140
>何より大事なのは新しいフライパンを使うことだと思う ダイソーで400円のフライパン買ったけど メッチャ美味しくステーキ焼けて最高だったよ
132 18/02/10(土)04:27:05 No.484087124
こういうのっていざ手間かけてやってみても あんまり普段と差が無くてやらなくなる
133 18/02/10(土)04:27:42 No.484087150
>物理学者でマイクロソフトの元重役が開発した焼き方 いつでも安定して美味いって重要じゃねぇかな…
134 18/02/10(土)04:29:25 No.484087231
>こういうのっていざ手間かけてやってみても >あんまり普段と差が無くてやらなくなる メンドイので豚肉でいいやって成る
135 18/02/10(土)04:29:29 No.484087236
料理は気ままにアレンジするライブなのさ お菓子は実験だから誤差は許されないけどね
136 18/02/10(土)04:30:06 No.484087267
テキトーに料理するの楽しいよね なんだこのテキトーな味…
137 18/02/10(土)04:32:14 No.484087350
この間100円の注射器で油入れて見たけどあれ本当に上手くなるな
138 18/02/10(土)04:33:56 No.484087432
ステーキ用のまあまあ良いお肉を余らせたのでカツにしたらおいしかった
139 18/02/10(土)04:36:55 No.484087562
適当な肉買って食うと不味いのは肉じゃなくて料理法のほうが悪いのかもしれん
140 18/02/10(土)04:38:24 No.484087627
テキトーに買うと味付け迷うよね
141 18/02/10(土)04:52:02 No.484088210
クロッシュ持っていないんだけどアルミホイルで代用出来ないかな
142 18/02/10(土)04:58:55 No.484088500
俺はラーメンどんぶりで代用した 先に温めとけば保温性もそこそこだ
143 18/02/10(土)05:03:19 No.484088684
>クロッシュ持っていないんだけどアルミホイルで代用出来ないかな アルミホイルで来るんだ上にボールでも被せりゃいいよ
144 18/02/10(土)05:16:17 No.484089250
スレ画がどういう順番で読むのか混乱した
145 18/02/10(土)05:19:23 No.484089369
結構気を使って焼いても肉のポテンシャルを活かしきれてない感じになっちゃう
146 18/02/10(土)05:22:02 No.484089469
どうやったって肉汁は漏れるから 強火で何度もひっくり返してさっさと中まで火を入れろ という派閥もある
147 18/02/10(土)05:29:06 No.484089738
25分もかけたり専用の器具買ったりするならステーキガスト行くわ
148 18/02/10(土)05:32:59 No.484089889
美味しくなる方法は数多あるけど一定上は誤差で宗教じみていると聞く
149 18/02/10(土)05:33:58 No.484089929
ステーキガスト行くくらいならカレー屋に行くわ
150 18/02/10(土)05:35:50 No.484089999
スレ画って手間なようでやってみると実際そうでもなさそうだな 今度やってみよ
151 18/02/10(土)05:46:06 No.484090387
>25分もかけたり専用の器具買ったりするならステーキガスト行くわ >ステーキガスト行くくらいならカレー屋に行くわ ステーキ食うはずがカレーに成っちゃったよ
152 18/02/10(土)05:46:35 No.484090408
じゃあカレー食った後にステーキ食えばいいだろ
153 18/02/10(土)05:49:24 No.484090511
凍ったまま解凍せずに焼く方法とかもあった気がする
154 18/02/10(土)05:52:08 No.484090608
時間かけるのは店だと割とよく使われてる方法だな だいたいオーブンであっためた後に表面を短時間で焼き色つけるとかだけど
155 18/02/10(土)05:52:11 No.484090611
なんとステーキガストではカレーも食える
156 18/02/10(土)06:06:01 No.484091151
こういう飯くらいこの程度の時間屁とも思わない生活しなよ…
157 18/02/10(土)06:06:41 No.484091183
表面をよく焼くメイラード反応はさせないの