ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/08(木)22:21:20 No.483833286
>生存ルートを考えよう
1 18/02/08(木)22:23:37 No.483834009
ミッドウェーで生かすだけなら簡単なんだけど先が...
2 18/02/08(木)22:24:42 No.483834322
遅かれ早かれ死ぬ
3 18/02/08(木)22:26:11 No.483834846
珊瑚海も南太平洋も艦載機の消耗ひどいし逆にミッドウェイでも米軍空母1隻沈んでるしマリアナくらい戦力差ないと圧勝とか無理なわけで どうやってもエセックス級とかインディペンデンス級が就役してきたら磨り潰されるよね
4 18/02/08(木)22:27:45 No.483835284
12月8日までに日本がハルノートを受け容れる
5 18/02/08(木)22:27:58 No.483835334
アメリカと戦わずイギリス・中国だけ相手する
6 18/02/08(木)22:28:03 No.483835356
ミッドウェーでも軽空母一隻の航空機要員まるまる充足させられるだけ死んでるのに軽く見られすぎてる
7 18/02/08(木)22:28:40 No.483835526
何かすごく雑に沈んでる祥鳳
8 18/02/08(木)22:29:24 No.483835755
>ミッドウェーで生かすだけなら簡単なんだけど先が... 少しも簡単じゃないよ…
9 18/02/08(木)22:30:30 No.483836053
開戦前の建艦計画だけのエセックス級なら大西洋側に配備も考えればまだ何とか
10 18/02/08(木)22:31:28 No.483836332
南太平洋海戦で敵空母の稼働数0にしたってこっちの航空機パイロット全滅したら結局残ってる空母使えないから意味ないという
11 18/02/08(木)22:33:14 No.483836829
ミッドウェーに勝っても搭乗員はラバウルですりつぶされる運命が変わらないとマリアナ海戦頃には載せる飛行機はないよね
12 18/02/08(木)22:33:23 No.483836865
>南太平洋海戦で敵空母の稼働数0にしたってこっちの航空機パイロット全滅したら結局残ってる空母使えないから意味ないという エンプラをすぐ直したとはいえヴィクトリアス借りてるのがずるい
13 18/02/08(木)22:35:04 No.483837331
ヤバレカバレで空母全滅して早期終戦ルート!これしかない
14 18/02/08(木)22:36:02 No.483837598
>エンプラをすぐ直したとはいえヴィクトリアス借りてるのがずるい それ以前にヘンダーソン飛行場残ってるからガ島の制空権はアメリカ側のまま 空母艦載機無くなった分むしろ日本が不利になってるという
15 18/02/08(木)22:37:40 No.483838045
>ミッドウェーに勝っても搭乗員はラバウルですりつぶされる運命が変わらないとマリアナ海戦頃には載せる飛行機はないよね マリアナの時は航空戦力もパイロットも戦前レベルまで回復させてたよ 米が今までの戦訓を徹底的に研究して作り上げた防空体制の前にはどうにもならんかったけど
16 18/02/08(木)22:38:24 No.483838275
米海軍は一時的に空母ゼロになってるんだ それで何も出来てない
17 18/02/08(木)22:38:26 No.483838283
航空殲滅戦が今の目で見ると無駄でしかなかった
18 18/02/08(木)22:39:11 No.483838497
日中戦争をしないって所から選択肢を違えたらどうにかなろうか… と言うか日中戦争終わらせてから開戦すれば良かった気もする
19 18/02/08(木)22:39:18 No.483838521
絶えず最前線で戦う運命にある空母が生き残るには全て完勝するしかない
20 18/02/08(木)22:39:34 No.483838603
>米海軍は一時的に空母ゼロになってるんだ >それで何も出来てない 空母が0になるかパイロットが0になるかの違いだけでIJNも空母使えなかったので
21 18/02/08(木)22:39:41 No.483838632
何度も沈められても出没するエンタープライズいいよね…
22 18/02/08(木)22:39:57 No.483838699
最近マリアナでのパイロットの技量は戦前レベルとかって話を見るけどどこ発の与太話なんだろう
23 18/02/08(木)22:40:20 No.483838798
サラトガも紙の上で何回も沈んでる
24 18/02/08(木)22:40:37 No.483838872
リットン調査団の勧告受け入れるか ハル・ノートきちんと理解して返事するか 後世世界で頑張るか
25 18/02/08(木)22:41:01 No.483838972
>日中戦争終わらせてから開戦 そん時は動かす油も修理する鉄も無いから艦隊を動かせずに死ぬ
26 18/02/08(木)22:41:23 No.483839055
アメリカと戦争した上で敗戦して防衛丸投げして技術もらって経済発展させるのがベストですね
27 18/02/08(木)22:41:29 No.483839075
日中戦争なんて二次大戦負けても終わってないのにいつ終わるんだよ
28 18/02/08(木)22:41:51 No.483839177
空母以上に熟練パイロットどれだけ残せるかのが問題なのでは…
29 18/02/08(木)22:42:45 No.483839396
>最近マリアナでのパイロットの技量は戦前レベルとかって話を見るけどどこ発の与太話なんだろう 戦史叢書
30 18/02/08(木)22:42:51 No.483839433
熟練とかそういうのじゃなくて空母発着訓練受けてるかどうかだからな
31 18/02/08(木)22:43:25 No.483839571
>>最近マリアナでのパイロットの技量は戦前レベルとかって話を見るけどどこ発の与太話なんだろう >戦史叢書 うーん…
32 18/02/08(木)22:43:58 No.483839706
日中戦争でアメリカニンさんにあいつらナチスと組んでまっせ俺達の敵ですぜってチクる
33 18/02/08(木)22:44:00 No.483839715
パイロットは減っていくものだからガンガン育成するしかない なお帝国海軍のパイロットは少数精鋭を旨としていました
34 18/02/08(木)22:44:05 No.483839742
その頃だと着艦できるだけで熟練認定とかじゃなかったっけ
35 18/02/08(木)22:44:36 No.483839903
われわれは発艦できても着艦することはできません!
36 18/02/08(木)22:45:08 No.483840046
戦前の軍隊が好き勝手して国民が支持する体制を残したら敗北だよ
37 18/02/08(木)22:45:11 No.483840058
>戦史叢書 あー… 総花式と非常に高名な… いいかい「」悪いことは言わない 眉に唾をつけるか5割引きで考えなさい
38 18/02/08(木)22:45:16 No.483840073
>われわれは発艦できても着艦することはできません! 瑞鶴航空隊きたな…
39 18/02/08(木)22:45:17 No.483840080
川崎まなぶの研究でもマリアナ沖海戦の時はアウトレンジ攻撃可能なレベルの技能まで回復してたとなってるね
40 18/02/08(木)22:45:40 No.483840191
飛行時間だろ
41 18/02/08(木)22:45:42 No.483840199
>パイロットは減っていくものだからガンガン育成するしかない >なお帝国海軍のパイロットは少数精鋭を旨としていました 人的資源だって有限で陸海の奪い合いに加えて労働者は必要だし船乗りと航空機載りで分けないといけないからしょうがない部分はある
42 18/02/08(木)22:46:15 No.483840337
>パイロットは減っていくものだからガンガン育成するしかない >なお帝国海軍のパイロットは少数精鋭を旨としていました ブラック企業…!
43 18/02/08(木)22:46:19 No.483840353
基本的に客観視してないからね戦史叢書
44 18/02/08(木)22:46:31 No.483840415
>>日中戦争終わらせてから開戦 >そん時は動かす油も修理する鉄も無いから艦隊を動かせずに死ぬ じゃぁ戦死者は劇的に減らせるな!
45 18/02/08(木)22:46:45 No.483840514
最初から勝てない戦争だってわかってたんだから無理だろ
46 18/02/08(木)22:47:18 No.483840674
古い説のままで止まってる人がけっこう多いな 栗田は臆病で逃げたとかまだ言ってそう
47 18/02/08(木)22:47:20 No.483840689
>基本的に客観視してないからね戦史叢書 その場合アウトレンジ攻撃は不可能だったっていう客観的資料は何になるのかな
48 18/02/08(木)22:47:22 No.483840697
>空母以上に熟練パイロットどれだけ残せるかのが問題なのでは… 大本営がそれに気を回していないのが厄介だよね
49 18/02/08(木)22:47:31 No.483840736
未だに太平洋戦争を極限まで客観視した資料なんて無い気がするよ
50 18/02/08(木)22:47:35 No.483840751
>ブラック企業…! 今の大企業にも大日本帝国軍の精神はきっちり受け継がれてる!
51 18/02/08(木)22:47:39 No.483840764
機位を喪失して目標に到達しなかった機数の割合からして 戦前にじっくりと時間を掛けて育成したパイロットの技量には到底届いておりません
52 18/02/08(木)22:48:10 No.483840896
ベテランはいないから新人に爆戦に乗せてアウトレンジ これね!
53 18/02/08(木)22:48:26 No.483840965
「」が転生して総理大臣になって政治的に何とかしようとしても 陸軍が大臣出さずに組閣できずアウトだろうな
54 18/02/08(木)22:48:41 No.483841022
>ベテランはいないから新人に爆戦に乗せてアウトレンジ >これね! そんなことより夜襲したほうがマシなんですけお! 特攻なんて辞めてくだち!
55 18/02/08(木)22:48:56 No.483841087
アメちゃん相手に戦争したらどんな国だって負ける 物資の量が違いすぎ たとえ日本とアメリカのキル率が100:1でも難しいと思う
56 18/02/08(木)22:49:00 No.483841109
せんそうを しない
57 18/02/08(木)22:49:25 No.483841236
陸軍はクソだけど海軍も大概ってのは忘れちゃいけない
58 18/02/08(木)22:49:25 No.483841239
>栗田は臆病で逃げたとかまだ言ってそう ヤキ1カは本当にあったみたいね
59 18/02/08(木)22:49:39 No.483841302
>「」が転生して総理大臣になって政治的に何とかしようとしても 誰が上にいようと事態は変わらないと思う 超有能な人材でもおそらく変わらない
60 18/02/08(木)22:50:16 No.483841439
>「」が転生して総理大臣になって政治的に何とかしようとしても >陸軍が大臣出さずに組閣できずアウトだろうな やだこの国外交戦略が存在しない…
61 18/02/08(木)22:51:12 No.483841697
権力が分散してるのが癌だから総理になっても仕方ない…
62 18/02/08(木)22:51:17 No.483841715
古い説って…まさか戦史叢書ソースなら新しい説とでも言う気なのか 気は確かか
63 18/02/08(木)22:51:17 No.483841716
>「」が転生して総理大臣になって政治的に何とかしようとしても 話せば分かる バーン ドサッ
64 18/02/08(木)22:51:24 No.483841754
大体のゲームだと大きく動き始める前に速攻で決めればなんとか勝てるみたいなのは多いな 長引かせると生産力無双が始まってどうやってもキツイ
65 18/02/08(木)22:51:31 No.483841788
>アメちゃん相手に戦争したらどんな国だって負ける >物資の量が違いすぎ それもそれで間違いで勝ち負けではなくフィンランドみたいに圧倒的に不利でも戦争やむ無しって場面が歴史の本を紐解けば腐るほど出てくる 日本の場合戦争以前に外交でのチョンボが積み重なり過ぎでどうしようもない
66 18/02/08(木)22:51:42 No.483841840
江戸時代の日本人は時間の約束とかもいい加減だったんだってな それが明治維新でこれじゃいかんという事で一気に厳しくなったという そしてその流れのまま大正昭和と来てしまった またみんなで江戸時代に戻ろうよ!
67 18/02/08(木)22:51:55 No.483841910
怒涛の組閣に怒涛の総辞職
68 18/02/08(木)22:52:01 No.483841937
>>「」が転生して総理大臣になって政治的に何とかしようとしても >話せば分かる >バーン >ドサッ 総理になって予算削ろうとしたらコレですわ
69 18/02/08(木)22:52:24 No.483842048
こう言っちゃうと身も蓋もないけど 開戦理由から何から多少のifがあったところでどうにもならないよね…
70 18/02/08(木)22:52:38 No.483842114
>フィンランドみたいに圧倒的に不利でも戦争やむ無しって場面が歴史の本を紐解けば腐るほど出てくる カレリア地方失ったとはいえよく生き延びたよな
71 18/02/08(木)22:52:39 No.483842121
衆議院選挙大勝!万歳! からの226…
72 18/02/08(木)22:53:27 No.483842345
>総理になって予算削ろうとしたらコレですわ 結局軍部が政治力外交力ももっちゃったのがいけなかったよね 天皇もあんな感じだったし誰も歯止めがいない
73 18/02/08(木)22:53:42 No.483842421
随分前にNスペの日本人はなぜ戦争へと向かったのかを見たけど やべーぞ行きあたりばったりだ!すぎて頭が痛かった
74 18/02/08(木)22:54:16 No.483842555
>カレリア地方失ったとはいえよく生き延びたよな 敵同士でも利害が一致すればそこで停戦なんてのはそんなに珍しい話じゃない
75 18/02/08(木)22:54:48 No.483842690
そういやなろう系で戦前日本物って無いな かつての仮想戦記ブームでネタが尽きたか真面目に考察した話を書ける人が居ないのか
76 18/02/08(木)22:55:11 No.483842787
>結局軍部が政治力外交力ももっちゃったのがいけなかったよね >天皇もあんな感じだったし誰も歯止めがいない 統帥要項の時点で憲法なにそれ美味しいの?感覚で 国として終わってたと思う
77 18/02/08(木)22:56:00 No.483842986
>随分前にNスペの日本人はなぜ戦争へと向かったのかを見たけど >やべーぞ行きあたりばったりだ!すぎて頭が痛かった 本国が占領されてるのに石油売ってやるとか偉そうな事言ってきたオランダ植民地侵攻して現地にいたオランダ人女性を肉便器にしたくらいでブチキレるとかオランダ大人気なさ過ぎるよな
78 18/02/08(木)22:56:06 No.483843010
P-38に落とされたけど気が付いたら戦争前の日本でした! ああなんかで見たわこれ
79 18/02/08(木)22:56:10 No.483843025
やむにやまれぬ開戦みたいに言うけど南方進出は海軍も陸軍も財閥も外務省もめっちゃやる気なのを見るとんっ…?ってなる
80 18/02/08(木)22:56:22 No.483843070
戦後から民主主義国家だったわけだし 国民の判断が悪い
81 18/02/08(木)22:56:38 No.483843132
>そういやなろう系で戦前日本物って無いな >かつての仮想戦記ブームでネタが尽きたか真面目に考察した話を書ける人が居ないのか 書こうと思って調べれば調べるほど頭抱えたくなるレベルでどうしようもないもの
82 18/02/08(木)22:57:18 No.483843302
せめて関東軍さえ制御できてれば
83 18/02/08(木)22:57:32 No.483843369
当時の憲兵の本読んだら一次大戦後軍隊に対する国民の目が酷過ぎて それを名誉挽回だって関東軍がハッスルして
84 18/02/08(木)22:57:50 No.483843440
>本国が占領されてるのに石油売ってやるとか偉そうな事言ってきたオランダ植民地侵攻して現地にいたオランダ人女性を肉便器にしたくらいでブチキレるとかオランダ大人気なさ過ぎるよな それは普通に3日後100倍案件だと思うよ…
85 18/02/08(木)22:58:34 No.483843610
>本国が占領されてるのに石油売ってやるとか偉そうな事言ってきたオランダ植民地侵攻して現地にいたオランダ人女性を肉便器にしたくらいでブチキレるとかオランダ大人気なさ過ぎるよな アジア解放のためだからね 仕方ないね
86 18/02/08(木)22:58:41 No.483843637
よく日本郵船が海軍に云々とか言うけど あんたら開戦前は国家の海軍力をケツ持ちにしてかなり悪どい事やってるよねと考えるとなんとも その辺りのことを書いた帝国主義下の日本の海運だったかな 実にいい本だった
87 18/02/08(木)22:58:45 No.483843645
ああ、私もやるべきだった、将校の大粛清を! スターリンのようにな!
88 18/02/08(木)23:00:34 No.483844062
>本国が占領されてるのに石油売ってやるとか偉そうな事言ってきたオランダ植民地侵攻して現地にいたオランダ人女性を肉便器にしたくらいでブチキレるとかオランダ大人気なさ過ぎるよな オランダはアメリカをはじめ色んな国から圧力掛けられてるのに江戸時代からの長い付き合いだしって事で石油売ってあげるよって言ってくれたのよね それをお前言い方が気に入らないって侵攻するとか世界有数の反日国になるのも当たり前だよ
89 18/02/08(木)23:00:35 No.483844070
世界最劣等無能民族日本人
90 18/02/08(木)23:01:11 No.483844205
戦前って言っても広いけどあの時代帝国主義者に国家社会主義者に自由主義者にアカの手先に入り乱れすぎて酷い
91 18/02/08(木)23:01:13 No.483844211
>ああ、私もやるべきだった、将校の大粛清を! スターリンのようにな! 仮にタカ派をバンバン粛清や更迭しまくったら 回避できたのかな?
92 18/02/08(木)23:02:17 No.483844444
>そういやなろう系で戦前日本物って無いな >かつての仮想戦記ブームでネタが尽きたか真面目に考察した話を書ける人が居ないのか 大正時代がモデルはちょくちょくあるのに
93 18/02/08(木)23:02:22 No.483844470
>仮にタカ派をバンバン粛清や更迭しまくったら >回避できたのかな? 当時の日本にそんな権力持ってる人間の心当たりがありませんが…
94 18/02/08(木)23:02:40 No.483844546
今はアメリカ追従外交とかよくいうけど こうでもしないと大戦前と同じで外交の方針もなく場当たり的になってしまうのではないかと思ってしまう
95 18/02/08(木)23:02:49 No.483844583
>>ああ、私もやるべきだった、将校の大粛清を! スターリンのようにな! >仮にタカ派をバンバン粛清や更迭しまくったら >回避できたのかな? 思想家に染まって被れてるのが大半だから思想家ぶっ殺した方が早い でも書籍は広まっちゃったから遅い
96 18/02/08(木)23:03:12 No.483844663
>それを名誉挽回だって関東軍がハッスルして 陸軍ばっか人気になったから海軍もひと暴れしたくて… 援蒋ルート遮断なんかただのお題目とか言い出す海軍反省会でだめだった
97 18/02/08(木)23:03:23 No.483844703
>当時の日本にそんな権力持ってる人間の心当たりがありませんが… そうだ…陛下に頼もう
98 18/02/08(木)23:03:58 No.483844846
>オランダはアメリカをはじめ色んな国から圧力掛けられてるのに江戸時代からの長い付き合いだしって事で石油売ってあげるよって言ってくれたのよね 聖人過ぎる…
99 18/02/08(木)23:04:15 No.483844918
昭和天皇がスターリンや毛沢東みたいだったらあるいは…
100 18/02/08(木)23:04:27 No.483844970
>そうだ…陛下に頼もう 陛下暗殺の計画は普通にありました…
101 18/02/08(木)23:04:31 No.483844984
うろ覚えだけど宣戦布告はオランダ側じゃないっけ
102 18/02/08(木)23:04:34 No.483845001
宮城事件を見る限り陛下だって殺しますよ連中
103 18/02/08(木)23:05:17 No.483845178
ABCD包囲網って言われてたもんね アメリカイギリス中国オランダ もうそうなった時点で詰んでたんだよ
104 18/02/08(木)23:05:18 No.483845185
博打好きおじさんの構想通りスレ画が建材でハワイ攻略まで漕ぎ着けたとしてもたぶん敗戦は回避できないよね…
105 18/02/08(木)23:05:40 No.483845275
俺の転生した先が戦前の陛下だったというラノベでいこう まさか陛下まで暗殺しないよね…?強制幽閉とかしそうだけど
106 18/02/08(木)23:06:17 No.483845412
>俺の転生した先が戦前の陛下だったというラノベでいこう >まさか陛下まで暗殺しないよね…?強制幽閉とかしそうだけど 自分の手は汚さないけど共産主義者に殺させるかもよ
107 18/02/08(木)23:06:24 No.483845438
>>それを名誉挽回だって関東軍がハッスルして >陸軍ばっか人気になったから海軍もひと暴れしたくて… >援蒋ルート遮断なんかただのお題目とか言い出す海軍反省会でだめだった ガチで反省会しようとしたら泣き出すジジイどもいいよね、良くない…
108 18/02/08(木)23:06:35 No.483845471
>博打好きおじさんの構想通りスレ画が建材でハワイ攻略まで漕ぎ着けたとしてもたぶん敗戦は回避できないよね… 1936年対米開戦で勝てるってHoIで…
109 18/02/08(木)23:06:36 No.483845478
アメリカに宣戦布告しなきゃ向こうの議会で揉めて時間稼げるけどそんなこと当時の日本が知るはずもなく…
110 18/02/08(木)23:06:42 No.483845496
>本国が占領されてるのに石油売ってやるとか偉そうな事言ってきたオランダ植民地侵攻して現地にいたオランダ人女性を肉便器にしたくらいでブチキレるとかオランダ大人気なさ過ぎるよな この話はまさはる臭くなるからあんまりしたくないけど慰安婦像まともに建ててたら東南アジアが慰安婦像で溢れるレベルで当時の帝国陸海軍下半身ユルユル過ぎるんだけど…
111 18/02/08(木)23:07:02 No.483845577
大元帥と今上天皇が別の存在と認識してた人が軍内にもめっちゃいたって言うね
112 18/02/08(木)23:07:29 No.483845685
海軍のお仕事 アメリカに喧嘩うるんじゃなくてシベリア出兵とかで使えなかったのかな 当時ソビエトなんか極東にほとんど海軍力全然ないし無理か
113 18/02/08(木)23:07:58 No.483845788
当時の皇族は秩父宮、高松宮親王と言った軍人皇族がいたから下手すると譲位になるぞ
114 18/02/08(木)23:08:13 No.483845849
>アメリカに宣戦布告しなきゃ向こうの議会で揉めて時間稼げるけどそんなこと当時の日本が知るはずもなく… そもそも真珠湾攻撃前には始まってる南方作戦には間に合わんし宣戦布告の要項も満たしてないという
115 18/02/08(木)23:08:14 No.483845852
殺して奪うのが戦争の醍醐味ってもんよ
116 18/02/08(木)23:08:16 No.483845859
>1936年対米開戦で勝てるってHoIで… 仮に海軍がやる気でもこれからアメリカと戦争するから大陸諦めてねって言って陸軍が聞く訳ないのでは…
117 18/02/08(木)23:08:23 No.483845879
武士の時代から政ごとから遠ざかって生きのびてきたのが 天皇家でだしなー
118 18/02/08(木)23:08:41 No.483845943
首のすげ替えを模索して熊沢寛道と接触してた陸軍の中堅将校たち
119 18/02/08(木)23:08:43 No.483845948
性欲なんて今も昔も男なんて変わんねえんだから慰安婦というか風俗嬢みたいなのは必須に決まってるけど それが適正に金払って雇ってるかどうかってだけだ
120 18/02/08(木)23:09:21 No.483846072
>性欲なんて今も昔も男なんて変わんねえんだから慰安婦というか風俗嬢みたいなのは必須に決まってるけど >それが適正に金払って雇ってるかどうかってだけだ 金払って雇ってたんですか…?
121 18/02/08(木)23:09:37 No.483846133
>それが適正に金払って雇ってるかどうかってだけだ どっちかというと強制性の有無じゃねえの
122 18/02/08(木)23:09:42 No.483846151
海軍も褒められたもんではないけどキチ度で言うと陸がおかしすぎる
123 18/02/08(木)23:10:00 No.483846219
>アメリカに喧嘩うるんじゃなくてシベリア出兵とかで使えなかったのかな シベリア出兵の時点で他国が引き上げる中やたら粘ってたせいで大陸への野心疑われてるんすよ
124 18/02/08(木)23:10:26 No.483846326
>>性欲なんて今も昔も男なんて変わんねえんだから慰安婦というか風俗嬢みたいなのは必須に決まってるけど >>それが適正に金払って雇ってるかどうかってだけだ >金払って雇ってたんですか…? ホイ軍票
125 18/02/08(木)23:10:51 No.483846434
シベリアに出兵するぐらいなら樺太全土獲っときゃよかったのに
126 18/02/08(木)23:10:58 No.483846466
>どっちかというと強制性の有無じゃねえの 白馬事件とかあるからなぁ…ああこれもオランダ関連だ
127 18/02/08(木)23:11:00 No.483846471
>金払って雇ってたんですか…? 軍が管理しないと病気の流行や情報漏えいとか管理できないだろうが
128 18/02/08(木)23:11:07 No.483846495
第一次大戦でイギリスとドイツが殴り合わなければ まだ太平洋にもアメリカ以外の海軍力はそれなりにあった
129 18/02/08(木)23:12:54 No.483846955
松岡外相がソビエトと和平結んどきながら天皇にドイツと一緒にソビエト攻めましょうぜ!とか言って怒られてるな…
130 18/02/08(木)23:13:06 No.483847006
金払ってたからこそ親や人さらいがなにも知らない娘をつれてきたりした
131 18/02/08(木)23:13:37 No.483847128
>軍が管理しないと病気の流行や情報漏えいとか管理できないだろうが su2237053.jpg 阿片の密輸を黙認する代わりに巻き上げた金で慰安所解説するのは管理のうちに入るのかしら…
132 18/02/08(木)23:14:14 No.483847278
>松岡外相 首脳陣の中だとこいつが一番の原因な気がするわ
133 18/02/08(木)23:14:16 No.483847285
入港して上陸許可が出たらまっさきに突撃一番を配ります
134 18/02/08(木)23:14:29 No.483847333
近衛が悪いよ、近衛がー
135 18/02/08(木)23:14:40 No.483847376
関東軍はちょっと…
136 18/02/08(木)23:15:13 No.483847495
>阿片の密輸を黙認する代わりに巻き上げた金で慰安所解説するのは管理のうちに入るのかしら… そんな事までしてたn!?
137 18/02/08(木)23:15:13 No.483847498
読めば読むほどありがたいリットン調査団報告書
138 18/02/08(木)23:15:30 No.483847550
それで空母が生存するルートは見つかった?
139 18/02/08(木)23:15:37 No.483847576
>>阿片の密輸を黙認する代わりに巻き上げた金で慰安所解説するのは管理のうちに入るのかしら… >そんな事までしてたn!? 関東軍の主要な財源よ
140 18/02/08(木)23:16:12 No.483847704
>それで空母が生存するルートは見つかった? 開戦しない
141 18/02/08(木)23:16:49 No.483847832
>それで空母が生存するルートは見つかった? 大和に囮になって貰おう、無理かな
142 18/02/08(木)23:16:54 No.483847848
>それで空母が生存するルートは見つかった? ない ない ありません
143 18/02/08(木)23:17:08 No.483847892
>それで空母が生存するルートは見つかった? 226完全阻止
144 18/02/08(木)23:17:12 No.483847911
その仏印ほんとうに必要だったんですか?
145 18/02/08(木)23:17:24 No.483847950
MIだけ生き残るってならともかく終戦まで生存は不可能だろうな
146 18/02/08(木)23:17:28 No.483847970
>大和に囮になって貰おう、無理かな スプルーアンスが戦艦無視してええよって命令しちゃってるし…
147 18/02/08(木)23:18:00 No.483848084
異世界に転生する
148 18/02/08(木)23:18:01 No.483848085
>その仏印ほんとうに必要だったんですか? 戦略資源としてゴムも必須だから… 合成できなかったし
149 18/02/08(木)23:18:37 No.483848213
せっかく同型艦二隻も作ったんだから 一隻くらいは前線でこき使ってよかったと思う
150 18/02/08(木)23:18:44 No.483848236
>スプルーアンスが戦艦無視してええよって命令しちゃってるし… 向こうは作戦目標ハッキリしてて良いね…
151 18/02/08(木)23:18:43 No.483848238
>阿片の密輸を黙認する代わりに巻き上げた金で慰安所解説するのは管理のうちに入るのかしら… 黙認した代わりじゃなくて黙認した将校数名に課した多額の罰金でじゃん
152 18/02/08(木)23:19:04 No.483848303
>せっかく同型艦二隻も作ったんだから >一隻くらいは前線でこき使ってよかったと思う その油はどこから持ってくれば…
153 18/02/08(木)23:19:31 No.483848404
>せっかく同型艦二隻も作ったんだから >一隻くらいは前線でこき使ってよかったと思う せめて30ノットは出してもらわないと…
154 18/02/08(木)23:20:11 No.483848534
大和は丸一日浮かんでるだけで駆逐艦の全力消費半日分くらいの油が消えていく
155 18/02/08(木)23:20:14 No.483848548
ミッドウェーで大和に艦砲射撃してもらおう
156 18/02/08(木)23:20:44 No.483848673
>せっかく同型艦二隻も作ったんだから >一隻くらいは前線でこき使ってよかったと思う 貧乏性で出し惜しみ…こんなのばっかりだな オンボロの金剛級は惜しくないから酷使したけど
157 18/02/08(木)23:20:56 No.483848719
26も出れば護衛には充分すぎる…