虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/04(日)22:23:36 ぬ ソビ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)22:23:36 No.483061748

ぬ ソビエト海軍はww1戦後から独ソ戦の開戦までに27個の戦艦のプランを計画していたんぬ 内実際に建造開始したのは9つのプランなんぬ 完成した戦艦は0なんぬ

1 18/02/04(日)22:25:17 No.483062204

ぬ ソ連の有名ななつくキツネだけを交配する実験は 逆に狂暴なのだけを交配した実験もしてるんぬ そうしたらやっぱり狂暴なキツネになったんぬ

2 18/02/04(日)22:25:32 No.483062269

ぬ ww2戦後にも4つのプランがあって2つは建造開始したんぬ 完成したのは0なんぬ

3 18/02/04(日)22:25:35 No.483062279

どうせ凍ってんだから意味ねえだろオラッ(ブオオオオオオオオ

4 18/02/04(日)22:26:12 No.483062436

もっと笑えるエピソード言ええええええええ!(ブオオオオオオ

5 18/02/04(日)22:27:02 No.483062679

>そうしたらやっぱり狂暴なキツネになったんぬ やっぱりオチは殺処分だよなぁ…?

6 18/02/04(日)22:27:56 No.483062970

>もっと笑えるエピソード言ええええええええ!(ブオオオオオオ ぬ 鏡でも見てればいいんぬ

7 18/02/04(日)22:28:58 No.483063288

ロシアといえばバルチック艦隊とか持ってたのに戦艦はいなかったの?

8 18/02/04(日)22:29:52 No.483063496

>やっぱりオチは殺処分だよなぁ…? ぬ そこまでは知らないんぬ 少なくとも言えるのは生まれ持った性格がある程度あるというのがわかったことなんぬ

9 18/02/04(日)22:30:11 No.483063569

ぬ ソ連の戦艦マラートはレニングラードでドイツ軍の1t爆弾の直撃を受けて船体の1/3が吹き飛んで着底しても砲台として戦ったんぬ 戦後には修理されて艦隊に復帰したんぬ

10 18/02/04(日)22:30:23 No.483063602

10年くらい前にロシアの潜水艦が浮いてこれなくなって大騒ぎしてたけどあれどうなったの

11 18/02/04(日)22:31:09 No.483063810

人間も品種改良したらどうんぬ アフターマンするんぬ

12 18/02/04(日)22:31:50 No.483063973

>ロシアといえばバルチック艦隊とか持ってたのに戦艦はいなかったの? ぬ そのバルチック艦隊が日本海海戦で壊滅しちまったからww1でロシアのバルト艦隊には戦艦が1隻しかいなかったんぬ 仮想敵のドイツ海軍バルト艦隊は戦艦8隻いるんぬ

13 18/02/04(日)22:32:54 No.483064280

優生学の実証実験か…(ブオオオオオオオオ

14 18/02/04(日)22:35:09 No.483064865

ちなみに日本は落としたバルチック艦隊を収容し 頑張って修理して艦隊転用しようとしてたら死ぬほど金かかって 終わるころには超ド級戦艦が登場したんぬ

15 18/02/04(日)22:37:01 No.483065350

ぬ ww2のソ連海軍といえば黒海艦隊の戦艦セバストポリが有名なんぬ トルコが中立でドイツやイタリアの大型艦が黒海に入れなかったから文字通りやりたい放題していたんぬ セバストポリ要塞の攻防戦では完全に制海権を握っていたソ連黒海艦隊は艦砲射撃でドイツの列車砲を8両破壊したりしているんぬ

16 18/02/04(日)22:37:10 No.483065389

>10年くらい前にロシアの潜水艦が浮いてこれなくなって大騒ぎしてたけどあれどうなったの それはよくあるんぬ

17 18/02/04(日)22:39:06 No.483065898

ぬ ロシア海軍はロシア革命時にドタバタ騒ぎでソ連に吸収されるまで色んなとこに行ったり来たりしてたんぬ

18 18/02/04(日)22:39:24 No.483065981

>>10年くらい前にロシアの潜水艦が浮いてこれなくなって大騒ぎしてたけどあれどうなったの >それはよくあるんぬ 最近もアルゼンチンの潜水艦が沈んだばっかりぬ 救出は断念されたんぬ…

19 18/02/04(日)22:39:25 No.483065986

生まれ持った性格があるってのは新生児室を見てるとわかるらしいな

20 18/02/04(日)22:39:39 No.483066033

>人間も品種改良したらどうんぬ >アフターマンするんぬ 教育受けさせた方が安上がりなんぬ

21 18/02/04(日)22:39:40 No.483066038

ぬ ちなみに黒海艦隊はセバストポリ要塞の生き残りを満載して退却する仕事もこなしたんぬ キスカ島撤退やダンケルク撤退作戦並みに大成功した撤退作戦なんぬ

22 18/02/04(日)22:40:48 No.483066326

>最近もアルゼンチンの潜水艦が沈んだばっかりぬ >救出は断念されたんぬ… 死ぬまでどういう気分でいるんだろう… それとも脱出させる方法はあるの…?

23 18/02/04(日)22:41:13 No.483066422

ぬ ロシア革命とその後の大粛清でロシア海軍時代の士官の8割が消えたんぬ でもソ連海軍はなんだかんだ頑張っているんぬ

24 18/02/04(日)22:42:04 No.483066627

>死ぬまでどういう気分でいるんだろう… >それとも脱出させる方法はあるの…? じわじわと窒息死なんぬ

25 18/02/04(日)22:42:30 No.483066731

>死ぬまでどういう気分でいるんだろう… >それとも脱出させる方法はあるの…? 酸欠の症状でググるんぬ

26 18/02/04(日)22:42:33 No.483066741

>死ぬまでどういう気分でいるんだろう… >それとも脱出させる方法はあるの…? ぬ 先進国の潜水艦なら脱出用の救命艇が積んであるんぬ 旧式の潜水艦なら拳銃と毒薬が積んであるんぬ

27 18/02/04(日)22:43:24 No.483066935

>先進国の潜水艦なら脱出用の救命艇が積んであるんぬ >旧式の潜水艦なら拳銃と毒薬が積んであるんぬ 今回のはどっちだったんだ!言え!(ブオオオオオオ

28 18/02/04(日)22:43:44 No.483067017

ぬ 一か八かハッチ開いて生身のまま海面に泳ぐって手もあるんぬ ちなみにこの方法で助かった潜水艦乗員は歴史上いないんぬ

29 18/02/04(日)22:43:49 No.483067038

>ロシア革命とその後の大粛清でロシア海軍時代の士官の8割が消えたんぬ >でもソ連海軍はなんだかんだ頑張っているんぬ hoiのクズネツォフ君はもうちょっと強くしていいと思う

30 18/02/04(日)22:44:04 No.483067104

ソ連はポーランドの軍人も粛清したよね

31 18/02/04(日)22:44:07 No.483067117

原子力潜水艦なら酸素作れるから安心

32 18/02/04(日)22:44:09 No.483067123

海底だから水圧あるしなぁ

33 18/02/04(日)22:44:24 No.483067200

どうして一隻も完成させなかったの イギリスやらイタリアのやら欲しがってたのに

34 18/02/04(日)22:44:26 No.483067205

たいていは脱出ポッドあるんだけど使われたの見たことないな

35 18/02/04(日)22:44:29 No.483067216

>今回のはどっちだったんだ!言え!(ブオオオオオオ 万年予算不足のアルゼンチンの潜水艦に救命艇なんてあるわけないんぬ ぬーぬっぬっぬ

36 18/02/04(日)22:45:00 No.483067343

>それとも脱出させる方法はあるの…? ぬ 潜水艦を救助する為の艦もあるぬ でも引き上げても既に死んでいたってパターンも多いぬ…

37 18/02/04(日)22:45:16 No.483067405

ちはやいいよね

38 18/02/04(日)22:45:27 No.483067445

>どうして一隻も完成させなかったの >イギリスやらイタリアのやら欲しがってたのに 独ソ戦の開始で主要な造船所がドイツ軍に占領されたんぬ

39 18/02/04(日)22:45:29 No.483067457

位置さえ分かれば救助用の潜水艇を連れてくるって方法もあるんだよね

40 18/02/04(日)22:46:29 No.483067726

>潜水艦を救助する為の艦もあるぬ >でも引き上げても既に死んでいたってパターンも多いぬ… その艦が到着するまでに何時間かかるか言ってみろオラッ

41 18/02/04(日)22:46:57 No.483067829

ぬ 二次大戦期のアルゼンチン海軍は世界でも上から六番目ぐらい程度には充実してたんぬ 世界というのは内陸国も含むんぬ

42 18/02/04(日)22:47:01 No.483067850

>万年予算不足のアルゼンチンの潜水艦に救命艇なんてあるわけないんぬ >ぬーぬっぬっぬ ………………………………

43 18/02/04(日)22:47:05 No.483067867

め ドンガメ乗りは臭ぇんめ

44 18/02/04(日)22:47:20 No.483067942

アルゼンチンの空母は今どうなってるの

45 18/02/04(日)22:47:24 No.483067954

>ちはやいいよね ちよだは去年新しくなってたような

46 18/02/04(日)22:47:28 No.483067972

ぬ スターリン批判とかもあったけど今でもロシアの最大野党は共産党なんぬ でもプーチン政権になったあとの初選挙で汚職問題なんかをプーチン政権が暴露しまくった結果今じゃ野党全てが風前のともしびなんぬ

47 18/02/04(日)22:47:47 No.483068058

ぬ ちなみに事故で沈んだ潜水艦はほとんどが水圧で圧壊するんぬ 水圧でだんだん船体が歪んで電球やメーターのガラスがパリパリ割れ始めるんぬ 次にパイプが裂けて蒸気が吹き出るんぬ 最後に船体がへし折れてぺちゃんこになるんぬ

48 18/02/04(日)22:48:47 No.483068335

>ちなみに事故で沈んだ潜水艦はほとんどが水圧で圧壊するんぬ >水圧でだんだん船体が歪んで電球やメーターのガラスがパリパリ割れ始めるんぬ >次にパイプが裂けて蒸気が吹き出るんぬ >最後に船体がへし折れてぺちゃんこになるんぬ Uボートで似た感じになってた

49 18/02/04(日)22:49:33 No.483068529

ぬ ちなみに酸欠で乗員が全滅した潜水艦は船内の引き出しやロッカーがみんな開いている場合が多いんぬ 少しでも空気が残っていないかと乗員が探した跡なんぬ

50 18/02/04(日)22:50:52 No.483068841

見てきたかのように詳しいな(ブオオオオオオ

51 18/02/04(日)22:52:18 No.483069170

沈んで酸欠になった潜水艦ってどうやって中に入るんだろう 蓋開けて酸素入れたら入れる?

52 18/02/04(日)22:52:37 No.483069253

ぬ ちなみに潜水艦救難船を持っている海軍は南米ではブラジルだけなんぬ ブラジルが出すかい?と言ったらアルゼンチンは断ったんぬ

53 18/02/04(日)22:53:03 No.483069360

まあ間に合わんだろうしなぁ

54 18/02/04(日)22:53:24 No.483069434

>沈んで酸欠になった潜水艦ってどうやって中に入るんだろう >蓋開けて酸素入れたら入れる? 二酸化炭素が充満しているだけだから蓋開ければ入れるんぬ

55 18/02/04(日)22:53:28 No.483069454

潜水艦救難艦も無いのによく潜水艦運用できるな

56 18/02/04(日)22:53:38 No.483069499

潜水艦の脱出艇って全員分無いよね

57 18/02/04(日)22:53:40 No.483069508

>沈んで酸欠になった潜水艦ってどうやって中に入るんだろう >蓋開けて酸素入れたら入れる? 普通に引き上げて開けることもあるんぬ 圧壊してないケースもあるんぬ

58 18/02/04(日)22:54:21 No.483069685

>ソ連の戦艦マラートはレニングラードでドイツ軍の1t爆弾の直撃を受けて船体の1/3が吹き飛んで着底しても砲台として戦ったんぬ 調べたら爆弾ぶつけたのルーデルじゃねーか!

59 18/02/04(日)22:54:28 No.483069710

>ブラジルが出すかい?と言ったらアルゼンチンは断ったんぬ なんで断ったんぬ…

60 18/02/04(日)22:54:39 No.483069758

>潜水艦救難艦も無いのによく潜水艦運用できるな むしろ潜水艦救難艦ある海軍の方が少ないんぬ

61 18/02/04(日)22:54:55 No.483069847

いみど なんう くなせ な る

62 18/02/04(日)22:55:19 No.483069938

>調べたら爆弾ぶつけたのルーデルじゃねーか! ぬ 戦艦大破の実績なんぬ 化物なんぬ

63 18/02/04(日)22:55:26 No.483069961

>なんで断ったんぬ… 仮想敵国のブラジルに頼むなんてアルゼンチンの面子が立たんぬ

64 18/02/04(日)22:55:45 No.483070029

>ちなみに事故で沈んだ潜水艦はほとんどが水圧で圧壊するんぬ >水圧でだんだん船体が歪んで電球やメーターのガラスがパリパリ割れ始めるんぬ >次にパイプが裂けて蒸気が吹き出るんぬ >最後に船体がへし折れてぺちゃんこになるんぬ 米軍の初期の原潜も何隻か沈んだけど 調査したら原子炉だけは圧壊せずにあってホッとして調査終了したんぬ 有名なタイタニックも見つかってめでたしめでたしぬ

65 18/02/04(日)22:55:50 No.483070052

ロシアはだけんのサイボーグ兵士を作ろうとしてたんぬ その名もThe Kollieぬ

66 18/02/04(日)22:56:32 No.483070202

マラートは停泊中だったから…

67 18/02/04(日)22:56:43 No.483070254

>ロシアはだけんのサイボーグ兵士を作ろうとしてたんぬ >その名もThe Kollieぬ 画像見たことあるけどウソだと思ってた…

68 18/02/04(日)22:56:52 No.483070287

>仮想敵国のブラジルに頼むなんてアルゼンチンの面子が立たんぬ メンツで殺されるなんて潜水艦は恐ろしいとこなんぬ…

69 18/02/04(日)22:57:01 No.483070320

>>ソ連の戦艦マラートはレニングラードでドイツ軍の1t爆弾の直撃を受けて船体の1/3が吹き飛んで着底しても砲台として戦ったんぬ >調べたら爆弾ぶつけたのルーデルじゃねーか! ぬ スツーカ乗って三ヶ月の新人の戦果なんぬ

70 18/02/04(日)22:57:04 No.483070328

救助で思ったけどハッチの国際規格みたいなのってあるの?

71 18/02/04(日)22:57:04 No.483070331

>むしろ潜水艦救難艦ある海軍の方が少ないんぬ 日本にはあるのかい?(ブオオオオオ

72 18/02/04(日)22:57:12 No.483070369

ぬ ちなみに通常動力潜水艦は蓄電池に海水が触れて塩素ガスが発生して乗組員が全滅なんてパターンも多いんぬ

73 18/02/04(日)22:57:45 No.483070507

マラートはレニングラードで活躍してたよね

74 18/02/04(日)22:58:24 No.483070637

>完成した戦艦は0なんぬ 響も結局改装できずに有効活用できなかったよな 造船技術ダメダメなんじゃないのか?(ブオオオオオオオオ

75 18/02/04(日)22:58:54 No.483070753

>日本にはあるのかい?(ブオオオオオ あるんぬ 日本は潜水艦救難艦を最初に保有した国なんぬ

76 18/02/04(日)22:59:30 No.483070874

そもそも潜水艦を救出できないってどういうことだオラッ! マリアナにでも落っこちたのかオラッ!

77 18/02/04(日)23:00:06 No.483071031

>そもそも潜水艦を救出できないってどういうことだオラッ! >マリアナにでも落っこちたのかオラッ! 見つかんねぇんぬ マジ見つかんねぇんぬ

78 18/02/04(日)23:00:06 No.483071032

>響も結局改装できずに有効活用できなかったよな >造船技術ダメダメなんじゃないのか?(ブオオオオオオオオ ぬ キエフ級やキーロフ級を見て分かるように大型艦でアメリカに対抗できる唯一の国がソ連だったんぬ

79 18/02/04(日)23:00:40 No.483071165

>響も結局改装できずに有効活用できなかったよな >造船技術ダメダメなんじゃないのか?(ブオオオオオオオオ ぬ 優先度低くて予算が回ってこないんぬ

80 18/02/04(日)23:01:02 No.483071249

ぬ そもそも潜水艦が耐えられる水圧なんてせいぜい300mなんぬ それより深い場所にいたら助ける意味無いんぬ

81 18/02/04(日)23:01:33 No.483071356

あと救助船も波に流されるから救助するにしても大変なんぬ

82 18/02/04(日)23:01:51 No.483071426

ブラジルに調査させたら機密だの海図だの盗まれまくった挙句助けられませんでした頑張ったよって請求書が届くんぬ

83 18/02/04(日)23:02:32 No.483071574

そもそも潜水艦沈んだままで亡くなった例で日本の例は有名なんぬ

84 18/02/04(日)23:02:45 No.483071614

ロシア1を見てたら週間セバストポリ(デアゴスティーニ)のCMがやっててほしいと思った んぬ 日本には配達してくれるのかぬ… https://sevastopol.deagostini.ru/

85 18/02/04(日)23:02:55 No.483071645

マッコウさんだのシーラカンスだのは地味にすごい奴なんだな…

86 18/02/04(日)23:03:01 No.483071667

航行中の潜水艦の事故=死なんぬ

87 18/02/04(日)23:03:09 No.483071692

ぬ ソ連海軍で最後に英雄勲章を受賞したのは原子力潜水艦の事故で自ら志願して原子炉の修理を行って放射能障害で死亡した機関士なんぬ たしか19歳だったんぬ

88 18/02/04(日)23:03:13 No.483071707

今記事見たらアルゼンチンの潜水艦事故はバッテリーのトラブルで爆発が起きた可能性が高いとか その事実を指摘されるまで報道しなかったとか出てきてうn…

89 18/02/04(日)23:03:48 No.483071828

>どうして一隻も完成させなかったの >イギリスやらイタリアのやら欲しがってたのに 国産でやる!ってやって失敗したり 海外の技術支援受けて開発する事にしたはいいけど無茶な要求やったりでそもそも受けてくれる所が少なかったり 監督する立場の人間が大粛清で巻き添え喰らってプロジェクトが止まったり 独ソ戦が始まったりといろんな理由があってお船のプロジェクトが進まないのが基本だったんぬ

90 18/02/04(日)23:03:57 No.483071862

>>最近もアルゼンチンの潜水艦が沈んだばっかりぬ >>救出は断念されたんぬ… >死ぬまでどういう気分でいるんだろう… ぬ ソ連のクルスクが沈んだときは生き残った乗組員が寒さで震えながら酸素発生剤を出そうとしたところ 浸水して溜まった海水に落として火災を起こして短時間で死亡したんぬ 数名が生き延びたんぬが間もなく酸欠で死亡したんぬ

91 18/02/04(日)23:04:37 No.483072004

潜水艦の事故が判明した時点で大抵は全滅してるんぬ 少数の生き残りがいても助けられずゆっくり死んでいくんぬ

92 18/02/04(日)23:04:41 No.483072025

>そもそも潜水艦沈んだままで亡くなった例で日本の例は有名なんぬ 龍田と接触したやつだっけ

93 18/02/04(日)23:05:07 No.483072129

ぬ 間違えたんぬ クルスクの事故はソ連崩壊後だったんぬ

94 18/02/04(日)23:05:34 No.483072241

>>それとも脱出させる方法はあるの…? >ぬ >潜水艦を救助する為の艦もあるぬ >でも引き上げても既に死んでいたってパターンも多いぬ… 海自も一隻だったか二隻だったか潜水艦救難艦を所有してるんぬ

95 18/02/04(日)23:06:17 No.483072374

ぬ ドイツ海軍のUボートは爆雷攻撃で損傷したので浮上して体当たりする気で接近してきたアメリカ海軍の駆逐艦に接舷攻撃を行ったことがあるんぬ

96 18/02/04(日)23:06:45 No.483072484

チョビヒゲがとち狂って攻撃してこなければ クロンシュタットやソビエツキーソユーズが完成して 列強海軍としての体裁は整えられたんぬ

97 18/02/04(日)23:06:46 No.483072486

旧ソ連圏の地下鉄はめっちゃ深いんぬ 有事を想定しての事と言われてるんぬ

98 18/02/04(日)23:07:39 No.483072702

ぬ ちなみに一応接舷攻撃の説明をしておくんぬ 敵艦に乗り込んで白兵戦を行って敵艦を拿捕する戦術のことなんぬ

99 18/02/04(日)23:08:28 No.483072876

>ぬ >ちなみに酸欠で乗員が全滅した潜水艦は船内の引き出しやロッカーがみんな開いている場合が多いんぬ >少しでも空気が残っていないかと乗員が探した跡なんぬ 第六潜水艇の方々の尊さよ

100 18/02/04(日)23:08:58 No.483072990

>ぬ >ちなみに一応接舷攻撃の説明をしておくんぬ >敵艦に乗り込んで白兵戦を行って敵艦を拿捕する戦術のことなんぬ そんなん成功するんかいな

101 18/02/04(日)23:09:30 No.483073099

原子力潜水艦でも水中での高速航行が難しかった頃 それをソ連がアメリカよりも先にやってのけて どんな技術で達成したのかと思ったら 炉心隔壁を極力薄くして軽量化したって小話を昔聞いたけど あれ本当だったのかな

102 18/02/04(日)23:10:14 No.483073251

潜水艦の乗組員は数十名で駆逐艦は百数十名だから不利なんぬ

103 18/02/04(日)23:10:14 No.483073253

ワンチャンあるかも知れないしそもそも敵わない相手だからみんなやるんぬ ネルソンもそれで殺せたんぬ

104 18/02/04(日)23:10:25 No.483073294

潜水艦はさておき接舷攻撃自体はポピュラーなんぬ

105 18/02/04(日)23:10:53 No.483073403

ぬ ちなみに接舷攻撃をしたドイツの水兵はスパナや鉄パイプや皮むきナイフで武装していたんぬ アメリカ海軍の水兵はフライパンを使ったり弾薬を投げつけたりして対抗したんぬ 最後は駆逐艦の艦長が自費で購入していたM1911拳銃でドイツの水兵は制圧されたんぬ

106 18/02/04(日)23:11:01 No.483073428

戊辰戦争でも接舷攻撃はあったんぬ

107 18/02/04(日)23:11:30 No.483073549

ぬ アメリカのUSSスレッシャーが事故によって浮上不可能になって圧壊した事故では圧壊の出来事は0.1秒の間におこったんぬ 人間には知覚不可能なんぬ

108 18/02/04(日)23:12:40 No.483073789

ぬ バルチック艦隊の原子力艦に親善訪問した将軍が乗船後大量に被爆したことが判明したんぬ

109 18/02/04(日)23:13:23 No.483073945

ぬ ちなみにww2のアメリカ海軍で白兵戦命令が出されたのは2回あるんぬ 1回は上の例でもう1回は正規空母で出されたんぬ 日本の航空機が母艦と間違えて着艦しようとしてきたから切り込みだ!と白兵戦命令が出されたんぬ

110 18/02/04(日)23:13:38 No.483074005

ソ連ジョークであるね ソ連の原潜乗りは暗闇で青く光るって

111 18/02/04(日)23:13:58 No.483074083

冷戦期の都市伝説みたいなんぬ

112 18/02/04(日)23:15:31 No.483074417

ぬ ちなみに正規空母で白兵戦命令が出された時は訓練なんてしていなかったから大パニックになったんぬ 水兵が侵入防止に勝手に隔壁を閉めたりして乗員が閉じ込められたりしたんぬ

113 18/02/04(日)23:15:51 No.483074494

>日本の航空機が母艦と間違えて着艦しようとしてきたから切り込みだ!と白兵戦命令が出されたんぬ 結局どうなったの…?

114 18/02/04(日)23:16:14 No.483074565

>炉心隔壁を極力薄くして軽量化したって小話を昔聞いたけど ソ連が潜水艦の高速化のためにやった技術は鉛ビスマス合金を冷却材に使う溶融金属冷却原子炉だったんぬ 熱伝導率が高くて沸点が高く加圧の必要が無い金属で熱を取り出すことで高出力を得る発想だったんぬ もっとも鉛は鉄よりイオン化傾向が低くて配管を腐食させて冷却材漏れ事故を多発させたり 酸化鉛のスラグが詰まって冷却系が故障するとか踏んだり蹴ったりだったんぬ さらに鉛やビスマスが中性子捕縛でポロニウムになったせいで事故ったときの放射線被害が酷かったんぬ

115 18/02/04(日)23:16:45 No.483074686

ぬ ちなみに接舷攻撃で活躍した駆逐艦の備品があったんぬ 消火器と消火ポンプなんぬ 特に消火ポンプの水圧はやばいんぬ

116 18/02/04(日)23:17:26 No.483074856

>結局どうなったの…? ギリギリでパイロットが気がついて飛んで行ったんぬ

117 18/02/04(日)23:17:28 No.483074864

空母の話はパイロットが間違いに気づいて着艦前に飛び去ったんぬ

118 18/02/04(日)23:18:41 No.483075157

>ぬ >アメリカのUSSスレッシャーが事故によって浮上不可能になって圧壊した事故では圧壊の出来事は0.1秒の間におこったんぬ >人間には知覚不可能なんぬ ご遺体は船体に圧入された感じになりそうだ

119 18/02/04(日)23:18:49 No.483075194

そもそもなんで間違えた…

120 18/02/04(日)23:18:58 No.483075224

放水攻撃は現代でもよく聞く

121 18/02/04(日)23:19:35 No.483075370

>ぬ >ちなみに接舷攻撃をしたドイツの水兵はスパナや鉄パイプや皮むきナイフで武装していたんぬ >アメリカ海軍の水兵はフライパンを使ったり弾薬を投げつけたりして対抗したんぬ 低レベルな戦いすぎる… >最後は駆逐艦の艦長が自費で購入していたM1911拳銃でドイツの水兵は制圧されたんぬ 私物かよ!

122 18/02/04(日)23:19:53 No.483075429

>そもそもなんで間違えた… 空の上からだから見間違えたんぬ

123 18/02/04(日)23:20:13 No.483075526

空母内にろくな武器がなかったのは部下が反乱を起こさないためだったりするんかな

124 18/02/04(日)23:20:37 No.483075634

>>そもそもなんで間違えた… >空の上からだから見間違えたんぬ 同じ軍でもたまに間違えてボコボコに殴られたり落書きだらけにされるよね

125 18/02/04(日)23:20:38 No.483075635

書き込みをした人によって削除されました

126 18/02/04(日)23:20:44 No.483075669

空から空母を見つける時点で難しいんぬ

127 18/02/04(日)23:20:56 No.483075718

>そもそもなんで間違えた… 見間違えで別の船に着艦はよくあるんぬ それが敵の船だったってだけなんぬ…

128 18/02/04(日)23:21:02 No.483075750

ぬ 上の例を受けてアメリカ海軍では自費で拳銃買う士官が続出したんぬ 金持ちの士官が勝手に拳銃買って携帯し始めると金の無い士官から文句が出たから海軍でM1911を正式採用して士官に配布したんぬ

129 18/02/04(日)23:21:03 No.483075752

一応海兵がいてライフル持ってるはずんぬ

130 18/02/04(日)23:21:20 No.483075839

>ロシア1を見てたら週間セバストポリ(デアゴスティーニ)のCMがやっててほしいと思ったんぬ >日本には配達してくれるのかぬ… ちょっと前にケツドライヤーぬのスレで模型スレで 船の模型はめっちゃ難易度高いってきいたけどだいじょうぶ…?

131 18/02/04(日)23:21:36 No.483075907

味方の空母を間違えて悪戯書きされた写真が残ってるんぬ

132 18/02/04(日)23:22:14 No.483076072

>>アメリカ海軍の水兵はフライパンを使ったり弾薬を投げつけたりして対抗したんぬ >低レベルな戦いすぎる… ぬ アメリカ独立戦争のときはワシントンが砲弾が尽きた艦隊に「フルーツケーキがあっただろう?それを使え!」 って命令をして見事イギリス軍を壊滅させたなんてジョークがあるんぬ

133 18/02/04(日)23:22:27 No.483076126

ぬ 電気代未納で電気を止められたら原潜の冷却システムも止まって危うくメルりそうになったので一個小隊が電気会社を「説得」しにいった事があるんぬ

134 18/02/04(日)23:22:31 No.483076139

間違えるのも分かるんぬ なんせBF1942の頃は3回くらい間違えて降りたんぬ 敵兵に艦爆修理して貰えたんぬ

135 18/02/04(日)23:22:46 No.483076206

>船の模型はめっちゃ難易度高いってきいたけどだいじょうぶ…? あの時のは帆船の木製模型なんぬ 現代で模型といったら普通はプラスチックモデルなんぬ

↑Top