虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/08(木)14:50:17 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/08(木)14:50:17 No.483747679

>生存ルートを考えよう

1 18/02/08(木)14:51:49 No.483747904

アをなんとかすれば…

2 18/02/08(木)14:53:00 No.483748076

不可避だと思う

3 18/02/08(木)14:59:18 No.483748818

カタシアター

4 18/02/08(木)15:08:29 No.483750045

これ大型店舗の進出で死んだ話になってるけど 現実は大型店舗なくても死ぬからなぁ…

5 18/02/08(木)15:10:08 No.483750317

TUTAYAがゲーム屋を死滅させて売れないからこの店舗やめるね☆って感じで撤退して なにもなくなった

6 18/02/08(木)15:11:57 No.483750561

うちのシアターはイオンシネマができたわけでもないのになくなった

7 18/02/08(木)15:19:03 No.483751608

そごうとイオンって違うの?

8 18/02/08(木)15:21:40 No.483751944

TSUTAYAとゲオも後を続いてるぞ!

9 18/02/08(木)15:38:10 No.483754206

大型店舗も死ぬなら最終的に何が生き残れるんです?

10 18/02/08(木)15:39:14 No.483754361

そしてだれもいなくなった

11 18/02/08(木)15:41:13 No.483754665

都市部一極集中とか住宅政策とかその辺から変えないと無理だ…

12 18/02/08(木)15:42:07 No.483754795

画像から察するに靴屋は生き残れるのか

13 18/02/08(木)15:43:49 No.483755005

すぐ隣にあるアを使えばこんなことには

14 18/02/08(木)15:46:33 No.483755331

滅ぼした挙句自分も消えるタイプのイオンは本当に最悪だと思う うちの地元だと大分遠いところにイオン誕生してツタヤとワンダーグーが住宅地でそれぞれ生き残ってるから上手い事噛み合った環境になってて運良かったと思う

15 18/02/08(木)15:47:12 No.483755412

オモチャ屋一緒に行こう!!

16 18/02/08(木)15:47:17 No.483755418

そごうは商店街に対して同じことしたんだろうから別に…

17 18/02/08(木)15:48:33 No.483755594

全てを無にし そして私も消えよう 永遠に!

18 18/02/08(木)15:49:31 No.483755733

地元の映画館は元からろくなものやってなかったしいいかなって…

19 18/02/08(木)15:49:32 No.483755737

ゲームはDL販売が主流になってるし残ってるゲーム屋も滅亡ルートしか残ってなさそうだ

20 18/02/08(木)15:49:51 No.483755778

アマゾンという時代の勝者以外はすべて敗北者じゃけんのう

21 18/02/08(木)15:50:07 No.483755811

TSUTAYAケオはゲームの客ではなくメイン業のレンタルがオンデマンドに負けてるのがデカいだろう

22 18/02/08(木)15:50:44 No.483755909

>ゲームはDL販売が主流になってるし残ってるゲーム屋も滅亡ルートしか残ってなさそうだ つっても現物は売れば多少戻ってくるしゲーム屋で買うとちょっと安いし細々と残るんじゃねえかな DL販売完全に価格据え置きだから俺使ったことないや ストアのセールで中古より安い…ってなるときはあるけど

23 18/02/08(木)15:51:32 No.483756006

新宿店まで規模縮小してるしツタヤって結構ヤバいのかね

24 18/02/08(木)15:51:34 No.483756012

なんですぐ隣にあるアをわざわざ錬成したの…

25 18/02/08(木)15:52:23 No.483756116

地元の商店街とかもう10年近くいってないな そもそもいま何が残ってるのかさえ分からん

26 18/02/08(木)15:52:29 No.483756126

>ゲームはDL販売が主流になってるし残ってるゲーム屋も滅亡ルートしか残ってなさそうだ 以前よりDL販売活発にはなったけどそれでもまだ1割2割の世界だから主流になるのはもう少し未来になりそうだな

27 18/02/08(木)15:52:46 No.483756171

>新宿店まで規模縮小してるしツタヤって結構ヤバいのかね 本→アマゾンで買えばよくね レンタルビデオ→アマゾンビデオでよくね 詰んでる

28 18/02/08(木)15:53:44 No.483756313

>ゲームはDL販売が主流になってるし残ってるゲーム屋も滅亡ルートしか残ってなさそうだ パッケージ版こそ至高派は少なくない あと○○限定アイテムとかあるし

29 18/02/08(木)15:54:55 No.483756457

ゲームの個人店は中古服兼カード屋として生きながらえてというか繁盛してる ゲームはすごい狭いスペースに追いやられた

30 18/02/08(木)15:55:09 No.483756490

電子版は本でもゲームでも買っては売ってを繰り返すユーザーにピッタリなんだよね んでそういうユーザー層程中古屋やレンタル屋の利用頻度は高かったはずで…となると 社会的に要らないとされるより早く干上がりそうな雰囲気はある

31 18/02/08(木)15:55:41 No.483756565

最近のゲームはパッケージ版買ってもでかいケースに小さいカードが入ってるだけでがっかりする

32 18/02/08(木)15:56:03 No.483756621

地元の中古ゲーム屋が25年くらい続いててすごいと思う

33 18/02/08(木)15:57:10 No.483756773

地域のゲーム系コミュニティの一部とかになれると田舎でもゲーム屋は長続きする

34 18/02/08(木)15:57:18 No.483756792

DL版のいいところは部屋が散らからないこと 悪いところはHD内がごっちゃごちゃになるところだと思う

35 18/02/08(木)15:58:43 No.483757010

>DL版のいいところは部屋が散らからないこと わざわざマイニンで空パッケージ買ってる俺

↑Top