虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/10(土)01:53:48 ぬ イギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/10(土)01:53:48 No.484073582

ぬ イギリス名物フィッシュアンドチップス 発祥は実はイギリスではなくフランスかベルギーあたりと言われているんぬ

1 18/02/10(土)01:57:43 No.484074163

ぬ 内陸部だと魚が手に入らなかったんでポテトを魚の形に切って揚げたりしていたんぬ

2 18/02/10(土)01:57:44 No.484074166

ぬ ロシア名物ボルシチ 発祥は実はロシアではなくウクライナなんぬ

3 18/02/10(土)01:58:49 No.484074320

日本で食べたら普通にうまかったぞ!(ブオオオオ)

4 18/02/10(土)02:00:03 No.484074510

ぬ とある出来事以降魚の輸送事情も改善しタラの漁獲量も上がって 安くてうまいフィッシュアンドチップスがイギリスに定着していくんぬ 毎度おなじみ産業革命ぬ

5 18/02/10(土)02:00:40 No.484074590

ぬ イギリスのフィッシュアンドチップスが不味いと言われるのは 大体油が酸化して廃オイルみたいな奴で揚げるというより煮てるんぬ それ以前に魚の品質管理が最悪で予想以上に傷んでいるんぬ

6 18/02/10(土)02:01:08 No.484074659

ぬ 秋葉原のROSE&CROWNのフィッシュアンドチップスとローストビーフ美味かったんぬ 「」はイギリス料理で美味いとか騙された気分だと言ってるんぬ

7 18/02/10(土)02:01:33 No.484074719

ぬ ロンドンでも専門店に行くと魚も芋もかなりの種類から選べるんぬ 移民のおっさんがやってる格安店だとお値段1/4以下なんぬ

8 18/02/10(土)02:03:20 No.484074951

日本のフィッシュアンドチップスはイギリス人に言わせるとコレジャナイらしいな…

9 18/02/10(土)02:03:27 No.484074963

ぬ 当時経費削減のためフィッシュアンドチップスの包装は古新聞だったんぬ 2009年公開の『シャーロックホームズ』でもホームズとワトソンが魚片手に議論しながら通リを歩いて行くシーンがあるんぬ

10 18/02/10(土)02:04:29 No.484075091

ぬ フィッシュアンドチップスはThe Sunで包むと冷めにくくておいしいんぬ 開高先生が言ってたので間違いないんぬ

11 18/02/10(土)02:04:32 No.484075100

ぬ 外国の料理を本場の味そのままで出しても流行らないんぬ ニンゲンってのは食べ慣れてるモノが一番美味いんぬ

12 18/02/10(土)02:05:06 No.484075186

ぬ イギリスではフィッシュを麦芽から作ったモルトビネガーにひたひたに浸して食べるのが一般的ぬ

13 18/02/10(土)02:05:20 No.484075212

ぬ 犯人はヤス

14 18/02/10(土)02:07:14 No.484075482

ぬ コイケヤのすっぱムーチョはフィッシュアンドチップスにインスパイアされた風味なんぬ

15 18/02/10(土)02:09:33 No.484075764

ぬ ぬは憧れのロンドンでお高いのを食べようとしたら魚の名前が解らなかったんぬ 今でも何を食べたか解らないんぬ

16 18/02/10(土)02:09:50 No.484075794

イギリス王宮料理とかないのか?

17 18/02/10(土)02:09:59 No.484075815

ぬ 素材のタラ需要がガンガン上がるにつれ漁場をめぐり近隣国とのイザコザが再三大事になりかけたんぬ 冷戦(COLD WAR)にかけてタラ戦争(COD WAR)と呼ばれるんぬ

18 18/02/10(土)02:10:15 No.484075845

イギリス料理は鰻ゼリーが一番キツそう

19 18/02/10(土)02:10:57 No.484075933

ぬ 正しいフィッシュ&チップスの食べ方は 白身魚揚げにビネガーをどっぷどっぷ掛け(イモには掛けない)食し ビネガーの酸味をイモを食って中和しまた魚を食うんぬ 留学生のロンドンっ子に聞いたから間違いないんぬ ちなみに本場でタルタルソースは付かないぬ

20 18/02/10(土)02:11:42 No.484076019

イギリスの王宮料理は大体フランス料理なんぬ 貴族はみんなフランス人のコックを雇うんぬ

21 18/02/10(土)02:12:06 No.484076073

>イギリス王宮料理とかないのか? イギリスの王宮料理はそれ即ちフランスの宮廷料理なんぬ パクリなんぬ

22 18/02/10(土)02:12:25 No.484076124

フランス料理と料理人が強すぎるからな…

23 18/02/10(土)02:12:33 No.484076139

>今でも何を食べたか解らないんぬ 基本的にはタラのはずなんぬが最近は加工技術も上がってるし似た味のなにかを食べさせられてる可能性も否定できないんぬ

24 18/02/10(土)02:13:14 No.484076216

イギリスに行って魚の品質管理教えた日本人が居るらしいな…

25 18/02/10(土)02:14:35 No.484076374

イギリス行ったことねえなこのぬ…

26 18/02/10(土)02:15:26 No.484076474

本場でもきちんとしたとこなら普通に美味いフィッシュ&チップス食えるってこと?

27 18/02/10(土)02:16:25 No.484076585

今は普通のとこなら大体美味しいんじゃないのか

28 18/02/10(土)02:16:54 No.484076656

ぬ 本場のフィッシュアンドチップスも店によって実に大きな差があるんぬ 共通してるのはやたらデカくて多いってことなんぬ

29 18/02/10(土)02:17:13 No.484076692

ポテトさん… いつもポテトしか食べられないから魚知識を…

30 18/02/10(土)02:18:02 No.484076789

いつものぬかと思ったら違うじゃないか(ブォォォォォォォォ

31 18/02/10(土)02:18:11 No.484076805

タルタルソースって海外にもあるんです?

32 18/02/10(土)02:19:59 No.484077014

シェリンガムという地方都市の店は美味いと聞くぬが流石に何時間もかけてそこに行く程かは分からないんぬ 基本的には昼飯時に繁盛してる所はそう外れないと思うんぬ

33 18/02/10(土)02:21:29 No.484077192

ぬ 本場ロンドンの有名店で食べても腹が立ってくるぐらいに衣が分厚いんぬ

34 18/02/10(土)02:21:40 No.484077214

>シェリンガムという地方都市 ノーフォークの端っこのド田舎じゃん! 一応鉄道走ってるけどさ!

35 18/02/10(土)02:22:20 No.484077291

>ぬ >本場ロンドンの有名店で食べても腹が立ってくるぐらいに衣が分厚いんぬ そば屋の天ぷらみたいに衣を楽しむ食べ物なんじゃないかな

36 18/02/10(土)02:22:48 No.484077343

イギリス料理フィッシュ&チップスとうなぎゼリーぐらいしか知らない

37 18/02/10(土)02:23:17 No.484077396

>イギリス料理フィッシュ&チップスとうなぎゼリーぐらいしか知らない キドニーパイとマーマイトとハギスもよろしくね

38 18/02/10(土)02:24:31 No.484077531

>ハギス スコットランド料理じゃねーか!

39 18/02/10(土)02:24:42 No.484077547

モーニングは旨いとよく聞くがイギリス料理に入るんだろうか

40 18/02/10(土)02:25:53 No.484077670

イギリスというと今の領土全体なの? それともブリテン島だけ?

41 18/02/10(土)02:26:56 No.484077782

フィッシュアンドチップスはなんと宇宙に進出した食べ物なんぬ パパスという名店が去年のイギリス1有名店になったのを記念してバルーンに括り付け成層圏にデリバリーしたんぬ

42 18/02/10(土)02:27:29 No.484077844

>イギリスというと今の領土全体なの? >それともブリテン島だけ? それ北アイルランドと少数の海外領土の有無しか変化しなくない?

43 18/02/10(土)02:28:25 No.484077953

>フィッシュアンドチップスはなんと宇宙に進出した食べ物なんぬ >パパスという名店が去年のイギリス1有名店になったのを記念してバルーンに括り付け成層圏にデリバリーしたんぬ 誰が受け取るんだ? そのまま海にボチャって終わり?

44 18/02/10(土)02:30:09 No.484078145

>誰が受け取るんだ? >そのまま海にボチャって終わり? 最高高度に達してのち4時間後イングランド東部にてキッチリ改修したんぬ

45 18/02/10(土)02:32:43 No.484078418

ぬ ニュージーランドでは毎週金曜日にフィッシュ&チップスが食されるんぬ 以前カトリックには金曜に肉を食べてはいけないという戒律があったそうで肉の代わりに食べられたんぬ

46 18/02/10(土)02:33:24 No.484078505

むかしブリティッシュウールですって言う生地があって 実際にはフォークランド諸島だったときが有ったな 結構広いな…と思った

47 18/02/10(土)02:34:18 No.484078578

>むかしブリティッシュウールですって言う生地があって >実際にはフォークランド諸島だったときが有ったな アルゼンチンがけおりそう…毛織物だけに…

48 18/02/10(土)02:35:37 No.484078745

ぬ イギリスはライムでドイツはキャベツぬ

49 18/02/10(土)02:38:18 No.484079022

結構豆知識のバリエーションあるじゃねーか! おらっフィッシュアンドチップスのフィッシュ抜きでございます!(ブオォォォ)

50 18/02/10(土)02:38:42 No.484079072

乱獲のせいでタラの漁獲量が落ち込みお高い魚になったことでハンバーガーチェーンが勢力を伸ばし昔ほどの勢いはなくなったようなんぬ フィレオフィッシュうめぇんぬ

51 18/02/10(土)02:40:14 No.484079234

ぬほぉぉぉぉぉぉぉ 言うまでもない事ぬがチップスといってもポテチのような薄いのではなく ハンバーガーのセットについてくるスティック状のアレなんぬぅぅぅぅ

52 18/02/10(土)02:40:53 No.484079327

>モーニングは旨いとよく聞くがイギリス料理に入るんだろうか イギリスのモーニングはワンプレートにぶちまけた豆の煮込みが意地悪な評価をすればゲロみたいなんぬ アフタヌーンティーを3食食べるんぬ

53 18/02/10(土)02:41:03 No.484079351

魚揚げるのはまだしもマーズバーを上げるのは意味がわからないすぎる…

54 18/02/10(土)02:41:52 No.484079454

>乱獲のせいでタラの漁獲量が落ち込みお高い魚になったことでハンバーガーチェーンが勢力を伸ばし昔ほどの勢いはなくなったようなんぬ 代わりに温暖化でイカがたくさんとれるようになったのでイカリングが最近増えたらしいんぬ

55 18/02/10(土)02:43:04 No.484079576

イギリスでは冷凍食品が主流なんぬ

56 18/02/10(土)02:43:56 No.484079677

>魚揚げるのはまだしもマーズバーを上げるのは意味がわからないすぎる… ドーナツもそうだけど甘い揚げ物は美味いからな…

57 18/02/10(土)02:45:04 No.484079789

>代わりに温暖化でイカがたくさんとれるようになったのでイカリングが最近増えたらしいんぬ 気候に合わせて人間の食生活も変わるんだな

58 18/02/10(土)02:45:28 No.484079826

>結構広いな…と思った 実はイギリスは今でも太平洋に領土を持ってるんぬ 遠過ぎて統治が放置気味だったので某事件ではニュージーランドが代わりに裁判やったほどの僻地なんぬ

59 18/02/10(土)02:46:50 No.484079967

ぬ チャールズ皇太子が魚の乱獲をやめようという趣旨の演説をしたことがあるぬが その時自分が昔フィッシュアンドチップスを買い食いした思い出を語ってるんぬ 皇室お墨付きなんぬ

60 18/02/10(土)02:49:51 No.484080299

タックスヘイブンもイギリス領だったか

61 18/02/10(土)02:52:17 No.484080581

ぬ イギリス料理が不味いと言われてるのは産業革命が原因の一つなんぬ 富裕層はみんなフランス料理食って貧困層は働くのに忙しすぎて料理する暇なんて無かったんぬ これでいわゆる家庭の味ってやつが消滅したんぬ

62 18/02/10(土)02:52:23 No.484080594

ぬ ある程度は自活できる英国の海外領土はほぼ全て独立したんぬ 今残ってる海外領は大半が自力では生きていけないゴミみたいな領土なんぬ

63 18/02/10(土)02:52:25 No.484080599

ぬ マクドのフィレオフィッシュにはスケトウダラ モスのフィッシュバーガーはホキという魚が使われてるらしいぬ 貢いでくれてもいいんぬ

64 18/02/10(土)02:53:57 No.484080763

>貢いでくれてもいいんぬ ポテト10kgですね!!

65 18/02/10(土)02:54:26 No.484080823

有名なバミューダ島も英領なんぬ タックスヘイヴンぬ

66 18/02/10(土)02:54:30 No.484080827

ヨーロッパのマクドナルド行ってフィレオフィッシュ頼むとナイルパーチが出てくると聞く

67 18/02/10(土)02:55:33 No.484080938

>富裕層はみんなフランス料理食って貧困層は働くのに忙しすぎて料理する暇なんて無かったんぬ >これでいわゆる家庭の味ってやつが消滅したんぬ 消滅した後に昔の味を復興しようって流れにはならなかったのか

68 18/02/10(土)02:55:45 No.484080959

>これでいわゆる家庭の味ってやつが消滅したんぬ 昔の庶民の家庭料理ってそもそも煮込みみたいなのしか無いから…

69 18/02/10(土)02:56:22 No.484081011

鰻ゼリーは日本でのしもつかれと同じポジションなんじゃないの

70 18/02/10(土)02:56:28 No.484081024

そういやフィッシュアンドチップスはよく聞くが ポークアンドチップス的な肉はないのかい?

71 18/02/10(土)02:56:57 No.484081072

ウナギゼリーは本国でもゲテモノ扱い クソまずかったわ!ってエゲレス人が言ってた

72 18/02/10(土)02:59:22 No.484081317

>ポークアンドチップス的な肉はないのかい? ドネルケバブあたりがそうなんじゃないのかぬ? パンに挟むからハンバーガーの系統かもしれんぬが

73 18/02/10(土)02:59:23 No.484081320

>そういやフィッシュアンドチップスはよく聞くが >ポークアンドチップス的な肉はないのかい? ステーキの添え物の芋とか

74 18/02/10(土)02:59:38 No.484081347

>消滅した後に昔の味を復興しようって流れにはならなかったのか 21世紀に入ってからは新しいイギリス料理を作ろうって運動はあるんぬ

75 18/02/10(土)03:00:30 No.484081424

魚だけじゃなく肉の扱い方も下手だからなイギリス… あんまり期待できねえ

76 18/02/10(土)03:01:26 No.484081521

貴族の邸宅から古い料理レシピ集が出てきたりはするね 庶民はまあ

77 18/02/10(土)03:01:38 No.484081544

>魚だけじゃなく肉の扱い方も下手だからなイギリス… ローストビーフの味には定評があるんぬ

78 18/02/10(土)03:02:26 No.484081604

じゃあ何食ってんだよ奴らは

79 18/02/10(土)03:02:33 No.484081613

ローストビーフは自分で作ろうとすると結構手間かかるね

80 18/02/10(土)03:03:12 No.484081685

野菜を切って茹でてゆで汁を捨ててくたくたになったのを使うとかちょっとまてよ

81 18/02/10(土)03:04:51 No.484081835

>これでいわゆる家庭の味ってやつが消滅したんぬ su2239231.jpg 家庭料理くらいちゃんと残ってるよ!

82 18/02/10(土)03:05:03 No.484081855

イギリス 料理まで打ち込むと予測ワードに「まずい」が出てくるのが酷いんぬ

83 18/02/10(土)03:06:19 No.484081963

>家庭料理くらいちゃんと残ってるよ! 品名に「本当に美味しい」を付ける辺りよっぽどやばいんだな

84 18/02/10(土)03:06:51 No.484082007

イギリスってたしか島国だったよね…? なんでそんなに食材…というか魚の鮮度が落ちるの…?

85 18/02/10(土)03:07:20 No.484082051

興味がないからに尽きる

86 18/02/10(土)03:08:16 No.484082128

イギリスに限らず魚市場でも魚の鮮度がひどい国はままある

87 18/02/10(土)03:08:42 No.484082158

イギリス行って美味い物食わせてくれって頼むと 中華屋かカレー屋連れてかれるらしいな

88 18/02/10(土)03:09:29 No.484082229

キッパーとかは美味しいよ ハギスもクセが強いけどまあ悪くない

89 18/02/10(土)03:09:56 No.484082266

ぬ カレーの伝達はインド?えげれす?日本的な流れをしていると聞いたことがあるんぬ

90 18/02/10(土)03:10:06 No.484082279

魚の鮮度がいい国なんてないんぬ

91 18/02/10(土)03:10:12 No.484082290

インドネシアに行ったことあるけど魚も果物もヘンな匂いしない物のほうが少なかった... 流通とか保存の技術と意識が未発達なのかな

92 18/02/10(土)03:10:44 No.484082342

ちなみに二位のミートスパは大戦時にイタリア方面に行った兵隊が教えられて持ち帰ったレシピで 家によっては週一ペースで作るくらいのド定番

93 18/02/10(土)03:11:16 No.484082378

活け絞めは残酷な調理法だからな

94 18/02/10(土)03:11:54 No.484082437

一応チリは日本以外でも昔から刺し身が食われてる珍しい国なので鮮度もそれなり

95 18/02/10(土)03:12:04 No.484082454

>ちなみに二位のミートスパは大戦時にイタリア方面に行った兵隊が教えられて持ち帰ったレシピで >家によっては週一ペースで作るくらいのド定番 カレーとかラーメン喜んで食べてる国の人間が言うのもアレだけど 節操ねえな!

96 18/02/10(土)03:12:13 No.484082470

>カレーの伝達はインド?えげれす?日本的な流れをしていると聞いたことがあるんぬ 海軍でカレー作ろうとしたら肉じゃがになったんだっけ?

97 18/02/10(土)03:13:35 No.484082571

>一応チリは日本以外でも昔から刺し身が食われてる珍しい国なので鮮度もそれなり チリとはうまい酒が飲めそうな気もする

98 18/02/10(土)03:15:13 No.484082699

肉ばっかりでためだった

99 18/02/10(土)03:15:15 No.484082704

>海軍でカレー作ろうとしたら肉じゃがになったんだっけ? 東郷平八郎が昔食べたビーフシチューが食いたいとコックに材料を指示したらドミグラスソースが再現できないんで砂糖と醤油の味付けになったという伝説があるんぬ まぁ話半分で聞くんぬ

100 18/02/10(土)03:15:24 No.484082716

>su2239231.jpg 案外ちゃんと美味そうなもんが並んでいる ちょっと塩辛いのが好みなのかしら

101 18/02/10(土)03:15:46 No.484082749

>チリとはうまい酒が飲めそうな気もする チリ産ワインやたら安い 来年には関税が0になるからな!

102 18/02/10(土)03:16:29 No.484082806

ぬ 覇権国の首都だっただけあってロンドンでは世界各国の美味しい料理が楽しめるんぬ わざわざイギリス料理を食う必要も無いんぬ

103 18/02/10(土)03:16:43 No.484082813

>ちょっと塩辛いのが好みなのかしら まあそのランクは男子ごはんだから男はそういう味を好む

104 18/02/10(土)03:16:59 No.484082831

イギリス人はパスタが木になると言われても信じるぐらいなんぬ

105 18/02/10(土)03:17:45 No.484082881

>カレーの伝達はインド�えげれす�日本的な流れをしていると聞いたことがあるんぬ 文明開化からイギリス式の軍備を取り入れた日本海軍がイギリス式カレーもいっしょに導入された説が有力ぬ

106 18/02/10(土)03:18:13 No.484082916

産業革命のせいでイギリス料理のほとんどが消失したってほんとなの?(ブオオオオオ

107 18/02/10(土)03:18:18 No.484082920

上流階級でもパーティーで料理はでるけど食後のティータイムの方が重要 そこでさっきの料理の味がどうの言ってたら白い目で見られる文化です

108 18/02/10(土)03:20:50 No.484083107

>海軍でカレー作ろうとしたら肉じゃがになったんだっけ? ぬ 肉じゃがの原典は東郷平八郎がイギリスで食ったビーフシチューを食いたくて料理係に無茶振りしたのが元とも言われてるんぬ 赤ワインの代わりに日本酒でトマトの代わりに醤油と味醂で味付けたらにくじゃがなんぬ

109 18/02/10(土)03:21:54 No.484083197

トマトの代わりにナス入れてたら日本の肉じゃがの歴史は変わったのだろうか

110 18/02/10(土)03:22:34 No.484083248

トマトがないんじゃ話にならんぬ

111 18/02/10(土)03:22:48 No.484083273

スターゲージ・パイって何かの呪術に使う触媒かなんかかという凄い見た目してる・・・

↑Top