虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/08(木)14:52:39 背中に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/08(木)14:52:39 No.483748024

背中にデカイ円盤背負ってくれなきゃ物足りない

1 18/02/08(木)14:54:50 No.483748297

なんか吹き出物っぽいのがいっぱい付いててキモい

2 18/02/08(木)14:54:56 No.483748305

電子戦機はもっといびつにコブがいっぱい凸凹してないと これはきれいすぎる

3 18/02/08(木)14:55:38 No.483748385

大きいから機材沢山乗せられるね!

4 18/02/08(木)14:57:36 No.483748614

この子の名前はEC-2になるのかな 任務的にはEP-3の方なんだろうけど

5 18/02/08(木)14:58:27 No.483748714

かっこいい su2236268.jpg

6 18/02/08(木)14:59:04 No.483748792

円盤背負うのとは用途が違うんじゃ

7 18/02/08(木)14:59:35 No.483748857

既存機より高速で展開、離脱が可能だから今後重宝しそうだね

8 18/02/08(木)14:59:52 No.483748891

RC-2とも言われているがはてさて

9 18/02/08(木)15:00:44 No.483748987

>かっこいい >su2236268.jpg 羽根がショボーンとしてる

10 18/02/08(木)15:00:46 No.483748990

>円盤背負うのとは用途が違うんじゃ 円盤背負うのはP-1の方で風洞実験して研究してたしね

11 18/02/08(木)15:01:53 No.483749140

今使ってんのはYS-11ベースだからそりゃね

12 18/02/08(木)15:02:12 No.483749187

機首のレドームも気持ちちょっと大きめになってるのね 正面からの写真だと分かんないけど

13 18/02/08(木)15:06:08 No.483749714

>今使ってんのはYS-11ベースだからそりゃね YS-11E/EAとEL、EBの代替機として4機取得予定だそうだけど 中国の動静に注視するために電子戦機増やすかも知れないそうだからこいつの兄弟が増えるのを楽しみにしておこう

14 18/02/08(木)15:07:11 No.483749862

EC-1の後継じゃないの?

15 18/02/08(木)15:07:38 No.483749937

あれこれってC-2の試作2号機だっけ…

16 18/02/08(木)15:09:09 No.483750154

>あれこれってC-2の試作2号機だっけ… 機体尾部に補強跡がないから量産機だと思う

17 18/02/08(木)15:09:14 No.483750169

円盤背負わせる予定なのはP-1な 技本のポンチ絵は既に存在するけど作るんだろうかねあれ

18 18/02/08(木)15:09:41 No.483750232

電波情報収集機名義だから EC-1じゃなくてYS-11EBの後継

19 18/02/08(木)15:09:57 No.483750286

>EC-1の後継じゃないの? EC-1は電子兵装のテストベッドだからスレ画とは別用途 EC-1はEC-1で今後も使われ続ける予定

20 18/02/08(木)15:10:35 No.483750386

電子戦機ってアメリカの買うんじゃないの?

21 18/02/08(木)15:12:43 No.483750671

>電子戦機ってアメリカの買うんじゃないの? アメリカから機材だけ買って日本で既存機を改造するのが基本 E-767はAWACSだから電子戦機じゃないよ

22 18/02/08(木)15:14:17 No.483750920

>電子戦機ってアメリカの買うんじゃないの? 電子戦って一言で言っても幾つも種類があって コイツのお仕事は平時・戦時に相手の電波とか通信とかを収集・分析するのがお仕事 米海軍とか海自の場合EP-3が同じ様なポジションになるかな ちょっと違う気もするけど

23 18/02/08(木)15:14:46 No.483750982

グロウラー買う計画のことならあれは少し用途違う

24 18/02/08(木)15:17:49 No.483751417

アメリカはリベットジョイントとかコブラボールがやってるよ電波情報収集とかは

25 18/02/08(木)15:18:26 No.483751517

グラウラーは日本に導入しても稼働率維持できるか疑問 オージーみたいに最初からスパホ運用してた国ならいいんだけど

26 18/02/08(木)15:18:41 No.483751551

202は試作二号機だよ

27 18/02/08(木)15:20:13 No.483751765

一応日本国内にFA18の整備工場あるんで何とかなるかもしれないけどただでさえ稼働率下がってる海軍が貸してくれるとはあんまり思えない…

28 18/02/08(木)15:24:16 No.483752313

ちょっと前に買うかもって話題になってたグラウラーちゃんのお仕事は 相手の目の前で大音響ならしたりして相手の声をかき消したり 相手の目(レーダー)に光ぶつけて目の機能を妨害してる間に相手の目を目潰し(対レーダーミサイルをぶん投げる)するのがお仕事 つまりは欲しいのはAN/ALQ-99とAGM-88の運用能力のある航空機って事なんだろうけど 既存の機体かF-16にその運用能力付与すんのとグラウラーちゃん買うのとどっちがお安くなるかって感じになるからなぁ

29 18/02/08(木)15:24:31 No.483752347

>一応日本国内にFA18の整備工場あるんで そういえば第7艦隊の空母艦載機の整備委託されてるの日本飛行機だったね ノウハウ自体はあるのか

30 18/02/08(木)15:25:35 No.483752480

委託されてるとはいえ機密だらけで日本に貸してくれなさそうだ

31 18/02/08(木)15:26:22 No.483752588

なんでアメリカ軍って重整備は民間に委託しちゃうんだろう 在日米空軍の整備は大韓航空だし在日米海軍の整備は日本飛行機だし 空自もMHIに回しはしてるけどライセンス生産元だしなあ

32 18/02/08(木)15:28:46 No.483752912

なんにせよFMSなら整備に自国の都合は関係ない E-2Cと同様

33 18/02/08(木)15:30:10 No.483753088

日本でグラウラーの機能持つ航空機開発するのは無理だよなぁ

34 18/02/08(木)15:32:12 No.483753329

>日本でグラウラーの機能持つ航空機開発するのは無理だよなぁ 出来るけど基礎研究に5年、開発に5年で合計10年とか喫緊の脅威に対処するには悠長過ぎる だから買えるところから買うって話が出た(与党の防衛部会)

35 18/02/08(木)15:39:30 No.483754395

書き込みをした人によって削除されました

36 18/02/08(木)15:40:14 No.483754509

>今もう円盤要らないのか… 円盤乗っける奴は円盤乗っける奴で用途が別なの!

37 18/02/08(木)15:42:54 No.483754884

>既存の機体かF-16にその運用能力付与すんのとグラウラーちゃん買うのとどっちがお安くなるかって感じになるからなぁ F-16でできるならF-2ちょっと弄ればよくない?

38 18/02/08(木)15:44:28 No.483755079

XASM-3がパッシブ誘導対応してるからHARMは買わないかもね

39 18/02/08(木)15:45:10 No.483755177

イントルーダーを電子戦仕様にしたやつあるじゃん あれはどうなの?

40 18/02/08(木)15:45:28 No.483755213

ハームの方が断然安いな

41 18/02/08(木)15:46:48 No.483755365

こないだのアパッチ墜落でとりあえず買ってみようって方針は自重してくれないかね

42 18/02/08(木)15:46:49 No.483755369

この子は空から大砲とかぶっぱするの?

43 18/02/08(木)15:48:24 No.483755580

>こないだのアパッチ墜落でとりあえず買ってみようって方針は自重してくれないかね 何で?

44 18/02/08(木)15:48:50 No.483755631

>こないだのアパッチ墜落でとりあえず買ってみようって方針は自重してくれないかね 他に足りてない必要な機体たくさんあるのに とりあえず買ってみるのあるよね んで中途半端な数揃えて他が困窮するパターン

45 18/02/08(木)15:49:51 No.483755779

陸自の89式とかそんな感じだった

46 18/02/08(木)15:50:05 No.483755804

>F-16でできるならF-2ちょっと弄ればよくない? いや後者のAGM-88はF-16で運用出来るんだけど前者のAN/ALQ-99はF-16で運用してないはずなんでF-2ちゃん載せる場合たぶん凄いお金かかるコースになるしお時間かかるコースというかぶっちゃけグラウラーちゃんの一番大事な所だからアメリカさんのごきげん次第…

47 18/02/08(木)15:50:23 No.483755847

調達から配備までに世界情勢が変化してるからな

48 18/02/08(木)15:52:06 No.483756076

>こないだのアパッチ墜落でとりあえず買ってみようって方針は自重してくれないかね 整備も大変だもんな…

49 18/02/08(木)15:52:15 No.483756098

大綱改定が迫ってて新しくやらなきゃいかんこと目白押しなのにそこに水ささないでちょ

50 18/02/08(木)15:53:06 No.483756206

アパッチが少数調達になった事と 墜落により考えなおすという話が全く繋がらない 少数調達だから整備に熟達出来ないとかってアホな話を始めるなら 他の少数調達であるE-2やE-767にも文句をつけてくれ

51 18/02/08(木)15:53:21 No.483756244

スレ画が数年前の雪で潰れたやつの代わりなの?

52 18/02/08(木)15:55:01 No.483756469

>他の少数調達であるE-2やE-767にも文句をつけてくれ その二つともまた繋がらないような……

53 18/02/08(木)15:57:46 No.483756868

EF-111でも貰っておけばよかったんや

54 18/02/08(木)16:01:55 No.483757391

アパッチの調達打ち切りで >とりあえず買ってみようって方針は自重してくれないかね ならまだ話は分からなくもない 墜落が何の関係があるのやら それがあたかも装備調達方針の責任と言わんばかりの暴論だ

55 18/02/08(木)16:03:24 No.483757596

アパッチ事故関連は原因事故調査結果でないと何が悪いのかなんて言えないからな… 悪いかもって要素を抜き出せはするけど断定は無理

↑Top