18/02/08(木)20:47:02 電力各... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/08(木)20:47:02 No.483809253
電力各社、トヨタ式「カイゼン」に希望の光 高コスト体質から脱却 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-nkogyo-ind 大手電力会社にとってコスト削減が急務になっている。原子力発電所の再稼働時期も不透明な上に、地域独占が崩れ、顧客の他社への流出が続くからだ。中でも東京電力ホールディングス(HD)は福島第一原発事故の廃炉・賠償費用ものしかかり、「トヨタ式」の導入で高コスト体質からの脱却を急いでいる。 「(部門によっては)10倍の生産性を目指さなければという話も出ている」。東電HDの武部俊郎統括CKO(チーフ・カイゼン・オフィサー)は業務効率化にかける思いを語る。 同社では2015年1月にトヨタ自動車元常務の内川晋氏を特任顧問に招き、「生産性倍増プロジェクト」を始めた。火力発電部門など一部の事業会社で先行して始まり、現在では部門だけでなく、関連会社26社にカイゼン担当職であるCKOを置く。 作業日数や人員、所要時間などで測定する生産性では倍増を掲げたが、すでに5倍以上の事例もあり、着実に成果が出始めている。
1 18/02/08(木)20:47:42 No.483809405
出た…トヨタ式…
2 18/02/08(木)20:47:42 No.483809406
コストダウンしろオラッ!
3 18/02/08(木)20:48:18 No.483809569
>出た…下請け搾る式…
4 18/02/08(木)20:49:26 No.483809887
>出た…下っ端搾る式…
5 18/02/08(木)20:49:29 No.483809902
カンバンとかマジ止めて欲しい… お前らも在庫抱えろや…
6 18/02/08(木)20:50:03 No.483810078
中電のコスト削減のせいで送電の仕事めちゃくちゃ減らされてうちの会社がピンチなんですけお!
7 18/02/08(木)20:50:07 No.483810100
やべえなこれ インフラ崩壊すんぞ
8 18/02/08(木)20:50:20 No.483810159
これをカイゼンしました!→使いにくかったので元に戻してカイゼンしました!→ふりだしにもどる
9 18/02/08(木)20:50:59 No.483810353
トヨタ式って必要なものを必要な分だけ~みたいなあれだっけ
10 18/02/08(木)20:51:41 No.483810518
トヨタ式は絶対真似したらいけないシステム殿堂入りのうちの一つなのに2018年にもなってそんな馬鹿な…
11 18/02/08(木)20:52:53 No.483810806
生産性ヨシ!
12 18/02/08(木)20:53:10 No.483810869
>トヨタ式って必要なものを必要な分だけ~みたいなあれだっけ 初めて聞いた時は何と傲慢なのだろうという感想だった どうして持て囃されてるのかさっぱり分からなかったがやっぱ変だよね
13 18/02/08(木)20:53:37 No.483810982
>トヨタ式って必要なものを必要な分だけ~みたいなあれだっけ 俺は1日を1日として見ずに24時間として作業サイクルを考える方式と聞いた
14 18/02/08(木)20:54:26 No.483811181
電力にも在庫ってあんのかな
15 18/02/08(木)20:55:17 No.483811406
トヨタ式は人間を湯水のように使い捨てられるないと破綻するけど大丈夫?
16 18/02/08(木)20:56:01 No.483811585
インフラに何してんの? また大惨事になるよ?
17 18/02/08(木)20:56:02 No.483811590
カイゼンもQCも地獄だよ地獄 管理職の仕事放棄じゃないか!
18 18/02/08(木)20:57:07 No.483811850
>トヨタ式は人間を湯水のように使い捨てられるないと破綻するけど大丈夫? 資本力だけは無駄にあるから…
19 18/02/08(木)20:57:32 No.483811956
郵便局もトヨタ式導入したよね? その後どうなったの
20 18/02/08(木)20:57:55 No.483812036
>出た…公道駐車場方式…
21 18/02/08(木)20:58:11 No.483812095
まだ下請けを潰そうと言うのかアンタ達は!
22 18/02/08(木)20:58:11 No.483812097
おう今必要なんだよ1秒で納品しろや
23 18/02/08(木)20:59:17 No.483812355
ていうかトヨタ式は人間が一定割合で壊れてその分即補充されること前提かつ結構長い教育期間が必要だからケツ叩かれてる状態で始めても悪い方向に進むだけだと思う
24 18/02/08(木)20:59:23 No.483812388
えっでもインフラ壊滅が民意でしょう?
25 18/02/08(木)20:59:49 No.483812467
大量生産するのでもないのにトヨタ式って
26 18/02/08(木)21:00:17 No.483812576
電気なんて発電して売る以外何すんだよ
27 18/02/08(木)21:00:49 No.483812709
荷受けする時間決めててその分配送会社が待たされてるんだっけ?
28 18/02/08(木)21:01:36 No.483812877
原発は許さん 電気を止めることは許さん かといって値上げも許さん 自分が蒔いた種だ自分で何とかしろという民意
29 18/02/08(木)21:02:00 No.483812976
何度やっても懲りねーなあ
30 18/02/08(木)21:03:10 No.483813255
>荷受けする時間決めててその分配送会社が待たされてるんだっけ? 左様 前日に納品場所の近くのPAまで来て 次の日の朝に納品したりするよ 物凄い無駄だなコレ!と感じるけど トヨタ方式は絶対だ口を慎め
31 18/02/08(木)21:03:28 No.483813323
原発の潜在的コスト云々っていうけど火力発電ぶっちゃけもっときついからなあ
32 18/02/08(木)21:03:32 No.483813337
>関連会社26社にカイゼン担当職であるCKOを置く。 これにお幾ら掛かるんです?
33 18/02/08(木)21:04:30 No.483813560
トヨタの負担にはならない 下請けにその分負担がかかる トヨタは儲かる
34 18/02/08(木)21:04:38 No.483813592
人間を破壊したらその分生産性は上がるんですよ一時的には…
35 18/02/08(木)21:04:42 No.483813607
>原発の潜在的コスト云々っていうけど火力発電ぶっちゃけもっときついからなあ 環境に対する負担という視点だけでも原子力発電はまさに夢のエネルギーなんだがなぁ
36 18/02/08(木)21:05:19 No.483813728
ようはその他に迷惑かけることを省みない方式?
37 18/02/08(木)21:05:55 No.483813859
トヨタ式にも数パターンあって 人員(数)も資産も豊富じゃないと成り立たない工場従業員向けの人員使い捨て感が凄いトヨタ式と 人員(質)も資産も豊富じゃないと成り立たない開発者向けの頭良い奴らじゃないとついて行けないトヨタ式がある
38 18/02/08(木)21:06:06 No.483813912
電力とかインフラ事業と相性いいかな…
39 18/02/08(木)21:06:17 No.483813953
カイゼンっても人や余所の設備に負担押しつけるただ乗りも多いしもっとマイナス面も見ないとダメだろうな トップでいるためには不正も許されるみたいなのはずっとあるけど
40 18/02/08(木)21:06:20 No.483813973
虐げる相手がいれば回らんこともないけど そうでなかったら労働待遇のコンビニ化というか…
41 18/02/08(木)21:06:49 No.483814072
日本は原発増やすには天災が多すぎる ダム作ろうぜダム
42 18/02/08(木)21:07:22 No.483814197
>>関連会社26社にカイゼン担当職であるCKOを置く。 >これにお幾ら掛かるんです? 新手の天下り プライスレス な訳無いよね
43 18/02/08(木)21:07:34 No.483814239
トヨタ式が出来るのは体力のある企業
44 18/02/08(木)21:08:31 No.483814438
ただの効率化をトヨタ式言いたいだけちゃうかと
45 18/02/08(木)21:08:46 No.483814496
人的なミスや天災みたいな外的要因をゼロと設定すれば核エネルギーはとてもいい 安全性確保すると結局高コストになるけど
46 18/02/08(木)21:10:07 No.483814770
>「(部門によっては)10倍の生産性を目指さなければという話も出ている」 改善じゃなくて規模拡張しなきゃ話にもならん気が
47 18/02/08(木)21:10:13 No.483814791
もういっそ原発全部暴発させて人間の数一気に減らす方が 相対的にみて効率的なんじゃないだろうか
48 18/02/08(木)21:10:17 No.483814803
ヨシ!
49 18/02/08(木)21:10:27 No.483814833
真面目にカイゼンするつもりだと何人死ぬか分かったもんじゃないが 天下り兼外部へのエクスキューズならまだマシ
50 18/02/08(木)21:11:11 No.483814997
>カンバンとかマジ止めて欲しい… >お前らも在庫抱えろや… 良品100%な部品のエンドユーザーだからこそ出来る芸当なので 中間のパーツメーカーがやろうとしても無理よ
51 18/02/08(木)21:11:15 No.483815011
>人的なミスや天災みたいな外的要因をゼロと設定すれば核エネルギーはとてもいい だからこうして外注で責任を逸らす
52 18/02/08(木)21:12:30 No.483815279
トヨタ下請けで職場いじめヨシ! うつ病発症ヨシ! 自主退職ヨシ!
53 18/02/08(木)21:12:51 No.483815337
ローコストハイリターンヨシ!
54 18/02/08(木)21:12:58 No.483815363
原発やるには天災がってなあ 予防も満足じゃなかったじゃん
55 18/02/08(木)21:13:29 No.483815482
>自主退職ヨシ! 人件費削減できた!
56 18/02/08(木)21:13:57 No.483815585
仕事で福島第一原発の原発村の東電事務所に入った事あるけど あの村の存在がコストの塊だと思うの
57 18/02/08(木)21:14:53 No.483815797
>日本は原発増やすには天災が多すぎる >ダム作ろうぜダム この場合は人災なんだが
58 18/02/08(木)21:15:04 No.483815837
原発が原因の批判は風評被害ということにしました! 改善ヨシ!
59 18/02/08(木)21:15:10 No.483815856
トヨタ式の一番のメリットは今ある設備で出来る事を創意工夫で増やすって部分だろうけど これはトヨタ本社やその直属系列子会社に入れるような頭良い奴らが更に長期教育を受けてるからアイデア浮かぶってトコが大きいと思う 沈みかけてる会社が急に真似しても捻じれるだけだろう
60 18/02/08(木)21:15:44 No.483816001
改善とかじゃなくて根本的な見直ししようよ… 小手先でごまかすとしわ寄せが出るんだから
61 18/02/08(木)21:15:46 No.483816005
事故のことを事象と呼ぶようにしました!事故がなくなりました! 改善ヨシ!
62 18/02/08(木)21:16:34 No.483816197
すごかったね、3.11後に東電本社をガッチリ固める警官の群れ
63 18/02/08(木)21:16:50 No.483816249
なんか 「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」とかの世界になってきたな
64 18/02/08(木)21:17:13 No.483816334
五倍って逆に今までがヤバイ
65 18/02/08(木)21:17:13 No.483816337
>「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」とかの世界になってきたな 昔からでは?
66 18/02/08(木)21:17:31 No.483816399
>事故のことを事象と呼ぶようにしました!事故がなくなりました! >改善ヨシ! とんちだこれ
67 18/02/08(木)21:18:02 No.483816524
というか福島のとその他のじゃ方式が違うからリスクレベルも全く違うんじゃなかったか
68 18/02/08(木)21:18:33 No.483816647
>「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」とかの世界になってきたな 軍国主義は死んだように見えるが その辺の思想は全く無傷のままのうのうとのさばっているのだ
69 18/02/08(木)21:19:06 No.483816781
おあ すし
70 18/02/08(木)21:19:24 No.483816855
全体主義なのはずっとだよ日本 個人は組織のために死ぬのが美徳
71 18/02/08(木)21:19:28 No.483816867
>改善とかじゃなくて根本的な見直ししようよ… あっすいませんそれお金かかるので…
72 18/02/08(木)21:19:33 No.483816888
生産倍増なんて気軽に言いやがる 60年代じゃねーんだぞ
73 18/02/08(木)21:19:37 No.483816911
CKOでダメだった
74 18/02/08(木)21:19:44 No.483816935
トヨタ生産方式は期間工じゃないと心が減るよ 管理職はサイコかよ…ってなるキツイ
75 18/02/08(木)21:20:29 No.483817137
>あっすいませんそれお金かかるので… かけろ…
76 18/02/08(木)21:20:48 No.483817208
東電って正社員以外がエレベーター使うと怒られるんだっけ
77 18/02/08(木)21:20:51 No.483817220
>全体主義なのはずっとだよ日本 >個人は組織のために死ぬのが美徳 個人あっての組織じゃねえの!?
78 18/02/08(木)21:20:54 No.483817231
>全体主義なのはずっとだよ日本 >個人は組織のために死ぬのが美徳 流行りのJ-POPの歌詞もみんなのために云々かんぬんばかりだからな
79 18/02/08(木)21:21:05 No.483817283
設備と人員10倍に増やして教育期間を十分にとれば生産性10倍も夢じゃないな
80 18/02/08(木)21:21:31 No.483817385
>「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」とかの世界になってきたな うち電力関係の下だけどその標語普通にあちこちに掲げられてるよ
81 18/02/08(木)21:21:38 No.483817417
数字ヨシ!
82 18/02/08(木)21:21:43 No.483817432
コストカッター社長の教訓さえ忘れなかったらいいんじゃないかな・・・
83 18/02/08(木)21:21:46 No.483817445
和!?
84 18/02/08(木)21:22:19 No.483817597
でもね この方式で日本は経済成長したんすよ
85 18/02/08(木)21:22:32 No.483817653
カイゼンの何割かがコストを下請に押し付ける構造なんだろう
86 18/02/08(木)21:22:43 No.483817690
引退した元会長を階段で越したからという理由で田舎の末端に飛ばされた元本社管理職の人を知ってる
87 18/02/08(木)21:22:51 No.483817712
>なんか >「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」とかの世界になってきたな 勝利勝利大勝利 欲しがりません勝つまでは いつか来た道
88 18/02/08(木)21:23:09 No.483817778
>この方式で日本は経済成長したんすよ やってる事は同じでも昔は全体的に景気が上向いてただけでは…
89 18/02/08(木)21:23:14 No.483817802
犠牲を無視し続けてきた繁栄なのでは?
90 18/02/08(木)21:23:21 No.483817839
>個人あっての組織じゃねえの!? そう言う考えがあれば自己責任とか甘えとか言って失敗した他人を攻撃しないと思う
91 18/02/08(木)21:23:33 No.483817883
>あっすいませんそれ電気代上がるので…
92 18/02/08(木)21:23:33 No.483817884
>この方式で日本は経済成長したんすよ うーんどうだろトヨタ式より頭の悪い長時間労働でなんとかした感がある
93 18/02/08(木)21:23:51 No.483817956
>軍国主義は死んだように見えるが >その辺の思想は全く無傷のままのうのうとのさばっているのだ それけしかけてた連中は別に滅びずにそのままスライドしてるからな
94 18/02/08(木)21:24:18 No.483818035
土建業界にも来ないかな… 改善の余地ありまくりそう… 新卒の施工管理が一人で現場持ってグダグダとかトヨタはどう思うのかな?
95 18/02/08(木)21:24:22 No.483818048
>引退した元会長を階段で越したからという理由で田舎の末端に飛ばされた元本社管理職の人を知ってる 中世の話?
96 18/02/08(木)21:24:36 No.483818112
>引退した元会長を階段で越したからという理由で田舎の末端に飛ばされた元本社管理職の人を知ってる こんなのがあるのに改善だの効率化だのできるのかな
97 18/02/08(木)21:24:38 No.483818115
日本の経済成長なんて技術の進化速度がバリバリだった頃じゃん 今は技術の進化速度がマチマチなんだからそんな簡単に成長しねぇ!
98 18/02/08(木)21:24:38 No.483818117
老朽管の更新すらままならない水道といいインフラボロボロやな
99 18/02/08(木)21:24:47 No.483818141
いや自己責任とかそういうのとは違うんじゃねぇかな…
100 18/02/08(木)21:25:31 No.483818321
>>この方式で日本は経済成長したんすよ >やってる事は同じでも昔は全体的に景気が上向いてただけでは… 西側に加わったら豊かになれますよというモデルケースとして優遇されてただけ
101 18/02/08(木)21:25:40 No.483818352
とりあえず正社員ガンガン切って短期的に利益あげよう!
102 18/02/08(木)21:26:01 No.483818428
>とりあえず正社員ガンガン切って短期的に利益あげよう! それやりまくって落ち目なのが今だぞ
103 18/02/08(木)21:26:13 No.483818477
日本が繁栄したのは料金以上のサービスを提供する健気さがあったからだ って一年くらい前に死んだ作家が言ってたぞ
104 18/02/08(木)21:26:16 No.483818492
トヨタのあきお君はアメリカ議会で吊るしあげられてメソメソ泣いてたのに国内ではそんなにオラついてたのか
105 18/02/08(木)21:27:02 No.483818679
トヨタ式はババを引く奴が苦しむ
106 18/02/08(木)21:27:08 No.483818700
>いや自己責任とかそういうのとは違うんじゃねぇかな… 感じ方はそれぞれあるかもしれないが いずれにせよ圧倒的に支配者に都合のいい理屈だよ
107 18/02/08(木)21:27:26 No.483818776
取り返しつかなくなってから薄々まずいんじゃねーかなと誰しも思うけど カイゼンの結果なんだからカイゼンされてないわけが無いんだから安心だねヨシ
108 18/02/08(木)21:27:36 No.483818822
>引退した元会長を階段で越したからという理由で田舎の末端に飛ばされた元本社管理職の人を知ってる >中世の話? 中世だったらその場で殺人事件に発展するから違う
109 18/02/08(木)21:27:54 No.483818886
カンバン方式は生産現場側で在庫を大量に持たないので 今年の冬みたいにドカドカ雪が降ったり デカい台風が来たりして交通網がマヒすると ただちに生産がストップしてしまうのだ そんなダメージを時々食らっても平気な顔をしていられるぐらい 体力のある企業じゃないと無理な方式なのだ
110 18/02/08(木)21:28:04 No.483818923
東電はいつも変なことをしているなあ
111 18/02/08(木)21:28:08 No.483818943
>>とりあえず正社員ガンガン切って短期的に利益あげよう! >それやりまくって落ち目なのが今だぞ 日本の経営者はAI導入に積極的だって話だし否応なしに整理進むと思う 厚労省も2030年には正社員ゼロになるとかいってたし
112 18/02/08(木)21:28:17 No.483818977
つまりババを引いたやつが悪いってだけじゃん 自己責任!
113 18/02/08(木)21:28:17 No.483818982
上の役員達は半年ぐらい現場に従事してから改善案をだして欲しい でもそんなことしたら利益効率があがるわけねーか
114 18/02/08(木)21:28:37 No.483819055
自己責任いうても上の方は全然責任とらんからな 下の方まで自己責任やたら言うのが多いのはよくわからん・・・
115 18/02/08(木)21:28:45 No.483819096
>感じ方はそれぞれあるかもしれないが >いずれにせよ圧倒的に支配者に都合のいい理屈だよ ディストピアは支配者にとってのユートピアだからね
116 18/02/08(木)21:28:52 No.483819133
成長期に日本企業が世界で羽ばたけたのはこいつらアンポンタンだわと見くびられて警戒も妨害もされなかったからと聞いた
117 18/02/08(木)21:29:06 No.483819190
つーか送電線の維持コストも支払わずにタダ乗り出来るようにしたのがおかしいんだろ NTTの回線を他社がタダ乗りできるようにしたときも思ったけど
118 18/02/08(木)21:29:07 No.483819197
役員が現場で働けるわけねえ…1時間持ったら褒めてあげる
119 18/02/08(木)21:29:13 No.483819211
関係ないけど取引先のメーカーではヨタ式改善やった結果 商社機能もった本社が製造部門の子会社に下剋上されて力関係逆転してた 笑える
120 18/02/08(木)21:29:18 No.483819230
とりあえず経営者目線を全員に徹底させよう
121 18/02/08(木)21:30:02 No.483819414
現場のキレイな所しか視察せずに現場主義を掲げる経営層ヨシ!
122 18/02/08(木)21:30:03 No.483819418
>日本の経営者はAI導入に積極的だって話だし否応なしに整理進むと思う AIが「もうちょっと役員を整理すべき」とか言ったらどんな反応するかな
123 18/02/08(木)21:30:10 No.483819441
全ての労働をAIに置換する事が出来たとして その先にパンとサーカスでもあるので?
124 18/02/08(木)21:30:33 No.483819551
>成長期に日本企業が世界で羽ばたけたのはこいつらアンポンタンだわと見くびられて警戒も妨害もされなかったからと聞いた そう思うと中国人はよくやってるよ
125 18/02/08(木)21:31:17 No.483819741
>自己責任いうても上の方は全然責任とらんからな >下の方まで自己責任やたら言うのが多いのはよくわからん・・・ おあしす運動が浸透したのかな
126 18/02/08(木)21:31:21 No.483819764
弊社は現場の努力で業務効率化前年比20%を10年近く連続達成しているそうな
127 18/02/08(木)21:31:27 No.483819782
>とりあえず経営者目線を全員に徹底させよう 上手く行ったらそっくり逃げられるかクーデター起こされるんじゃないかな…
128 18/02/08(木)21:31:34 No.483819801
>AIが「もうちょっと役員を整理すべき」とか言ったらどんな反応するかな 不具合だから即刻対応しろって運用保守猫が休日に呼びつけられるよ
129 18/02/08(木)21:31:49 No.483819859
>>日本の経営者はAI導入に積極的だって話だし否応なしに整理進むと思う >AIが「もうちょっと役員を整理すべき」とか言ったらどんな反応するかな AIが余計なこと言いだしても強制させられるってMSのAIの件で分かるし AIの設定してるのは人間だからね忖度も用意
130 18/02/08(木)21:31:52 No.483819872
いいよね役員が来る時だけ現場キレイにして手順通りに作業するの
131 18/02/08(木)21:32:05 No.483819931
カイゼンや安全の時間を増やしまくって仕事時間を増やした結果乱発するヒヤリハットヨシ!
132 18/02/08(木)21:32:58 No.483820159
でも役員が来るとき散らかってたら怒られるだけだし…
133 18/02/08(木)21:33:02 No.483820176
>カイゼンや安全の時間を増やしまくって仕事時間を増やした結果乱発するヒヤリハットヨシ! でっかい組織なら300件ぐらいすぐだろうね
134 18/02/08(木)21:33:04 No.483820182
そのうち矛盾で苦しむAIが社員殺すよ
135 18/02/08(木)21:33:10 No.483820205
>いいよねクビ切られたら会社が死ぬ大口取引先の監査が来る時だけ現場キレイにして手順通りに作業するの
136 18/02/08(木)21:33:16 No.483820228
>いいよね役員が来る時だけ現場キレイにして手順通りに作業するの あーあったあった
137 18/02/08(木)21:33:30 No.483820291
>いいよね役員が来る時だけ現場キレイにして手順通りに作業するの それで遅れた分視察後のコンベアの速度が上がるんだよね…
138 18/02/08(木)21:33:38 No.483820319
>そのうち矛盾で苦しむAIが社員殺すよ しょせん道具だから意志とかないよ
139 18/02/08(木)21:33:40 No.483820333
AIを喋って感情ある人工知能みたいに思ってる「」多いけど ITゼネコンの営業猫が進めてくるAIはアレ20世紀の遺物だからな…
140 18/02/08(木)21:33:41 No.483820337
AIの発展と市場管理と計画経済によって真の共産主義が実現されるのだよ同士「」
141 18/02/08(木)21:33:58 No.483820424
役員が来るので今日は朝から掃除!
142 18/02/08(木)21:35:01 No.483820676
九州最南端なのに取引先に放射能検査に来られて大騒ぎだった頃が懐かしい
143 18/02/08(木)21:35:12 No.483820730
AI導入で効率化云々って役員の数そのままでいかに現場猫の数減らすかって意味なんじゃないかと最近思うようになった
144 18/02/08(木)21:35:26 No.483820804
>とりあえず経営者目線を全員に徹底させよう そう言った経営者が現場も参加する全体会議の場で「お前らの給料上げたくない」って言い放ったわ
145 18/02/08(木)21:35:47 No.483820898
>上の役員達は半年ぐらい現場に従事してから改善案をだして欲しい >でもそんなことしたら利益効率があがるわけねーか 今のファミマの社長なんかは現場でレジ打ちして このマニュアルよくわかんないから変えようとかやってたけど こういうのは美談を求めてるような経営者しかやらないんじゃないかなって
146 18/02/08(木)21:36:36 No.483821108
AI導入で解決!はコンサル入れて経営改善並に詐欺だと思ってる
147 18/02/08(木)21:36:48 No.483821154
とりあえず最低でもこの備品足りない人が足りない補充しろって言われたらすぐ補充してくだち…
148 18/02/08(木)21:37:04 No.483821218
ああいうのって昔ながらのITシステムと一緒で 運用に関わる人間の知能レベルの向上と業務フローを効率化できてないと使い物にならないよね それが何十年掛かっても出来てないから苦労してんのに
149 18/02/08(木)21:37:24 No.483821294
抜本的な改善しないともう持たないんですよ わかれよ!
150 18/02/08(木)21:37:31 No.483821327
経営者目線で仕事するよーになるととにかく一番考えることは 社員にお給料払いたくない!っていう感覚だわ 人件費まじ高過ぎる
151 18/02/08(木)21:37:43 No.483821371
とりあえずタブレット端末配ったら改善されると思ってる経営者がやりそうだよね AI導入
152 18/02/08(木)21:37:54 No.483821410
>とりあえず最低でもこの備品足りない人が足りない補充しろって言われたらすぐ補充してくだち… どうして壊れてから補充を要求しないのですか?
153 18/02/08(木)21:38:47 No.483821646
まあAIはかつての工場機械まんまだよ そん時は切られる熟練工が機械壊してたそうな
154 18/02/08(木)21:39:37 No.483821844
福祉業界だけど給与の低さと激務がかなりの原因で人が来ないのに うちに来た元銀行マンのトップが真っ先にやろうとしたことが大幅に休日減らすことだったのには吹いた 労基にチクられて中止になったけど
155 18/02/08(木)21:39:46 No.483821882
Amazonとかも改善提案めっちゃ厳しいらしいけど 本当に効率改善されたらめっちゃ給料上がるあたりマシかもしれん…
156 18/02/08(木)21:39:47 No.483821887
無駄をなくす為には無駄なモノの価値を決めることからやらんと
157 18/02/08(木)21:39:49 No.483821898
えっ?カイゼンはkaizenというくらい人気で海外でも通用してたんじゃないの?
158 18/02/08(木)21:39:57 No.483821931
カネ払って号令かければあとは何もかもうまくやってくれるって程度の認識だろうし当面は餌食にされるだけだよ
159 18/02/08(木)21:39:58 No.483821935
経営が担うべき管理の改善を現場に押しつけるだけ 疲弊すんぞ
160 18/02/08(木)21:40:21 No.483822030
>とりあえずタブレット端末配ったら改善されると思ってる経営とりあえずタブレット配る程度に金があるならまだ希望だけはある 壊れたPC買い替える予算すらないのに導入しようとするところはうn
161 18/02/08(木)21:40:35 No.483822090
AIは文句言わないからな まあ生肉駆逐し終わった後に権利元のグローバル企業に値段釣りあげられて泣きそうだけど
162 18/02/08(木)21:41:19 No.483822263
>うちに来た元銀行マンのトップ 福祉に一番いちゃいけないタイプなんじゃ…
163 18/02/08(木)21:41:20 No.483822267
置き換えが一部遅れてるとかならともかくなんでいまだに工場全体のOSがXPなんですか?
164 18/02/08(木)21:41:22 No.483822274
自動化って導入も維持もそんな安く済まないから見送ってる部分あるのにAIだろうと同じなんじゃないかな・・・
165 18/02/08(木)21:41:42 No.483822368
AIに見た目の品質管理出来るようになるんなら全部やってほしいわ
166 18/02/08(木)21:42:24 No.483822521
>置き換えが一部遅れてるとかならともかくなんでいまだに工場全体のOSがXPなんですか? DOSじゃないと動かない機械ととかある
167 18/02/08(木)21:42:44 No.483822591
改善…カイゼンとは一体…
168 18/02/08(木)21:42:49 No.483822605
モノには遊びってもんが必要なんだよ
169 18/02/08(木)21:43:02 No.483822656
>福祉に一番いちゃいけないタイプなんじゃ… 経営者一族なので… あと「人手が足りないのは有休使うからでは?」とか言い出しててマジで拭いた 自分は夏に一週間とか休暇取ってるわこいつ
170 18/02/08(木)21:43:09 No.483822695
>自動化って導入も維持もそんな安く済まないから見送ってる部分あるのにAIだろうと同じなんじゃないかな・・・ 今設備投資ケチってるようなとこは人間を安く使い潰し続けそうだよね
171 18/02/08(木)21:43:26 No.483822766
AI導入しても途中に紙を挟んでAIのために文字を入力する人を入れよう
172 18/02/08(木)21:43:50 No.483822875
>あと「人手が足りないのは有休使うからでは?」とか言い出しててマジで拭いた サイコか!
173 18/02/08(木)21:43:59 No.483822917
>経営者一族なので… >あと「人手が足りないのは有休使うからでは?」とか言い出しててマジで拭いた >自分は夏に一週間とか休暇取ってるわこいつ 創業者一族あるある 労働者を同じ人間と思っていない
174 18/02/08(木)21:44:29 No.483823054
労働者も入居者も人間として見てない気がする!
175 18/02/08(木)21:44:37 No.483823085
生かさず殺さずで殺してしまう
176 18/02/08(木)21:45:40 No.483823375
国外から人集めてきた方が安い!って割と実際のコストを見てない考えだしな
177 18/02/08(木)21:45:47 No.483823401
遺憾ながらも特権階級の考え方は昔ながらの事じゃねえかな…