18/02/08(木)03:38:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/08(木)03:38:29 No.483688117
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/08(木)03:39:07 No.483688145
理想論ってやつだな
2 18/02/08(木)03:39:41 No.483688168
書き込みをした人によって削除されました
3 18/02/08(木)03:40:40 No.483688212
なんかやたら覚えにくい文字の羅列みたいなやつはよくないみたいな話を聞いた
4 18/02/08(木)03:41:21 No.483688242
どうせ流失してやられんのが大半だから関係ねー!
5 18/02/08(木)03:42:33 No.483688283
もうパスワードとかやめようよ…
6 18/02/08(木)03:43:13 No.483688301
試しにやったら本当に1234で消えた ごめん
7 18/02/08(木)03:43:15 No.483688302
数字のみはヤバい
8 18/02/08(木)03:44:19 No.483688336
パソコン関連は適当に決めて後はノートン先生にお任せしてる…
9 18/02/08(木)03:45:49 No.483688399
>なんかやたら覚えにくい文字の羅列みたいなやつはよくないみたいな話を聞いた 覚えにくい短いのより覚えやすい長いやつ iM0gEpas5 より imogenopasswordhanagai のほうが総当たりや辞書での攻撃には強い 流出したら意味ないけどな!
10 18/02/08(木)03:48:34 No.483688500
管理ソフトに丸投げしよう
11 18/02/08(木)03:48:49 No.483688513
複雑なやつをぱすわーど,txtに全部保存してるからでえじょうぶだ
12 18/02/08(木)03:48:52 No.483688514
平叙文で長文にすると いつも文字数制限に引っかかる
13 18/02/08(木)03:49:21 No.483688530
まぁ①が流出対策な訳で
14 18/02/08(木)03:50:06 No.483688555
削除キー8桁で入ってるけどもう何かわからない
15 18/02/08(木)03:50:34 No.483688567
よく①いわれるけど実はパスワードは使いまわしたほうが割れにくい
16 18/02/08(木)03:52:09 No.483688623
この手の話題のときに何度も言われてるけど 破られたくなかったらとにかく文字数伸ばすことだけにしか意味がないって 30文字以上
17 18/02/08(木)04:01:40 No.483688926
①は割れた時芋蔓式に抜かれない為でしょ
18 18/02/08(木)04:02:25 No.483688951
般若心経を入るだけ入れよう
19 18/02/08(木)04:02:34 No.483688960
③winny専用のパソコンを使う
20 18/02/08(木)04:06:49 No.483689078
今はパスワードを憶測で当てるよりもサービス運営から流出する方がよっぽど多いな
21 18/02/08(木)04:07:26 No.483689093
エラー:パスワードは八文字以下の英数字のみです
22 18/02/08(木)04:10:03 No.483689182
[]noBAKA[]ba-ka!100mankaiSHINE!とかすごい強度のパスワードになる
23 18/02/08(木)04:10:50 No.483689210
>エラー:パスワードは八文字以下の英数字のみです 大文字も使ってください
24 18/02/08(木)04:12:12 No.483689249
>[]noBAKA[]ba-ka!100mankaiSHINE!とかすごい強度のパスワードになる えーっとBAKAが先だったかな…ba-kaだったかな…
25 18/02/08(木)04:12:50 No.483689267
>大文字も使ってください 使えるのはいいけどわざわざ縛り入れるの逆効果だよね…
26 18/02/08(木)04:13:12 No.483689279
ひらがなを小文字カタカナを大文字にして日本語でメモっておくと 万が一メモ見られても怪文書だと思われるよ
27 18/02/08(木)04:14:28 No.483689313
パスワード地獄すぎる 短すぎるだの大文字入れろだの数字も入れろだの あっちは特に文句言われなかったのに 別のとこでは文句言われて何個もパス抱えて生きるのは大変すぎる
28 18/02/08(木)04:15:27 No.483689341
自分の性癖じゃない性癖がパスワードになってるぞ俺 嫌いではないけど
29 18/02/08(木)04:16:43 No.483689377
2段階認証にすればいいだけなんだけど 無料で利用させてる企業側がそんな金のかかることしない
30 18/02/08(木)04:17:18 No.483689397
適当打ちで保存してるからコピペしないと使えなくて スマホだと苦労する
31 18/02/08(木)04:17:59 No.483689421
サービス名+hogehoge123あたりでなんとか…
32 18/02/08(木)04:19:36 No.483689472
>あっちは特に文句言われなかったのに >別のとこでは文句言われて何個もパス抱えて生きるのは大変すぎる 使いまわさせないためでしょ…
33 18/02/08(木)04:21:10 No.483689524
present4u みたいな数字混ぜる奴は全く効果ないらしいな っていうか数字や大文字混ぜたらセキュリティ上がるってのが大嘘で、 覚えにくいだけの罠でしかないんだけど、 世の中の世間一般は知らんから、風潮的にそういう風に言ったほうがこの企業はセキュリティ意識高いですアピールになるから 変えるに変えられないとかいうスパイラルになってるらしい
34 18/02/08(木)04:22:10 No.483689554
8桁と23桁の2種でつかいまわしてるな
35 18/02/08(木)04:24:20 No.483689620
最悪のパスワードはpasswordって何かの記事で読んだ
36 18/02/08(木)04:25:31 No.483689665
パーツ4つ作って5パターンくらいにして使ってる 場合によってはサービス名付け加えたり
37 18/02/08(木)04:29:35 No.483689819
admin
38 18/02/08(木)04:36:40 No.483690052
大文字使わせるのは覚えられないからやめろや
39 18/02/08(木)04:37:07 No.483690060
>今はパスワードを憶測で当てるよりもサービス運営から流出する方がよっぽど多いな 管理ガバガバの運営から流出したパスを大手サービスに片っ端から打ち込むのが常套手段だと聞いた だから使い回さない
40 18/02/08(木)04:38:50 No.483690117
なるべく複雑なパスワードを設定してください! ただし12文字までだ! アルファベットの大小は反映しない! 記号は使うな! さあどうぞ!
41 18/02/08(木)04:40:54 No.483690191
普段のパスが流出した時のためにgoogleのパスだけ独自のにしてある
42 18/02/08(木)04:43:13 No.483690271
大文字小文字は考えた人があれ意味ないわすまんこみたいなこと言ってたな
43 18/02/08(木)04:44:48 No.483690317
大文字とか記号混ぜるみたいなのは全く無根拠ではないしルールでそれを強制しとけば確かに意味はあると思う けど秘密の質問おめーはだめだ
44 18/02/08(木)04:45:35 No.483690341
ワンタイムパスとか二段階認証あればとりあえず安全だと思ってるけどどうなんだろう
45 18/02/08(木)04:47:46 No.483690402
職場のパソコンに入るのにやたら複雑で意味のない大文字小文字数字混ざった文字列が必要で 毎回やってるうちに手が憶えたので他のもそれにしてる…
46 18/02/08(木)04:50:58 No.483690491
記号使えるかどうかくらいは各サービス共通にしてくれ
47 18/02/08(木)04:53:27 No.483690556
3ヶ月ごとにパス更新してください 一度使用したものは再度使えません とかいうセキュリティに特に影響の無い制約
48 18/02/08(木)04:54:25 No.483690575
共用PCでCapsLock入れっぱなしにする奴だけは絶対に許さないよ
49 18/02/08(木)04:55:45 No.483690599
>3ヶ月ごとにパス更新してください 末尾に2017→20172→20173で誤魔化すのが俺だ
50 18/02/08(木)04:56:52 No.483690630
ぶっちゃけパスワード1種類だけだけど25文字の大小数字交じりの文章だから突破されたことないわ
51 18/02/08(木)04:57:44 No.483690656
>一度使用したものは再度使えません これめんどくさい
52 18/02/08(木)04:58:49 No.483690689
>3ヶ月ごとにパス更新してください 会社のがそれだけどimgdatmaynovで1年ローテーしてるや…
53 18/02/08(木)05:03:46 No.483690826
使いまわし対策は使ってるパスワードにサイトの名前を混ぜるといいって聞いてからそれやってる
54 18/02/08(木)05:04:43 No.483690860
>3ヶ月ごとにパス更新してください >一度使用したものは再度使えません >とかいうセキュリティに特に影響の無い制約 これコンサルの受け売りでやってる会社多いんだろうな… ウチはそうだった
55 18/02/08(木)05:05:38 No.483690895
とあるワードをみかか打ち+サービス名で 色々混じってちょうどいい感じの長さになって良い
56 18/02/08(木)05:07:11 No.483690942
>使いまわし対策は使ってるパスワードにサイトの名前を混ぜるといいって聞いてからそれやってる 昔は単語はバレやすいって言われてそういうの否定されてたけど実際混ぜる場所でだいぶパターン増えるし有効だなと思う
57 18/02/08(木)05:09:52 No.483691038
>使いまわし対策は使ってるパスワードにサイトの名前を混ぜるといいって聞いてからそれやってる 単純にパスにサイト入れるだけだと意味ないぞ
58 18/02/08(木)05:10:10 No.483691046
文字列の両端を汎用にして中央一文字だけ変えてるよ
59 18/02/08(木)05:11:58 No.483691110
2つのワードの組み合わせでやってるけどセキュリティ的にはゴミなんだろうなと思ってる けど今更変えるとなると使ってたところ思い出せないし…って変える決心がつかない
60 18/02/08(木)05:12:23 No.483691121
openssl rand -base64 32
61 18/02/08(木)05:13:27 No.483691162
突破されない話よりパスがばれて大変なことになった話を反面教師にしたい
62 18/02/08(木)05:18:48 No.483691323
記号が使えたり使えなかったりする
63 18/02/08(木)05:20:28 No.483691370
平仮名を使えるようにしてほしい
64 18/02/08(木)05:21:42 No.483691401
カッコつけて正しい英単語使うと逆にワード総当りにひっかかるので安心して欲しい
65 18/02/08(木)05:41:49 No.483692045
辞書総当りとかサイト側から「総当りしてんじゃねーよbot野郎」って弾かれるもんじゃないの?
66 18/02/08(木)05:42:47 No.483692078
英単語より日本語のローマ字読みの方が総当たりでやられにくいよね?
67 18/02/08(木)05:47:56 No.483692241
つまりpasuwaadoか
68 18/02/08(木)06:01:28 No.483692574
1ヶ月更新でかつ複数人で使いまわすマシンだから、全pcが20180201だ もうパス設定するのやめろよ
69 18/02/08(木)06:08:15 No.483692752
データはパスかけてメールするよ その後パスだけメールするよ
70 18/02/08(木)06:15:26 No.483692955
みんなパスワード管理ソフト使ってないの…
71 18/02/08(木)06:15:48 No.483692968
Googleに覚えさせたパスワードだけで150サイトぶんある…
72 18/02/08(木)06:19:15 No.483693042
だからグーグルのパスが割れるだけでスマホ乗っ取られたも同然だしchrome経由で芋づる式にバレてしまう
73 18/02/08(木)06:20:09 No.483693071
ブラウザにパスワード覚えさせるのはちょっと… あれ管理者権限あるソフトからは丸見えなのよ
74 18/02/08(木)06:22:38 No.483693152
普通に長くて適当なパスにしてたのに少し前にグーグルアカウントに知らんアクセスがあってすげービビった
75 18/02/08(木)06:23:56 No.483693182
Googleアカウントは二段階認証しておく 当然よね
76 18/02/08(木)06:24:09 No.483693187
サービス名で分ければどこから漏れてるのかも分かるね
77 18/02/08(木)06:24:35 No.483693202
パス流出とか知らない垢からのアクセスとか怖いよね…
78 18/02/08(木)06:25:15 No.483693218
セールスの電話や謎のチラシと同様にどっかで漏らしてるのがいるのは現実もネットも同じなんだろうなぁ
79 18/02/08(木)06:34:02 No.483693471
ここ最近steamのアカウントが毎日海外からログインされようとしている…
80 18/02/08(木)06:37:50 No.483693604
仲良くなるとパスワード教えてくれる人結構多い
81 18/02/08(木)06:38:36 No.483693627
考えてみたらAmazonのアカウントとか15年以上同じパスワード使ってるわ俺
82 18/02/08(木)06:43:00 No.483693767
この前パスワード忘れかけて危うく20万円消えそうになったから管理アプリ入れることにしたわ ああいうのないと管理が無理だ…
83 18/02/08(木)06:47:41 No.483693920
どんなときでもkeepassだぞ
84 18/02/08(木)06:50:52 No.483694005
アルファベット部分は固定であとに続く数字を知り合いの誕生日とかにしてる
85 18/02/08(木)06:53:02 No.483694063
11451489381019191
86 18/02/08(木)06:55:16 No.483694134
めんどくせ…ってなったから暗号対応表みたいなの作って脱出ゲームみたいに書き留めてる
87 18/02/08(木)06:55:59 No.483694155
ユーザー名 admin パスワード admin
88 18/02/08(木)06:56:28 No.483694172
総当たりとか同じ日に100回間違えたらそのIPは弾くとか出来ないの? 流石に普通の人は100回も間違えないだろうし
89 18/02/08(木)06:58:54 No.483694278
>ユーザー名 root >パスワード root
90 18/02/08(木)07:11:59 No.483694883
>総当たりとか同じ日に100回間違えたらそのIPは弾くとか出来ないの? >流石に普通の人は100回も間違えないだろうし 総当たりは一アカウントに粘着するんじゃなくて どれかのアカウント一個でもヒットすればいいやだから
91 18/02/08(木)07:14:06 No.483694976
定期的にパスワード変えるのはセキュリティ的に意味がないってのはこないだ判明してたよな
92 18/02/08(木)07:14:57 No.483695012
>定期的にパスワード変えるのはセキュリティ的に意味がないってのはこないだ判明してたよな むしろどんどん雑なワードになるからよろしくないみたいな書かれ方してた覚えがある
93 18/02/08(木)07:15:09 No.483695021
pasuwa-do
94 18/02/08(木)07:15:35 No.483695036
効果はともかく何にもしないで突破される確率を上げるのもなあ
95 18/02/08(木)07:16:16 No.483695074
パスワードはとにかく充分な長さだよ 大文字と小文字混ぜてもせいぜい2倍で記号混ぜても高が知れてる 長さは一桁でも増やせば26倍だから
96 18/02/08(木)07:18:27 No.483695192
もう紙に書いてPCに貼っときゃいいんだろ?
97 18/02/08(木)07:19:27 No.483695242
>もう紙に書いてPCやネット端末使わなきゃいいんだろ?
98 18/02/08(木)07:27:14 No.483695679
パスワード管理ソフトなんてあるのか…
99 18/02/08(木)07:29:02 No.483695782
1/1000000000000000000
100 18/02/08(木)07:29:04 No.483695786
ブラウザにパスワードを記憶しますか? ブラウザにカード情報を記憶しますか?
101 18/02/08(木)07:31:41 No.483695921
汎用パスワード+サイト名の頭文字 でやってる
102 18/02/08(木)07:32:26 No.483695969
サービス名と名前で
103 18/02/08(木)07:33:37 No.483696043
Pa$$wordみたいなのでよくね?
104 18/02/08(木)07:34:42 No.483696102
pas+辞めた勤め先の社員コードにしてるな
105 18/02/08(木)07:36:24 No.483696210
>むしろどんどん雑なワードになるからよろしくないみたいな書かれ方してた覚えがある 3か月ごとに職場PCのパス変えさせられるけど 手持ちの中で12を争うレベルの雑パスだわ…
106 18/02/08(木)07:37:51 No.483696288
定期変更強制!前に使ったパスワードは禁止!さあ新しいパスワードを!
107 18/02/08(木)07:38:33 No.483696327
>>[]noBAKA[]ba-ka!100mankaiSHINE!とかすごい強度のパスワードになる >えーっとBAKAが先だったかな…ba-kaだったかな… 大文字小文字関連はマジで混乱するしね…
108 18/02/08(木)07:38:50 No.483696345
ぬをキーボードの上で歩かせるのが最強
109 18/02/08(木)07:40:05 No.483696417
>>使いまわし対策は使ってるパスワードにサイトの名前を混ぜるといいって聞いてからそれやってる >単純にパスにサイト入れるだけだと意味ないぞ だからうまく混ぜる!
110 18/02/08(木)07:41:36 No.483696514
サイトのログインでバスワードの後に 標識とか店の画像を全部選べみたいなやつで めっちゃ間違えたことあるぞ俺
111 18/02/08(木)07:42:40 No.483696586
>定期変更強制!前に使ったパスワードは禁止!さあ新しいパスワードを! 01とか02をケツにつけたり何月かを付けるだけになるやつだ
112 18/02/08(木)07:42:45 No.483696596
誕生日とか記念日を今日だったらFEBRUARY8とかにするのは駄目かな
113 18/02/08(木)07:44:38 No.483696709
メモ帳にパスワード書いてるけど おみやげとかつっかえ棒とか自分にしか分からない暗号になってる
114 18/02/08(木)07:44:39 No.483696714
>ぬをキーボードの上で歩かせるのが最強 パスワードをいれるたびにぬを読んでこないと…
115 18/02/08(木)07:44:42 No.483696721
メールアドレスとかハンドルネームとかこういうの決めるの苦手
116 18/02/08(木)07:48:51 No.483696994
>標識とか店の画像を全部選べみたいなやつで >めっちゃ間違えたことあるぞ俺 ロボットきたな…
117 18/02/08(木)07:50:21 No.483697117
>サイトのログインでバスワードの後に >標識とか店の画像を全部選べみたいなやつで >めっちゃ間違えたことあるぞ俺 海外の画像ばっかりで時々ぜんぜんわからん…ってなるよね…
118 18/02/08(木)07:51:42 No.483697208
車の写真を選んでくださいってバンパーがチラッと写ってるだけの奴も選ぶのかとかは正解なのかよく分からない
119 18/02/08(木)07:51:58 No.483697225
>ロボットきたな… 寧ろロボットが先に正解しそうで辛い
120 18/02/08(木)07:51:59 No.483697226
間違えられる回数に限度があるけど 銀行のパスワードが4桁でマジ不安
121 18/02/08(木)07:53:34 No.483697346
看板を選んでください 16分割の1マスに角がわずかに入っててチェックしようか迷う
122 18/02/08(木)07:54:30 No.483697413
固定の文字+登録ごとに違う文字って感じが忘れなくて丁度いい
123 18/02/08(木)07:57:03 No.483697589
>誕生日とか記念日を今日だったらFEBRUARY8とかにするのは駄目かな 「watashi no tanjoubi ha nigatsu yokkka」の方が強いと思う
124 18/02/08(木)07:57:40 No.483697651
定期的に変えさせるの逆効果だからやめろよな!ったニュース出た後に社内の諸々のパスワードが定期変更式になったうちの会社
125 18/02/08(木)07:58:25 No.483697707
一番強力なのはマイナーな本の一節をそのままパスワードにすることだぞ 適当な文字列並べるよりおつよい
126 18/02/08(木)08:00:30 No.483697884
>看板を選んでください >16分割の1マスに角がわずかに入っててチェックしようか迷う あれ選んでたらやり直させられるのに選ばなくしたら一発で通る気がする