18/02/08(木)21:35:12 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/08(木)21:35:12 No.483820732
>生存ルートを考えよう
1 18/02/08(木)21:39:27 No.483821806
にんげんさん にんげんさん
2 18/02/08(木)21:43:17 No.483822721
フェロモンだだ漏れだから 野生の蛾に見つかると即レイプされるって本当だろうか
3 18/02/08(木)21:43:18 No.483822733
>共存ルート
4 18/02/08(木)21:48:29 No.483824032
なんてか弱い生き物…
5 18/02/08(木)21:49:23 No.483824252
この形態になれた時点で生存ルート
6 18/02/08(木)21:50:55 No.483824619
遺伝子組み換えて口と消化器系作るとか…
7 18/02/08(木)21:52:19 No.483825000
すでに生存済みな気もする
8 18/02/08(木)21:53:10 No.483825222
しかも進化も促してもらえる・・・
9 18/02/08(木)21:53:29 No.483825292
にんげんさん側に付いたかしこい生き物だぞ
10 18/02/08(木)21:53:37 No.483825333
種としては人間が今後も存続できるなら多分存続できる 個はどうだろうな…
11 18/02/08(木)21:54:30 No.483825552
虫は産んで増やして死んでナンボだから…
12 18/02/08(木)22:03:28 No.483827780
良く分からんがスレ画めっちゃかわいい 虫の癖になんなの
13 18/02/08(木)22:03:58 No.483827955
>良く分からんがスレ画めっちゃかわいい >虫の癖になんなの 人形だけどね
14 18/02/08(木)22:04:56 No.483828230
フェルトなのね…恥ずかしいわ
15 18/02/08(木)22:05:42 No.483828450
世界で唯一野生回帰能力を失った生き物だっけ
16 18/02/08(木)22:05:53 No.483828504
本物も可愛いぞ
17 18/02/08(木)22:06:02 No.483828564
まあでもホンモノもめっっっちゃかわいいから…
18 18/02/08(木)22:06:26 No.483828701
人類と共に栄え人類と共に滅びる
19 18/02/08(木)22:06:47 No.483828812
成虫長生きしてほしい 飼いたい
20 18/02/08(木)22:10:20 No.483829854
森におかえり...したら1晩で2000匹が全滅した
21 18/02/08(木)22:11:49 No.483830264
原種を見たい生き物 どうやってこうまでなったのか非常に気になる
22 18/02/08(木)22:12:45 No.483830546
>この形態になれた時点で生存ルート マジでそうやね
23 18/02/08(木)22:12:51 No.483830574
交尾すらにんげんさんの助けがないと出来ないくらいか弱い
24 18/02/08(木)22:12:56 No.483830597
何? 蚕?
25 18/02/08(木)22:13:59 No.483830959
野生種はとうに滅んだと推測されてる存在
26 18/02/08(木)22:14:05 No.483830991
>原種を見たい生き物 >どうやってこうまでなったのか非常に気になる 原種は未だに不明だけど 世界各国に神話などで伝承が残ってるのでかなり昔から人類と共にある種なのだな
27 18/02/08(木)22:14:44 No.483831176
カイコの本読んだことあるけど品種改良は明治以後に一気に進んだそうな 一匹から取れる糸も何倍も増えて それに比例して病気になるカイコも爆発的に増えた
28 18/02/08(木)22:14:53 No.483831214
>交尾すらにんげんさんの助けがないと出来ないくらいか弱い にんげんさん こうびてつだってほしいの
29 18/02/08(木)22:16:34 No.483831713
餌が無くなっても人間の元から逃げない 羽は退化してるから羽ばたいても飛べない 脚の力も弱いので葉っぱにくっつくことすら出来ない 野生に返すと一晩でほぼ確実に死んだり食われたりする 神はなぜこんな生き物を作られたのか
30 18/02/08(木)22:16:53 No.483831828
頑丈な糸を吐き出すようになった余り自力じゃ繭から出てこれなくなったのいいよね
31 18/02/08(木)22:17:23 No.483831992
大正期にカイコ農家の一人が野生種と掛け合わせる事で 糸の品質は落ちるが病気になりにくいカイコができる事に気が付き ホームランはでないけど 安定してヒットは出せる糸が安定して取れるようになったという
32 18/02/08(木)22:18:33 No.483832387
人間と共生することによって弱肉強食の世界からドロップすることのできた賢い虫
33 18/02/08(木)22:18:37 No.483832411
人間は人間でお蚕様なのでwin-win
34 18/02/08(木)22:19:06 No.483832559
>神はなぜこんな生き物を作られたのか 神というより人間のせいかな…
35 18/02/08(木)22:19:23 No.483832647
ここからどうやって生存させるか考えようぜ! 口がないから無理 ㌧
36 18/02/08(木)22:19:37 No.483832701
でも繭ごと茹で上げるんでしょう?
37 18/02/08(木)22:20:20 No.483832920
雄が魅力無さ過ぎるのか蚕の雌は野蚕の雄にばかり近寄って行く
38 18/02/08(木)22:20:34 No.483833010
白いのが良かったんだろうな
39 18/02/08(木)22:20:44 No.483833080
>にんげんさん >こうびてつだってほしいの これ人間に例えたら糞えっろい気がする
40 18/02/08(木)22:21:35 No.483833366
入り込んだ野蚕に1晩で1000匹レイプとかされて大惨事になったりする
41 18/02/08(木)22:21:37 No.483833374
口が無い虫って他に居るのかな 玉虫も長い事成虫になったら餌食べないとされてたけど飼育環境変えると食べるらしいし…
42 18/02/08(木)22:21:55 No.483833452
カゲロウとか...
43 18/02/08(木)22:22:25 No.483833612
「天から下りてきた虫」で蚕って意味深だよね
44 18/02/08(木)22:22:35 No.483833665
「」はティッシュにしか射精しなくなるしな
45 18/02/08(木)22:22:38 No.483833681
>口が無い虫って他に居るのかな わりと多い 成虫=繁殖行為オンリーってのは虫業界じゃかなりメジャー
46 18/02/08(木)22:24:21 No.483834232
よしよしいい子だから蜘蛛の遺伝子を植えつけてパワーアップしようね su2236947.jpg
47 18/02/08(木)22:25:27 No.483834576
>よしよしいい子だから蜘蛛の遺伝子を植えつけてパワーアップしようね >su2236947.jpg 目怖いんですけお…
48 18/02/08(木)22:25:53 No.483834724
食べても旨いし栄養満点
49 18/02/08(木)22:26:10 No.483834835
進化進んでかわいいまま人間を飼う様になってほしい
50 18/02/08(木)22:26:53 No.483835032
カーボン糸出せるようになろうねえ
51 18/02/08(木)22:26:59 No.483835060
>目怖いんですけお… 科学者「作ったはいいが普通の蚕と混ざったら大変だな…そうだ目の色変えるカスタムするわ!」 ってなった
52 18/02/08(木)22:28:08 No.483835374
>>よしよしいい子だから蜘蛛の遺伝子を植えつけてパワーアップしようね 蜘蛛の遺伝子を移植して蜘蛛の糸を出すカイコだってね 糸の強度が鋼鉄の数倍もあるという
53 18/02/08(木)22:28:20 No.483835441
>科学者「作ったはいいが普通の蚕と混ざったら大変だな…そうだ目の色変えるカスタムするわ!」 科学者すげえな…
54 18/02/08(木)22:29:00 No.483835621
科学の力ってすげー!
55 18/02/08(木)22:29:11 No.483835685
>世界で唯一野生回帰能力を失った生き物だっけ >交尾すらにんげんさんの助けがないと出来ないくらいか弱い >餌が無くなっても人間の元から逃げない >羽は退化してるから羽ばたいても飛べない >脚の力も弱いので葉っぱにくっつくことすら出来ない >野生に返すと一晩でほぼ確実に死んだり食われたりする >科学者「作ったはいいが普通の蚕と混ざったら大変だな…そうだ目の色変えるカスタムするわ!」 >ってなった 人間の業深すぎない…?
56 18/02/08(木)22:29:46 No.483835847
緑に光らすと絹も光っちゃいそうだしな
57 18/02/08(木)22:30:13 No.483835964
>蜘蛛の遺伝子を移植して蜘蛛の糸を出すカイコだってね >糸の強度が鋼鉄の数倍もあるという なそ にん
58 18/02/08(木)22:30:38 No.483836093
蛾と蜘蛛って結構遠い種だと思うけどそんなことできるのか……
59 18/02/08(木)22:30:57 No.483836193
縒り合わせた蜘蛛糸すごい強度なんだっけ
60 18/02/08(木)22:31:12 No.483836255
>科学者すげえな… 科学者いわくこいつらはなんかすごい不自然さを感じるほど細工しやすさを感じるらしい
61 18/02/08(木)22:31:16 No.483836270
最初にコイツを利用しようとした人すげえな
62 18/02/08(木)22:32:20 No.483836566
遺伝子は植物も微生物も哺乳類も魚類も 同じ塩基配列でできてるので互換性があるのだ
63 18/02/08(木)22:32:50 No.483836705
>蛾と蜘蛛って結構遠い種だと思うけどそんなことできるのか…… 遺伝子にぶち込んだら当然のように機能してビビったって逸話が