PC自作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/08(木)02:03:33 No.483681847
PC自作する時ってガワは何でもいいんだな
1 18/02/08(木)02:04:13 No.483681913
排熱悪そう
2 18/02/08(木)02:04:56 No.483681992
極論言えばケースなしでマザボむき出しでも動くしな…
3 18/02/08(木)02:05:25 No.483682042
保温されてる…
4 18/02/08(木)02:06:22 No.483682132
入りゃいいわけだからな
5 18/02/08(木)02:06:38 No.483682148
>極論言えばケースなしでマザボむき出しでも動くしな… 水冷だか油冷だかでそのまま漬けてるよね
6 18/02/08(木)02:06:41 No.483682154
冷蔵庫を使えば完璧だな
7 18/02/08(木)02:07:41 No.483682225
排熱に一番良い容器ってなんだろ やっぱりプラスチックなのかな
8 18/02/08(木)02:08:22 No.483682269
でもスイッチってどうするんだ?
9 18/02/08(木)02:08:44 No.483682293
>排熱に一番良い容器ってなんだろ >やっぱりプラスチックなのかな 銀
10 18/02/08(木)02:08:54 No.483682313
排熱さっぱりだけど温度計で中の温度がひと目で分かる! と聞いてちょっと笑ってしまったのが悔しい
11 18/02/08(木)02:09:14 No.483682340
>でもスイッチってどうするんだ? 給 湯
12 18/02/08(木)02:09:51 No.483682404
ショップブランドとかのコンパクトモデルがこれぐらいのサイズだよね
13 18/02/08(木)02:10:47 No.483682484
>でもスイッチってどうするんだ? 配線さえすれば電源ボタンにしたり出来ると思う
14 18/02/08(木)02:11:23 No.483682539
カルキ飛ばしで中の埃飛ばせたらいいのに
15 18/02/08(木)02:11:47 No.483682579
ゲーム機型はちょっと憧れた
16 18/02/08(木)02:11:50 No.483682581
ボタンをポットのボタンに繋げること自体はそんな大変なことじゃないはず
17 18/02/08(木)02:13:55 No.483682765
これはいい、もう少し洗練すればMacのゴミ箱と競える
18 18/02/08(木)02:15:28 No.483682914
本当にただの通電ボタンだからね なんなら元々の基盤のボタンついてる端子にはんだ付けしちゃえばいい
19 18/02/08(木)02:17:24 No.483683094
海に沈めるというのもあった 排熱で温かいせいでケースに貝殻がびっしりついたらしい
20 18/02/08(木)02:22:15 No.483683506
冷蔵庫とモニター隣にして中でPC冷やせば発熱の心配なくなりそうだ
21 18/02/08(木)02:22:53 No.483683548
>排熱に一番良い容器ってなんだろ >やっぱりプラスチックなのかな 理想を追求するとカーボンナノチューブとかダイヤモンドとか ダイヤモンドは絶縁性でもあるからだから基盤に直接ダイヤを生やすとかもいける!
22 18/02/08(木)02:23:58 No.483683637
水につけるのは確かに冷えるかもしれないけど壊れそうで怖い
23 18/02/08(木)02:25:23 No.483683745
銀って熱伝導率めちゃ高いんだな
24 18/02/08(木)02:25:35 No.483683767
マザーボードの裏全体に絶縁性の熱伝導剤張り付けてケースに押し付けるとかはあんまりやらんのかな
25 18/02/08(木)02:25:43 No.483683784
表面積大きくするために表面をフラクタル状に…
26 18/02/08(木)02:26:59 No.483683880
水冷もそこそこ出てるけど冷却液が蒸発しちゃうと聞いて さすがにメンテフリーにはならないのかとがっかりした
27 18/02/08(木)02:27:36 No.483683937
https://www.youtube.com/watch?v=Skxo3Qagqec#t=25s そういやグリスにダイヤモンド混ぜたやつとかあったな
28 18/02/08(木)02:28:54 No.483684018
>水につけるのは確かに冷えるかもしれないけど壊れそうで怖い 当然そのまま浸けたらショートして壊れるので防水してから海にドボンだ
29 18/02/08(木)02:28:59 No.483684030
>マザーボードの裏全体に絶縁性の熱伝導剤張り付けてケースに押し付けるとかはあんまりやらんのかな 多くの機能をCPUに奪われたのもあってマザーボード自体は大して発熱しないからチップセットの冷却凝ってればいい 流行りのM2SSDはちょっと厄介だが
30 18/02/08(木)02:29:00 No.483684033
>マザーボードの裏全体に絶縁性の熱伝導剤張り付けてケースに押し付けるとかはあんまりやらんのかな PCの熱なんて大半がCPUとGPU周りなんで 局所的な発熱を処理するのに筐体の放熱性能はあんまり役に立たない
31 18/02/08(木)02:29:41 No.483684087
MacProってやつか
32 18/02/08(木)02:31:27 No.483684227
コンセントが磁石のやつそのままだと 電源入ってる時に邪魔だから本体動かすってなると怖いな
33 18/02/08(木)02:43:48 No.483685091
一部だけ冷やすと結露問題が
34 18/02/08(木)02:44:24 No.483685136
よく見るとかなりいい仕事してるなこれ… 加工手慣れてる感が
35 18/02/08(木)02:44:59 No.483685176
ここに油を入れて油漬けPCにする
36 18/02/08(木)02:47:41 No.483685350
>PCの熱なんて大半がCPUとGPU周りなんで >局所的な発熱を処理するのに筐体の放熱性能はあんまり役に立たない アルミ製とか本体がヒートシンクにって一時期流行ったけど結局スチールで排熱しっかりしましょうに落ち着いたよな
37 18/02/08(木)02:49:30 No.483685469
パソコン雑誌だと割と無茶な作り方してる 前もって見たのだとクーラーボックスみたいなのに本体入れて蓋切り抜いてタッチパネル搭載のディスプレイ嵌め込んでるやつとかあった
38 18/02/08(木)02:50:26 No.483685539
>パソコン雑誌だと割と無茶な作り方してる ネタになればいいんだろう
39 18/02/08(木)02:50:31 No.483685546
書き込みをした人によって削除されました
40 18/02/08(木)02:53:05 No.483685718
まな板と呼ばれるベンチ台が売ってるくらいだから 埃と窒息がなければ何でもいいぞ
41 18/02/08(木)02:53:19 No.483685729
ダイヤモンドは絶縁性だよ 導電性なのはグラファイトとかだ
42 18/02/08(木)02:58:28 No.483686026
>ネタになればいいんだろう と言うかそういうアホなの作る企画はそれこそ20年くらい前からある…
43 18/02/08(木)02:58:34 No.483686029
BTXとかあったねー
44 18/02/08(木)02:59:15 No.483686077
サラダ油に水没させる油冷PCとかあるよねネタ系だけど
45 18/02/08(木)03:02:04 No.483686237
PC-DIYという雑誌が昔あってだな…
46 18/02/08(木)03:02:32 No.483686271
穴開けんのが一番めんどそう
47 18/02/08(木)03:03:24 No.483686326
ラズパイをフリスクの容器に入れるとかもやってる人いたし なんかへんな容器にPC入れたくなるのは割と一般的…だとおもう
48 18/02/08(木)03:07:09 No.483686509
北極圏で使えそう
49 18/02/08(木)03:08:18 No.483686567
保温が電源ランプなのいい
50 18/02/08(木)03:09:12 No.483686609
水って精製水とかだとセーフとかないのかな
51 18/02/08(木)03:11:14 No.483686720
>ダイヤモンドは絶縁性だよ 勘違いしてたよ
52 18/02/08(木)03:13:18 No.483686832
>BTXとかあったねー ああ車田正美の
53 18/02/08(木)03:14:31 No.483686899
なんか洗浄用だかなんだかの機械入れてもオッケーな液体あるじゃん あの中に漬けっぱなしとかでもいいのかな
54 18/02/08(木)03:15:18 No.483686934
>なんか洗浄用だかなんだかの機械入れてもオッケーな液体あるじゃん >あの中に漬けっぱなしとかでもいいのかな そういうのは通電状態で入れる物じゃないんじゃね?
55 18/02/08(木)03:15:52 No.483686968
>冷蔵庫とモニター隣にして中でPC冷やせば発熱の心配なくなりそうだ と思うだろ?
56 18/02/08(木)03:16:14 No.483686986
この時期だと冷たい大理石の上においとけば冷えそう
57 18/02/08(木)03:19:52 No.483687201
>当然そのまま浸けたらショートして壊れるので防水してから海にドボンだ 完全な純水ならほぼ絶縁体だぞ
58 18/02/08(木)03:21:26 No.483687293
食用油でも大丈夫みたいだ
59 18/02/08(木)03:30:05 No.483687718
PCBはどぼんする油の有力な選択肢 …生体に無害だったらな!
60 18/02/08(木)03:32:04 No.483687816
PCBは不燃性なのが強いね
61 18/02/08(木)03:35:00 No.483687971
木のケースに憧れたけど排熱大丈夫なのかな
62 18/02/08(木)03:35:45 No.483688001
関係ねえ メタルラックに吊るす
63 18/02/08(木)03:35:49 No.483688004
今手に入る無害な油でお安く良い感じな性質なものとなると…シリコンオイルとか?
64 18/02/08(木)03:37:34 No.483688072
>なんか洗浄用だかなんだかの機械入れてもオッケーな液体あるじゃん >あの中に漬けっぱなしとかでもいいのかな 昔ならフロンだけど規制されてるからなあ 純水はクリーンルームでもないと防げない空中に漂ってるPM2.5の塵は酸性物質だからそいつらが溶け込んで通電しちゃう
65 18/02/08(木)03:42:08 No.483688269
源泉かけ流しみたいに純水かけ流しにしてどんどん純水突っ込んで溢れさせれば良いのでは
66 18/02/08(木)03:43:37 No.483688311
>源泉かけ流しみたいに純水かけ流しにしてどんどん純水突っ込んで溢れさせれば良いのでは コストが高すぎる…
67 18/02/08(木)03:44:07 No.483688326
https://www.monotaro.com/g/00254694/ 3Mがまさに専用のをお出ししてるけど 当然お高いな…
68 18/02/08(木)03:45:08 No.483688369
https://www.ptable.com/?lang=ja 臭素いいんじゃない? と思ったけど猛毒か…
69 18/02/08(木)03:45:22 No.483688376
>源泉かけ流しみたいに純水かけ流しにしてどんどん純水突っ込んで溢れさせれば良いのでは かけっぱなしのフィルターのコストが高過ぎる
70 18/02/08(木)03:45:25 No.483688380
店で組み立ててくれるPCセット買ったらガワについてたUSBが接触悪くて辛い かかる重さがダメみたいだから無線マウスの受信機専用になった
71 18/02/08(木)03:45:43 No.483688394
エンジンオイルの安いやつ
72 18/02/08(木)03:46:08 No.483688411
純粋なアルコールなんかどうかな
73 18/02/08(木)03:51:32 No.483688598
>純粋なアルコールなんかどうかな エンチャントファイアしたくなるな
74 18/02/08(木)03:51:40 No.483688602
>臭素いいんじゃない? と思ったけど猛毒か… 銅を腐食しちゃうから電子機器との相性が超悪い!
75 18/02/08(木)03:51:59 No.483688616
>純粋なアルコールなんかどうかな 気化して酔っぱらうかライターかキッチンで火でもつけようものなら発火して爆発するぞ
76 18/02/08(木)04:03:52 No.483689003
冷たい空気とかどうかな
77 18/02/08(木)04:05:14 No.483689038
魔法瓶は駄目でそ
78 18/02/08(木)04:07:29 No.483689100
いっそ液体窒素を流し込めばいい
79 18/02/08(木)04:08:03 No.483689121
圧力めちゃくちゃ高めたりするのは?
80 18/02/08(木)04:10:19 No.483689192
セガサターンをガワにした自作PC前ネットで見たなぁ ドリキャスだったかも
81 18/02/08(木)04:12:08 No.483689247
壁にかけるの流行ったよねあれ掃除しやすかった
82 18/02/08(木)04:16:46 No.483689378
マザーボードごと水につけるのはダメだろうけど水を通したパイプをCPUとGPUの近くに置いて更にファンで空気送るのはどうなの
83 18/02/08(木)04:23:54 No.483689607
水冷 PCで画像検索すると男の子向けな感じのが沢山出て来るのに 油冷 PCはどうしてこんな…
84 18/02/08(木)04:59:49 No.483690717
>マザーボードごと水につけるのはダメだろうけど水を通したパイプをCPUとGPUの近くに置いて更にファンで空気送るのはどうなの 水冷式CPU・GPUクーラーというものがすでに
85 18/02/08(木)05:00:37 No.483690743
http://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/ マザボをコーティングして海に沈める方法もあるよ
86 18/02/08(木)05:01:15 No.483690762
結露が怖いかな
87 18/02/08(木)05:08:51 No.483690996
ラックに結束バンドで固定が一番簡単