ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/08(木)22:11:16 No.483830105
エクセルのちょっとでもムカつく所でも教えてちょんまげ
1 18/02/08(木)22:11:43 No.483830230
########
2 18/02/08(木)22:11:46 No.483830252
印刷するとズレる
3 18/02/08(木)22:11:50 No.483830273
キングソフトでも十分
4 18/02/08(木)22:12:34 No.483830475
アイコン見るだけで仕事思い出すところ
5 18/02/08(木)22:12:46 No.483830556
写真べたべた貼ってあるファイルを2つ開くと高確率で落ちる
6 18/02/08(木)22:13:00 No.483830623
いい加減WYSIWYPになれよって こいつに限らんけど
7 18/02/08(木)22:13:02 No.483830636
VBA
8 18/02/08(木)22:13:17 No.483830708
条件付き書式が増殖する VLOOKUP(HLOOKUP)で左(上)を検索できない
9 18/02/08(木)22:14:02 [xls] No.483830979
きたわよ
10 18/02/08(木)22:14:33 No.483831128
あとセルコピーしてクリップボードに何か中身がある状態で 別のエクセルファイルを開くと凄い時間がかかるのが糞 なんだアレ
11 18/02/08(木)22:16:01 No.483831518
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(...
12 18/02/08(木)22:16:27 No.483831675
>きたわよ お前をxlsxに変換して使ってたら 他のエクセルファイルを参照してたvlookupとか全部エラー吐いて消えたんだが なんなの
13 18/02/08(木)22:17:46 No.483832115
VBAはそろそろ滅べ
14 18/02/08(木)22:17:51 No.483832141
26進法かと思うと痛い目を見る列名順とか
15 18/02/08(木)22:17:52 No.483832144
異動してった誰かの作った弄りづらいVBA! 仕事以外はGoogleスプレッドシートでいいやもう…
16 18/02/08(木)22:17:54 [MS] No.483832155
>印刷するとズレる 表計算ソフト!表計算ソフトです! 方眼紙ではなく!
17 18/02/08(木)22:18:55 No.483832519
1マスに1文字いいよね
18 18/02/08(木)22:19:18 No.483832619
VBAどころか他人が作ったVLOOKUPとかあれこれ駆使して作ったであろうシートすらわけわかんねえ 調べたらわかるんだろうけど糞めんどくさい
19 18/02/08(木)22:19:57 No.483832805
ヘルプ読んでも使い方全く分からないのはなんなの... オフィス全般だけど
20 18/02/08(木)22:20:02 No.483832829
保存形式そろそろ整理しませんか
21 18/02/08(木)22:20:13 No.483832876
>VBAどころか他人が作ったVLOOKUPとかあれこれ駆使して作ったであろうシートすらわけわかんねえ >調べたらわかるんだろうけど糞めんどくさい 自分でもエラー吐いたなにこれわからん1から作り直した方がええわってなる
22 18/02/08(木)22:21:11 No.483833241
>保存形式そろそろ整理しませんか エクセルでデータベース作ってる会社とかが死ぬから 殺してほしい
23 18/02/08(木)22:21:31 No.483833354
お役所はODF使えよとは思う
24 18/02/08(木)22:21:58 No.483833479
使いたくねえけど使うしかねえ
25 18/02/08(木)22:22:18 No.483833579
CSVを普通に開けない
26 18/02/08(木)22:23:06 No.483833853
>ヘルプ読んでも使い方全く分からないのはなんなの... >オフィス全般だけど ヘルプはその名の通り使い方を知ってる奴が動作に詰まった時ヘルプってするものだからな 使い方は…なんかGAIZINってソフトの動作は說明しなくてもいいと思ってるフシがあるよね不思議だね
27 18/02/08(木)22:23:15 No.483833905
CSVを開いて確認して保存したら勝手に数字が丸められた
28 18/02/08(木)22:23:24 No.483833942
>仕事以外はGoogleスプレッドシートでいいやもう… ググルニンサンかリブレニンサンでいいよね…
29 18/02/08(木)22:23:30 No.483833978
セルの書式って混乱の元でしか無いような気がしてきた 標準以外は挙動が謎すぎる
30 18/02/08(木)22:24:25 No.483834245
セル結合してもいいかな?
31 18/02/08(木)22:24:25 No.483834247
CSVは本来エクセルで開くべきではないんだけど デフォルトで開けちゃうんだなコレが
32 18/02/08(木)22:24:44 No.483834332
>セル結合してもいいかな? 横の結合は良いけど縦の結合はやめろマジで
33 18/02/08(木)22:25:04 No.483834434
代替手段の数あるうちのメジャーなツールはとりあえず叩きたい気分になる
34 18/02/08(木)22:26:01 No.483834780
結合だらけでペーストできない
35 18/02/08(木)22:26:02 No.483834783
役所はエクセル導入するのいいけど使い方しっかり教育してくだち…
36 18/02/08(木)22:26:38 No.483834972
加工した画像を直接保存できないとこかな
37 18/02/08(木)22:27:11 No.483835126
ググるのでいいです
38 18/02/08(木)22:27:21 No.483835168
そろそろ結合のコピペとかなんとかしてくだち
39 18/02/08(木)22:27:40 No.483835256
python組み込みの意見募集してたそうだけど 本当にやる気あんのかね
40 18/02/08(木)22:28:00 No.483835338
>セル結合してもいいかな? えっ…
41 18/02/08(木)22:28:16 No.483835422
なんだかんだ愛用してるけど複雑な計算はやりたくないので データだけ読み込んで専用ソフトに投げる
42 18/02/08(木)22:28:38 No.483835515
分数のつもりが日付にされる
43 18/02/08(木)22:28:43 No.483835535
もうLatexに切り替えたよ
44 18/02/08(木)22:28:52 No.483835578
>いい加減WYSIWYPになれよって >こいつに限らんけど wysiwygじゃなくて? what you see is what you get
45 18/02/08(木)22:29:00 No.483835624
表計算ソフトなら印刷ずれが許されるって思い込みやめろ
46 18/02/08(木)22:29:26 No.483835768
表計算に使ってるだけなので特に不満は無い
47 18/02/08(木)22:29:34 No.483835795
印刷ずれ直すのそんなに難しいのかな
48 18/02/08(木)22:29:50 [RelaxTool] No.483835871
きたわよ
49 18/02/08(木)22:30:03 No.483835921
印刷ズレはExcelスレのド定番ネタだから…
50 18/02/08(木)22:30:09 No.483835951
>表計算ソフトなら印刷ずれが許されるって思い込みやめろ VISIOでもイラストレーターでも好きなの買うと良い
51 18/02/08(木)22:30:22 No.483836013
想像以上にみんなストレス抱えて仕事してるんだな 発明されてから何十年経ってんだよ 未だに解消されてないとかコンセプト自体に問題があったんじゃないの なんでこんなもん作ってるMSって今でもオフィスソフトで人気あるんだろ?
52 18/02/08(木)22:30:28 No.483836046
wordとpptと仲良くしてくだち!!! なんでofficeシリーズ内でこいつら仲悪いのよ
53 18/02/08(木)22:30:37 No.483836092
XMLが簡単に扱えるのを最近知って浮足立っている
54 18/02/08(木)22:31:02 No.483836215
テキストボックス内も検索させて… パワポならできるのに…
55 18/02/08(木)22:31:12 No.483836257
日本人はやっぱ三四郎だよな
56 18/02/08(木)22:31:37 No.483836370
>役所はエクセル導入するのいいけど使い方しっかり教育してくだち… 役所勤めだけどデータをコンピュータ上で処理するって発想がそもそも無いので 紙ベースの資料と同じようなテンプレを作りたがるみたい
57 18/02/08(木)22:31:52 No.483836435
>なんでこんなもん作ってるMSって今でもオフィスソフトで人気あるんだろ? 一太郎を使ってみればすぐわかるよ
58 18/02/08(木)22:32:14 No.483836549
>なんでofficeシリーズ内でこいつら仲悪いのよ よそから買ってきた子だから
59 18/02/08(木)22:32:48 No.483836696
ウチ支社間の技術格差がすごいよ… まだOffice2003でやってるトコがある
60 18/02/08(木)22:32:56 No.483836732
JSONをまともに読み込んでくれずCSVしか使えないのが旧時代の遺物って感じ
61 18/02/08(木)22:32:57 No.483836738
wordは純正のはず
62 18/02/08(木)22:33:03 No.483836767
職場のPCのが2007から2013に変わってから 作業中に突然固まって別ブックに飛ばされる現象がちょくちょく起こって困る
63 18/02/08(木)22:33:04 No.483836774
>>役所はエクセル導入するのいいけど使い方しっかり教育してくだち… >役所勤めだけどデータをコンピュータ上で処理するって発想がそもそも無いので >紙ベースの資料と同じようなテンプレを作りたがるみたい あーまあ俺らが役所に納品するときにリンク全部切って独立したファイルにしちゃうもんな
64 18/02/08(木)22:33:13 No.483836813
だいたいの問題は変な使い方する奴が混じるせいだとおもう
65 18/02/08(木)22:34:15 No.483837103
pythonまだかなー
66 18/02/08(木)22:34:15 No.483837104
+を記号として使いたいんだよ!
67 18/02/08(木)22:34:15 No.483837106
卒論で一太郎触ったけど使いやすかったけどな
68 18/02/08(木)22:34:24 No.483837142
index matchの関数使いこなすやついるけど 分かりにくいからやめてくだち
69 18/02/08(木)22:34:26 No.483837153
>JSONをまともに読み込んでくれずCSVしか使えないのが旧時代の遺物って感じ 表計算ソフトだぞ…
70 18/02/08(木)22:34:33 No.483837191
ネットワークドライブ経由で編集してるとファイルが破損したり、急に読み取り専用になったりする
71 18/02/08(木)22:34:56 No.483837291
うちは何故か2007~Premiumまでバラバラだ…
72 18/02/08(木)22:35:05 No.483837336
エクセルというかオフィス365の存在そのものがムカつくよ…
73 18/02/08(木)22:35:15 No.483837387
>index matchの関数使いこなすやついるけど >分かりにくいからやめてくだち 多分俺だけだろうけど あれやってるやつも何となくでやってると思うよ LOOKUP系が使えないから仕方なしにどうやってやるんだっけな…って調べながらやってる
74 18/02/08(木)22:35:20 No.483837412
一太郎はここに来て印刷各社入稿形式に対応という同人作家狙い撃ちのアップデートをやって来たからな
75 18/02/08(木)22:35:38 No.483837491
>ネットワークドライブ経由で編集してるとファイルが破損したり、急に読み取り専用になったりする 別の端末で同時に開いたりしてるからでは…?
76 18/02/08(木)22:36:05 No.483837614
>一太郎はここに来て印刷各社入稿形式に対応という同人作家狙い撃ちのアップデートをやって来たからな まだ生きてたんだ…
77 18/02/08(木)22:36:29 No.483837731
Googleスプレッドシートってそんなにいいものなの? ExcelOnlineってのもあるよ?
78 18/02/08(木)22:36:29 No.483837732
CSV出力時に全体の項目数数えないで16行単位に数えるので項目数が合わないクソCSV吐き出すことがあること データ入力のダイアログで入力する時一見キーボードで入力できたように見えるのに結果に反映されないこと オートフィルタで選択する際に結合セルが含まれている場合に約2000行までしかフィルタかけられなくなること(ドロップダウンリスト1000件制限とは別の事象) 最終行・列を完全に削除して保存しても先頭に行・列を追加しようとするとエラーになること 名前の定義が通常の操作では全て表示できなくて全部表示するにはマクロで表示する必要があること 2003にバージョンアップした時に既存のキーボードショートカットの一部を勝手に変更したこと ROUND関数が通常の四捨五入のような名前のくせに実際は銀行丸めなこと TRIM関数が左右トリムじゃなくて意味不明な全体TRIMなこと この辺でやめとく
79 18/02/08(木)22:36:45 No.483837800
あいつ
80 18/02/08(木)22:37:19 No.483837951
12:10って入力すると勝手に2018/12/10ってなる
81 18/02/08(木)22:37:22 No.483837963
いいんだ
82 18/02/08(木)22:37:25 No.483837976
官公庁も一太郎クビにしてエクセルにするんだっけ
83 18/02/08(木)22:37:39 No.483838040
でもVBAにJSONのパーサくらいは標準でくれてもいいと思う
84 18/02/08(木)22:37:39 No.483838044
どんな時でも形式を選択して貼り付け→値のみだぞ
85 18/02/08(木)22:37:47 No.483838094
>官公庁も一太郎クビにしてエクセルにするんだっけ いやーな予感しかしねえなあ…
86 18/02/08(木)22:38:01 No.483838169
一太郎とかもう何年も見てない気がする
87 18/02/08(木)22:38:09 No.483838212
>12:10って入力すると勝手に2018/12/10ってなる 1210ならともかくコロン入れたら時間と認識してくれる気がするが…
88 18/02/08(木)22:38:17 No.483838244
F1キーがうざすぎたので外した
89 18/02/08(木)22:38:26 No.483838285
役所も一太郎使ってるところはほとんど無いと思う 少なくとも省庁レベルだとword以外は見かけない
90 18/02/08(木)22:38:34 No.483838334
書類で重要なのは見た目じゃないと思うんです
91 18/02/08(木)22:38:40 No.483838357
>官公庁も一太郎クビにしてエクセルにするんだっけ 国交省の天下りのおじいちゃんは一太郎ばっか使ってたのか うちに来てワードやエクセルに触ると知らんことが多かったそうだが うちが国交省からもらうファイルはエクセルだしエクセルでデータ上げてるんだけど あれ内部でどうなってるの
92 18/02/08(木)22:39:01 No.483838446
値が通貨になってる~~~~!!!!!!!!
93 18/02/08(木)22:39:04 No.483838464
>官公庁も一太郎クビにしてエクセルにするんだっけ government版も無くなるのか…
94 18/02/08(木)22:39:24 No.483838549
>どんな時でも形式を選択して貼り付け→値のみだぞ ドロップ先のセルが結合してたりすると弾かれる時のパターンがわからねえ
95 18/02/08(木)22:39:38 No.483838623
頼むからセルの書式設定ちゃんと設定してくれ! 同じセルに数字と単位を書くな!
96 18/02/08(木)22:39:46 No.483838657
一太郎は地味に金食い虫なのもダメ
97 18/02/08(木)22:40:00 No.483838708
グラフが痒いところに手が届かない
98 18/02/08(木)22:40:06 No.483838733
pythonはやくくだち!
99 18/02/08(木)22:40:11 No.483838755
(前0除去)
100 18/02/08(木)22:40:17 No.483838778
>>どんな時でも形式を選択して貼り付け→値のみだぞ >ドロップ先のセルが結合してたりすると弾かれる時のパターンがわからねえ 結合してはいけません…
101 18/02/08(木)22:40:28 No.483838825
セルの結合はいかなる理由があろうとも許さん 横方向は「選択範囲内で中央」で良いだろ!
102 18/02/08(木)22:40:37 No.483838877
>>どんな時でも形式を選択して貼り付け→値のみだぞ >ドロップ先のセルが結合してたりすると弾かれる時のパターンがわからねえ 横3つ縦2つに結合してるセルにまったく結合してないセルの内容をコピペすると当然弾かれる 同じように結合してからセルをコピペするといける
103 18/02/08(木)22:40:52 No.483838942
python入ってもエクセル部分がボトルネックになって 性能発揮できなさそう
104 18/02/08(木)22:41:03 No.483838978
罫線が上のセルの下線か下のセルの上線が見分けつかない問題
105 18/02/08(木)22:41:27 No.483839070
>罫線が上のセルの下線か下のセルの上線が見分けつかない問題 しかも印刷で消えるという
106 18/02/08(木)22:41:37 No.483839109
素直に貼り付けさせてくれよう
107 18/02/08(木)22:41:53 No.483839185
データ入力と計算するシートと見せるシート分けようぜ
108 18/02/08(木)22:42:28 No.483839315
>データ入力と計算するシートと見せるシート分けようぜ それ作るだけで金もらえるだけの作業量になるわ
109 18/02/08(木)22:43:32 No.483839594
>>データ入力と計算するシートと見せるシート分けようぜ >それ作るだけで金もらえるだけの作業量になるわ でもそこまでしないと他人が触って計算用セル消えたとかある…
110 18/02/08(木)22:43:42 No.483839644
>罫線が上のセルの下線か下のセルの上線が見分けつかない問題 これのせいで白紙の印刷ページが増えたりなあ…
111 18/02/08(木)22:43:56 No.483839698
自宅PCにオフィス365導入しようとしてるけどどうなの キングソフトだったけどEvernoteの更新がそろそろだかはMSに移行しようとおもってるんだけど
112 18/02/08(木)22:44:14 No.483839781
""のセルを0として扱ってくれない
113 18/02/08(木)22:44:18 No.483839804
>データ入力と計算するシートと見せるシート分けようぜ カルネージハートやパンドラプロジェクトを思い出すなあ…
114 18/02/08(木)22:44:55 No.483839974
特定セル以外を改変できないようにマスキングとかできなかったっけ…
115 18/02/08(木)22:45:05 No.483840025
>>データ入力と計算するシートと見せるシート分けようぜ >それ作るだけで金もらえるだけの作業量になるわ そうかな… 見せるシート作るかはともかく入力シートと計算シート分けとくと楽でいいんだけどな…
116 18/02/08(木)22:45:48 No.483840222
>特定セル以外を改変できないようにマスキングとかできなかったっけ… 出来るけど あっ行が足りねえってなったときにいちいちロック解除したりしないといけないんだよ 自分が使う分には良いけど他人にそれやらせたりとか考えるとけおおおおおおお
117 18/02/08(木)22:46:03 No.483840291
Excelに責任が転嫁されてるだけで本当に悪いのはWordだと思う おめえがもう少しまともに使えりゃExcelで文章書いたり表書いたりしねえんだよ!
118 18/02/08(木)22:46:31 No.483840418
>特定セル以外を改変できないようにマスキングとかできなかったっけ… 普通にシートの保護でできる 入力可能にしたいセルだけプロパティで対象外にしてからシートに保護かける
119 18/02/08(木)22:46:38 No.483840462
あとロックするとグループ化したセルの展開と格納もできなくなってむかつく
120 18/02/08(木)22:46:41 No.483840490
もっとピボットテーブル使おうぜ
121 18/02/08(木)22:47:53 No.483840834
Wordは本当にクソ 社内文書向けにスタイルの編集・統一しようとしたら不具合だらけでまともに動かない
122 18/02/08(木)22:47:58 No.483840856
折りたたんだ行が自分でもわからなくなるのいいよね
123 18/02/08(木)22:48:08 No.483840892
xlsをxlsxに変換して使ってたら つぎ開いたときに削除されたレコード: /xl/worksheets/sheet1.xml パーツ内の数式 とか出てきて数式全部吹っ飛ぶんだけど もう一生xls使ってろってことなのか
124 18/02/08(木)22:48:54 No.483841079
Wordは機能ちゃんと使えばクソじゃないぞ
125 18/02/08(木)22:49:04 No.483841125
折りたたむ機能とフィルタかける機能は毎回どこからセットすれば良いのかわからなくなって探し回る
126 18/02/08(木)22:49:16 No.483841195
別名保存したら改名前のファイル参照してたりする
127 18/02/08(木)22:49:19 No.483841210
>Wordは機能ちゃんと使えばクソじゃないぞ なんでもそうっすよ…
128 18/02/08(木)22:49:28 No.483841250
折りたたみしようとしたらその横のセルからしたいんですけお!ってなるよね
129 18/02/08(木)22:49:40 No.483841303
どうしてWordで設計書を書くのですか?
130 18/02/08(木)22:50:39 No.483841550
2010の関数使いたいのに親会社様は2003のまんま使えとおっしゃる
131 18/02/08(木)22:51:16 No.483841712
メニューとかリボンとかから探すと分けわからなくなるので俺は 折りたたむ…Alt + Shift + → フィルタ…Alt押してD,F,F で覚えてる
132 18/02/08(木)22:51:23 No.483841746
英語だと使いやすいんだけどなword… 日本語で使いにくく感じるのは和文文書の書式が自由すぎるのも原因だと思う
133 18/02/08(木)22:51:23 No.483841749
REF#!
134 18/02/08(木)22:51:30 No.483841783
上書き保存すると保護ビューになるファイルがある
135 18/02/08(木)22:51:38 No.483841821
道具は新しければ新しいほど良い
136 18/02/08(木)22:51:45 No.483841855
エクセルからスプレッドシート変えたけどヤバイ IMPORTRANGEが特にヤバイ 他にヤバイやつある?
137 18/02/08(木)22:51:53 No.483841897
>印刷すると########
138 18/02/08(木)22:52:21 No.483842035
総務が送ってくる依頼のエクセル 適当に作りまくって後で無理矢理A4にしてるから見にくいの何の いい加減にして欲しい
139 18/02/08(木)22:52:25 No.483842052
CSVの面倒臭さは異常 いちいち保存しますかって聞いてくるな
140 18/02/08(木)22:53:18 No.483842304
CSVはエクセルで扱うべきファイルじゃない そもそもCSVなんて現場ごとに仕様が異なるようなファイルだぞ
141 18/02/08(木)22:53:53 No.483842464
csvってテキストエディタで弄るファイルじゃないのか
142 18/02/08(木)22:54:20 No.483842572
そもそもなぜエクセルに関連付けされているのだろうか…
143 18/02/08(木)22:54:25 No.483842596
CSVって話だけ聞くと色んな所に送るために出来たような形式なのに違うんだ
144 18/02/08(木)22:54:26 No.483842597
表計算ソフトに多くを求めすぎだよ…
145 18/02/08(木)22:54:27 No.483842605
CSV読み込んで関数で数値書き換えて吐き出すマクロ作ってDBに流し込んだりする
146 18/02/08(木)22:54:40 No.483842658
デフォでエクセルに関連付けられてるのが悪い
147 18/02/08(木)22:55:03 No.483842745
>csvってsqliteにぶち込んでから弄るファイルじゃないのか
148 18/02/08(木)22:55:15 No.483842800
>表計算ソフトに多くを求めすぎだよ… じゃあアメリカ人はどうやって報告書の様式作って印刷してるんだよ
149 18/02/08(木)22:55:19 No.483842824
テーブルとピボットテーブルの中間みたいな機能がほしいなと思う
150 18/02/08(木)22:55:29 No.483842874
2016の自動保存機能便利だ 世代管理できるし
151 18/02/08(木)22:55:53 No.483842962
xlsxです! 嘘です本当はhtmlです
152 18/02/08(木)22:56:03 No.483842998
>>表計算ソフトに多くを求めすぎだよ… >じゃあアメリカ人はどうやって報告書の様式作って印刷してるんだよ 全部システム作ってあんじゃねぇの… 紙に出さないっしょ…
153 18/02/08(木)22:56:30 No.483843102
xlsxとxlsmに分けてあるのがむかつく
154 18/02/08(木)22:56:56 No.483843201
>>>表計算ソフトに多くを求めすぎだよ… >>じゃあアメリカ人はどうやって報告書の様式作って印刷してるんだよ >全部システム作ってあんじゃねぇの… >紙に出さないっしょ… 紙とデータで渡さないとデータだけだと絶対無くすんだけどなお役所…あいつら兵器でCD亡くしたから頂戴とか言うけど
155 18/02/08(木)22:56:58 No.483843209
スレ見てるだけで使い方分かんない人がケチ付けてるだけなのもあるな… でも直感的に操作できるユーザーフレンドリーじゃない方にも問題がある…か?
156 18/02/08(木)22:56:58 No.483843212
>じゃあアメリカ人はどうやって報告書の様式作って印刷してるんだよ だから それは Wordの
157 18/02/08(木)22:57:26 No.483843336
>>表計算ソフトに多くを求めすぎだよ… >じゃあアメリカ人はどうやって報告書の様式作って印刷してるんだよ 聞いて驚くな アメリカ人は報告書は内容が重要なので様式なんてフリーハンドだ それでちゃんと仕事できるんだ
158 18/02/08(木)22:57:38 No.483843388
職場で使う程度のエクセル知識はタダだと思われてるのが理不尽だと思う いちいち聞かれて解決策示してあげてるの成果の一つと思ってくれませんか…
159 18/02/08(木)22:57:48 No.483843429
>スレ見てるだけで使い方分かんない人がケチ付けてるだけなのもあるな… >でも直感的に操作できるユーザーフレンドリーじゃない方にも問題がある…か? 共有を勝手に非表示にしやがったのは許されざるよ
160 18/02/08(木)22:58:15 No.483843548
「」くんはパソコンのせんせいだからね!
161 18/02/08(木)22:58:25 No.483843581
操作性は悪くないと思うよ ソフトウェアの方向性がブレブレで目的外の使い方があれこれ出来てしまうのが悪い
162 18/02/08(木)22:59:07 No.483843719
>「」くんはパソコンのせんせいだからね! うんこめしあがれすぎます
163 18/02/08(木)22:59:36 No.483843826
いやぁアメリカも書式はきちんと決まってるよ フォントや余白の指定くらいだけど
164 18/02/08(木)22:59:40 No.483843845
デフォルトでマス目の広さを今の10倍ぐらいにしときゃいいんだよ そしたら変な使い方されづらくなる
165 18/02/08(木)22:59:40 No.483843846
散布図作り辛い… もっとグラフ周り易しくしてくだち!
166 18/02/08(木)22:59:48 No.483843871
>操作性は悪くないと思うよ >ソフトウェアの方向性がブレブレで目的外の使い方があれこれ出来てしまうのが悪い 優秀な人に何でもやらせようとする悪い癖だ
167 18/02/08(木)23:00:39 No.483844079
>CSV読み込んで関数で数値書き換えて吐き出すマクロ作ってDBに流し込んだりする セル内の半角カンマをそのまま吐き出すマクロ
168 18/02/08(木)23:00:57 No.483844154
>職場で使う程度のエクセル知識はタダだと思われてるのが理不尽だと思う >いちいち聞かれて解決策示してあげてるの成果の一つと思ってくれませんか… そういう時に言うといい言葉を教えてあげるよ 「アンタこんなこともわかんないのかって前に俺に言いましたよね? この程度の簡単なことわからないくせに俺にでけぇ口叩いてやがったんですかァ? こんなこともわかんないんですかァ?今まで何やってたんですかァ?」
169 18/02/08(木)23:01:39 No.483844296
働いたことなさそうに見えるからそういうのやめなさい
170 18/02/08(木)23:02:07 No.483844402
銀魂あじを感じる
171 18/02/08(木)23:02:30 No.483844513
まぁそんなこと言えるなら言いたい
172 18/02/08(木)23:02:36 No.483844535
使おうpowerquery
173 18/02/08(木)23:02:44 No.483844565
勝手にルビを振るな 勝手にルビでソートするな
174 18/02/08(木)23:02:46 No.483844576
まあOfficeはせっかくスイーツ形式なんだから Excelの表計算部分以外は他のOfficeソフトに全部移譲して連携させたらいいのにとは思う 昔はこのコンセプトだったのに辞めちゃったんだよなぁ
175 18/02/08(木)23:03:15 No.483844676
教えたところで理解しないから教えないのが一番だよ なんか弄ってたらいい感じになりましたとか言っとけばええ
176 18/02/08(木)23:03:33 No.483844739
よっぽどバカにされたのが悔しかったのか
177 18/02/08(木)23:03:33 No.483844740
>2016の自動保存機能便利だ >世代管理できるし デフォオフにできないので開く度に再計算される計算式入れてると何もしてないのに更新されちゃうのだけはどうにかしてほしい
178 18/02/08(木)23:03:42 No.483844778
条件付き書式がグッチャグチャになるのどうにかなりませんかね… いやコピペすんなよって話なんだけどさ
179 18/02/08(木)23:04:31 No.483844987
>条件付き書式がグッチャグチャになるのどうにかなりませんかね… >いやコピペすんなよって話なんだけどさ 良いよね増える条件付き書式
180 18/02/08(木)23:04:45 No.483845051
>まぁそんなこと言えるなら言いたい その後二度と聞いてこなくなるからオススメ
181 18/02/08(木)23:04:50 No.483845070
右クリックしながらセルをドラッグするとか知らなかったそんなの
182 18/02/08(木)23:04:52 No.483845075
マクロ関係もパワポもDrawもアクセスも 環境によっては入ってなったり使いこなせなかったりするから仕方ないんだ だから拡張子3文字神エクセル配るね…
183 18/02/08(木)23:05:18 No.483845186
>>まぁそんなこと言えるなら言いたい >その後二度と聞いてこなくなるからオススメ 周りの全員から口聞いてもらえなくなるおまけ付き!
184 18/02/08(木)23:05:29 No.483845241
>マクロ関係もパワポもDrawもアクセスも >環境によっては入ってなったり使いこなせなかったりするから仕方ないんだ >だから拡張子3文字神エクセル配るね… …すぞ
185 18/02/08(木)23:05:36 No.483845267
>>まぁそんなこと言えるなら言いたい >その後二度と聞いてこなくなるからオススメ 言いたいが俺の昇給と賞与をかけてまで言いたいもんではない
186 18/02/08(木)23:05:56 No.483845345
>右クリックしながらセルをドラッグするとか知らなかったそんなの これ便利だな…
187 18/02/08(木)23:06:01 No.483845359
>だから拡張子3文字神エクセル配るね… おまわりさーん!
188 18/02/08(木)23:06:24 No.483845440
仕事でこんなこともわかんないのか?なんて普通言われないからね・・・ 真面目にやってる奴ならそんなこと言う奴には山ほど意趣返しできるのが普通だから余程阿呆じゃなきゃそんな発言しない
189 18/02/08(木)23:06:26 No.483845445
キーボードだけでオートフィルできるようにならんの…?
190 18/02/08(木)23:06:37 No.483845481
>散布図作り辛い… >もっとグラフ周り易しくしてくだち! matlabとか買いなさる
191 18/02/08(木)23:06:55 No.483845544
Python組み込んだところでPandasでよくね?ってなる
192 18/02/08(木)23:08:49 No.483845962
意地悪するだけならいやーわかんねえっすわーって言うだけで済むからな